しぐれ西瓜さんのマイページ

レビューした作品

アドバンスドレビューアー

女性しぐれ西瓜さん

レビュー数14

ポイント数62

今年度41位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

凌介の愛が重すぎる。

αの名家の凌介と、その執事の瀬野。瀬野はβなんだけど、最初に登場した執事服の時点で、?なんか体つきがΩっぽくない?と思いました。読んでいくとやっぱり瀬野は正真正銘のβだったのですが。
なんでも手に入れたいものは必ず手に入れて来たような凌介の瀬野への執着が凄い。それなのに、あらゆる手段を使われても一向に凌介の気持ちに気づかない瀬野。凌介の幸せはαの花嫁もしくはΩと番になって子をなすこと。凌介のパートナー候補にはどうしたってβは出てきません。それなら大好きな凌介様の側にいる為には執事である運命しかないと思っている瀬野。
瀬野は実は凌介に眠っている間に色々されたり、欲求不満にされたりしていて。そういうことが、体つきにも現れてしまったんでしょうかね?ラストの書下ろしでも瀬野が気づかないうちに瀬野の髪をツヤツヤにしている凌介。瀬野の知らないうちに彼を自分好みにしている凌介。怖い。
それにしても、気づない、気づけないが瀬野には多くてイライラする場面も。あと、凌介の為とはいえ、凌介にΩを進める瀬野。さすがにあそこは凌介に同情しました。
お互い好きなのに読んでいて苦しかったなぁ。
オメガバースのお話だけど、ここにはΩを差別するような感じはなかったけど、それでもαの凌介とβの瀬野の間にはどうにもならない身分差がかんじられました。
ラストに無理矢理凌介に体を奪われる瀬野。そして今まで自分が何をされていたのか?凌介の自分に対する気持ちを知った瀬野。すごくショックだっただろうなと。
二人が幸せになる為世界を作ることができるのか?次巻が楽しみです。

沢山のあったかい心、見たかったシーンが!

「君の夜に触れる」番外編という事で、千夏くんと佳澄さんの二人の生活のその後がみられます。
佳澄さんとの生活で、温かい心や幸せな気持ちを感じる時に、亡くなった母親とお兄さんとの温かい思い出が千夏くんの頭に浮かびます。幸せな生活で千夏くんの穏やかなお顔がとても眩しいです!
ただ、自分だけが幸せで良いのだろうか?という気持ちがふと千夏くんの中では起きているのですが、二人のお墓参りのシーンで、そちらの心のモヤモヤした部分が佳澄さんのお話により幾らか解消したのかな?って思います。亡くなった人との向き合い方、難しいですが、佳澄さんの優しい心遣いでとても癒されました。
寒い冬のお話なんですが、御縁家やおでん屋さんでの出来事など、あったけぇ~ホカホカだァ~と、感じるシーンが沢山あって、大好きな二人の日常生活が読めてとても嬉しかったです。
家での二人のイチャイチャなシーン、もりもより先生のそういうシーンを読むと、必ず幸せが溢れて泣いてしまうのですが、今回も、想像を超えて二人の体も心もぴったり寄り添った幸せな気持ちを感じられる演出がありました。
「君の夜に触れる」好きな方は絶対に大満足な番外編です。
個人的にはちらっと出た佳澄さんのお祖父さんの事がとても嬉しかった。佳澄さんて、お祖父さん子だったのかな?優しい心はきっとお祖父さんに似たのかな?とか、色々想像してしまいました。

限界リーマンがモフモフに癒される

前作のロッテリーが良かったので、こちらも読んでみました。
上手くいかない人生の中から、ちょっとしたキッカケで前向きになるというほんわかストーリーがこちらの先生は得意なんだと思います。
ちょっと気になっていた優しい先輩にも、仕事が上手くいかなすぎて、ちょっと逆ギレしてしまったり、かなり酷い精神状態の白石。
突然事故に遭って、病院で意識不明状態に。その間自分以外の人間は全員なにかの動物や爬虫類などの特徴を持った人間になってる世界で過ごしている夢?のような経験を。
そこで、憧れていた先輩熊谷さんには、熊の耳と尻尾が。
その世界では優しくしてくれる熊谷さんに、素直な気持ちで接することが出来て(見た目がクマさん効果なのかな?)二人の関係は急接近!
いい感じで過ごしている途中で、白石の意識は病院のベッドで回復します。
クマの耳も尻尾もなく、何より夢の中で築いてきた二人の関係が何にもなかった事になって白石は動揺します。
しかし、ずっと病院で意識不明だった自分を見守ってくれていたのは熊谷だった事がわかり…

