条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
roommate
カイとノアがとにかくかっこよく美しいです。
容姿や仕草、表情や視線はもちろん、相手に向ける期待や欲までも美しく感じます。
すれ違いや喧嘩もありますが、基本的にお互いの距離のはかり方や近づき方が心地よく、読者からすると両想いが丸わかりなのに「はよくっつけ〜!」などともどかしくなったりはしないのがすごいです。もどかしい作品も大好物ですが!
カイとノアは空気感や変化をただただ見ていたい気持ちです。
読んでいて楽しい作品には続きが気になって夢中で読み進めるものと、読み終えてしまうのがもったいなく感じて一コマずつゆっくりじっくり読みたくなるものがありますが、ルームメイトは後者の作品です。
何度読み返しても、限定モノの高級スイーツを一口ずつ味わって食べているような感覚で読んでいます。
続編も連載中で1話ごとの満足感がすごいので2巻を待っている方は連載を追うのもおすすめです!
パブリックスクールもの、昔からみんな大好物だと思うけど、こちらは現代のパブリックスクールが舞台。イマドキなおとこのこたちがクラシカルな雰囲気の寮で暮らしているというギャップがいいんです…ファッションもパーカー着てたりVANS履いてたり。だけど学校へは制服で通っているとこもいい!(とにかくいいとこだらけ)
真面目で一途、勉強熱心。だけど満たされずにもがくノアの心と、不真面目に振る舞い周囲と壁を作る御曹司カイのほんとうの心が触れ合った時…!?
1巻はふたりの心の揺れと少しの駆け引きを描く序章です。続編もはじまりだんだん盛り上がって参りました!いまのうちに1巻を読んでおくことを猛烈にオススメします〜!!
(アキヒトせんせいの描く「身体」とにかく美しいので、そこもおすすめポイントです)
試し読みで気になっていて、初めて買う作家さんの場合や続きものの作品はちょっと考えるのですが、きっと面白いはず…!と衝動買い
カイは誰ともつるまず、ちょっと大人びていて、まるでノアの気持ちを見透かしたような仕草や行動はちょっと手慣れてないかい?学生にしては色気が半端なくないかい?と思いつつ、周りの期待に応えたい認められたいと思う優等生なノアが簡単にカイと恋に堕ちてしまうのかどうか、今後の展開が楽しみです
注目レビュアーさんがオススメされていたことと、
あらすじ&書影から好みの香りがあふれていたので購入。
先生の作品を拝読するのが初めての者がこんなこと言うのもどうかと思うのですが…いい意味で同人誌のような余白ある雰囲気ある画面が、世界観にマッチしていて大変良いです…!
ストーリー、キャラクターも相まって、総合的に商業BLであまり得られないタイプの栄養が補給できた気がしました!!これだこれ!イキイキ元気!!(よかったね)
上品で、初見では感情表現が淡泊に見えたメインのふたりですが、
関係性、感情の変化が表情に顕著に表れていくのが見て取れて、いいもの見させてもらっています。いい栄養だ~~
しかし、たかまったところで「続く!」になってしまったのでこの期待をどうしたらいいか持て余します(´;ω;`)もうちょっと読みたかったです!
反芻と妄想でなんとか2巻発売まで生き延びたいと思います。えーん!
ちるちるのランキングにて拝見し、パブリックスクールBL好きなのもあり購入に至りました
表紙から察してはいましたが、まじで絵が綺麗です
キラキラしていますよね(*^^*)
成績優秀なノアと問題児のカイ
立場など色々反対の2人が同室として生活し、少しずつ距離を近づけていく
基本的にはノアの視点で物語は動いていきます
ノアとかかわるうちにカイが少しずつ変わっていくのがいいですよね
途中で衝突してしまい不穏な空気にもなります
ノアが上手くいかなくてカイに八つ当たりしてしまう所、とても人間らしい感情でいいな〜って思いました
そしてちゃんと謝れるのもポイント高いです
お互いに手探りに距離を深めていますね
まだ1巻なので今後の展開に期待したいところです(*^^*)
エロはありません
自慰行為くらいです
読みやすいと思うので初心者向けです
続きものは、ある程度巻数が揃ってから読む派ですが、今回はレビュー評価の高さと試し読みで「これは神作品!」と確信し、購入しました。
最高!!!みんな!!!好きでしょ?!大好物でしょ?!
