条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
utsukushi kare
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
前半:平良目線で、後半:清居目線です。
今までのいろんなシーンで清居がどのように感じて、思ってきたのかが全部分かるのほんっと尊い。
1~3巻でイマイチ彼のキャラがよく分からなかった方へ。今回で一気に解像度が上がりますよ。
この巻だけで彼は一体何回照れたんだろう?舌打ちまでしとるし。
「そいつと俺とどっちが好きなんだよ」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
間違い電話を装うのかわいいかよ…照れまくっとるし。
そして初めて見せる とびっきりの笑顔ー!で、また照れとるー!
さらに照れて汗まで流しとる!
その後真っ赤になってうずくまっとる!
「読んでください」で吹いたw しかもついに自覚したー!
あのキスの直後、こんな真っ赤な顔してたんだ…
拗ねてる時にまた汗かいて赤くなっとる!
(つまりこれで計5回?赤くなってるコマだけ数えたら なんと17回でしたw)
玄関のシーンで「見下ろす側」と「見下ろされる側」が逆転してるのも印象的。
平良って、清居が怒ってるってすぐ気づくクセに、なんで怒ってるかはサッパリ分からないんですよね…
あぁ~ほんっと鈍感!でもそれがイイ!
「そういうことを雑談の延長で話すのはためらわれた」
「自分が小山だったら嫌だと思う」←↑こういう、平良がふとたまに見せる常識人なところが好きです。
そして小山弟の涙…「泣いてないよ」って嘘言っちゃうとことか。せつない。
<注意点>
受けが女性ファンからチヤホヤされるシーンあり
「夢を見ることは 五ミリのスキマに一センチのものを入れたいと願うこと」
「一生持って歩くバッグの中身は 意外と子供の頃から入っているものが多い」
こういう心にズシっとくるセリフやモノローグがたまに飛び出してくるので、読むのをやめられません。
そしてやっぱりアヒルが可愛い(可愛い)
コミカライズ、本当に読んで良かった…(ぇ、そこ?!
いやーーー4巻やっぱりいいですね。
清居の気持ちが分かってからが恋愛ターン。グッと掴まれる箇所がいっぱいで、たまらんっっって感じです。
キングはなんて可愛いんだ…。
こう反応してよ。そうしたら俺も素直になるから…の、こうが平良相手に悉く覆されるこの感じ!
正直清居ターンはすべて見所で、漫画でも余すところなく描いてくださって大満足です。
今回は特に平良の家の防音室での自然な笑顔が可愛すぎて、こちらもキュンとしました。間違い電話のフリをする清居も可愛いし、平良が好きだと自覚した清居の表情も可愛すぎました。うーん、可愛いしか出てこないな。
一瞬一瞬清居の気高さや美しさ、冷淡さ、可愛さどれも素晴らしく表現してくださってるなぁと思います。
次巻以降もたまらんっっっの嵐なのが予想されます。
楽しみしかありません。
表紙から圧倒的に美しい
北野先生が描かれる清居は目力が強い圧倒的な美人‥見るものを魅了する引力が!
小説もドラマもコミカライズも
ここまで素晴らしい作品は本当に少ないと思う
コミカライズでは原作へのリスペクトを感じられて
小説を既に読んでいても楽しめる!!
ついに再開した2人
関係が進展するのかと思いきや停滞気味…この焦れったい感じがすごく2人らしくて好き
明かされる清居の過去
子どもの頃から顔が出来上がってて美人すぎる
そんな清居のファーストキス平良で
平良の言動に感情を乱されて
振り回しているようで振り回されてるのが堪らない!!
清居目線での平良って一歩間違えれば
捕まっちゃうやばい人だよね笑
最後の清居の表情を平良に見せたい!
コミカライズも小説も続きが楽しみ
この巻では清居サイドの気持ちが綴られ、
平良の存在が深く食い込んでいることがわかり最高です。
「どっちが好きなんだよ」
清居の直球が聞けて、尊い…からの
「は?」
平良が清居のことを神格化するあまりに、
でた言葉だとしても、
清居を傷つけるに十分な一言。
鈍い信者、平良よ…。
2人の気持ちのズレがもどかしく
胸キューでした。
お互いが求めているものが一致している..!
m(__)m有難う御座います
真っ赤っ赤になって「オレ様」を演じる清居クン、可愛すぎてもう..どうにかなりそうでした。
平良が「世界で一番好きな人」と言えてよかった…♡
合鍵〜!ということは
次巻は同居が見れるのでしょうか、
鼻血がでそうです。
生きがいをありがとうございます。
原作未読、当巻発売を機に一気読みしました。
前巻までは痛々しい歪んだ愛情全振りの重い作品として読んでたけど、、
清居が稀に見る拗らせ乙女になってるかわいい。
ツンとデレの高低差ありすぎてこっちまで赤面しそうになった。BLだからそれでいい。
そして平良の自己肯定底辺ゆえの鈍さにうそでしょ!?と思う場面が多々あるも、底辺だもん仕方ないよねわかるよ、って共感してしまう。
逆にすれ違いイベ発生させてると思えば美味しい。
なにより一貫して平良の表情が素晴らしい。緊張、絶望、高揚、心酔感や生気のなさが凄く伝わってくる。
原作読みたいけど次巻を楽しみに耐えるか悩み中
平良×清居
4巻、
最強のコミカライズの力がここにある!という読後感で、
繊細かつ生々しい描写で、
2人の細かな表情や感情の動きから、
それぞれの揺らぐ心模様がページをめくるたびにキュン痛ほど伝わってくる。
小山の切ない感情まで鮮烈に描かれているのが素晴らしい。
平良の驚きと喜び、
清居の問いかけに対する戸惑いと困惑、
自信がないがゆえに鈍さ、そして、
清居への一途な忠誠が顔に如実に滲み出ている。
清居の情緒と共に、表情筋一つ一つが胸にズキズキ刺さる!