どうしても、あと一歩踏み出せない白石が事故をキッカケに夢の中での経験によって、優積極的に熊谷に接近したり、同時に仕事も良い方向に向かって行くのが、心の救済ストーリーでした。
ただクマは攻めのイメージが私にはあって、、熊谷さんが攻めかな?とか、白石も、どちらかと言うとクール美人な感じがしてしまっていて、受けなんじゃないか?と、ちょっと思っていたのと違ってました。
普段はどっちが攻めとか受けとかリバでも気にならない人なんですが、クマさんで体格もそこまで小さくなかった熊谷さんが受けなのが、可愛い、キュートという感じにならなかったんですよね。優しさはとっても感じたんですけどね。キャラクターの可愛いさや、カッコ良さがちょっと中途半端な感じがしてしまいました。ごめんなさい。

辛くても覡の未来を見届けたい。

夜明けの唄5巻まで来ました。まだお話は続きますが、多分今回の巻が一番読むのが辛いんだろうな…と確信するくらいには悲惨な覡の歴史がありました。
暴力や犯される様な描写が苦手な人は気をつけてください。私もそういうのが苦手ですが、ストーリーを理解する為には必要不可欠なものだと思えば私は読まなければならないと、心して読みました。覡は本来戦闘の能力が高いのに、抵抗しないで他国の要人の慰みものになってしまっていたのは、領主と大巫女の責任が重いと思いました。歴代のその立場の人許せん!と思いながら読みました。
そして、他にもマニエリが母親に会いたいって隠れて母親を遠くから見に行っていた事や、ミカが黒海になってしまった1番の引き金になったのも母親からバケモノとしか見て貰えなかった事だったり。まだ母親が恋しい年頃の幼い心を持ったまま、大変な役割を果たさなければならなかった覡達を思うと、本当に可哀想だと思いました。
そして、エルヴァとミカの思い出も本当に可愛らしいもので、なんでずっと二人で兄弟の様に生きられなかったんだろうって。ミカの皆殺し計画は回避する為にこれから話が進んでいくと思いますが、とりあえず、貴族と大巫女様はどうなっても良いんじゃない?とか、ちょっと思ってしまっています…小声
エルヴァがミカを手にかける事は、レティがちゃんとやってはいけない事だと否定してくれたのは、良かった。レティはちゃんと人が何を感じながら行動しているかちゃんと見ているし、善悪の判断をきちんと出来る人が存在する安心感がこの先もこのお話は大丈夫だ!と、感じさせてくれました。レティは自分で行動したりはありませんが、ちゃんとそこで見ている事に意味があると思いました。
それにしても、黒海は人間をどんな風に取り込むのか?ミカのケースも出てきたし、アルトの謎もこれからなので、次巻を楽しみに待ちたいと思います!

最後まで読んで良かった、そう思わせてくれます。

2巻では、電車事故に遭ったときに、憬が絶対に燃やしたくないと、胸に抱えて守った物が何だったのか?そして、過去の憬の忘れていた記憶が戻ってきます。自分の生い立ち、過去に何があったのか?自分に現れていた死神の正体も分かってきます。1巻のカラーの扉絵はじつは2巻のあるシーンだったのも分かります。
ウェブ版のザ・テレビジョンのインタビューでの八田てき先生のインタビューを読みました。先生がずっと温めてきたお話だったこと。そして、戦争による生命の尊厳と文化の破壊によって…トラウマティックな体験をした人の創作物からは、生命と魂の慟哭が泥臭くむせ返る様に感じる…
と、書かれており。(本文を読むことオススメします。先生の語彙力を私では表現出来ないです)先生のこのインタビューを読んだ時に、私自身も、八田先生がこれくらいの(憬の様な)覚悟というか、キャラクターが憑依しているかの様な、想像を絶する集中力でこの漫画を描きあげたのでは無いかと。先生の熱量を感じました。

2巻の後半からは、どんどん謎解き要素が強まって、今まで不思議に思っていたことが実はあるカラクリがあった事。ストーリーにどんどん引き込まれます。それにしても、創作物を作り出す為の人の心、執念の闇の深さに恐怖を感じました。
特に憬が苦しめられていた死神の正体、そして、自分の父親の思い出との決別。死神となっていた過去の自分との別れ。

