条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
『俺はそいつの言葉を信じる』
monster and ghost
衝撃の終わり方をした2巻からまちに待った3巻…。
ここにもつばカブの尊さが詰まっている…。
そして圧倒される絵力。
椿くんのキレ方半端ねー。
からのあれ?もっとヤバイ人(イビツくん)いない??
あれ?
やっぱりホラージャンルだった?となる今回も衝撃の終わり方…。
もう1巻分読んじゃった??あれ?とここにもホラー。
兎に角読んでくれと布教しまくってます。
今までのBLに抵抗のある人ほど沼っていく傾向がありますね。(私調べ)
画力がすべてを凌駕する!!!!
発売してすぐに読んでいたのですが、
この三巻をどうレビューしようか悩みすぎて、結局1ヵ月近く経ってしまいました、、、
ひゃ~~~!
と叫んでしまった前巻のラスト。
どうなったかずっと気になってましたが、椿パパが登場し、なんとなく色々見えてきた椿くんの背景。
そして、兜くんの家庭事情も。
で、椿くん→♡兜くんへのなんとも言えない特別感情に、何度もジワった三巻でもありました。
この椿くんからの兜くんへの好意→の数が少しずつ増えたように見えましたし、見せる表情が柔らかくなったし、これが幽霊と人間じゃなかったら、
もうお前らさ~付き合っちゃえよ~~!
と、言いたくなっちゃうレベルのピュアDKふたりで、物語はとてもハードなのですが、
なんだか自然とニヤニヤが止まらなくなりました。
(兜くんのことを終始気遣って大切にする椿くんが、めっちゃ良くて萌え転がったまりあげは!!)
で、イビツくん、、、
あの、彼は今後どうふたりに関わってくるのでしょうか、、、
あと、先生のドラマCDのアフレコレポートも臨場感がビンビン伝わってきて、読んでいてめちゃ面白かったです♪
とくにラストの「何巻ぐらい買えば良いですか?」には、椿くん役の方の表情とセリフにお腹が捩れるほど笑いました!(でも、まりあげはも激しく同意で、続きほしいので何巻くらい買えば良きですか?!!真顔)
なかなか衝撃的なところで終わっていた2巻だったので
椿はどうなってしまうんだろう…??と、こわごわ読み始めたけれど。
早々に『さすが椿だな』という身体能力と治癒能力の高さを見せつけてくれるおかげで
細かいところの心配は無用で読み進めることができました。
全方向に強すぎるくらいに強い椿なので、ともすればギャグみたいな感じになりがちな展開ですが
そうならないのはそれぞれのキャラの心情が伝わってくるからなのだろうなと感じます。
椿と兜だけではなく、彩くんやイビツもしっかり意思を持って動くキャラなのでストーリーに厚みが出て、読んでいる間ずっとワクワクしていました。
兜と過ごす日々の中で自身の考えが変わり、彼に対する感情にも少しずつ変化が見えてきた椿と
独占欲から周りへの嫉妬が剥き出しになってしまう兜と。
ふたりの間にある空気が色づき出してようやくBLとしての一歩を踏み出し始めたふたりから目が離せない!という感じですが、
彼らの前に立ちはだかる壁はどうやっても高くて。
そこをどう乗り越えていくのか、今後の展開が楽しみです。
そして今巻も圧倒的画力の高さに唸らされました。
人物や背景の美しさはもちろん、キャラの性格的な部分からにじみ出る空気感も画面から伝わるのがすごすぎる…。素晴らしいの一言に尽きます。
お話はかなりヒリヒリしたところで終わっていて
この世の理に抗うのか、それとも別の道が拓けていくのか。
それがまだわからないからこそこの先への期待が高まりました。
次巻も楽しみに待ちたいと思います…!
めちゃくちゃ面白かったです!!
衝撃的な終わり方をした2巻に続く第3巻。
椿君が生きてて良かった!!と一安心したところに
父親登場!!!正義漢で非常に感じが悪いのに、お顔が椿君と同じだから困る!!!ビジュは好みです!!!
