条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
「お願い」言ってごらん
iruka no jikotsu
灼先生については全作品を読んだわけではありませんが独特な、まるで音も聞こえてこないような静謐な空気を纏った世界観をいつも感じています。
浅見の人の世話ばかり焼きたがる人の為に役立ちたいという『欲』は幼い頃父親に投げられた母親の「役立たず」という言葉や自分を置いて行った彼女の行動がトラウマになっていて切ないです。
宝の浅見への依存にも思える過剰な甘えたぶり、支配欲もやはり出て行った母親にも原因があるのでしょう。
わたしにも覚えがあるのですが、母親から捨てられたという意識は人によっては自分を愛せなくなったり自分を他者に押し付けたりで、克服するのには長い時間だけでは解決出来ないのではとも思いました。
浅見と宝の関係性から始まる交流では下手すると共依存になっていたのではと、だからこそ千晃の存在こそが浅見には必要だったのではないでしょうか。
利害関係の外側にあるものが愛情なのでしようね、、、
にしても、千晃がラストで浅見に言った
「浅見の耳骨をちょうだい」
これ、なんだかスゴいプロポーズの言葉ですよね。
まあ実際には焼いた後そんな小さなお骨は残らない、竹箸で拾えないでしょうけど。
その後の波打ち際での2人のちゅーは完璧に美しかったです♡
追記
えちシーンは意外?にもエロかったです。
なんなんだ、あの体位?
という感じで構図が全体が分かる引きで好みでした。
信頼関係、そして言葉の大切さと頑丈さ(良くも悪くも。)が強く繊細の描かれている作品。
コミュニケーションとは、言葉数、表現、また、それを受け取る人。全てのバランスが整った時に正しく伝わるのだと最実感させられました。普段から行っているこの行為がいかに奇跡なのかも。
もしかしたら自分の「言葉」を信じてもらう為の魔法が、人との信頼関係なのかもしれません。でも、その魔法は、かけるのが難しいと共に、解くのも難しくて。
人を大切にすることには大なり小なり「寂しさ」がつきまとう。
その寂しさをどう和らげるのか。「大切」の構築と別れのお話です。
作家い買いしました。
灼先生の作品は、世界観が広く、空気感が綺麗な印象があります。
久しぶりの新作、タイトル、表紙が、ちょっと不思議で綺麗で読む前から楽しみでした。
子どもの頃の家庭問題、母親の言葉、経験から、自分には価値がないと感じており、自分が必要な存在だと思われたい、思われなければならない、と、あらゆる周りの人たちの世話をし、求めに応じている浅見。
狡猾さがあるわけでも、計算しているわけでもない、でも、心から人のために何かをしてあげるのが幸せ、というわけでもない、というのがとても切ないです。
利己的なキャラクターはたくさん見てきたけど、こういう利他的なキャラクターには初めて出会いました。
利他的な奉仕癖がある浅見は千晃が好きで、千晃は浅見が好きで浅見を満たしたい、2人ともお互いを想っているけれど、その気持ちの向きが違うから、ともに過ごす時間が長く、身体もつながっているのに、心はすれ違っている、というのは、「なに」想い、というのか、わかりませんが、とても心がざわついて、読んでいて苦しくなりました。
心はきっと手に入らないけれど、頼みはきっと聞いてくれる、と思っている千晃が、浅見にセックスをせがむシーンでは、その表情の虚無さがとても胸に響きました。
言い出さなかった、言い出せなかった、言わなかった、それぞれの気持ち、お願いが、なんだったのか、最後にわかり、とてもほっこり、素敵な気持ちになりました。
両想いになってからの2人のセックスは、2人とも愛情を伝える気持ちがたっぷりで、温度感、質感が重たくなっていて、その情熱とまっすぐさが素敵でした。
それくらい感情移入してしまう作品でした。
さすが灼先生というべきか…
人から必要とされていたくてみんなに良い顔をして、でも時折り自分である必要性のなさに虚しくなって、必要とされたい人に不要とされることに怯え、確実に必要とさてくれる人と共依存に陥ってしまう。中々に地獄のループだと客観的にはわかるのに、どこか共感してしまう浅見の感性。
なかでも必要とされたい千晃と無くすことが想像もできないほどの宝が結ばれる可能性を見出した時の絶望感、心臓が潰れるかと思いました。
一方で愛とか恋とかとは違くて、ただ浅見を取られたら自我が保てなくなるくらいそうなることに怯える宝も、浅見を手に入れるために共依存関係にある2人を壊さなければと確信している千晃も、三者三様に気持ちが重くて息が詰まりました。
誰かに必要とされることで自己肯定できる危うさも魅力も伝わってくる、ハッとする1冊でした。
灼先生の新刊、楽しみにしていたんです。
食事すら疎かにして執着がない攻めと必要とされたい受け。ずっと攻めのお願いを聞きたくて、でも求められてないと思っている受け。そんな受けには王様の様にお願いする幼なじみもいて。
攻めの千晃の真っ直ぐだけど分かりずらい愛が刺さります。そばに居てくれればいいんだと心から思っているのに、何もお願いしてくれないと捉えていた浅見。そして宝の浅見への複雑な気持ちがぐるぐると絡まっていてもどかしい。
書き下ろしで浅見がわがまま言えるようになっていてよかったです。
灼先生の先を考えさせるような作品も大好きですが、今回は宝の感情を考えてしまいますね。
灼先生、久々の新刊でしたが…
やはり期待を裏切らない1冊でした~!