傷を負った心で描かれる脚本は決して自分を傷つけるものでは無いと教えてくれた燿一。そして自分が脚本のモデルにして亡くなった森さんも憬の脚本を喜んでいたと。死神から決別して自分の創作に自信を取り戻す憬の姿がとても心をうたれます。魂の浄化です。
上巻は憬が燿一を守る為に、彼を遠ざけてしまいますが、下巻では燿一が憬の創作の為に憬の元を去ってしまい…最後まで二人の恋心の決着がどうなるのか心配でしたが、本当に素晴らしいラブレターを憬は燿一に向けて送ります。ここに来るまでにも何度も様々なストーリーのカラクリがあったのに、まさかラストにもこんな仕掛けがあったなんて!と驚きでした。
映画の様な二人の物語を文字どうりに楽しめます。
最初から最後まで素晴らしい作画で物語が綴られており、苦しい場面がたくさんありますが、そういう合間にも、安らぎを得る二人の場面が何度か入れられていて、二人が苦しみから解放され心が浄化されていく場面はとても美しく描かれています。
八田先生の魂を感じられる神作だと思います。

気になった方は是非最後まで読んで欲しい

八田先生の前作、「遥か遠き家」のラストに衝撃を受けたので、今作も楽しみにしていました。「紙の船で眠る」というタイトルの時点でもう、不穏な空気が漂っていて、そして冒頭の電車事故の時点でかなりホラーな絵が展開されていて最後の最後までこれはどんなエンドになるのか?不安な気持ちのまま、ずっと読み進めていました。
絵は、戦後の復興し始めのまだまだ落ち着かない日本を表していて、古い映画の様なとても雰囲気あるそして、写実的な感じの作画で、隅々まで素晴らしく表現されていました。
モブで出てくる人一人一人が自分が生きるだけでも精一杯で、余裕の無い人、悪い事をしていると分かっていても、生きていく為には仕方ないという開き直った生き方をしている人。そういう時代背景からくる苦しさや粗雑な喧騒など隅々まで描かれています。
1話1話のタイトルも、難しい言葉が使われているのですが、言葉の意味を調べながら読んでみると、その話が何を意味しているのか、理解する上で役立つと思います。
脚本家の憬と、写真家を目指す燿一。二人は同じ電車事故に遭って唯一生き残った子供達という運命的な繋がりがあったからこそ、お互いに出会って心と体を通わせる事で今までに無い心の安らぎを得るのですが…

憬の深層心理なのか妄想?幻想?死神として出てくる子供はどのような存在なのか?自分が脚本を書くことで人を殺してしまうという恐怖。そういった心の不安定さから来る恐怖心が1度は安らぎを得ていたのにも関わらず、また死神の姿が出てきます。燿一は何度も捨てられた事で心が空っぽになるっていた経験から、そして創作に没頭する憬との心の乖離に恐怖を抱いて…二人同時に悪夢を見ます。互いに自分を救って貰ったという存在でありながら、二人には死神の影が現れます。生きていたいのか死にたいのか?そういう感情すらも、浮いたり沈んだりが、まさに紙の船の漂う様に感じました。

憬が自分を(死ぬ運命の)モデルに描いていた脚本はどうなるのか?本当に死が迫っているのは憬なのか燿一なのか?そして、燿一にハッキリと「愛している」と伝えた憬。これからの二人はどうなってしまうのか?
下巻は怒涛のストーリー展開なので、是非最後まで読んで欲しいです。

夜画帳 6 コミック

Byeonduck 

バイオレンスの狭間に来る甘々な時間

6巻が最終巻だと勘違いしていましたが、違いました。クライマックスには間違いない巻です。今回は特に暴力表現が多かったですが、それでも離れられない二人の心と体が暴力の狭間で垣間見えて良かった。

ナミンはずっとお姉さんと、気持ちがすれ違っていて、そのことが私の心の中で引っかかっていたのですが(やはり親族との心のすれ違いは辛いので)今回、それが解決した事がとても大きかったと思います。安心しました。ナミンがオルゴールを大切に持ち歩いている場面が可愛いし、愛しい子だなと思います。
二人の気持ちはもう揺るぎないものになっているのに、なかなか周りの環境というか、逃れられない身分差が二人を阻んできますね。
次回はスンホが父親との確執がどうなるか?どんな決着が着くのが、楽しみにしたいです。

