条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
ore to atashi no shinsekai
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
漫画として最高だなあとしみじみ。。
台詞がピリッと小気味よくて面白いのに加え、メインカップル以外のキャラたちもしっかり描かれていて、Hはしっかりアレですし、さらにリバとか最高なんですけど。
ここへきてようやくタイトルの意味がはっきりしました。
なんとそうでしたか!新世界、ドボルザークじゃなかった!
自分のお店を開店させてんてこまいながら順調に足場を築いているしのぶ。
相変わらずイケおじがすぎるマコちゃんですが、Hのときはかわいいなんてギャップ最高です。
ですが、今巻は転ずる回。マコちゃんの転勤、結婚、トラウマ。。
この2人がどう乗り越えていくのか、あるいはどう成長してくのかとても楽しみです。
あとがきまでしっかりと描き込まれていて隅々まで読みました。
これが漫画だなぁ、というようなシリーズ。
事故に遭う前からの人生を送っているしのぶと、10年間分しのぶよりも先に進んでいる周囲の人々。
約10年の歳月は大きいもので、その間しのぶ本人的には感覚的に「ただ眠っていただけ」なわけですから、この状況はさぞ奇妙で複雑だろうなと。逆もまた然りですね。
時間の掘り下げ方が本当に上手いなあと思います。
全体的なトーンは明るい中でもシリアスな心理描写が深くて上手い。しのぶとマコトのことを大切に、丁寧に描かれているのが伝わってきてうれしいです。
3巻で感じた愛し合う2人の中にある僅かな不穏さは解消されないまま進み、ハラハラしっぱなしの4巻でした。
お互いに思うことはあるのだけれど、相手のことが大切だからこそ言うのが怖いのでしょうし、疑問に思ったことを聞くのも怖い。
しのぶのモヤモヤと不安と焦りは読んでいてよく分かるんですよ。モノローグでもよく喋ってくれるので。
けれど、一方のマコトの内面の隠れた部分はまだ見えたり見えなかったりで焦らされます。悪夢で眠れず、どこか無理をして笑っているようにも見えて…1巻のマコトを思い返すと本当に別人ですね。
彼のトラウマは相当に大きなものなのではないかなあ…
しのぶが目覚めてからのマコトの様子が気になって仕方がないです。一体どうなっていってしまうのだろうか。
今作で少し離れることになってしまった2人。
マコトの荷物から、しのぶのために大量の医学書を読み漁っていたのが過去が伺えます。それを見たしのぶは何を想ったのか…
確かな愛がある2人ではあるけれど、周囲から見れば良い関係に見えても、実際は何もかもが上手くいっているわけではない…というのがリアルで良いなあと思うのです。
だからこのシリーズを読むことがやめられないのでしょう。
最終巻まで一気に読みたくなる作品です。
4巻、1巻と同じくらい滾った巻です。
古宇田先生の言葉遊びというか、実際のオネエの方々が放ちそうな語彙力は一体どこから溢れてくるんでしょう。
二丁目とかゲイバーとかに行かれるのかな?
相変わらず小気味よく素晴らしい。
「喋る木魚」が1番のお気に入りです。
めちゃくちゃ刺さりました。笑
そして、この巻のマコちゃんエロ可愛すぎませんか?
潮まで噴いてくれるとか聞いてない!!!!背中と腰とおしりの肉感と曲線の美しさにも悶えますが、なにこの足首からつま先のエクスタシー!
正直言って、このような体型の受けにこんなに滾ったのは初めてなんです。
ありがたい萌えの宣教をいただいています…。
お髭のある人に萌えたことも今までの人生になかったんですが、口髭って上品で整った顔の人にあるとこんなに可愛いんですね…!
