条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
鬼才の新人 初コミックス‼︎
ore to atashi no shinsekai
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
オレとあたしと新世界というタイトルが好きです。
なぜかまだ読んでいなかった作品のひとつだったのですが、新刊発売を機に読んでみたところ…こ、こんなに面白いお話だったなんて…!
とにかく情報量は多いですし、画面も登場人物たちもかなり賑やかでクセが強めなので、慣れるまではちょっとだけ読みにくさを感じました。でもこれが良いんですよ。
なんだろうなあ。全体的にコミカルな雰囲気で読んでいて楽しいのだけれど、根っこの部分がとてもやさしいお話という印象です。誰も彼もがわざとらしくないやさしさを持っていて、なんだかこの世界に住んでみたいと思ってしまうようなあたたかさがありました。
ゲイバーで働くしのぶと土木作業員の誠の出会いから始まり、あたりを個性豊かな登場人物たちにがやがやと囲まれる中で、気が付けばあっという間にお話も2人の関係性も進んでいくのです。かなりのテンポの良さ。
笑えるような楽しさ、幸せからの急降下。怒涛の展開すぎて置いて行かれてしまうのかと思いきや、そんなことはなく…
むしろどんどん惹き込まれていくのが不思議で仕方がありませんでしたし、何より愛がすごい。
まだ始まったばかりのこの1冊に深い愛情がたっぷり詰まっていました。だからなのか、決して暗い空気のままにはならないんですよね。
誠の環境は変化していっても、しのぶへの想いだけは変わらない一途さに胸を思い切り掴まれました。
10年もの長すぎる歳月を経て、変化した者とそうではない者。
1巻では誠の新世界が。そして、果たして2巻ではしのぶの新世界がどんな景色に見えるのかを楽しみにしつつ、彼らの続きを追いたいです。
1-5巻、電子版で読了。
外観が日本人に見えないマコトは、ノンケ。
お人好しで濡れ衣を着せられても、言い訳や釈明が出来ず、黙って打たれる。
そんな不器用な建築現場で働く男、マコトと、
テンパると英語オンリーになるオネエのしのぶが出会って、
なんとなく一緒に暮らすようになる。
マコトにも、シノブにも、辛い生い立ちと寂しさがある。
しのぶは、恋人を包み込む母性的な包容力を持つ、優しい人。
シノブが昏睡したままになったり、
建築会社で働くマコトが沖縄に異動になったり、色々な事が起きる。
完結したら一気読みしようと思っていた作品だけど、
まだ完結していなかった。
かと思いきや、2話で早くも奈落に突き落とされた!?
嘘でしょ……まだ、既刊5巻の中の1巻目だょ……。
と、白目剥いた次第です。
冒頭の舞台はゲイバー。といっても、ゲイだけの為ではなく、ゲイ以外のお客さんも受け入れている観光ゲイバーです。そこの店員のしのぶが彼氏にフラれて傷心の時、ふらっと店に呑みに来た外国人のような風貌の若者・マコ。
しのぶの元カレの荷物を片付けるのをマコが手伝った事により、二人は友人に、そして恋人同士になります。
ところが、ある夏の日、ゲイバーの皆で毎年恒例の海遊びの帰り道、一行を乗せたバスが交通事故に巻き込まれてしまいます。
重軽傷を負った仲間たちの中で、しのぶだけが意識を取り戻さない。昏睡状態になった彼を、マコは支え続けます。
ゲイバーの人々の掛け合いが楽しいだけに、幸せが長くは続かなかった衝撃がすごい。いやいやまって、『タッチ』だってかっちゃんが死ぬまでもうちょっと長くあったでしょー。とか、嘆いている間もないくらい、しのぶさんが昏睡している間も店の皆がキャイキャイしてて面白いし、しのぶさんの母・百合子さんや、マコの勤め先の「外人部隊」の人達など、脇役が盛り上げてくれるので、そんなに悲愴感に打ちのめされる感じではなかったです。
でも、周りがにぎやかなだけに、ふとマコが独りきりでしのぶさんとの日々を回想してるシーンが切なかったです。
しのぶさんの担当理学療法士の東條さんがマコにアプローチして来た時には、これからしのぶさんが目覚めるまで長い間ドラマが展開していくのかなあ、と思ったらあっという間に約十年の月日が流れて、おおっ!? ってなりました。
目覚めてみたらすっかり大人になっていたマコに、どうするしのぶさん!