泣いて怒る兜君にこちらも涙が出ました。
椿君の幼少期を想うと、今そばに兜君がいる尊さを改めて感じます。理解してくれる存在がすぐ近くに居てくれて本当に良かった。
出逢うべくして出逢った2人だと思いました。
あのタイミングでなかったら椿君はもっとネジ曲がっていたしなんなら少年院入ってた可能性もあると思う。
ほのぼのした学校生活パートをたっぷり楽しめたのが3巻の嬉しいポイントです!!
ななちがお裁縫得意で嬉しい!!可愛い!!
肩大丈夫?!
兜君の力が強くなってきている、というところ
ニコニコ読んでいたら、ラストにまさかまさかの。
自分のこれまで見てきた「勇樹兜」という存在はなんだった?信じてきたものはすべて虚構だった?
理解したつもりでいただけで、本質は全く違うのか?
と、自分の脳を疑うような展開を見せてくださったヒメミコ先生のストーリー構成力、想像力、創作力に自分の膝をペーン!と叩くような唸るような感嘆を覚えました。
自分の人生でこれまで読んできた漫画の中でモンスターアンドゴーストが一番面白いと思っていますが、さらに面白くなるなんて!!!すごすぎる!!!
画力の素晴らしさはさらにさらに磨かれ昇華され、椿君の筋肉と色気は成長し続けもう大変!!!
ななちは久しぶりの病み闇を見せてくれるし、今回表紙のイビツ様の暗躍っぷりもすごくて、兜君はもうどう捉えて良いかわからない!!!!!
わからない!!!という感想で合ってるそうなので、わからねえ〜〜〜!!!と思いながら、10月配信予定の15話をワクワク待ってます。
いつもいつも最高を更新し続けるヒメミコ先生は素晴らしい漫画家先生と思います。大好き!!!!!
2巻の終わりは椿がトラックに撥ねられたシーンで終わります。その衝撃のシーンから待ち遠しかった3巻。
病院の前で椿の父親の心無い言葉。「誰にも理解されない」
ずっとひとりでいた椿だから、きっと家族とも上手くいっていないんだろうとは思っていたけれど、高校生相手に父親の言葉はきつかったです。でもそんな椿の父親に大声で言い返す兜。もちろん椿以外には聞こえませんが、椿にだけ届けばいいんですよね。たったひとりでいいので自分を信じて好きだと言ってくれる人がいれば。
椿と兜の心の距離が近づいていってよかったと思っていけれど、どうやらイビツが何かに気づいたのか企んでいるのか?そんな怪しげな様子を見せてきます。
この交通事故によって椿はクラスにも少しずつ受け入れられ、今までに見せてきてないような微笑みや笑顔さえ見せてくれるようになります。
また椿は、兜に触れるにはどうしたらいいのかと悩み、兜は自分が消えるまで自分の気持ちを伝え続けると願います。
椿がだんだんと人間らしくなっていく中、また事件が起こります。椿にリンクした兜によって起こっていたことなどがイビツによって知らされます。そして姿を消した兜。最後に黒板に書かれたメッセージによって、まだまだつづきが楽しみな「モンスターアンドゴースト」3巻でした。
早くつづきが読みたい!