ずっとそこにあったんですけど、このあたりからチャームに気づきだしました。
あと、バブみという言葉があるのは知っていますが、自分が成人男性にバブみを感じてときめいたことはなく…しかしマコちゃんに感じるこのときめき……バブみってこれでは?かわいい…。
子うさぎのように震える姿も可哀想だけど可愛かったです。
口髭といいバブといい、新たな扉を開いていただいた記念すべき巻です。
今回改めて思ったんですが、しゅんちゃんみたいなタイプとっても好みです。
ブルームーンのみんなはそれぞれがいろんな系統の男前ですけど、しのぶ以外で1番好きな外見だなぁって思わされました。キャラは濃いけど。
しゅんちゃんの口髭も可愛く見えています。古宇田先生すごい。
キバケンも素敵。
丸ちゃんじゃないですけど、ゲイの方々がイケメン揃いすぎる。
萌えの話ばかりしてしまったんですが、マコちゃんが気がかりです。
トラウマって、人間の生存本能やら自己防御やらで記憶ごとシャットアウトされているケースもありますけど、そういうのって須らく何かのきっかけで急にフラッシュバックしてしまいますよね………。
そのタイミングを呪いたくなるけど、自分のかかえた問題でもあるので気持ちの行き場がない。そして体にも出る。
不安定な心を救えるのは、結局人の愛。
マコちゃんがしのぶと出会えてよかった。
気がかりでも、9年と303日のあの日々があるから大丈夫だと思わせてもらえています。
しのぶちゃんお願いね~~~。(私なんぞに頼まれなくとも…)
カバー裏のラフ漫画も嬉しかったです。
ハマーはこんなのを日常茶飯事に見てるんですよね。羨ましい。
読者からするとラッキースケベが起こる家なんだけど、大変…だよ……ね………。
同居お疲れ様でした!
数年振りにこの2人の物語を読めて嬉しいです。濡れ場は濃く、マコトの乱れっぷりもなかなか。一方で2人の気持ちはお互い強さは同じはずだけど、向いている方向が違う感じですね。10年という月日はけっして一瞬で溶かせる長さではないのだなと、2人も読者も何度も思い知らされます。しのぶの周りに楽しい、面白い仲間がたくさんいることがこのシリアスな物語の救いになっているなぁとも改めて感じました。周りの手を借りることを躊躇せずに、たくさんの愛や思いやりを受け取って、少しずつ心から安心できる日常を取り戻せたらな、と思います。
4巻はもう言い逃れできないレベルですれ違ってます…。
マコの過去と10年の溝でドロドロ。
東條問題はこれで終わりなのかな?
振ったのはマコだったけど、結構引き摺ってたし、
その未練?をマコが自ら断ち切ったわけじゃないのが引っ掛かりました。
しのぶが何をしようとしてたのかも…気になる…。
こんな思いを持ち続けるくらいならいっそ一度別れてみては…と思うよ…。
空港に向かうマコがほっとしてるような描写が辛いんだけど、
良かったなあとも思っちゃいました。
状況を考えたらいろんなことが仕方ないと諦めたくなるような、
現実味のあるキャラの感情に引き込まれます。
今更ですが、マコはしのぶに恋心を持っているんでしょうか。
どうやったら納得できる形で終われるのかな。
現実ならお互い別々の相手とくっつけば楽になれそうだと思っちゃう。
マコとしのぶの二人で最後を迎えられると良いな…。
2人の10年の隔たりがもたらした影響の大きさをますます感じさせられる4巻でした。
恋人同士、一人は10年昏睡していて、もう一人は10年分の人生を生きてきた、その違いが生じさせている外からは見えない気持ちの温度差を見事に描き切ってて、もう本当に神だなと思ったのでした。もう、これBL的な着地すんのかな!?という気持ちでドキドキしてるんですが、BL的でなくても、それはそれで自然な気がしてます。。
相変わらず愉快な仲間もいて日々楽しそうなんですが、その合間にチラ見えする不安の影から10年が2人にとって、もはや呪縛でしかないのではないかと思えました。周囲に美談のようにもてはやされるのは結構きつそうなマコちゃん。しのぶとの出会いによって、やっと人生のいい面が見えるようになったマコちゃんにとって彼は、かけがえのない恩人で母親みたいな存在でもあるのかなと。そうなると、子供っていつか物理的に親から離れるものだし、母親と結婚はできないよなとか考えてしまいました。気持ちはずっと離れないんですけどね。
しのぶはしのぶで、焦り以上に後ろめたさや責任を感じる部分もあるんじゃないのかな~と思えたのでした。狭い社会しか知らず、世の中への不信感を露わにした少年のようだったマコが~、しっかり社会とつながる立場を築いて、成熟した大人の男の顔をしてて(実際男も知ってたし。)って、複雑な心境。というわけで、2人とも愛だけでつながっていられなくなっているわけで、恋愛の経年とはそういうものなんだなとしみじみ思う。本当に成人向けの作品ですね!!