物語は、寄宿舎でコツコツと努力を積み上げる優等生ノアが、ミステリアスで万能な財閥ボーイ、カイに恋しちゃうという展開。もう、画面越しに香り立つ10代の恋の萌芽が神々しくて、目眩がします。
主人公ノアはかわいい。たまにキャパオーバーしちゃう頑張り屋さん。応援したくなる激ちょろピュア。
そして、このお相手カイ・エヴァンズがまた役満!!彼のミステリアスの引力が強すぎて、もう目が離せません。ノアの見えないところ、例えばノアが部屋を出た後のカイの描写なんてほんの少しだけなんですが、それが絶妙すぎて!
なに?!カイは何なの?!シャワー室のあのシーンは何?!一体どういうこと?!
「カイはノアのことどう思ってるの?!」これだけで一巻を胸熱の状態で読了できます!!そんなことある?!すごすぎますよ!!性描写ほとんどないのに、全体的にエロスを感じるところもまた圧巻。二巻が待ち遠しいです!!
続きが待ち遠しいけど、一巻の満足感すごいです!!間違いなく神作品!!
今、購入を迷っている人、ぜひ一緒に続きを待ちましょう!!
名門寄宿学校の優等生ノアと同室のカイは、授業に出ず毎晩寮を抜け出す問題児。会話のなかった2人が小鳥の手当てをきっかけに親しくなり、ノアは見えていなかったカイの本当の姿を知るようになって…。
全寮制寄宿舎にしかない栄養がそこにはあるよね!(笑)1巻はまだ序章な感じで出来たら2巻まとめて読みたかったかも。惹かれ合っていく2人の今後の展開がめちゃめちゃ気になるし、期待しかない!
ここで終わりなの〜!?とジタバタします(笑)続きが読みたい。
初めて読む作家さんです。
外国のとある全寮制パブリックスクールで繰り広げられる、青春と恋の話。
絵が繊細で美しく、体つきの逞しい男の子ですら「美しい」という形容詞が似合う。
勉強が出来る優等生、ルール破りが目立つ問題児、優等生を狙っていそうな監督生、小鳥、サンルームでの二人だけの時間、乗馬、射撃、少しの嫉妬と羨望・・・。
散りばめられた全ての伏線や小道具がキラキラと美しく、繊細な輝きを放ってる。
漫画を読んでいて、ここまで繊細なキラキラを感じたのは初めてかもしれない。
1巻ではまだ明確に恋愛は始まっていませんが、今後のドラマチックな展開を大いに期待したくなる内容でした。
禁欲的で、美しく儚い系の作品が好きな方には特におすすめです。
全ページが美しかったです
作品が醸す空気感に凛とした美しさの反面その戒律の中に所在を見出せない孤独のような静寂も感じます
夜の月明りと陽の木漏れ日のどちらも似合うような感覚を覚える1冊に魅了されました
これがまさに10代の彼らだから違和感なく併せ持つ美しさなんだろな、と思います
「何者」であるかを分かりつつもその理想と現実に挟まれる、自分の望む事と周囲の見てる自分に溝を感じて苛立つ
そんな揺れ動く胸の内を感じます
カイは家柄からの将来への諦観や不信を抱えてるのでしょうか
ノアは満たされ切らなかった親からの愛情に飢えているのでしょうか
それぞれが日々に鬱屈としながらも過ごす日々
そしてルームメイトとしての距離が変わるサンルームでの時間
きっとここでの時間がお互いが「何者」であるかを厭わずに「ルームメイトのカイとノア」で居られた時間になり、そこから2人で居る時間の居心地の良さを感覚的に感じて積み重ねていっているのでしょうね
すごくそんな少しずつ進む変化が愛おしく描かれています
カイとノアの目の表情がとても心に刺さり残ります
カイは上目遣いも見下ろす視線もどこか冷たさだけではない優しさと不安を感じます
ノアはすぐに目線を外してしまう所に防御力の高さを感じます
目の動きや少し触れる指先や軽く肩を叩いた手で感じさせる存在感などの細かい動きで互いの気持ちや温度を感じるような描写がとにかく美しかったです
2巻、どんな風に2人が近付いていくのか、、、
知りたくて堪りません!!