どちらかというと静かで派手さはないけれど、
感情がぐつぐつと湧き上がってきて、最後は感動が押し寄せます!
大学生の浅見は無欲な友人兼セフレの千晃に密かに想いを寄せています。
そんな彼の琴線を探す浅見ですが…。
この、千晃、何を考えているかちっともわかりません。
放っておけば食事は抜くし、マイペースだし、
淡々としてはいるけれど、基本的に優しくて、
それなのに一線を越えさせてはくれないもどかしさ。
だけど、読み終えて、振り返ってみれば、
何にも興味がない千晃が浅見とだけは頻繁に会い、体を繋げていた。
もうそれ自体が“答え”だったんですよね。
とはいえ、その答えが浅見に伝わるまでが紆余紆余曲折。
ただでさえ、急にセックスを拒むようになった千晃に
浅見が不安になっているところに浅見のバイト先の息子の宝が登場。
浅見は幼い頃からせっせと宝の世話を焼いてきて、
宝もまた浅見にわがまま放題に甘えてきて、
一種の共依存状態にも見える二人。
けれど、宝には彼女がいて、浅見もまた弟のように思っていて、
恋愛というのともまた少し違うような気がします。
ただ、お互いの存在に救い救われる、依存し合う関係。
そこに千晃が宝を気に掛け始め、初めて千晃の欲を目の当たりにした
浅見は千晃が宝に特別な感情を抱いているのでは…と気が気じゃありません!
宝もまた浅見への独占欲を発揮して…見事な三角関係が出来上がり!
尽くしても尽くしても伝わらない片想い。
千晃に拒絶される度に傷つく浅見の気持ちが切なすぎて、
煮え切らない千晃にモヤモヤさせられてしまうのですが…
後半で明かされる千晃の本音によって
それまで溜まりに溜まった千晃への負の感情は裏返されることに。
とりあえず…めっちゃしゃべるじゃん千晃!!
なんでこんなに喋れるのに今まで浅見に伝えてあげなかったの!?
浅見の片想いに負けず劣らずな重い執着愛が…独占欲が…沁みる!!!
ここまでドライだっただけに唐突なデレの破壊力が凄まじいことに。
千晃の本当の気持ちを知り、ようやく宝離れをする決心のついた浅見。
子供の頃に母親から捨てられたことで深く傷つき、
それゆえに誰かに求められることに固執していた浅見と宝。
宝の「セックスして」発言に一瞬ドキっとさせられましたが、
それも本心からではなくて同じ痛みを共有できる唯一の相手だからこそ、
浅見を誰にも取られたくなかった宝の心の叫びだったのかもしれません。
浅見に千晃がいるように、
宝にも宝だけを見てくれる誰かが見つかりますように…。
ラストの海辺でのシーンは素晴らしかった…。
千晃の告白、初めてのキス…静かながらに涙腺にきちゃいました。
「浅見の耳骨をちょうだい」ってそれプロポーズじゃんね。
描き下ろしは後日談。
“ワガママを言う練習”に自分から千晃を誘った浅見ですが、
千晃からも求められたいと告げると…。
やっぱり千晃の執着が凄まじい…!
淡白に見えてその心中では浅見の願いを叶えることばかり考えていたんだなぁ…
そして、意外にも絶倫!
これだけの浅見愛をどうやって隠していたの…?
あまエロをたっぷり堪能できてしまいます♪
個人的には2周することをおすすめいたします。
二人の気持ちが分かった上で読み返すことで、
1周目では何を考えているかわからなかった千晃の言動の
あちこちに浅見への愛がダダ漏れていることに気付けます!
無表情で言葉も足りなくて、わかりにくい男と思っていたのに
いざ答えを知ってしまうと、浅見への思いやりや嫉妬だったのね!