続きが気になるところで次巻に続く! となってしまいました。気になる……でもいいんだ、三巻までまとめて買ったから。
怒涛の1巻でしたが、読みごたえがありました。
1冊のうちにこんなに山あり谷ありな作品って少ないと思います。
割となんでもOKな雑食なので、ガチムチオネエも面白そうならドンと来い!と思いながら読んだあの日の衝撃。
あの頃はちるちるさんは見る専でだったので、今頃ですがそっとレビューしておきます。
画力が高いので、時間経過の重みが絵からのみでも伝わります。
骨太な内容で、愛しさがこみ上げる。
読み終わった瞬間、推しBLの中にズドン加わりました。
読後の衝撃と喜びが過ぎて快感を覚える本って稀にありますよね。
1巻は特に読んだ人に衝撃を与えると思います。
マコちゃんもしのぶも好きだけど、私はこの時点では分かりやすくしのぶに傾いてたんですよね。(過去形)
自分はこういうキャラに弱い!という傾向と癖を押しのける魅力を持ったキャラクターに出会える作品は傑作なことが多い気がします。
そういえば、この本を本屋さんで見て手に取った時に、なぜか少し懐かしさを感じたんですよね。
山田ユギ先生の推薦帯がついているのを見て、適任な人選…!成程これか……と思いました。同じ匂いがするというか。
私はユギ先生をデビュー時から読んできた人なのですが、通った人はハマるタイプの作家さんだろうと思います。
ユギ先生はオレあたが本当にお好きだろう…!というのが伝わってくる内容でした。
親近感を感じる熱量と質量をお持ちだと思った人は多いのでは。
ものすごーくテンポ良く進むお話です。
いきなりメインキャラが昏睡状態になってえーっ!となって。
その間に片方は別の男と付き合い始めてえーっ!となって。
別れたらもう片方が目覚めてえーっ!となって。
1巻で10年も時がすぎてるってびっくりだ~。
キャラもみんな賑やかだし展開も目まぐるしいんだけど、
時系列が一方向のみでまっすぐなので
淡々と進む日常も一緒に感じ取れる気がします。
恋人が10年も眠ったままなら
マコも東條にふらっといっちゃうの仕方ないとは思うんですが
しのぶが目覚めたからには、今後このことが影を落とすことになるのかなあと辛いです。
おまけの4コマのマコになんとなく癒されました。
以前、電子で読んでいたのですが、私には情報量が多くて咀嚼できずにいたもので、、最近書店で推されているのを見かけて、4巻までまとめて読んでみるか!と紙で読み返したら…なんちゅー凄い作品なんや!ということで…今に至りました。
BBAなんで、情報量が多い作品は紙じゃないとダメみたいですw
そして、読もうかどうしようか検討されている方は、4巻迄でけっこう物語がまとまっていたので、今は読むのにいいタイミングなんじゃないかなと思います。(完結したら~、とか考えていたのですが、今読んでよかったかもと思ったので。)
なんとなく、”ノ〇フィク〇ョン”という名前の某TV番組みたいだな、と思いました。ギャグ(笑い)あり、涙あり、ちょっとだけ社会派…でも概ね楽しく読めます。笑い飛ばせない事柄も楽しく読ませてくれます。んでもって、登場人物が全員!魅力的です。みんなそれぞれ個性と役割をもっているので面白いです。濃いキャラ多いけど胃もたれしません。
結末を急がせるような慌ただしい昨今の風潮に流れず、じっくりと人間ドラマを堪能できるので、スト重かつ骨太な作品を好む方に、めちゃおススメしたいです。
ちるちるさんの神率評価の高い作品を紹介していた記事にこちらの作品が挙がっていました。試し読みしたところ絵柄も綺麗で大変気になったので購入してみました。
読み終わり一言、、、、
「すごい作品だー!!!」