1巻、とてもお気に入りです
続刊を楽しみにお待ちしております
佐藤アキヒト先生には熱狂的な支持層がいます。
わたしもそれに近いのかもしれませんが、先生には少しブランクがあったのでその事をつい忘れておりました。
全コミックス、同人誌、グッズも購入し先生の配信も楽しみに拝見していましたのに。
思うに読書好きの知的な女性に熱く支持されている気がします。
まさか寄宿舎ものを描いていらっしゃるとは、、
「ポーの一族」ー小鳥の巣ー編を思い出したわ、わたし。
寄宿舎ものが古代大昔も流行っていたのでけっこう読んでいますが、わたし自身はまず繊細な10代ものにさほど食指が動かないほうなんでね、DKものとか大学生ものとかも。
と前書きが長いわ、言い訳多いわ。
そういうわけで個人的趣味嗜好もあって、1度目はあっさり読み終えました。
でさっき2度目念の為読み返し後半あら不思議、カイが超カッコいい、、、
ノアの気持ちが急に分かってきた!
安易な性的シーンがないのもいいですね。
西洋の10代男子がバスタブに一緒に入るかちょい疑問に思いましたが。
でもここ絶対みんなの萌えどころだと思うんですよ。
やっぱり佐藤アキヒト先生推せる、ついていきます!
ちゃんとこちらの「ルームメイト①」発売記念の新作同人誌も通販購入しているんですよね、えへへこれから読みます♡
設定だけをおかずに白飯どんぶり3杯いけます!
そこに佐藤先生のイラストが加わり繊細な物語が紡がれます、、、この1冊で炊飯器1台独り占め確定です!!(令和のコメ騒動真っ最中なのでパックご飯でも代用可能!)
…いや、違う…!!そうじゃないんです(>_<)
こんなくだらない始まりでレビューをしていいような作品では全くないのです!!
本当ーーに素敵な思春期BLなんです!
でもちょっと肩の力を自分で抜かないとならない位にエモで萌える1冊だったので、少し自分の情緒を整える為にもアイスブレイクを入れた始まりにしてしまいました
1巻はまさに始まりの1冊
外国の男子のみのパブリックスクール
ルームメイトのカイとノアには距離があります
緊張感のある始まりが1匹の傷付いた小鳥を介抱する所から変化していきます
特に表情が乏しいカイがほんのり見せる表情の変化には先生の作画の繊細さの技が炸裂しています
正に絵で伝える力を感じます
徐々に進む関係性の変化が淡々としながらも美しく、まるでずっと静かに流れるクラシックを聴いているように身を委ねながら没入していけます
必要な音が必要な小節に必要な分だけ配置された美しい旋律
カイとノアの奏でる音楽はまだ序奏
淡々と進むからこそじっくり味わえて、徐々に積み重なり自分の中に貯まっていく萌えの量に感情が支配されます
普段の生活では決して関わる事のないパブリックスクールという世界への憧れを孕んだエモーショナル
このWATERFORD COLLEGEの世界を覗いてる幸せ時間・・・♡
素敵でした
2人がどう距離を近付けていくのか・・・!?
2巻が楽しみで仕方ありません!続巻情報を心からお待ちしております
表紙絵に惹かれて手に取りました。
外国の伝統のあるパブリックスクールものです。小説ではパブリックスクール舞台のもの読んでましたが漫画では、海外の舞台はあまり見てなかったので、とても背景美術なども楽しめて世界に浸れました。
観葉植物がたくさんあるサンルームでの2人だけの交流、厩舎での騎乗シーン、猫脚のバスタブとか。そしてなんと、射撃場での練習まである学校なんです!こういう場面の雰囲気だけでも垂涎ものです。そしてそういう場面の二人が美しい。
話は、優等生で一途に勉強を頑張っているノアと、学校一の問題児で御曹司のエヴァンスが同室になった事から始まります。
まだ一巻では、二人がお互いを友達以上の感情で意識し始めたあたりで終わっています。なのでストーリー的にはまだこれから進展する感じです。誰もエヴァンスの声すら聞いた事ないのに、ノアだけが二人きりの時に普通に話せるとか、思いがけず手が触れたり近くに感じるとドキドキしたりの萌えシーン(小鳥の場面)はとても美しい絵画の様でした。エヴァンスが嘘ついてまでノアの口元に触れようとしたり、それでエヴァンスに触れられたノアがたまらずトイレに駆け込んでしまったり、そしてラストにもかなりドキドキなシーンが盛られていて、これからの展開に期待が高まります。
更にはノアを絶対に狙ってそうな監督生の今後の行動にも注目したいです。エヴァンスはかなり嫉妬深そうな素質を感じました。
活気ある若さの中にも、家柄に対する嫉妬や偏見、抱え込んだ闇がありそうで、そして同年代の男子だけの閉塞感からくるまさにパブリックスクールでしか描けないような雰囲気たっぷりのお話でした。
