愛の蜜に酔え!

ai no mitsu ni yoe

愛の蜜に酔え!
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神104
  • 萌×260
  • 萌23
  • 中立11
  • しゅみじゃない4

117

レビュー数
34
得点
840
評価数
202
平均
4.2 / 5
神率
51.5%
著者
樋口美沙緒 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
街子マドカ 
媒体
小説
出版社
白泉社
レーベル
花丸文庫
シリーズ
愛の巣へ落ちろ!
発売日
価格
¥648(税抜)  
ISBN
9784592876847

あらすじ

クロシジミチョウ出身で天涯孤独の里久は、クロオオアリ種の有賀家で世話になっている。次期王候補で片想いの人でもある綾人が病気と知り、治療のため星北学園に編入するが!? 
擬人化チックファンタジー!

(出版社より)

表題作愛の蜜に酔え!

有賀綾人,18歳,クロオオアリの次期王
黒木里久,16歳,クロシジミチョウ

その他の収録作品

  • あとがき&おまけ(SS「王子様のお人形」)
情報修正依頼中

レビュー投稿数34

つらい痛みを乗り越えて、2人で叶えた初恋

ムシシリーズ第2巻、綾人と理久のお話。
ストーリーは王道ラブロマンチック。
エロ度は少なめとなっているけど、個人的には設定がどエロく感じます。

1巻の澄也と翼でも、タランチュラの毒が媚薬のように作用したり、糸が触手のように動いたりなど、ムシの特性を生かしたエロにドキドキしましたが、この綾人と理久の体液のやりとり…(意味深)

クロオオアリの綾人が出す蟻酸と、クロシジミチョウの理久が出す甘露が、お互いが気持ちよくなる快楽どころか、生命そのものにまで作用する(それがなければ生きていけない)というところが、すごくエロいと思うんです。
甘露はなければないで、クロオオアリは生きていけるのかもしれないけど、一度その味を知ってしまえば、それを得るためにすべてを捨てるくらい虜になっちゃうわけですよ。
最後ようやく2人が本当の意味で身体を繋げるシーンは、その言わば命の源、を互いに与え合う喜びが伝わってくるようで、まさにハピエン、ひとつになる幸せに溢れていました。

そんなふうに身体面でも離れ難いふたりですが、お互いの心には幼い頃からの淡き純情が。
まさに初恋を叶えるストーリーです。
理久はたったひとり、最後のクロシジミチョウ。
すぐに枯れてしまう花の命さえも愛しんで絵に残しておこうとするような、あらゆるものに愛をたくさん注ぎたい、心の優しい子です。
理久は狭い世界に閉じ込められるようにして生きていますが、そのなかでほんのわずかな繋がり(天ちゃん)や過去の思い出、写真からふくらませた温かな風景などを絵にして、その絵柄で焼き物を作るのがとても好きで、なんというかその愛の表現が、もうとても健気でたまらなくて…
なので、その理久の愛そのもののお皿を綾人が割ってしまったとき、同じように理久の心もこなごなに砕け散ってしまいました。

でも、綾人の心もやはり同じように砕けてしまっていたんですね。
子供なりに覚悟を決めて理久とともに駆け落ちしようとした綾人が、仕組まれた別離によってひとりになってしまってからずっと、綾人も壊れていました。

理久といることだけが望みだった幼い綾人が、周りにも、そして当の理久からも「王になれ」と望まれていると誤解し、感情をなくすしかなかった綾人。
理久に憎しみや悲しみをぶつけるようでいても、それでもふとしたときの優しさや好意が隠しきれず、綾人の心には、どこにも行けない愛が膿んでしまっているようでした。

つらい目に遭い記憶喪失になってしまった理久の痛みはいかばかりか。
自分を忘れた理久を前に、どれだけの後悔と自責の念が綾人を襲ったか。
心の苦しみを少しずつ癒していったのは、幼い恋心の過去をやり直すかのような文通で、この辺りからの流れが本当にかわいいかわいいかわいい。
街子マドカ先生の挿絵の理久に(手紙読んでる)心をむぎゅっと掴まれます。
理久が意を決して関西にいる綾人に会いに行くところで、ものすごーく可愛さに胸を打たれた文章がありまして。
P243
自分は綾人に好かれたら、嬉しいのだと気がつくと、理久はあまりにドキドキして、息ができなくなりそうだった。