とニヤニヤが止まらなくなること間違いなしです。
役に立つから価値があると認められ好まれる。役に立てなければ価値がなく存在意義がない。そう思わされがちですよね、親や学校や社会全体から。それはまるで洗脳のように。「こいつ使えな〜い」と平気で言う人いますしね。ちなみに私もよく母親から「役立たず」といわれました。なので浅見の気持ちがよくわかります(私は奉仕癖はないですが)
浅見の宝への奉仕癖を見抜いてイルカの耳骨を千晃が引き取るのがやさしくて聡明だと思いました。
奉仕癖の根本から断たないといけない。その通り!と唸りました。時間はかかるかもですが。
「俺の浅見」「あ 間違えた 浅見は浅見」「とっさに欲が出た」←ここで浅見の目がぐるぐるになるところがかわいい。千晃は無欲だと思い彼の琴線を探してきたのにここで自分が欲の対象?とビックリするし他の感情も混ざって混乱しますよね。
「役に立つから好きなんじゃない」「浅見だから好きなんだ」←すばらしいセリフ
宝が欲しがっていた幸運のお守り…イルカの耳骨は浅見の奉仕癖、母親に捨てられたトラウマ、依存や存在意義の象徴で、それを千晃がもらい、2人で探そう、浅見の耳骨をちょうだい、あげてもいいと思える働きをしたら(浅見的思考)、やる気出た(浅見が見たかった千晃の欲)、そして浅見が望みを言葉にできる…という流れがとてもいい。
願うより叶える派のリアル志向の千晃が独りよがりはダメだと思いを言葉にするようになったこともナイス。浅見一人が変わるだけでなく二人で成長していくのがいい恋愛だな〜と感じます。
母親に捨てられた宝に自分を投影して世話を焼いていた浅見。
宝は浅見に単語や命令口調で偉そうなのは子どもが母親に甘えるような愛情を試すものだったんでしょうね。本気ではないのに手を出そうとしたのも。
役に立たなければ存在価値がないと思わされる社会ですが、存在自体が尊いものだというテーマがとてもよかったです。
奉仕癖という言い方で、依存という言葉が出てこなかったのが重さを感じさせなくていいなと思いました。
最初にこの新刊の発売を知ったのは、メイトの予約コーナーでした。
「イルカの耳骨」とはどんな作品かな??
と、興味を持ち作者を確認したら、灼先生。
これはもう、買うしかないでしょ! と小冊子付きを予約。
からの、書影が上がってきて唯一無二な空気感に、かなり期待大へ!!
そして購入し、帯に書かれた「三つ巴ラブ」を目にして知った、3人のボーイズが絡むラブだという事実。(さんぴーではないです!)
欲のないDDの男千晃と、その友人でセ○レの浅見。それから浅見の幼なじみである宝。
そこでキーとなってくるのは、タイトルの「イルカの耳骨」。
縁起物で幸運のお守りだそうです。
浅見はそれをバイト先の息子である宝のために探していました。
で、このイルカの耳骨。
ストーリーのなかで、三つ巴ラブのまさにラブの部分の象徴だったように感じました。
千晃をセフ○としての関係でしかないと、自分の存在の価値へ恐怖を感じていた浅見には、千晃の浅見へのラブが届かずで。
でも、ちゃんと千晃は浅見のことを好きで、「イルカの耳骨」を引き合いに出して宝に宣戦布告? というか、好きな相手として所有を主張していたり、、、
また、宝も浅見の心が千晃にあると知り、最後にはあれだけ欲しがっていた耳骨を諦めるなどしたり、、、
で、最後の耳骨を千晃へ渡す宣言までの展開(これはある意味逆プロポーズだと思ったまりあげは)は、幼少期の無価値だとされたトラウマに支配されていた浅見が救済され、好きな相手にお願いごとを言える、真実の愛がそこに生まれた感慨深さがありました。
願うより、叶える派な千晃。
その千晃と永遠に幸せであってほしいと、まりあげははイルカの耳骨をイマジナリー海辺で探しながら願いたいです。
そして、宝もうんと幸せになってほしい。
今回も深い話でした。
何気ない日常の中にある近しい人たちとの関わり合いや恋愛への悩みなど、大学生のごく普通の日々が描かれているお話だけれど。
それぞれの心の内側を知るほどに表情を変えていく、そんな奥深さのある展開にものすごく引き込まれました。
何事にも無欲な千晃に欲を持って欲しくて
咎める素振りで口を出し、あれこれと身の回りの世話を焼く浅見。
ここだけ見ると"無頓着な千晃に手を焼いている浅見"みたいな感じに映るけれど、
お話が進んでいくと必ずしもそうではないことがわかります。
すごく近くに居るのに微妙に見ているところが違っていて、想いが強くなるほどに噛み合わなくなっていく…そんなもどさしさと切なさに胸がギュッとなりました。