衝撃作モンスター&ゴーストも遂に第3巻までやって来ました。
こんなにも続きを心待ちにしている作品もそうありません。
もうその始まりの瞬間からして、どう考えても不毛としか言えない椿君と兜君の関係。
本来ならばあり得ないはずの生者と死者とが交わることによる歪み、特に兜君が椿君に及ぼしてしまう影響が、今巻に至って徐々に現れてきます。
この二人はどちら側の世界での共存が可能となるのでしょうか。
きっと一筋縄ではいかないであろう、ここからの展開に期待しかありません。
そして今巻では、目に光の無いイビツ君がよりイビツ君らしさを加速させてきました。
第3巻冒頭、事故を見てのこの表情の変化ですよ……。
最高すぎました。いやーーー恐ろしい、イビツ君。
視野広すぎるし冷静だし神出鬼没だし前動作無しに現れるの怖いしで最高のイビツ君でした。
終盤、夜間のビル群を背景に華麗にパルクールを舞うコマの美しさよ……。
すべてのコマが美しく、イビツ君の身体能力、軽やかな躍動感が見えました。
そして前巻に続き、今巻も心揺さぶられるシーンでページは最後を迎えます。
益々続きが楽しみです。
本作は前巻の続きから始まるので、そちらから読むことをお勧めします。
今回は表紙絵の通りイビツが主役の回となっています。
前巻の衝撃的な終わりを受けて、物語の緊張感が一層増しています。
モンスター級の生命力で復活した椿に安堵したものの、事故現場を目撃したイビツが見せる不気味な笑顔。
話が進むにつれてイビツの行動が。ますます不審に感じられます。
人間とは思えない動きや貶めようとしているような反応、一体何者なんだ…。
巻末では、事故現場でイビツが見たものが明らかになります。
まさか、そんなことを目の当たりにしているとは。
そりゃ笑っちゃうよな。大好物そうだし。
今回もストーリー重視のシリアス展開で、イビツのサイコな一面が全開の1冊でした。
次の巻が楽しみです。
えち展開:なし
3巻も相変わらずの作画の暴力……!!圧倒的な画力で全ページ素晴らしく美しくて眼福でした。
2巻ラストがとても気になる終わり方だったのでドキドキしましたが、3巻もホッと安心できる部分もあればハラハラするシーンも続いて中々息が付けずに読み終わった…という印象です。
その中でも特に気になったのは表紙を飾っているイビツ君の存在と、兜君の椿君を思う強い気持ちです。
まずイビツ君。名前の通り、存在があまりにも歪すぎる。椿くん達に好意的なのかと思いきや、怪しい行動を見せる時もあり…まだまだ真意が掴めないでいます。
そして兜君。今回椿君の事故により彼の父親が登場しますが、とんでもない毒親で。言葉による暴力があまりにも鋭くて、見ているのがしんどかったです。そんな椿君を守るかのように兜君が届くはずのない声で椿君を守ろうと必死に叫ぶシーンにはジーンと胸にくるものがありました。
とにかく最後まで気を抜けない展開が続き、すぐにでも4巻が待ち遠しいです!
今巻も、全てのコマが美しく艶やかで素晴らしい作画です。
表紙のイビツも見惚れました。
学ランを着て不敵な笑みを浮かべるイビツくんをカラーでバァァァーン!!!
良い!
凄い作画すぎて、3Dに見える!
そして、今巻の椿くんの筋肉美にも圧倒されました。
あんなに色気のある筋肉男子を描かれるヒメミコ先生、凄い。
ヒメミコ先生は某タイムリープヤンキー漫画の同人誌を発刊なさっていて、それもとっても素晴らしい作品なんです。
その頃からずっと素晴らしい作画。
シリアスな人間描写の中で、ギャグでも笑わせてくれる。
この神絵を描かれるために素人の私が想像できない労力が必要なんだろうなと思います。
4巻もとても楽しみですが、ヒメミコ先生がご自愛なさることを陰ながら祈ります。
皆さんおっしゃってますが、イビツくんのキャラが良いですね。
敵かと思わせといて、味方?いやわからん!的な。
やっぱり名は体を表す(この場合はもちろん中身)というか、「歪」なんだなぁ…
2巻ではあまり好きになれなかったけど、この巻ではだいぶ好きになれました。
ますます本作から目が離せません。
事故は怪我で済んで(ホッ)、椿の毒親(父)登場。
すっごいイヤなキャラなんですが、コイツがいなければ物語が成立しないので…
1巻冒頭で椿に殴られてたの、こんな人だったんですね…
黒髪教師もクソだなぁ。
でも2巻同様、助けてくれる仲間(女生徒3人+イビツくん+彩)もいて友情描写がエモい!
兜「泣いたり 怒ったり 喜んだり オレが 椿君の分までするんだよ」で目頭が熱く。
そしてその後の椿の笑顔!それに驚く皆!
椿「お前に会えて良かった」今回椿の笑顔多めー!
<モヤった点>
さすがに「人に触れたことない&触れても加減が分からなくて肩を亜脱臼?させる」や
「浴衣を知らず、『着物』と間違える」はリアリティがな~… 兜はハーフ or 帰国子女なのかな?