なんて可愛いことを書くんだ樋口先生。
こういう文章がすきなんだよなぁ…
読者を虜にして離さない甘露のようです。

ふたりを引き離した有賀の女王ですが、私は彼女をあまり憎めません。
家を背負う覚悟を貫いているからかな。私情じゃなく。
血の強いものを王にしなければならない、そして絶滅に瀕したクロシジミを最後まで守り抜かなければならない。
彼女もひとり戦っているのだと思うと、綾人と里久の苦しかった紆余曲折も、けして全く不要なものではなかったと思うのです。

最後やっとやっと甘露を口にした綾人。
このシーンを楽しみにしていました。
ありがとうございました。

書き下ろし、綾人の溺愛ぶりがたまらず。
ようやく全ての愛を注げるようになったんだもんね…愛と慈しみにあふれた世界で2人が生きていることを、いまも想像しています。

0

一度は引き裂かれて…”繋ぎ合わされた二人の絆に涙

ムシシリーズ最新刊を読んで完全にハマり、順番通りではないのですが一冊ずつシリーズ作品を読んでいます。

まだ2作品しか読んでいないんですが(こちらを合わせて3作品)、どの一冊も毎回毎回読みながら泣いてる。自分でもびっくり。。

こちらの「愛の蜜に酔え!」は、既読3冊の中で一番攻めが可哀想というか、救われてくれーー!!と強く思わされた作品でした。

記憶を失った里久に拒絶され震えながら背を向けて涙を流す綾人の姿が、もう、たまらなく切なかった。。( ; ; )

そして、里久(受)が強く変わっていく様子、自ら立ち上がって行動しようと変容していく様子が頼もしく力強く、ぐーっと胸を打たれる感動がありました。

それぞれの生態から、共依存的な関係でないと生きていけない二人。
体の弱さもあって、一見受けの里久の方が綾人(攻)に一方的に寄りかかっているように見えるけれど、実は綾人も里久以外の人ではきっとだめで、心は救われない。

一度は引き裂かれ、粉々に砕けてしまった恋の破片をもう一度繋ぎ合わせた二人の絆に、胸が震えて仕方ありませんでした。

そしてシリーズ全般に言えることですが、種族ならではの特徴を使ったえちが…たまらないよーーーー…!!
蟻酸を注入しないと生きられなかったり、胸から蜜が出ちゃう描写がなんともエロス。。最高でした。

はー……なんて最高のシリーズなんだ。まだまだ未読作品があるので、一冊一冊大切に読んでいこうと思います。

週の始まりから徹夜して読んだけれど、悔いなし!!文句なし!の、神作品でした。
これからの二人に幸あれ…!!!

最後の攻め視点のお話も、執着溺愛っぷりが伝わってきてにんまり( ̄ー ̄)
はあ、、最高。。

0

No Title

かなりこのcp好きかもしれない…。里久もまた健気受けだけど前作よりキツイ目に遭ってる…しんどかった…。しんどかったが記憶をなくしたあと、綾人とまた距離を縮めてついに気持ちが爆発する瞬間よかったなぁ。記憶が戻るのもあのバリバリに割った食器を綾人が全部くっつけてそれを手に取った瞬間というのがいい。綾人もかわいそうだった…ひどいところももちろんあるけど。運命に翻弄された2人という感じですちょっと泣いた…。

0

綺麗で切なくて。

今まで読んだBL小説の中でベスト10に入るくらい好きな作品です。

BLを読み始めたばかりの頃は、ファンタジー要素のある作品にはあまり興味がなかったので有名だとは知りつつも読んでいませんでした。
「パブリックスクール」がとても良く、同じ樋口美沙緒先生の作品だということで、“ムシシリーズ”を読んでみることにしました。その中であらすじと設定を読んで一番気になったものを読もうと思って手に取ったのがこの作品です。

結論から言うと、とてもとても良かったです。
ムシシリーズは、他の作品で言うところの身分差と、虫の生態を組み合わせた唯一無二の作品だと思います。身分差ゆえの行き違いが切ないです。そしてなによりクロオオアリとクロシジミチョウの共存関係がうまく作品の中に落とし込まれていてとても面白かったです。
気になって読み終えた後調べたりして、勉強にもなりました。

男性同士の恋愛の葛藤は全く描かれていませんが、普通の恋愛小説としてでもすごく面白い作品だと思いました。

一番この小説で好きなのは、綾人のグンタイアリの病の設定です。怒ると目も髪も金色になるという特性が話の展開のなかですごく綺麗に描かれています。
とにかく綺麗で切なくて最高の作品です。

0

黒アリx黒シジミチョウ

2012年の人気作を今頃読んで、びっくりしたのは、
黒オオアリと黒シジミチョウの関係、これは、作品内の妄想じゃなくて、
本当に自然界でそういう関わりが有るんですね。

