条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
innocent bell
スピンオフ元の2作品が大好きなのに、なかなか本作に手が出せなかった理由を上巻のレビューで書きましたが、この下巻を読んでみて読む前の不安は全てふっとびました。
それぐらい素晴らしかったですし、上巻よりもスイスイ読めました。
芥さんの著作の中には合わないものもありましたが、個人的にはこの下巻では何も違和感はなかったですし、とにかく構成力がパないです。
全体としてのまとまりや、キャラたちが遭遇する出来事、今後を大きく左右する決断、それらに突き動かされる彼らの感情に圧倒され、最後まで完全にその世界に没入して読み終わることができました。
それにしても快晴ー!車内やってくれたな!ありがとう!!好き!
ヨヒラも、雨情も…みんな良い方向に変わっていくのがすんんんnごく良いです。
そしてご安心ください、ハピエンです。
私のBL人生において確実にしっかりと心に残る、唯一無二の壮大なオメガバ作品でした。
本音では一人でも多くの人に読んでもらいたいところですが、地雷やモヤモヤ要素は多いと思うので、不安な方はぜひ他のネタバレしてくださってる方々のレビューでご確認ください。
特にスピンオフ元の2作がお好きな方で私のように躊躇している方にはぜひ読んでいただきたいです。
私にとっては名作です。
本シリーズを生み出してくださって本当にありがとうございます。
こちらの作者さんの作品は全て読んでます。
その中でも1番好きなハイドランジアケージのスピンオフ!伯父さんは気になっていたキャラだったのでレビューも特に見ず即買い。
雰囲気はハピエン風に終わってますが正直バッドエンドだと感じます。その後のハピエンを想像することすらできない台詞が作中にはっきりあります。
確かに伯父さんは不倫していたのは事実ですし不倫をした人間がそう簡単に幸せになってはならないからこそのエンディングなのも分かりますが、十分伯父さんもトトキも苦しんだと思うのでもう後一巻ほど続いてハピエンまで読みたかったなというのが本音です。
雨情とヨヒラが好きなのでこの2人のシーンが結構あって嬉しかったです。
シークレットノート、も ハイドランジアケージも既読です。
シリーズものとして続きがよめてよかったです。
ひとつ気になったのが下巻の始まりで
事故の後遺症の傷害が誤字なのか、オリジナルの病名なのかわからなくて個人的に引きずってしまいなかなかはまることができなかったです。
事故の後遺症、幼児退行、記憶障害ってなんかこう、出来過ぎ感もあるかなぁとも思ってしまいました。
ハイドランジア〜のほうで今回のCPが運命の番で、不倫で、事故でなんか心中なのか疑惑もありつつ、死んだことにして実は生きているというのがわかっていても、この2人はこの2人で衝突もあったし激情もあったりしたんだなぁ、と思いました。
もっとこう、勝手に穏やかなCPだと思っていたので、良い意味で想像と違ったので面白かったです。
あと既出CPとの関連性も、再びの再会もあったりしてシリーズ全体を通してここでハピエンだな、と感じることができて嬉しかったです。
ヨヒラの子供はトトキにとっては孫みたいな感覚になりますがトトキの若さはとんでもないです。
とてもドラマチックな作品。上巻の終わりで凄い展開になったな〜と思いつつ、下巻ではトトキが下巻で望んだことが、ある意味叶っていることになんだか朝陽がその辺りで吐いた台詞が、とても胸に刺さりました。
上巻ではヨヒラカップルのいちゃいちゃに加え下巻でも複数の登場に、これはまだ前作読んでいない方はシークレットノートから是非とも読んで欲しいと思いました。
そしてこの作品は朝陽が結婚の理由はどうあれ妻を裏切っていたこと(不倫)や、自殺などそういうシーンもあるため、こういう設定が苦手な方はダメかもしれませんが大丈夫そうな方は是非とも読んで頂きたいです
あと下巻でもうちょいえちシーン欲しかったです笑
オメガバースって誰が考案したのか分からないようですが、なんともスゴい世界をよくも考えついたなあと思います。
どちらかというとオメガバース含めてもろファンタジーは苦手なほうなんですがラブコメで大好きな芥先生、今回「シークレットノート」「ハイドランジアケージ」をまず読んでから即こちらの上下巻を読みました。
4冊揃えるのに時間がかかりました。
隣の県で購入。
最初の2冊はまだ初版。
重版なさった方が良いかと。
ですので4冊分の感想になってしまいます。
お話が長期に渡り3組のカップルが絡んでおり、きちんと構成され伏線回収も抜かりなくそのあたりに感心しました。
上巻の中頃に突然登場したおばあちゃん先生、誰なのか気づきませんでしたもん。
最初の「シークレットノート」が連載された時点でずっと先までストーリーを構築されてきたのでしょうか。
編集部側もスゴいですね。
4冊ではなくて更にコミックスは続くのでしようか。
ヨヒラの出自の謎に触れていましたね。
今もう充分幸せなのだから特に要らないのでは?と個人的に思いました。
オメガバースならではのドラマチックなお話満載で少々おなかいっぱい。
下巻2人のセクスシーン前、朝陽が帰宅し庭にいるトトキを見つけた時の言葉のたたみかけが感動を煽っているようでくどく感じます。
ブロック塀があるだけなのに庭でヤるんだーと思うわたしは醒めているんでしょうね。