素敵なパブリックスクール作品がBL界に降臨( ´∀`)
まだ1巻ですが、もう名作の予感が漂ってます。
まだ1巻、されど1巻……物語の序章に過ぎないと侮ること勿れ。2人の出会いや、距離が近くなっていく親密さ、次第に抱いてゆく恋の芽吹きに至るまでがギュッと濃縮されています。
ちょっとしたすれ違いもあったりで、1巻にしては割と進みが早い気がします。もっと時間をかけてゆっくり進むストーリーでも良い雰囲気ですが、見せ場を作ってくれるのは有り難い。BLの萌え芽的にも素晴らしい演出が随所に光っていました。
繊細な絵柄から放たれるパブリックスクールの世界に心酔したこの作品。一匹狼の問題児と優等生2人が織りなす恋の描きにときめきがてんこ盛りでした。
パブリックスクール作品が大好物な私としましては、あらすじに記載されていた"本格パブリックスクール・ロマン"との文言に惹かれないはずがないっっ!!( ˃̶͈̀∀˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
……ということで手に取ってみたらば、くうぅぅ〜〜…めちゃくちゃ良かったです。
パブリックスクールの持つ優美さと清廉潔白感のある世界観に見える、秘めやかな雰囲気がめちゃくちゃそそられます。閉塞的な空間の中で生まれる仄かな恋心や育まれてゆく信頼と愛情にハートが鷲掴み。2人だけが知る時間の共有、2人だけで過ごす空間の共有といった、"2人だけの"の特別感がさささ…最高です!
ふとした瞬間、お互いを見つめるあの時間なんなんでしょうかっ!(//∇//)
2人だけでテレパシってるあの雰囲気……ぶつかる視線で会話し合ってるようなあの時間が堪らなく萌えます。
問題児だけど成績優秀者のカイと、努力型優等生のノアとの距離感がルームメイト以上の熱を感じてゆくドキドキ感を楽しむ一方、カイの成績に嫉妬を覚えるノアの焦りといった切ない心理描写にも引き込まれました。
学園生活や寮生活を背景に、親密になっていく2人から目が離せません!
どこかミステリアスなカイに惹かれていくノアの視点から進むストーリーですが、ノアの視点を通してでも見えるカイの感情は興奮必至。まだ控えめなレベルだけど、それでもキュンとなるには十分な威力です。
ああ……これからの展開が楽しみ……!!(=´∀`)人(´∀`=)
今後どんな景色を見せてくれるのでしょうか。早くも待ちきれません。
佐藤先生、全作拝読出来ていないのですが、すごく好きな先生です♡
とにかく先生の描かれる柔らかな空気感と同時に切なさをどことなく感じさせるキャラが好きです
主観ではありますが、、、少女漫画がお好きな人には入りやすい画なんじゃないかな~?って思ってます
モチロンBLしか勝たん!な人もお好きな方は当然いらっしゃると思いますので、、、つまりは、、、広くBL好きに優しく降り注ぐ癒しの画力って事ですね♡
そんな先生の新作の舞台が異国で更に全寮制!その上続きモノ??!!
読まねば!!!
…やっとお迎え出来ました♡
情感溢れる繊細な子供の終わりと大人の入り口の狭間にいるカイとノアの物語
実家が太く問題児扱いされているカイと研究者である父の興味を失わない為にもとにかく勉強に打ち込む生真面目なノア
2人は同室ながらもカイが部屋を抜け出してばかりでなかなか接点のない状態
そんな折カイがケガした小鳥を保護をして、ケアの助けをノアに頼る
まさかあのカイが自分を頼るなんて、、、と驚きと共に満たされる自尊心を感じるノア
この事をきっかけに距離が近付く2人
だけどまだまだ手探りな距離感の2人は級友の心無い発言を機にまた関係性が変わろうとしていきます
この2人の関係性の変化が私の心を捉えて離さない、、、
近付いては離れ、離れては苦しみ、、、
言葉と感情が理性でコントロール出来切らない10代のほろ苦さの描写がうまい、、、
上手すぎるんです、、、
まだまだ彼らの置かれてる環境などは明かされ切っていません
だけど彼らから目を離せない程に魅了されるには十分な1冊
友人達、先輩、成績、家族、恋、、、10代の彼らだから悩む事を丁寧に映し出しています
しかも多くの文字で綴るのではなく「画で魅せる」
この説得力、伝えて来る力、、、
これを目にする事の出来る贅沢さ、、、
素晴らしい、、、(ღ˘͈︶˘͈ღ)
これから、、、!!!!!を強く感じる所で”to be continued”
イケずな終わりでも怒涛の終盤の萌えの過剰摂取で満足感が勝ります
猫足のバスタブに向かい合わせのカイとノア、、、♡
もぉ、、、美し過ぎて堪らない!!!