★「シジミチョウの幼虫がアリを操っていることを発見 - 神戸大学」
・・・シジミチョウとアリは、異なる生物種がお互いの利益を交換しあう「相利共生」の代表例として知られています。
・・・「好蟻性(こうぎせい)昆虫 代表的なのが、シジミチョウの仲間です。 化学物質の力でアリを欺くチョウ.
・・・シジミチョウ -アリと共生するチョウ-: アミメアリに随伴されるムラサキシジミの幼虫: 幼虫はアリに蜜を提供し、・・

驚いた。・・綾人が、まるで悪いことをしてしまったように描かれているけど、
実際は、里久が無意識に出す化学物質の為に起こしていた衝動じゃないのかな。

短命で病弱な里久だけど、捕えようによっては、黒シジミチョウが、一方的に幸せな環境を黒アリ族から得ている物語だった。
面白いだけじゃなくて、昆虫世界の勉強にもなりました。

0

攻めの嫉妬が大好きなんだよなあ

ムシシリーズ2作品目!
これはわりとシリーズ序盤の作品なんだけどこの作品単体で完結してるので最後の最後に寝かせてました
今回はハイクラスのクロオオアリ✖️ロウクラスのシジミチョウ

.
全然知らなかったけどシジミチョウって蟻と一緒に暮らす種なのね。シジミチョウが蟻に甘露をあげる代わりにシジミチョウは蟻から蟻酸を貰うギブアンドテイクでできてるらしい(ふーーん)

今回のお話はシジミチョウで身体の弱い里久(受)が有賀家の次期王 綾人(攻)と再び再開し、恋に落ちるお話になっております☺️❤️もう自分は黒髪センター分けが大大大好きなので綾人のビジュたまらんかったです
.

2年前の過去でお互いに誤解があってわだかまりのある2人がある出来事をきっかけに同じ学園に通い、2日に一回逢瀬をする事に。『お前なんか好きじゃない』といいつつ情事の時は冷たく出来なくて未練タラタラな綾人が萌でした正直2年前の事でこんなに食い違ってるのになんで最後の最後まで気づかないんだ?って思ったけどなw
.

愛の蜜に酔え!は、綾人の里久への愛が深くていいですね〜、攻めが勘違の嫉妬で激怒したり、普段キツイ態度なのに受けが苦しんでる時には誰よりも紳士でいてくれることが大好物なのでそこも良かった

なんやかんやありながらも、最後は2人に憚る障害やすれ違いも万事解決し、幸せな世界線で安心しました‍♀️

0

シリーズ2作目

「愛の巣へ落ちろ!」よりも好きでした。色々突っ込みたいところはあれど、「愛の巣へ落ちろ!」同様にテンポいいし読みやすいし、娯楽としては自分に合っています。

終盤までの里久のうじうじ加減や、対話しないことで生まれるすれ違いにはうんざりしていたのですが、それを上回って綾人が好きでした。
王になる血統、優秀な頭脳、穏和な性格を持ちながら完全に恋に溺れた男…もっと楽な生き方があっただろうに。里久にしても綾人にしても、天ちゃんの「世界が小さすぎるんだよ」のセリフの通り、世の中互いだけじゃないぞとは思う。
おそらく柔和なお顔の作りであろう彼が、金髪を振り乱しながら皿を割りまくる情景を想像するだけでかなり好き。駆け落ちを目論みそして失敗するあたりの若さと浅はかさもかなり好き。成績優秀でも、狡猾で策略家タイプではない賢い子なんだと思うと可愛い。
里久に出会わなければ平和な人生だったのでしょうけど、おまけSSで微塵もそんなこと思ってなさそうで、やや狂気すら感じさせる彼が非常にいいです。

天ちゃんが里久に「次の男はお前のこと好きになるって」と言うのだけど、男確定なんかい!って突っ込んでしまう。そう、最初に書いた通りツッコミどころは満載なんですよ。

萌〜萌2

0

キレ過ぎの攻め(病気)×無知受け

虫シリーズ、気になった巻だけツマみ読んでるんですが、このお話の世界観を受け入れないと終始ポカンとしてしまいがちです。特にこのお話とか。

なんか冒頭から薄幸の地味メン(受け)が、仲が良かったのに突然自分をフッた攻めが病気ってんで、それを治せるのは自分しかいないとか言うもんだからそれまでずっと会ってなかった攻めに今、会いに行きます……ってところから話が始まります。
そっから攻めがサ◯ヤ人化する病気(金髪になってやたらとキレやすくなる)で、治療法は受けとのセックス……ということで訳もわからぬままベッドイン。
キレやすくなってる攻めは、困惑気味の受けを有無も言わさず無理矢理抱き、何かあればキレ、受けが泣けばヘニャヘニャ、受けが他の男といればキレ散らかし、となんだか忙しい様子。