千晃はわりと序盤から遠回しに好意を伝えていたのに、目に見えるカタチでの欲を求める浅見は気付くことができず。
同じ気持ちなのにずっと交わらないふたりにヤキモキもしたけれど、すれ違う日々もまたふたりにとっては必要で。
一つひとつの出来事に"要らない"モノなんてないんだと伝えてくれている気がしました。
"誰かのために生きる"ことが癖になっている浅見の心を満たすのは。
与える喜びなのか、それとも受け取る愛なのか…。
すべては浅見次第のような気がするんですが
彼はどこまでも自分のことには鈍感なので、無理矢理にでも気付かせてくれた千晃の言動に救われた気持ちになりました。
そして宝の気持ちがはっきりと描かれていないこともいい余白になっていたな、と。
宝がどんな風にそれを自覚していたのかによって浅見の考えも変わっていたと思いますが、あえてその道を断つように千晃が入り込んでいた部分に浅見への想いの強さが感じられたように思います。
静かで穏やかに進むストーリーの中に、心を掴む場面が幾つも散りばめられたとても素敵な作品でした。
正に”骨の髄まで味わい尽くす”ようなストーリー
読めば読むほど、三者三様の視点で見直せるストーリー
凄く作品の個性と雰囲気がしっかりとある1冊です
みんながみんな決して人付き合いが得意なタイプではない3人
得意な訳じゃないから出来ない訳では決してない
相手によって「素の自分」が出てしまうからこそのもどかしさ
他の人なら上手くかわす事も出来るけど、大事な人だからこそ嫌われたくない、本当の自分を知って欲しい、分かってくれるはず、、、そんなどこまでも人間らしい我がままでそして繊細な想いが入り乱れます
心理描写の巧みさに吸い込まれます
何度も読みたくなる
そして読む度に気付きがある気がします
それは例えば前提として千晃の琴線探しをしている浅見という導入部分、実は既に冒頭から千晃は浅見が興味ある事を把握しているし気にしてる…もうこの時点で千晃の心のベクトルはちゃんと浅見に向いている
「気付いていないのは本人だけ、、、」
この3人の物語は結果この第三者から見たら一目瞭然な状況に帰結しているように思います
この届き切らないもどかしさに翻弄されながら進むお話し
気付きは作中のキャラにも読者にも与えられます
それが物語を追い、読む、楽しさだったと思える引力がある作品でした
どんな状況で読んでもスッとこの作品に集中出来るようなお話し運びと描写力だったと思います
物語の本筋とはズレるかも知れませんが個人的にコレも味わい深いな~って思った事も少し書きたいと思います
魚の骨にあんなに色んな呼び名があったり、意味があったなんて初めて知りました!作品を通して知識欲を満たしてくれるお話しに出会えるとすごく嬉しくなります♪
純粋に「オモシロイ⸜⸜٩( 'ω' )و //」って思える小話、大好きですしちゃんとストーリーに上手く絡ませているのもやはり味わい深かったです
居並ぶ神評価の中萌2なのはまだ私が読み込み不足なのか…気付きが追い付いていない、自信が持てないという点があって、、、思い違いで評価するのが憚られたので今回はこの評価に、、、
もしも以下の点でご教示下さる方が居たら私にお知恵をお貸しください
>千晃が浅見に”ちゅー”をしなかった理由?
ココがイマイチ良く分からなかったです
物語の中で「ちくわ」としてだいぶ引っ張っていた事もあり、恐らくココは機転のひとつだと思うのですが、、、しなかった理由が良く分からなかったのです
考察としては、、、
・浅見が望んでいる事を知ってるからこそ自ら言わせたかった
└でもこれだと、千晃自身は望んでいなかったの?という疑問が湧きます
・特に意識してなかった
└ちゅーに対しての意識が単純に高くなかった?というのが何となく千晃っぽいなって気はしてますが、、、何となくコレだとパンチが弱い気がして、、、
この点がちょっと喉に引っ掛かった小骨のような感じで残ってしまいました
あと、これは評価には関係ないですが、、、浅見って下の名前?お家の前で千晃が待っていた時の表札が「作」ってなっていてそれまでずっと苗字だと思ってたからちょっと驚いたりしました←これも見解違い???
まだまだ灼先生作品の作風に不慣れなんでしょうかね、、、
まだまだ読み込んでみたいなって思える作家さまの作品でした
修正|本編は体位などの工夫で局部描写なし 描き下ろしでは無修正(強調した描写ではないからこそだとは思いますが、作風を邪魔しないでくれてすごく嬉しい…!)