愛の巣へ落ちろ!

ai no su e ochiro

愛の巣へ落ちろ!
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神135
  • 萌×277
  • 萌51
  • 中立14
  • しゅみじゃない16

276

レビュー数
52
得点
1150
評価数
293
平均
4 / 5
神率
46.1%
著者
樋口美沙緒 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
街子マドカ 
媒体
小説
出版社
白泉社
レーベル
花丸文庫
シリーズ
愛の巣へ落ちろ!
発売日
価格
¥600(税抜)  
ISBN
9784592876243

あらすじ

シジミチョウ出身で庶民の翼は、ハイクラス名家の御曹司でタランチュラ出身の澄也に憧れ星北学園に入学。しかし実際の澄也は超嫌な奴で、あげくにすぐに手を出され!? 擬人化チックファンタジー!

表題作愛の巣へ落ちろ!

七雲澄也(ハイクラス種タランチュラ・高3)
青木翼(ロウクラス種シジミチョウ・高1)

その他の収録作品

  • 愛とはかくも、恐ろしきもの
  • あとがき

レビュー投稿数52

ムシシリーズはこの2人から始まった

最新刊発売に合わせて再読。
もう何回読んだことか、ムシシリーズ大好きです。
虫が死ぬほど苦手な私でも全く抵抗なく読めます。
樋口先生だからこそ、虫好きだからこその知識が深く散りばめられ、うまく活かされている他にない作品だと思います。

ムシシリーズ元祖、第1巻の澄也と翼。
何度も読んでると、ああこの2人の出会いはこんなだったなとか、央太はこんな泣き虫だったかとか、陶也やばかったなとか、のちのちの続編で登場する人たちにどうしても思いをはせながら読んでしまいます。
真耶ははじめからずーっと好きです!

翼の強さには本当に心を打たれます。
生まれつき、長く生きられない身体で生まれてきた翼。
「何もしなくていい、生きてるだけでいい」という翼のお母さんの願いも、すごくよく分かるのです。
大事な人にほどそう思ってしまうものだし、けして間違っていない気持ちだと思います。

でも、翼が自由にならない身体でずっと思ってきたこと、小さくて大きな願いは、「一生懸命生きてみたい」ということでした。

ハイクラスばかりのお金持ち学園に入学して、まわりは敵だらけのような環境に置かれても、翼は負けません。
負けん気が強くて、どんな相手にも怯まないし、でも相手の優しさや弱さを繊細に感じとろうとする深い思いやりを持っています。
翼は、ロウクラスというカテゴリでひとくくりにされるのではなく、翼というひとりの人間として生きたいと思っているし、周りにもそう見ていてほしいのだけど、なかなか分かってもらえません。
憧れの澄也も、いざ会ってみれば全く翼のことを見てくれず。

「恵まれているというのはただの境遇であって、幸せとは関係ない。幸せな人間というのは、自分の人生を生ききったやつのことだ」
澄也のこれは、自虐的な発言だったんでしょうかね。

翼はこれを「恵まれていなくても、自分のやりたいことや考えたことに一生懸命突き進むことが幸せだ」と捉えたけど、
澄也は「恵まれていても幸せとは限らない。自分には一生懸命になりたくても選択肢がない」という諦めの気持ちだったのかな。
でも、この言葉が翼を変え、そののち自分を変えることになりました。

澄也に気に入られてしまったことで、次々につらい出来事が起こりますが、翼は耐え、それどころか相手の気持ちをいつも推し量る優しさを忘れないでいます。
本当に健気で強くて、常に愛を持ち続けられる子なんですよね。
澄也も早い段階からそんな翼を好きになっていたのですが、澄也をとりまく環境もがんじがらめで苦しいもので。
翼を守るために距離を置くしかなかったり、他のやつと寝て誤魔化さなきゃいけなかったり、誤解される振る舞いばかりするけど、心の根っこにはもともと愛が根付いている人だったのだなと思います。
不器用で分かりにくいのに、翼は澄也のなかにある優しさによく気づいていたなと思うんです。

性モザイクという、とても稀な身体で生まれついて、短いかも知れない一生を、懸命に生きようとする翼。
澄也もようやく自分を変える、自分で選択肢を選び取るため、強くなる決意をしました。

彼らのその後は、続編のはしばしで出てきますが、この2人がいたからこそ階級を問わずに支え合って生きる道が開かれ、たくさんのひとが「人生を生き切るように」生きる光を見つけられたのだと思います。

何度読んでも面白く、年月が経っても色褪せない素敵な作品です。

1

昆虫の勉強もできる学習BL?