BL好きで良かった、、、と深く深~~~~く実感したワンシーン
是非、見て欲しい、、、!!!
修正|絡みは無し 自慰行為のみ 修正は不要っちゃ不要だけど多分緩めな修正かな?(シーモア)
はああ…ストーリー、絵柄、少年たちの心の動きや揺らぎの表現、
全てが美しい一冊でした。
まだ二人の関係は動き出したばかり、何も始まっていないと言ってもいいほどなのに、
ひどく萌えてしまうー…!!!
読み終えてすぐ、同人誌+グッズを予約してしまったほどです。
スカラを目指してコツコツと真面目に頑張るノア(受け)と、問題児とされる寡黙なカイ(攻め)。
初めはただただ「迷惑なやつ」と反発していたノアだけれど、怪我した小鳥の介抱を
ノアに頼まれ、会話をするようになってから彼の内面に触れ、少しずつ惹かれていきー
という物語。
ノアの周囲の友人・先輩達も魅力的。特にアレックス…!いい男だ。
お互い意識しまくっていることがこちらに痛いほど伝わってくるだけに、
途中のすれ違いの切なさ、一歩進んで三歩戻っているような関係性にもどかしさが募ります。
特に萌えて身悶えしたのが、口にパンが付いてる、と言ってカイが
ノアの口をそっと拭うシーン!!!!!眼…福…!
そこでカイがついた”嘘”がまた、こう萌え心を激しく揺さぶってきて
感情大忙しでした。
発売されたばかりだけど、今から続きが待ちきれない。
11月に届く予定の(遠いよー…!泣)同人誌セットを心待ちにしながら、
読み返しては余韻に浸りたいと思います✨
…あの、当に本当に細かいところで申し訳ないんですが、
2点ほどどうしても気になってしまったところが。
1点目は序盤、カイが指摘したノアの「ラテン語の翻訳ミス」。
parents have のところを、has にしてる…というもので、これ、
ラテン語に関係する間違いではなく、英語の文法ミス(しかもかなり初歩的な)だなあ、と…
ネイティブであり優秀なノアでも、そういうミスはするものなのかな。
もう一つは、ノア宛にお母さんからメッセージが来るシーン…
舞台はイギリスだから、「ママ」のスペルはイギリス英語で「Mum」になるんじゃないのかな、、と。。
重箱の隅をつついて何様だ、と自分でも思うんですが;
作品全体を通じて、”パブリックスクール”そして”イギリス”の雰囲気が最高に
醸し出されていたため、細かい部分が気になってしまいました。すみません。
つらつら書いてしまいましたが、言いたいのはそういったことじゃなく、
世界観も雰囲気もキャラもストーリーも、美しさに満ちていたよーー!大好き!!
ということです。
続刊、楽しみに楽しみに待っています…!!
佐藤アキヒト先生
わわ…!!
先生からご返信いただけて、大変恐縮です;
そして自分のつたない解釈と疑問に、丁寧にお答えくださりありがとうございます…!
ぎゅっと凝縮されたコマ・シーンの中に、こんなにも深く細かく練り込まれた設定があったのですね。。感動しています。
これからまた何度も読み返し拝読したときにも、
より一層作品世界に浸れそうです。
続刊も予約済みの同人誌も(11月にお迎えできる予定です)も、
今後の先生の作品を楽しみにしております!!
こちらこそ、丁寧なご説明をありがとうございました!
umeair
レビューありがとうございます!
①ラテン語のスペルミスのシーン
ラテン語では、動詞の活用によって主語が変化するので、主語を省略することが多いです。そのためラテン語の活用を見落として、翻訳する際に主語を誤解してしまう、というのが今回のミスです。
<原文>
Venisti tandem, tuaque expectata pietas parenti vicit iter durum?