<良かった点>
・椿「俺が…また良い点を取ったらこいつは跳ねるのか…?」w
・兜「道…か…?」w
・あとがきの彩ー!wすき!w
ラストすごい!そう来たかー!!また続きが気になるー!
兜のタヒに関して、まだ謎は全く解明されませんが、もうこの作家さんなら全てを任せられる。そんな安心感があります。
椿と兜を見てると尊いの本質というか、今まで言ってた尊いは軽かったかもしれないと思うくらい尊い
これが私にとってホンモノの尊いかもしれない
まだどうなるのか全くわからないけど
もし兜が生きててー(植物状態とか?)のパターンがあったらどうしょう、もし激闇落ちパターンだったらどうしょう、とか考えるだけで幸せ
あー4巻が待ち遠しい!!!
絵もストーリーもキャラも最高でどう言葉にしていいのか…一生ヒメミコ先生のBLに漬かりながら生きたいので毎日頑張ります
母親に目一杯愛され育ったカブ
家族から全てを否定され続けた椿
生い立ちはこんなにも違うのに、互いの為だけに怒りが湧く、守りたいと思う、一緒に居たいと願う、、、と同じように感情が動く2人
この作品の主役である椿とカブの対比と類比が効いていました
更に、あ…これもすごい巧い対比だな…って目が奪われたシーンが夏祭りのガード下の喧嘩終わりの大コマで描かれた13話ラストの1ページ
ーーー天には花火が打ち上がり、地には血潮が滴り落ちるーーー
椿を軸として上下⇅する一瞬の流れを留めた情緒的な対比だなぁ~。。。なんて…先程まで目の前で起こっていた事の不可思議で不穏さに整理が追い付かない混乱する頭の中でありながらも、この「画の力」には当然のようにページを進む指が止まってしまうのでした…!
ほんと、、、作画で語ってくる先生だな、、、ヒメミコ先生、、、!!!
尚、個人的に花火と血流が1番のグッと来たポイントだったのですが、先生のあとがきを読んで、まさか「からあげ」と「おすし」にもそんな対比が潜んでるとは思いもしなかったのでwww
読み返しながらその事実がジワジワと効いて来て大好き設定になりました(*´༥`*)♪
そんな随所に感じる対比を楽しみながら読んだ3巻
2巻巻末のキャラ紹介が活かされてましたね!!
イビツくんの趣味、、、なんで夜中にパルクール⁉って気になってたんだけどw今回存分にその能力が解放されてたなぁ~
ちょっと超人的ですらあった!
前から怪しげな雰囲気全開だったけど、、、今回はその怪しさが更に増していた、、、!!
あの感じの悪いガッコの先生、、、(あ!脱線するけど先生も良いセンセと悪いセンセが登場してて…!これもまた対比だな…Σ(゚Д゚)!!)
っと、、、話を戻して、、、雑魚キャラが似合い過ぎるあの先生は、いつも一体イビツくんに何を囁かれて、何を握られてるんだろう、、、???
この辺も伏線として回収して下さるのだろうか、、、?
先生に対しては「ツバカブ」サイドに居るように見えるイビツくん
だけど椿を刺したナイフを未だに持っていてアヤくんを動揺させたり、カブに対してトンデモナイ見解を述べて来たりするイビツくんはとても素直に「ツバカブ」サイドのポジションに居るようには見え難い、、、
でも、これが”確実に敵対してる!!”って敵認識出来るような決定打がある訳じゃない描かれ方っていうのがまたね、、、
ホント…クセが強過ぎるんだよな~~~~~(>ㅅ<)
めっちゃ掻き乱して来る存在だょ、イビツくん、、、
3巻に来ても尚色々と知りたい真相が多過ぎる!!
そう言えば、、、カブは人助けをして逆に殺されたって言ってたけど、、、その犯人とかカブの肉体はドコにあるんだろう???