昆虫好きなら面白い、虫だらけ。
虫の生態に乗せた展開は、凄く面白い。

昆虫と人のDNAが融合した新人類の時代、
HIGH:長命
LOW:短命

ハイ系子弟が集まる星北学園、全寮制が舞台。

★夫々の生態を調べると、凄く面白くなるシリーズ。

青木翼:主人公、奨学生。シジミチョウ・燕シジミ。L 負けず嫌い。
タランチュラ族の餌食にならないように、真耶達から警告を受けるが、恋をしてしまう。

雀真耶:ヒメスズメバチ H 
兜公作:ヘラクレス大カブトムシ H
白木央太:スジボソヤマキチョウ H

七雲澄也:メキシカン レッド タランチュラ。H 
南雲陶也:ブラジリアン ホワイト二― タランチュラ。H 南雲本家の息子。

翼は、最初澄也に振り回されてしまうけれど、
シリーズ結末になると、澄也はすっかり尻に敷かれて、
いいパートナーというか、夫に変わってしまう。

0

すれ違う想いの先に

次から次へと不幸なことに巻き込まれる翼が可哀想で、読んでいてつらい描写がたくさんあるのですが、翼がそれでも前向きに生きようとする姿勢がとても健気で愛おしくなりました。
澄也は翼と出会って割とすぐに翼を特別な存在として認識しているはずなのに、不器用さと言葉足らずな性格ゆえに、なかなか素直に気持ちを伝えられず、かえって翼に誤解を生むような行動をしたり、意図せず危ない目に合わせてしまったりと、どんどん負のスパイラルに陥っていく様子がとてもハラハラしました。
読み進めていけばいくほど翼に不幸なことが起こるので胸が苦しくなるのですが、周りには敵ばかりではなく、真耶、兜、央太といったハイクラスだけどロウクラスに偏見を持たず寄り添ってくれる存在がいてくれるので、なんとか耐えながら読むことができました。央太は特に癒しでした・・・。
おもしろいと思ったのが、澄也と翼が体を重ねるシーンの時に澄也のタランチュラの糸や媚毒など、それぞれのムシの特徴がそういったところに上手に表現されていて、こういう感じかな?など想像しながら楽しめるのがとても新鮮でした。
一番心に残ったのは、妊娠していなかったという結果を聞き、複雑な気持ちで澄也にそのことを打ち明けお互い本当の気持ちを伝えあうシーンで、たくさんつらい目にあったけれど、澄也からの好きという気持ちをやっと聞けて今までのことが軽く感じてしまう翼の幸福感がすごく伝わってきて、思わず涙があふれてしまいました。澄也が言った「会いにきてくれて、ありがとう」というセリフは心に突き刺さりました。その言葉を待っていたよ。。。
その後の学園内での二人が初々しくて、あんなに強引に翼を抱いていた澄也が、今では翼の顔色を伺いながら一喜一憂したり、触れるようなキスをしたりと緊張感がでてきて、澄也の可愛い一面が見られて何とも言えないギャップに萌えがとまらなかったです。
とても素敵な作品で他にもシリーズでたくさん出ているようなので、他の作品もこれから少しずつ集めて読んでいこうと思います!

0

冒頭を引きずってしまう

冒頭の展開を引きずってしまって、ずっとお話に入り込むことができませんでした。
攻がはっきりしない性格であることがこんなに苦手だとは自分でも思っていませんでした、、、、
その後の展開もとにかくしんどい。エンディングもなんだかすっきりしませんでした。

4

分かりやすく面白い

大人気シリーズの一巻だけ手元にありまして、10年近くぶりに読みました。10年前なので今より一層多かった俺様×可愛こちゃんモノ。テンポがいいし、虫という珍しさや階級付け、豊富なエッチシーンが受けるのはよく分かる。ライトなBL小説として十分楽しみました。記憶よりずっと延々エッチシーンでびっくり。学生なのに授業シーンや勉強してる素振りはほぼなく、奨学生で追試になるってとんでもない話だよな〜と思ってしまう。
澄也はBL作品の攻めとしてはいかにもだけど、普通に無理だなって感じの男だし。

陶也と澄也のキスシーンがツボ
この2人がキス以上に致していたような設定は公式では無いだろうけど、二次創作的に妄想すると滾る…
あと糸を使った触手プレイ的なそれもツボ

萌〜萌2

1

変貌後の攻めが超絶ツボなのに、そこに至るまでがやっぱり痛い……

BLソムリエの今日の気分「いやされたい」が目につき、「小説」・腐女子度「ひとなみ」で調べたところ、真っ先にオススメされたのがこちら……。
えっ??癒しを求めて読む作品なの??と、思わず目が点。
「健気受けしんどい」の間違いじゃないの?と。