もちろんちゃんと名作だしリピート読みすると思います。
が、この4冊と「出世の花道」ならわたしは後者を選んでしまいますね〜
どちらがより気に入っているか、好みの問題だけなんですが。
衝撃の上巻からすぐさま下巻へ…。
読まずには安眠出来ないのです。
朝陽の無理心中の事故により、高度脳機能障害になってしまったトトキ。
幼児退行により5〜7才程度の精神年齢から始まります。
朝陽との2人暮らし、朝陽の妹の夕陽との交流、少しずつ精神年齢も上がっていきます。
2度目の引越し先が、樹師範代のお家なんです。
ここに双葉が絡んでくるんですよね。
運命ってしゅごい…となりました。
そして、今巻でヨヒラがトトキに会えて本当に良かったです。
雨情と幸せである事は分かっていますが、トトキとあんな別れ方をしていたので…。
今後もたまには子供を連れて顔を見せにきてくれると思います。
トトキには穏やかに過ごしてもらいたいです。
朝陽、頼みます…。
上下巻同士発売にしていただきありがとうございました。上巻があの場面で終わっていたので、下巻の発売日が遅かったら発狂してたと思います。www
下巻は実にドラマティックで残酷な運命から始まっていました。
正直言って私の朝陽に対する好感度は凄く悪いです。上巻から通して朝陽の止々岐に対して取った行動が全て裏目裏目に出てしまってて、凄く止々岐が可哀想でした。事故後に幼くなってから更に気の毒で、中途半端な朝陽が憎たらしくなったほどです。
ですが雨情によってやっと覚悟が決まり、今度は間違えないようにと行動したのでやっと及第点といった感じですかね。
最後の止々岐と四葩の再会シーンでは雨情の姿に爆笑してしまい、そう言えば彼はこんなに変わったのだと再確認してホッコリしました。
ただ、止々岐はもう元には戻れないのも確かであり、ほろ苦さを感じさせられました。
個人的には朝陽と止々岐が暮らし始めた家が双葉のおばあちゃんの家であり、止々岐が慕っていた人物と同じだったりとシリーズの全てがここに繋がっていて感無量でした。
評価に迷いましたが、総合的に考えて最終的に萌評価に落ち着きました。上巻がとても良かったし、下巻も朝陽がトトキの記憶が戻るかどうかにこだわらなかった所はすごく良かったのですが。幼児退行しているトトキに対する朝陽の接し方が、私には最大限寄り添っていたようには見えなくて。
心も体も大人だった人物をいきなり幼い子供として扱え、と言われても難しいのは分かるけれど。幼稚園児〜小学校低学年の精神の子を初日から2時間1人にさせたのが可哀想だなと思ったり。言葉足らずも相変わらずで、相手が子供なら不安にさせるばかりだろうと思ったり。あとはやはり、中身が子供のトトキに噛み砕いた説明もせずにセックスしてしまうのがすんなり受け入れられなくて。トトキの体が欲していても、そこにどんな意味があるのか彼の理解が曖昧なまま事に及んでしまうのは、朝陽の努力不足に感じました。事故を選択したのは朝陽ですから、巻き込まれた形の朝陽に不安を感じさせないでと思ってしまいました。最後にはヨヒラとも再会できましたし、覚悟も決まったようなので、これからは雨情のようにどっしり構えた人間に成長して欲しいですね。
運命の相手と一緒に、人生を1からやり直し。今度は間違えない。
上巻よりだいぶ落ち着いた雰囲気なのに、痛い。
特にトトキ視点がほのぼのしているようでグサッとくる。
記憶を失くしていても本人だっていう事実は変わらないのに、
あの頃より「幸せ」のはずなのに…
なんか色々と考えさせられる内容でした。
最後がハッピーエンドですごく安心しました。
すべてが元通りっ!というわけにはいかないけど、
やっぱり幸せになって欲しかった二人なので。
素敵な物語をありがとうございました。
イノセント ベル下巻。
上巻ラストであらわになった止々岐の衝撃的な姿。
それは…
(下巻だけいきなり読む人もいないでしょうが、一応ネタバレで)
↓↓↓↓
記憶喪失。
さらに、幼児退行。
顔には大きな痣のような傷?とりあえず、朝陽同様肉体的には障害は残らなかったようだけど、2人だけでまっさらな生活ができるのかと思いきやの大変な事態に。
朝陽は一生懸命です。確かに。
それに、子供になってしまっている止々岐に詳しいいきさつなんて話しても混乱させるだけでしょう。確かに。
それでも読んでて感じることは、またあなたは間違っている、という事。
生まれ変わったら幸せに…。その願いは叶う。でも怪談の「猿の手」のように全く思ってもみなかった不幸とセットで。
弱いあなたは幸せを疑い、止々岐の回復/成長を待つというよりは諦めの日々を送っているようで。
膨らんでいく止々岐(トキ)の感情や疑問に応えようとしない。だから。
発情が再開した時もきちんと説明せず曖昧な態度しか取れない。
「間違えない」と言いながら間違いだらけ。
全くもって雨情の言う通り!
テメーには覚悟が足りねーよ!
それに、「トキの初めて」を庭でかよ!
…とイラァッときてしまった。
まぁ…ね、やっと行き違いも解消して止々岐を受け止めたのは良かったと思う。
四葩と再会できたのも良かった。
こうなると雨情がどんだけスパダリ化したんだよ、とも思います。
苦しい事ばかりだった止々岐の人生。
これからはずっと穏やかに過ごせるといいな…
(あと、関係ないけど朝陽はメガネ姿の方がかっこいい。)
このシリーズ作品はみんな名前が素敵。先生のセンスがいいのでしょうね。