私は東條ファンなんでw、東條とマコトいいわ…とかうっかり思ってしまったんですけど、マコトにとって彼と付き合っていたときは、いろんなプレッシャーから解放されたような安心感があったのではないかと思えるんですよね。つか、しのぶのときは攻だったのに、なんで東條にスルっと抱かれた?とかも気になってます。(体格?)
というわけで、結婚にためらいを見せたままマコは旅立ち、遠距離恋愛突入な2人なのですが、むしろこの距離が2人の関係において吉とでるんじゃないのかなとも思います。(現状維持だと早く限界点達しそうな…)3→4巻に3年ということですが、できればもう少し早いタイミングの5巻をお願いしたいです!!
もはや、BLではなく人間ドラマとして読ませてくれる。絵にクセがあるけど、お話がおもしろい。
約10年事故から眠り続け奇跡的な復活を遂げたしのぶと献身的にケアを続けてたマコトと一時期付き合ってた東條先生と。。。もう切なくて続きが待たれる。
しのぶが社会復帰して、トラブルはあったもののバー新世界をオープン。さぁこれからって時にマコトに人事異動の辞令。二人の仲に不穏な空気が。
マコトの過去のトラウマもあるし。
この先どうなるの?
早く読みたいけど、4巻出たばっかだから続きはまだまだ待たないといけない。
オススメのリバ作品としてちる姐さんに教えて貰ったこちらの作品。
とっても読み応えがあります。
ストーリー重視の方、是非読んでみてください。
オススメ。
4巻読み始めて、この作品はやっぱり通しで読まないと!と引き返しました。4巻だけ読んでも、マコちゃんの変化と苦労と苦悩が結局のところ分からない。1巻とマコちゃんすっかり別人。別人だけど根っこは変わらないからこそ(そして肉体と顔面のイケてる具合が変わらないから)10年経っててもマコちゃんはマコちゃんなのね。
東條先生に恨み節を吐いていた私ですが、こうなると幸せになって欲しくなるから不思議なもので。マコちゃんが真に幸せになるには、アプローチを続けない方が正解だと東條先生は理解していたのかしら…
読み返してると、しのぶが勝手に思えてきてしまう。しのぶとマコトの思いがストレートに描かれないこともあり、表情の読み取り方が読者それぞれで違いそうな作品な気がする。黄昏〜
3巻だけ読み返して4巻を読もうと思いましたが、ストーリーを断片的にしか思い出せず1巻から再読しました。
わかってはいたけど、濃ゆいですねw
オネエキャラ1人でも濃ゆいのに、このシリーズは束になって突撃してくるので圧がすごいww
まるで嵐のよう。毒、笑い、愛情、どれも強い!
と、前置きが長くなりましたが
4巻、マコちゃんのトラウマを掘り下げるターンかと思いましたが、そこは触り程度でした。
思い悩むマコちゃん。
セックスの時、激しくしてほしいのは、しのぶが普段無理をしているからその時くらいはやりたいようにさせてあげたいから?
それとも、子どもの頃の記憶が蘇り、痛みを伴う行為がどこか安心するから?