前半の受けは何も話が飲み込めていないので、終始「なんなん?」って感じで、それに対して攻めはキレ散らかしまくるので私も一緒に「なんなんなん???」って感じでした。
そっから名探偵◯ワロかよ、みたいなネタバラシが展開され、攻めが「俺は幸せにはなっちゃいけないんだ…!」とか面倒くさいことになりつつも二人は幸せなキスをしてハッピーエンド……。
まぁ、二人が幸せならそれでオッケーです。


とりあえずこのシリーズの癌は狂った大人で、そりゃあこんな大人の下で育ったらみんな狂わざるを得ないよね……みたいな話でした。
受けが白痴系と健気の合わせ技で泣かせるんですが、それよりも後半のネタバラシがちょっと馬鹿っぽくて涙が引っ込みました。

余談。
攻めがナイフみたいにキレやすいのは病気の所為、みたいな書かれ方してるんですが、BLの攻めって大体こういう面倒くさい拗らせ方してる攻めばっかなんで、ちょいちょい「キレやすいのは病気の所為」って台詞を見て「そういやそうだった…」とハッとすることが数回ありました。じゃあ病気でも無いのに、やたらとグジグジギャアギャア騒いでるBLの攻めって一体……いやでもこの攻めが普段菩薩系なのか……?ならなんかそういう菩薩要素を病気克服後に見たかったです。

2

激しくすれ違う恋の行方!

なぜか未読だった本作ですが、
シリーズ再読の中でようやく読んでみました。
正直いうと、あまり萌えられなかった……

ハイクラス・クロオオアリの綾人とロウクラス・クロシジミチョウの里久。
クロシジミはクロオオアリから蟻酸をもらわないと生きていけない生態なんですよね。
自然界でもクロオオアリに擬態して世話をしてもらうのがクロシジミの特徴です。
こんな世界があるなんて知らなかったなぁ。
とても不思議ですよね……と、普通に感心してしまいました^^;

二人の恋はすれ違いの恋ですね。
綾人も子どもだったと思うくらい、
里久に振られたと勘違いした後は冷たく当たりまくる。
クロオオアリから怒りでグンタイアリとして定着してしまった綾人でしたが、
結果的に有賀家から解放されて自由になれました。
里久もまた、綾人から定期的に蟻酸を貰えることになって元気に、
自由になりました。
色々あったけど、結果的には良かったのかなと思います。

あまり記憶喪失という展開が好きでないこともあるのと、
記憶喪失中の里久が積極的なのもあって違和感を感じてしまいました。
ただ、遠距離中の綾人の健気さには萌えた♡
カフェで2日に一回手紙を書くエピソードにひっじょーに萌えました(〃ω〃)

ただ、涙が止まらないほど泣いてしまった他の作品ほど切ないと思えなかったので、そこが自分の中で残念でした。

0

振り回される

ムシシリーズ第二弾。クロオオアリとクロシジミなので、気楽に読み始めたら内容が痛かった。周りにあまりに振り回される二人が気の毒すぎて萌がやや減少したため、萌にしました。もう少し強い二人の方が好きなのかもしれないです。本編270P+あとがき+後日談9P。

絶滅危惧種のクロシジミである里久(りく)。クロオオアリの有賀家で保護してもらっていますが、ある日、女王から「もう蟻酸は与えない、今後はパートナーからもらえ、また、綾人が病気になったのでその治療に役立つように」と言われ、綾人の通う星北学園に一時入学することになり・・・と続きます。

攻め受け以外の登場人物は
天ちゃん(テントウムシ、有賀家のアルバイト)、有沢遥(綾人と同じく王候補)、有塚(有賀家の分家筋、星北学園生徒)など。
澄也もちょびっとだけ出てきました。

**内容に触れる感想

出会った頃の二人は幼過ぎて、大人の思惑どおりに振り回されて、気の毒過ぎて。
有賀家女王様の思惑は分からなくもないのだけど、それで子供たちの人生を大きく左右してよいものでもないし、だからといって酷いと女王を責める気持ちにもなれず、もやもやしたので、萌が減ってしまった感じです。

二人して酷い事態を乗り越えて、なんとか二人の新しい人生を勝ち得て終わったので良いのですが、後日談の9Pだけじゃ甘さが足りなーい。もっともっと甘いお話を読みたい!!!
二人の同人誌を探してみます・・

0

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う