(ウェルギリウス P. Vergilius Maro 「アエネーイス」Aeneis)
<逐語訳>
You have come at last, your expected piety towards parent has won the hard journey.
(羅)Pietas=(英)pietyが三人称単数の主語のため
〜piety towards parents have won the hard journey.
と読み違えた、ということになります。
ノアのラテン語の苦手意識は動詞の活用の変化もあると思いますので、この細かいミスは努力で頑張っている優等生が見落としてしまった軽率なミス、と言えるのではないかと思います。
②mom
確かにそうですね!本作は設定上舞台がイギリスと思われる方が多いとは思いますが、「現代のパブリックスクール=現代のボーディングスクール」という認識で注意深く扱っており、名門で坊ちゃん達が通う学校ではありますが「テオ」など様々な国籍の系統の生徒が通う学校でもあります。学校や寮の名前からもわかるように、アイルランドを多分にインスピレーション&リスペクトした世界観ではありますが、イングランドの「パブリックスクール」と言われる伝統的な要素も盛り込みつつ、地域を特定せずに楽しんでいただけるよう気をつけております。これは日本での出版物ですが、諸外国へのリスペクトを示し、国を特定できないような言い回しや表現をしているため、国を限定すると矛盾が生じることもあると思いますが、「ルームメイト」の世界観として説得力ある世界を心掛けております。
今ネットで調べたらアイルランドでは
Mam 31パーセント
Mum 23パーセント
Mom 12パーセント
Mammy 12パーセント
とのことで、かなり地域差があるようです。
地域の特定をしていないので、またノアの家庭環境も明らかにされていないので及第点かなというところですが、確かにアメリカ大陸とはきちんと差別化をしないといけないので、今後更に留意して進めていきます!ありがとうございました!
佐藤
いや~久しぶりにドンピシャで萌えた作品に巡り合いました。
過去に佐藤アキヒト先生作品いくつか読んだことはあるんですが実はそこまでハマらず、絵も特に好みとかではなかったんですが、少し絵柄変えられたのかな?今作は完全なる表紙買い。美しい。人物も動物も建造物も自然も全て美しい。
私、萌えるというだけで神評価することめったに無いのですが、この作品に限っては絵柄と萌えが好みすぎて神評価しかない!と。
まずですね、カイの顔が良すぎる!登場の仕方が優勝!裸で見下ろされたら惚れる!
はい、カイ推しです。めちゃくちゃ好みです。
ぶっきらぼうなとこもあるけどさりげなく優しい、ちょっと子どもっぽい独占欲もあったり、何より色気がダダ漏れてる!!射的のシーンとかめっちゃカッコよかった。
次にですね、カイとノアが怪我した小鳥のお世話をきっかけにお互いを意識していく過程が無理なく自然で、そしてめっちゃ萌えて良いんです。
小鳥を手渡すシーン、手の描写だけで色っぽい!
食べかけのパンで間接キス…からのノアがついた嘘の後のカイがついた嘘。このシーンいちばん悶えました。
バスタブでの仲直り、「そこに?」最高!「期待する」って言い方も思わせぶりでエッチだなー。
とにかく私好みの萌えが満載で、絵柄も美しくて最高でした。
続きが待ち切れない。
佐藤アキヒト先生の『ルームメイト』第1巻、味わいながら読み終えた今、その余韻で胸がいっぱいです…。
直接的なシーンはほとんど無いにも関わらず、なんなのでしょう。この1ページ1ページから匂い立つような色気は。
あからさまでないからこそ、余計に心臓の深いところにしみじみと効いてくるように思います。
手が触れ、耳元で声がして、目と目が合って。そんなことにどうしようもなく胸が高まってしまう、溢れ出す感情を抑えられないさま。そんな眩しいような心情が描かれています。
絵の光の加減が大好きです。柔らかさときらきらしさが相まって、寄宿学校という人生の中の切り取られた一瞬の煌めき感が増して非常に美しいです。
今後の続きがとても楽しみです。
もう今すぐ続きが読みたいです。
最後に。
1巻終わりのカイくんの「入れよ」に対しノアくん「え…そこに?」と心底からの突っ込み、なんなら読者も皆ノアくんに同調するのではという状況。に対しての1ページまるっと美しすぎるカイくんの上裸が眩しすぎました。今後のカイくんの俺様度に期待が高まりました。
ノアくんの言うことならば聞く忠犬タイプに見せかけつつも、有無を言わさず自分のペースに持っていっちゃう、みたいな強引な一面が伺えたように感じて今後が楽しみで楽しみで仕方ありません。
やはり今すぐ続きが読みたいです。
優秀な生徒の証を目指すノアは、同室者で問題児のカイに頭を悩ませている。
が、ある日。
小鳥の手当てを機に、2人の距離は縮んでいく。
なぜかカイは、ちゃんと授業に出るようになったのだ。
もしかしてこれは自分の影響、、、??