両方なのかもしれませんね。
トラウマのことはしのぶには言えず。それだけ傷が深い。
プロポーズにイエスと答えられなかったのも、家族になることについての無意識での抵抗なのかなと思いました。
しのぶもマコちゃんの異変に気づいてはいるけど、そこまではまだ入れず。
そうこうしているうちにマコちゃんが転勤に。
しのぶは1年も離れることに耐えられるのか不安に。
マコちゃんはなぜしのぶを10年も待ち続けられたのか。
「愛情だの友情だの あいつのはそんなんじゃねえ」「もっと根深くて貪欲で幼い…なにかだ」
またまたキバケンさん、深く鋭いことを言ってくれる。
マコちゃん的には、しのぶが自分を変えてくれた、だから自分のために待っている、と言っていたけど、そうか「それこそ神かなんかみたいに…」思っているんですね。至極納得。しゅんちゃんもさすが。
4巻ではしのぶのお仲間の出番が少ない少し静かなのかなと思ったら…しゅんちゃんとしのぶのやりとりが相変わらずおもしろすぎて大笑いしました。濃ゆいわ〜ww(2回目)
2人それぞれ不安を抱えているけど、全体的にはらぶらぶでバカップルが見られてよかったです。
この先、遠距離恋愛、マコちゃんのトラウマ、結婚?などについて描かれると思うので、あと1巻では終わらなさそうな気が…。
続くのはうれしいので大歓迎です。
にしても、今後もマコちゃんはずっと受けなんですかね。できれば逆が見たいんですけども…描かれることはないのかな。
正直言いますと、マコちゃんがやさしくて包容力があるのをいいことに、3巻ではマコちゃんが嫌がるのを無視してしのぶがやりたいようにばっかりやってからに!とちょっとそんな見方をしてしまいまして。
でもその後、マコちゃんは受けは嫌ではないみたいで。ちょっと複雑なら心境ですw
あと、マコちゃんの上半身のコマが多くて…それだとムチムチなだけな印象なので、全身カットがもっと見たいな〜。
スラ〜っと足が長くてスタイルの良さを見せて頂けるとうれしいなと改めて思いました。
百合子さんの華やかな登場に源爺がキリッと男前になったのは笑いましたw
オネエさまたちだけでなく、他の脇キャラまでおもしろい。
あ、あと松木シェフのお顔が次巻で拝めるのか楽しみです。
3年ぶりの4巻。
3年前の3巻のレビューで、マコがしのぶに言えないこと、しのぶがマコに聞けないことが不穏だ、と書きました。
しかし、この4巻でもその状況は変わってない!
モダモダとばかりは言えないし、東條さんと三角関係のシュラバ⁉︎とはならなかったのは良かったけど…
言えないのは、もちろん東條さんとの事や、転勤の事、そして抱えているトラウマの事。
だけど、しのぶはしのぶで聞けないがために見当違いなモヤモヤを抱える事にもなって。
聞けないのは自分が昏睡していた10年の間の事。
また、転勤の事では自分が忙し過ぎたから、と勝手に納得しちゃうし。トラウマに関してはあまり深く考えてない?
だから東條さんの転機を聞いて、もう安心しちゃったりしてる。
だけど…
…という不穏が継続したままに思える展開。
1巻目のハイテンションなドタバタが懐かしくなるくらい、根底のシリアス度が強い。
これは随分と大人の物語だと思う。
交通事故と10年の昏睡と看病、そんな超弩級のドラマチック展開をベースにして、ノリのいい恋から献身、感謝、それらが十分すぎるほど溢れながらも、それでもなお全てを曝け出せない不安、信頼感が試される部分、何かの過去を乗り越えられない事。
愛や年月があってもなお試練を抱える中年カップルの姿が、重い。
2人はどんな答えを出すんだろう?
この物語はどこへ行き着くのだろう?
少し怖くなってきた。
おいおいおいおいッ!お前が読むには純愛過ぎねぇか?
確かにッ! ごもっともッ!
えぇ いろいろ読み間違えるあたしが読んでいいのか 自分でも躊躇うくらいの純愛ものだったわけですよ 蓋開けてみたら
でもさ 献身的な深い愛も重くなることなく コミカルでシュールに魅せられたらさ 面白いなって思っちゃうじゃん
歯に衣着せぬオネェ なのに男気はあるし なにより情が深い ←1人に対してだけw
正直1巻から2巻 2巻から3巻までいくのにいろいろ気になるお土産が置いてあって 面白いのに謎だらけではあったんですよ
で 4巻で少しはスッキリできるかな?って期待してたんです
一途に想い続けた10年の中のたった一瞬 気弱になった心の隙間を埋める過ちがあったにせよ たった数ヶ月のその関係が今でもなにかに繋がっているようで
ハッキリしねぇぇえええッッ!!!!!!!
いやいやいや なんか中途半端にはぐらかされた感じ?
いやいいの しのぶが納得したならいいのよ?
でも 確認だけはしてよォォオ 言葉にしてよォォォオ あたしのためにィィイ Orz
マコトを信じようにも 知りえない時がある分勘ぐってしまう
個人的には下世話な昼メロ好きの血が騒いで 煮えたぎるようなそっちの展開を望んでしまった クソ性癖めww
みんなにはあるのに自分にはない10年がここにきて戸惑いに変わる
なにを思ってなのか 飲み込む言葉も増えていくなかでの転勤騒動
離れることで何かが変わるマコトと 私欲だけが膨らむしのぶ
ウッソッ♪ マコトから奪った10年と自分の知らない10年を生きたマコトに 今までにないなにかを感じるしのぶ
読んでるこっちは マコトの貫く純愛が偽愛にすら見えくるこのイヤな感じ
あんなに不器用で一生懸命で 素直で純粋だったからマコトだから尚更 いまのマコトに感じてしまう不穏
えぇぇぇぇぇ なんでこんなことになっちゃった?