犯人の事、捕まったんじゃない?って流してたけど、地味に気になるんだけどな、、、
椿の1巻でのイビツとの会話からだと骨にはなってないと思うんだけど、、、
結局本質的には何も進んでいないけど、じっくりじっくり椿くんの周りの変化は緩やかに訪れてます⸜⸜٩( 'ω' )و //
椿に告白をカマした強心臓持ちのJKやトイレの恩を忘れない陰キャくん、そして最強に心強いギャルっ子達、「先生」と呼ばれるにふさわしいように見えるベテラン教師!!素敵な存在増えてます٩( ・ิω・ิ)و
変わり行く椿の世界
留まり続けるカブの世界
この2つの相容れない空間にいる2人
そして「ソコ」からの変化を求めるかのような動きを感じ4巻へ、、、
次回も楽しみにしています!!
ひどい父親の登場で椿くんがなぜああなってしまったのかがよくわかる、切ない今回。
そして自分の事以上に悲しみ、怒る兜くん。二人の関係が本当にピュアで尊くて想いが深まる程に、兜くんはもう死んでいるという現実が突きつけられて辛い。
お茶目な兜くんに、優しい笑みを浮かべる椿くん⋯切ないよ〜!!
それにつけてもイビツくんの底知れぬ不気味さよ。可愛い彩くんとみんなとの学生生活が楽しくなる程、いつまでこの日々が続くのかこちらまで不安になってくる。
そして明かされる兜の本音。一体どうなってしまうのか〜!?
どんな結末になるのか想像がつかない。ぜひともハピエンでお願いします!!
トラック…やっぱりなんですね。そのまま特に深掘りせずに進んだので、もしかして偶然だったのかとも思いましたが巻末に触れられるとは…所々に見られるようになった黒兜も気になって次巻が待ち遠しいです!
2巻おまけでのイビツ君のプロフの特技パルクールここで生きてくるんですね!
イビツ君の事故った椿を見る笑顔の意味はなんだろう…兜の椿に対する凄まじい執着を知って面白いと思ったか、恐ろしいほどの力に気付いたからなのか…ずっと味方でいてほしい。
それに加えて椿も兜に執着・依存しないで彩君やイビツ君、ギャルたちとか周りの人とも心を通わせてほしいです。
兜生存説を信じているので、兜と結ばれるのは大賛成なのですが、今のところ他の人の優しさに気付いていないのが寂しい…椿を認めてくれる人は兜だけじゃないって知ってほしいです。
椿の父親は心が大人になれなかったタイプですね。見た目は20歳過ぎにしか見えなくてもまだまだ子供の高校一年生。相手を思い遣れず親としての言葉も掛けれずに自分の言いたいことを言う奴は逆コ◯ン君ですね。
二巻の終わりで、え?
って終わり方でしたが、あまり心配はしていませんでした。椿くんは怪我しても、もはや人の能力以上の回復力があるのでそういう面では心配はしないで読んでいます、、ちょっと感覚がバグっています。そして今回も喧嘩や暴力で椿くんが怪我をするシーンが多いですが、それも椿くんの自己表現の1つだと、そんな風に捉えています。
ただ、言葉の暴力はしんどいですね。椿くんの父親からの人格を否定する言葉の数々が本当に酷い。兜くんじゃなくても、何とかして殴ってやりたくなる様な糞親父でした。
椿くんの怒りや、押し殺している感情を兜くんが素直な気持ちで表現してあげる事で、徐々に椿くんが微笑む場面が出てきて、人間らしい感情を取り戻せていたのがほっこりしました。感情を共有出来る人の存在の大切さが椿くんが理解出来て本当に良かったです。
二巻から引き続き、モブの女子や、彩くん、イビツの役割は変わらなかったのですが、、ちょっとイビツが何を考えてるか(企んでいるのか)想像の先を行ってて怖かったです。顔も良いし、パルクールもカッコイイし、物凄くタイプですが、もはや影の支配者的な影響力があってコワ…ってなりました。
今回のラストも衝撃的な感じでしたが、、これも彼のシナリオなのか?とか。そういう事まで心配になりました。
あと、ずっと椿を目の敵にしている先生。あの人も何かスカッとする様な制裁が欲しい所ですね。既に何かイビツにされてそうですが、、
兜くんの運命を見守りたいです。
最後にギクッとドキッとすることを言ってきて(そんなわけないだろ)と(無意識とかそういうこと?)とかなってグラングランした
確かに、意識で無意識を制御するバランスが変わってきていそうに見えなくもない?