冷静を装っているけど、
瞳の奥に隠された平良への渦巻く想いが見え隠れして、
ずっと平良のことを待ち続けていた
その拗ねたような寂しいような、どこか傷ついているような顔・・・
誇り高く女王ツン度にやられてしまう。
もどかしい関係や交差するそれぞれの想いが、
細部に至るまで緻密に描かれていて、
一瞬一瞬がまるで目の前で起こっているように感じられる。
ストーリーを知っていても知らなくても、
読まずにはいられない最高のコミカライズ!
5巻がますます楽しみで待ちきれないです。
本シリーズは攻様をキングと崇める大学生と
モデル兼俳優業に邁進する大学生のお話です。
大学生となって再会した2人の戸惑いと
今までは違う関係へと変化していく様を収録。
攻様は大学で知合った友人の兄の劇団公演に誘われ
受様と再会します。
攻様は友人に好意を持たれていて
友人の兄は弟に彼氏ができた事を心配して
2人を公演に誘ったのです。
受様はわざとらしく攻様に声をかける事で
攻様が変わらず自分を好きなことを確信しますが
受様にとって攻様の思考は斜め上すぎて謎でしかなく
攻様から受様が望む反応を導くことができません。
そしてキモウザな攻様の為に自分がそこまでしている事が
矜持の高い受様には受け入れがたい事でもあり・・・
果たしてこの再会は2人にどんな変化をもたらすのか!?
小説「美しい彼」の完全コミカライズ第4巻は
受視が攻様との再会した事で恋を自覚していく受様と
なかなか前進しない攻様の頑固さが描かれています。
小説のコミカライズは
文章を絵として見せるのも大事ですが
文章に込められたキャラクターの想いと
行間に秘められた作者の思いを描く者でもあるのだな
と本シリーズの新刊を読むたびに思います。
既刊のコミックスは攻視点で描かれてきましたが
本作は小説同様受視点での展開なので
どういうふうに魅せてくれるのか楽しみにしていましたが
ぎっしりと描かれた頁と
空間をとる事で余韻を持たせる頁が
巧みに配されていて受様の心情が
すごくよく伝わってきました ヾ(≧▽≦)ノ
攻様のキモさもすごく良く伝わりましたが
攻様はそれがあってこそ攻様なのですから!!
次巻も楽しみにしています♪
ドラマ化、ドラマCD化、コミカライズ化、とこんなに成功してる作品はないと思います。それだけ原作が素晴らしくて多くの方に愛されていて、それぞれに関係するスタッフの理解と思い入れが素晴らしいのだと思います。
そして北野仁先生の原作に対する愛情をもの凄く感じています。コミカライズから原作に進む方も多いのではないでしょうか?更に原作ファンもこの漫画で原作を追体験してると思います。それくらい良く出来たコミカライズだと思っています。
個人的にはもっと小山のあざとさを強調して憎らしく描いて欲しかったかもwwwと思いつつ、平良の天然俺さまな部分とか清居の意地っ張りで可愛い面が良く描けていると感心しました。何よりも清居が美しいのが素晴らしい。だって美しく描けてない時点で即終了ですから!
ここからの清居の健気なほどの頑張りが読めると思うと次巻がとても楽しみです。平良に翻弄されつつ役者として頑張る清居が大好きだからです。
このまま原作に追いつくまでコミカライズをずっと描いて行って欲しいです。
4巻おんもしろかったー…(´∀`*)
複雑な心理描写が映える今巻。12話から切り替わる清居視点は必見です。
今巻は2人の距離がグッと近づくベース作りとしても大事なターン。見逃せないシーンがめちゃいっぱいです。
それに加えて、清居視点で語られる平良への感情、あの日あのときの行動の理由などなど、清居の過去も含めて赤裸々に語られていくところは読み逃し厳禁案件。清居のミステリアスな表情の裏にある感情に触れると、ストーリーが俄然面白くなってきます!!
小説版を読んでいるので分かっちゃいる展開ですが、ネタバレが分かっていてもすごく面白い。例えば、清居の真っ赤に照れる表情とか、ちょっとした目線の動きとか、登場人物たちの動線とか。小説の文字だけの世界に、北野先生の絵がそこに添えられるだけで画面が華やぎ、場面に深みと彩りが出てくるように感じます。
4巻は清居の平良へのモヤモヤぐるぐる感情とでも言いますか……好きで堪らない感情、嫉妬で苦しい感情、ほっとかれて寂しい感情、自分のことを見つめる視線に嬉しくなる感情などなど……がてんこ盛り。清居ってこんなに人間くさかったのねと、読んでてニヤニヤが止まりませんでしたっ!
平良の行動が謎すぎて理解不能っていうウンザリさも見えますが、それ以上に平良にどうしようもなく惹かれていくドキドキ感情に襲われる清居の素顔。か……かわいい…。清居がとんでもなくかわいくてかわいい……(〃ω〃)
小説読んでても、新たな気持ちでまたこの世界に飛び込める幸せ。至高の領域です。
このコミカライズ版が発刊されるたびに小説を引っ張り出して、物語の進捗状況を確かめるのが恒例になっている私。そして都度小説版を最後まで読んではウヒャウヒャして、次巻購入するモチベーションを保っています。小説版にかなり忠実に近いカタチで進んでいるので、次巻はあのシーンくるな…とか想像・期待するのも楽しいです。
小説版に照らし合わせると、物語は中盤以降に差し掛かってきています。同居が始まる次巻以降の展開が…ああ楽しみ!