心のどこかでそう思ってしまったノア。
ノアのなかで、カイという存在が特別になりかけたある日。
テストの結果が張り出される。
あまり勉強をした風な様子のないカイが、ノアの成績を落とした科目で上位に。
つい、どうしようもない黒い感情が爆発し、カイにあたってしまい、、、?!! というお話。
1巻では、えち展開はありません。
しかし確実に、特別なナニかが2人の間に芽生え。
始まったことは、たしかでした。
寄宿学校だからこその閉塞的な空間で起こりうる、特別な感情。
一度は感情任せにすれ違いもしましたが、こうして再度結びつきあったモノは、その後の2人の関係に大きく影響していくのは必須展開でしょう。
独特な空気感など、本当によかったです。
これぞ、やはり寄宿学校ですよね///!
あと、なにかとノアの面倒を見る先輩の本心は、どうなんだろうと気になった次第です。(…当て馬?? それともただ面倒見がよいだけでしょうか?? それとも、お金目当て??)
続きがとても気になる終わり方でした。
ちなみにえちシーンがないせいか、お風呂へ一緒に入るのを誘ってくるカイの裸身は、大変眼福でございましたし、なぜかドキドキしました。
BLを読んでいてここまで1冊ずっと美しさに圧倒され続けたのは初めてかもしれません。
それくらい世界観も描写もキャラの表情や行動、ストーリー全てが美しく澄んでいる作品でした。
とある外国のお話。
寮のある学校に通う同室の優等生と問題児。
ふとしたことをきっかけに惹かれあったり、未熟が故にぶつかり合ったり、読んでいて気恥ずかしくなるくらい青くてもどかしくて綺麗な恋愛未満の関係性がまたすごくグッときます。
続きものなのですが、早く続きを読みたくもあり、まだこの曖昧な関係性の2人の余韻に浸っていたくもある、そんな作品でした。
アキヒト先生の新刊、とてもとても楽しみにしておりました。
まず読み始めた瞬間に、
「アキヒト先生の絵だ!」と感動しました。
タイトルに①と付いているのがすごく嬉しい...
アキヒト先生のタッチで描かれるパブリックスクールBL。
登場人物のみならず、背景に描かれるものなど全てが最高に美麗で、毎ページ毎ページ息を呑む素晴らしさでした。
寮といえば『花に嵐』も大好きで...
先生が描く寮生活モノって何だか独特の雰囲気を醸し出していて素敵です。
試験の成績が貼り出されているシーンで、主要人物以外を波線で省略したりせず、コマに映り込んでいる全ての人物名がしっかり書き込まれていたりするのも、臨場感が何倍にも増していて素晴らしかったです。
他にも拘りを感じる描写が沢山ありました。
そしてストーリーも最高すぎて、思わず天を仰ぎました。
主人公ふたりの描写がとても繊細で、絶妙な表情の変化や台詞の数々が堪らんんんんんでした(情緒不安定)
続きがすごく楽しみです!
ありがとうございます!!!
【カイに必要とされたい。カイの一番近くにいたい(ノア)】
エロス度★
第1巻。
おやおや、問題児な生徒と真面目な生徒の正反対なふたりの距離が縮まっていくのが美味しい作品ですね。
御曹司で一匹狼のカイと真面目で一途な優等生・ノアが紡ぐ恋物語で、寄宿学校や同室といった要素に萌え、さらに圧倒的な絵の美しさに目を奪われます。
カイもノアも独特な雰囲気を持っているのが魅力的で、カイの野生的な色気やノアの煽情的な色気がツボに刺さり、少しずつふたりの距離が縮まったり衝突したりする様子がたまりません。
カイに対して抱くノアの欲望やふたりのバスタブでの場面なども最高でしたね。