身体があったらとてもできそうにないことが出来てきてしまっているところが、ちょっと怖いし⋯
ほんでイビツの身体能力とか、根回しみたいなのってなんなの?
忍者?アヤに刃物持たせたのとか、悪い奴だと思うんだけど⋯なんなの?
あれでいて兜のことに詳しくなかったのとか謎
イビツくんのことばかりが気になる巻であった
そして椿の父親、クソ野郎
息子の能力が高過ぎることを受け止められなかったんだろ
クソ意地悪親父
自分を残して他人のために死んだ母にわく自分ではどうにもできない感情
そこに現れた 綺麗事だけでは生きられない を体現する男
男惚れしちゃうよね 幽霊だって
って 雑な感想でまとめはしたけど 想いの大暴走 になんとも言えないやるせなさやせつなさは感じとったつもりの2巻
気になる終わりかたしたじゃないですか もうさ 一緒を願う危うさね
普通なら起こらないことが幽霊の彼が願ったことで そうくるのかぁ と
なんですがッ!びっくりするほど予期せぬ方向に話がすすんじゃって
あぁぁぁぁ ありますあります 互いを思いあったり 触れてみたいと願うところは
なんだけどこれ 兜と出会ったことで少しずつ変わっていく椿だから不意に口をついて出たんだろうけど
彼のこの一言と教師に耳打ちするイビツの行動があたしのムダな好奇心と詮索を加速させちゃてくれちゃって
作家さまのちっさいボケと至極全うなツッコミの塩梅
その横で燻る小さな火種
あの このお話読むたび思うんですがテンポがやたらといいんですよね 重さと軽さのバランスというのか
本当なら『ここから!』ってところでそれが切り替わることが多いからなのか 本番みたさに前座を急ぐみたいな勢いで読んでいるというか
ただ この切り替わりに結局読ませたいのはどこなんだ ってなっちゃうところもあるのかなぁ って
一番読ませたいのは 人と幽霊 直接触れることすら出来ない恋と想いあっただけ制御不能になる自我なのか
アウトローな主人公の色気!!!もそうだけど不憫なのか はたまた彼らを取り巻く喧噪なのか
いやまぁ 自分の読みたいところをじっくり読めばいいじゃないか って話ではあるんですけどそうなるとどの部分も 小出し なんですよね
しかも あぁ個人的にですが BL界で求められているのはちょっとやんちゃなファッションヤンキー だと思ってて でもこのお話しはといえば少年漫画なみの乱闘がメインにあって そこにスパイスの恋がある状態
苦しい胸の内 は確かにあるけどそこをメインに読みたい方には唸りどころになるような ならんような
言いそびれましたが ゆる~く甘ったる~いものに些か満腹なあたしには 俄然面白くなってまいりました でしたけど
今回のお話も あっちこっちしはしたんだけど内容的には少々重めだったかな
父親といい 教師といい 自分の願いが最悪の自体を引き起こすことに気づいてしまった彼と
てか イビツって何者なんでしょうね
けしかける割りには助けるし そうかと思えば静観してみたり 彼の存在が重要ではあるんだろうけど隠密行脚しすぎてて
すべてのトラブルが彼起因なのも そこまで他人躍らせて何を知り 暴き 楽しんでるのやら
いや そこもそうなんだけど 最近の若い子ってパルクールは当たり前なんですかね?
その身体能力の高さたるや この巻彼がすんごい気になりだしてきちゃって もぉね 最後はイビツしか見てなかったw ←確かにw
誰かに認められることも 褒められることも 日常を楽しむこともなかった椿に寄り添う兜
謎の嫌がらせ魔イビツに難癖つけられるも椿への態度が妙にあざといアヤ
兜を傷つけるすべてのことから彼を守ろうとする椿
彼らの暑い夏は始まったばかり って ちょーーーーこれからじゃん 相当高まってたのよあたし
なのに面白れぇところでおわってるのがよぉぉぉおおお
いや イビツだわ イビツだったわ あいつまぢ気になる