これ絶対5巻じゃ終わらないよね?
いや終わってほしいわけじゃないからいいんだけど
小さな裏切りに苦しんでか頻繁に見るようになった悪夢 腰のケロイドにちらつく過去
優しく抱かれることへの疾しさ あえてハッキリさせず含みを持たせたからなのか 正直まだまだ気になるところはてんこ盛り されど しのぶと楽しい仲間たち にこの巻も盛大に笑かしてもらえて その部分では大満足
現在・過去・未来 口ごもった分だけ拗れて絡まっていく赤い糸
こんがらがった紐をちまちまほどくの好きなら読めばいいのに
この本を知ったのが、3巻が出た頃。
まだ、BL初心者だったから、なかなか出ない4巻に、もう先は読めないのかと、、不安でした。
今度は遠距離恋愛。
マコトのトラウマ。
家族になるということの意味合い。
5巻で終了はできないでしょう。してほしくない。
ゆっくりとふたりならではの関係を、縁を結んでいってほしい。
マコトがしのぶといることで、過去の感情を開放し、トラウマを克服できるのか。
二人でミドル世代の新たな時間をかさね、優しさに包まれた毎日を送ってほしい
『オレとあたしと新世界』の4巻目。
前巻で古宇田先生が「4巻で完結」と書かれていたので、完結巻だと思って手に取ったのですが、うん。終わりませんでしたー!
いや、嬉しいですけどね。まだ続くのは。
3巻から3年という時を経ての4巻ということで、ちょっぴり待つ時間は長かったですが、でも4巻も最高でした。ネタバレ含んでいます。ご注意ください。
9年と303日、寝たきりだったしのぶ。
そのしのぶを、献身的に見守ってきたマコちゃん。
目を覚ましたしのぶと、やっとマコちゃんは幸せになれる―。
そう思って手に取った前巻でしたが、今巻も前巻に引き続き不穏な空気感バリバリです。
しのぶの横でぐっすり眠れなくなってしまったマコト。
東條先生と連絡を取り続けているマコト。
そして、そんなマコトに気づいているしのぶ。
手を放すべきなのか、でも、手放したくない。
そんなしのぶの想いが怒涛の勢いで読者に伝わってきます。
眠っていた時間、自分が過ごすことがなかった時間。
それを周囲の人たちが少しずつ見せるようになっていく。それは、「しのぶ」を信じているからだと思うんですよね。その空白の時間を、しのぶは乗り越えていけるという信頼感だったり、仲間としての友情だったり。
けれど、マコトは?
彼はどうなんだろう。
1巻を読んだとき、こんな壮大なストーリーになるとは思いもしませんでした。
古宇田先生の描く美麗でガチムチな男たちを堪能しつつ、コミカルでそして切ない恋のお話なんだと。
いやー、深いなあ、としみじみ思います。
今巻も東條先生が登場しますが、えー、そうなの?という展開を見せます。てっきり、マコトと良い感じなのかな、と思っていたので。そして、そう思うのは私だけに非ず。しのぶもなんですね。マコトと東條先生の関係に気づき、けれどそれに蓋をしたしのぶでしたが、その時の彼の心情を思うとなんとも切ない…。だからこそ、東條先生に関する一報(ネタバレになってしまうのでここでは書きません。ぜひとも手に取って確認されてください)に喜んでしまうしのぶが可愛いのだけれど。
けれど、今度はマコトの転勤の話があって。
このはなれた時間と距離が、二人の関係にどう作用していくのか気になります。
んー、次巻で完結する?
どうかな。
このままずるずると続くのもどうかと思いますが、でもあと一巻で収まる気がしない。
今巻はしのぶがマコトを抱くシーンしか描かれていませんが、そのシーンの一つ一つが凄く切なかった。しのぶの切羽詰まった想いとか、マコトの複雑な感情がきちんと描かれているのはさすが古宇田さんといったところか。マコトの抱えるその想いは、贖罪なのか?同情なのか、単なる情なのか。
今から続きが待ちきれないです。