色々思ったけどこれからも応援したい

一巻から読み返して、この巻を読んだのですが一巻では佳乃さんの美人な所がとにかくたくさんの萌えを与えてくれていたのに、この巻では佳乃さんのお顔自体があまり見られなかったのがしんどかったです。
佳乃さんと今度二人でランチ行こうと約束したお店に直ぐニコくんと先に行ってしまうとか、さっさと仕事終わったら帰れば良いのに、ニコくんと同じ電車で帰ろうとして結局二人で残業する事になったり。ロウくんの社会人としての姿も見たかったし、チャラい感じが会社で吉と出るか凶と出るか?みたいなところは見どころでもあったんでしょうけど、ロウくんの元からの人たらしから巻き起こる、ニコくんとのお話が確かに多すぎでしたね。先生自身も巻末で仰っているので、これ以上は言いませんが。
でも、そういうロウくんの人を良く観察する所とか、人を放っておけない所から、二人が出会って付き合いが始まったと思うと、これから、そういうロウくんと佳乃さんがどう向き合って行くのか、考えるには良い機会だったのかもしれない。佳乃さんが、ちゃんと嫌な事は嫌って言えたりロウくんに対して怒ったり、ケンカしたり、そういうただ好きって感情以外の部分をさらけ出せるようになったのはやはり二人の前進になったのかと思います。
しかし、このまま二人のお話は終わりになっちゃうのは寂しいしまだまだ佳乃さんの「幸せ美人成分」が足らないんです!そしてスイくんとニコくんの今後も気になるので、続編出て欲しいなぁと、期待してしまいます。これからも私は読みたいので、応援していきたいです。

マイノリティの切ない気持ちがリアル

社内恋愛のお話なんですが、ゲイであることをカムアウトしている甲斐と、クローゼットにしている藤井。藤井は男同士でキスしている場面を甲斐に写真に撮られて、甲斐から脅すように1度だけと関係を迫られました。しかし、そこまで強引に迫ってきた甲斐でしたが、あまりそういう事は慣れていない様子で、そして夜中に寝ている甲斐の目には何故か涙が…
「朝が来たら、ふたりは」というタイトルからも何となく感じるように、周りには二人の関係は秘密のまま、セフレの関係が続いていきます。
ゲイであるオープンにしているか、クローゼットにしているか?二人のスタンスは真逆なのですが、毎週体の関係を持つうちに、藤井は甲斐が仕事に対してとても頑張り屋だと知ります。
甲斐が仕事を頑張る理由とは?偏見の目で見られるからせめて仕事はキチンとやって、他の人にとやかく言われない様にとか、何より自分の上司まで問題児抱えているから大変だとか言われたくない様に頑張っているのが切なかった。更には、老舗旅館の跡継ぎを妹に押し付けて家を出た自分は幸せになる事なんか出来ない。と…
そして、藤井にも、絶対にゲイバレしたくない過去の出来事があって。
ゲイである事の考え方は真逆だと思っていた2人ですが、お互いがお互いを完璧な人だと思っていたのに、繊細で弱いところが分かってきて。心の根底にあるのは、常に自分の周りに居る人を傷つけたく無いという優しい気持ちの持ち主だったり。2人は似てるって事が分かってきます。
かなりゲイである事に負い目を感じながら生活してきた二人ですが、それを良い感じに救ってくれたのが、藤井の同期であり、甲斐の女上司の林さんでした。社会には偏見も確かにあるけど、彼女の様に考えられる人も確かに居るとかんじます。
最後まで読むと、甲斐が最初に藤井と寝た時に泣いていた理由がわかります。ここはもう、じわじわと心を打たれます。
繊細な気持ちの変化が絵でも上手く表現されています。シンプルなラインで描かれている作画ですが、表現力はとても素晴らしいと思いながら読み返しています。
ゲイのリアルな気持ちや問題にキチンと向き合った良作です。こういう作品とても好きです。

オメガバースは残酷な一面が…

大正時代という設定なので、大きな会社や財閥が経済を動かしている様な時代。名家の人達は社交界で交流がある。だけど、薬などの技術開発などはまだ未発達。ヒートの抑制剤も、種類はあまり無いみたいで、Ωの雪人は抑制剤はアレルギーがあり飲めないと言う設定でした。
そんな感じで、名家の庶子として生まれたΩの雪人のお世話をしているのは、αの圭吾。なぜか、αであるのに、雪人に忠実に仕えるだけでそれ以上の関係にはなれない(ならない)圭吾を最初不思議に思いました。立場上以外の理由があるみたいで…
雪人と圭吾は最初から両片思いな感じでしたが、最後まで2人がどんな風に結ばれるのか?予想がつかない展開でした。
そこには、どんなに好きな相手が居ても、運命の番と出会ってしまうと、その運命には逆らえないという残酷なオメガバースの一面がありました。そして、一度αとΩが番になってしまうと、他のΩの匂いが分からないという。
圭吾はそういうオメガバースの残酷な一面から生まれた犠牲者だったのです。
雪人と圭吾は、本来なら番えない2人だったのですが、身分もバースも乗り越えて結ばれるのが、お話の大事な部分なので、ここは直接読んで欲しいと思います。
雪人のΩらしい美しい体の表現が凄かったです。かなり、セクシーでした。そして、話の間に挟まれている子供の頃の雪人とそれをお世話している圭吾の思い出イラストがとっても可愛らしくて、こちらはちょっと不穏なお話の中で癒しを与えてくれました。