腐女子度を「初心者」にしても相変わらず真っ先にこちらがオススメされてしまったので、かえってあまのじゃく的な興味が湧いてしまい……。
「癒される」作品ではないことを理解した上で、読んでみました。

ちなみに樋口さんの作品は、「パブリックスクール」(ツバメと殉教者は未読)と短編の「8年目のキス」しか読んだことがないんだけど、こちらを読んだ正直な感想を言えば、あの「パブリックスクール」みたいだなと。

パブリックスクールを彷彿とさせるハイクラス様の子息ばかりが集まった高校の寮、ロウクラスという理由だけで虫けら扱いされている翼、クソ野郎全開な澄也&翼に出会って以降の澄也は「青い血」に苦しむエドのよう、そして魅力的な脇役などなど。

だけど最大の違いは、受けのキャラ。

翼がウジウジせずに、はっきりと物申すことができるキャラなんですね。
健気なんだけどすごく前向きで。
選民意識丸出しな生徒達の言動にムカムカしてたので、ガツンと周囲に抗議する翼の姿に、いいぞーーー!!と快哉を叫びました。

なんだけど、翼が実は性モザイクという両性具有な身体ということで、澄也にレイプされて(澄也はレイプしたとは思っていない)妊娠したかも……堕ろすかも……というところが超ゾワゾワしてしまい……。

私はNLも読むけど、予想外の妊娠ってかなりキツイネタだと思うんですよね。
それをBLでやるんだぁ……と。

あと、買うか迷った際に、ちるちるのシリーズ紹介で「傲慢そのものだった澄也の、翼に陥落してからの言動が見ものです。」という一文が決めてだったんですね。
クソ野郎だった攻めが、受けと出会って別人格のようになるというやつ。

なので【愛とはかくも、恐ろしきもの】、まさに待ってましたぁぁ!!って感じ。
翼が何故怒ってしまったのかわかっていない澄也のあたふたぶりと、「澄也は翼が笑ってくれるのなら土下座だってできる、と思った」というこの一文。

ザ・土下座(笑)!!
ここがツボって仕方ない。

とりあえず2、3と買ってみようかなぁリサーチしてみたら、ハイクラス攻め×ロウクラス受けなところも同じなんだけど、翼みたいに物申すことができないキャラらしいので絶対読んでてイライラするだろうな…と。

そしてどんどん痛さが増してて、2巻の受けはレイプされて、3巻はモブレされてるようで……。
おまけにハッキリとした少年っぽいところが良かった翼が、女体化して子供産んでるとか……。

4巻以降が気になるんだけど、シリーズ通して読んでいないとキャラの隠された苦しみとかに添えない気がして、悩む……。

変貌後の攻めがとにかくツボなのに、そこに至るまでが痛いんですよね……。
思い通じ合った後の攻めの変貌ぶりが読みたいのなら、番外編などをまとめた「10th Anniversary」を読んだほうがいいのかなぁ。

パブリックスクールも1巻のあと、2巻を飛ばして、とりあえず3巻で甘さ補給&明るい将来を読んでから2巻に臨んだ私なので、「10th Anniversary」で彼らのラブラブぶりを読んでからなら2も3も読めるかなぁ?
でも、1500円出して買うのもなぁ……と、かなり迷い中。


5

何度読んでも面白い!

再読です。
やっぱりかなり忘れてしまっていますね^^;
翼ってこんなに気が強くて意地っ張りだったっけ?
なんて、そんな初歩的なところから入りました。

まぁー、なんともロウクラス出身のシジミチョウの翼がものすごい健気な努力家!
それなのにハイクラスから蔑まれて次々と困難が訪れる……
もう何度読んでも、かわいそうで切なくて(´;Д;`)

そんな頑張り屋さんな翼を好きになるハイクラスのタランチュラ・澄也。
この人、とっても意地っ張りで言葉足らずーー
翼にしても澄也にしても素直じゃないから拗れに拗れたし、
最後の最後まで真意が相手に伝わらなかった。
そこがもどかしい部分でもありますが、
だからこそ両想いになった時の喜びはひとしおなんですよね。

付き合いだしてからは澄也開き直ったな!というほど、
翼への束縛と嫉妬がすごい(゚∀゚)
好きじゃないなんて言ってあんなに強がってたくせにコノコノ〜(笑)
なにはもとあれ、強気で一方的な俺様攻めが一途な溺愛攻めに変わるところにはクッソ萌えます♡

素敵なハッピーエンドをありがとう!
いついつまでもお幸せに〜


1

パブリックスクール好きな方は是非こちらも!

樋口美沙緒先生のパブリックスクールシリーズが好きな方は絶対気に入ると思います...!!

西洋風の校舎と寮で、舞台もパブリックスクールチックです。ムシ...どういう設定だ...?と思った方も、是非一度読んでみてください...!樋口先生のムシの特性を物語に落とし込むのが上手いこと上手いこと...!!特にエロシーンは、その特性を生かしたプレイになっていて、非常に...艶やかで...えっちです...!!!

樋口先生といえばクズな攻めがひたむきに生きる受けに出会ってスパダリ化してくパターンが多いイメージなんですけど、その過程の攻めの嫉妬が大大大好きなんですよね...嫉妬に狂った攻め大好き...

このシリーズは攻めの執着が強めなのが多いので、個人的にすっごく楽しめました...!
私は全シリーズ制覇してしまいました...!

0

ムシ デビュー

意思疎通できる気がしない生命体はめっちゃ苦手。クモ、ハチなんて気を失うぐらいキライ。なんだけど、どうしても去年出たマヤマヤを読みたくて、シリーズデビュー(今ごろ)。攻めの澄也があまりにもヘタレってて、むきーとなったので萌2よりですが萌にしました。本編230P超+あとがき+後日談おまけ14Pほど。

ロウクラス、シジミチョウ科である翼は、ハイクラスばっかりのエリート学校星北学園へ入学します。あんまり体が丈夫ではないけど、頑張って勉強して奨学生待遇を勝ち取り、ようやく入学したのは、憧れの人がいるから。運よく会えて、お礼をいったのですが、思っていたような反応はなく・・・と続きます。

攻め受け以外の登場人物は
央太(翼のルームメイト)、飴宮(澄也のことが好き、ベッコウバチ)、真耶(スズメバチ、読みたい・・)、兜(後シリーズで出てくる)、陶也(タランチュラさん、後シリーズで出てくる)、攻めの両親等。1冊目で色々出てきてるんだなあ・・

**以下感想

高校生なのに、寮でたばこ吸うわ、人生飽きてますみたいな態度撮るわ、攻めがまったくもって可愛くない!!!(シリーズの別の方でカッコよくなっていたので、それは良かったんだけど)受けさんは一生懸命頑張ってますという子なので、良かったんですけど、攻めさんがなあ。ぎりぎりのところで助けてくれはするけど、もうちょっと最初っから全力で守ってほしいなあと思ってしまったのです。不器用なところが魅力なのかもしれないけどさ。

その不器用さが最後のSSで「あ、ちょっと可愛いかも」と思えたので、萌になりました。このSS無かったら、めっちゃ怒って終わってた。あぶないあぶない。

昆虫大嫌いな私ですが、読めました。糸の描写についてはちょっとぞぞっとしましたが、なんとか。虫キライ!という方、一度お試しいただいても大丈夫かもです。ただし、ヘタレが嫌いなら、これじゃなくって・・と思ったけど、他の攻めも結構酷く感じられて、どれ薦めたらいいかわかんないや・・・。ごめんなさい。マヤマヤまで頑張って到達しよう。

1

虫嫌いの私でも『虫シリーズ』は大好きです!

新刊『愛の星をつかめ』で華麗な変身をとげた攻め君と意外な1面を見せてくれた受け様の過去はどんなだったっけ?とすっかり忘れてしまっていたので、1巻をチラっと読みかえしてみようかなぁ~と軽い気持ちだったにも関わらず、結局止められなくて最初から最後まで何度も読んでしまいました(笑)やっぱり『虫シリーズ』面白い〰️!

『パブリックシリーズ』もそうですが、樋口作品は身分とか身体的特長など差別の対象になるものを絡めて展開していく話が本当に上手くて、切なくなったり、もどかしかったり、キュンときたり、時に受けが危機に陥ったりとすごくドキドキしながらも、最後はちゃんとハピエンにまとまるので安心して読めるところがいいです(笑)

人類滅亡の危機により虫との融合をはかったという設定のために、いろいろな虫やその虫の持つ特長が出てきますが、それも二人の関係を深めるための小道具と考えると気持ち悪さもなく、むしろなかなかいい効果を出していて楽しいので、虫嫌いの方でもすんなり読めちゃうと思います!

『虫シリーズ』1巻の本作は、ロウクラスなうえに病弱だけどがんばり屋のシジミチョウくんと、すべてに恵まれているため苦しんで、ちょっとグレちゃっている不器用レッドニータランチュラくんの初々しいような、もどかしいような、切ないようなストーリーにキュンキュンさせていだだました!やっぱり『虫シリーズ』大好き、オススメです!

2

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う