オネェのしのぶと外人ぽいけど純日本人のマコト2人の出会いから始まる物語。
テンポのよいギャグストーリーかと思えばシリアスになる展開もろもろ、、、全く違う色でも違和感なく引き込まれます。あの切り替えの見事さは本当にすごいです。
今まで読んだことのないBLというよりBLに留めるのが勿体ないくらい男2人の人生談が色濃く描かれています。
完結までじっくり楽しめることに感謝です。
まだ1巻を読んだとこなんですが、濃ゆい〜(オネエさま方の迫力だけでなくw)
1冊にいろんなものがぎゅうぎゅうに詰まってますね。
最初、2人が出会って、きゅんとか萌えとか、とりたてて説明的な描写なく自然につきあうようになるのがいい。
マコトは無愛想なのに、なぜか人に構われるタイプで。
意外とゲラで、かわいいと思われるのわかる。
人に興味がない、施設育ちで世間知らず…なんとなくどういう風に育ってきたのか想像してしまう。
そんなマコトがしのぶと一緒に過ごしたのが、何気ない日常のように描かれているけど、2人にとってかけがえのない日々だったんだなとおいおいよくわかってくる作りも好き。
で、10年ですよ。
10年は長い。
途中、3年、5年、8年と段階をおってはいたけれど、マコトは辛く苦しいながらもずっと尽くしてきたのがすごい。
しのぶのためではなく、自分のためにやっていたと気付いたと東條に話すマコト。
「あんたに変えてもらった自分を失いたくなかった」
はいいセリフだなぁ。
マコトが自分でも言っているように、しのぶが寝たままの状態が続くのは、いらいらするし、悲しくて恨めしい…そうなると思う。
でも、しのぶに変えてもらった自分としのぶを失うわけにはいかない、この一心で、また起きてくれることを信じてがんばっているんだなと。
投げ出してしまうと、今の自分を否定することになるもんね。
マコトは強い人だ。
や、強くやさしくなっていったのかな。
たぶん今までは考えられなかっただろうに、しのぶのリハビリのために会社勤めして、仕事を早くおわらせて、しのぶが眠っている間もマコトはしのぶによって変わっていっている。
ヒゲをそって、スーツが似合ういい大人の男になった。
しのぶが目を覚ました時、マコトがうれしさのあまり失神した絵がおもしろくて笑ってしまったけど、それだけの思いだというのがめちゃくちゃ伝わってくる。
そこをただ感動的に描かないのがとても好き。
自分が10年も眠っていたと信じられないしのぶが、マウンテンゴリラを10年間追ったドキュメンタリーを思い出してショック受けているとこも笑った。
お涙ちょうだいとか、フツーにいい話を描くのではなく、笑いにして感動させるのは相当、相当難しいと思うのに。
私は笑って感動させられるお話が大好きなので、大満足です。
(ちょっと羽生山へび子先生のテイストに似たものを感じる。好き)
2人のキャラや見せ方はもちろん、脇キャラがまあすごい。
もれなくキャラ立ちしている。
オネエさま方が濃ゆいし、みんなやさしい。
しのぶの主治医もいい味出している。おもしろくて好き。
百合子さんは最初、マコトを拒絶していたけど、マコトのことがわかったら受け入れて、数年後にはしばらくぶりに顔を見せるマコトに「息子より会いたいわ」とか、マコトの人生を親身に考える愛情深い人だと思う。
東條もマコトのしのぶに対する思いを否定せず、そんなマコトを支えたい、と言ってあげられるのがやさしい。
あの時のマコトは誰かの支えが必要だっただろうし。
あと、最初、絵が独特でラフな感じなのかなと思ったら、いやいやいやいや、艶っぽくてとてもいいですね。
2巻、ハラハラドキドキ、しんどい内容だったらどうしよう、ともちょっと思いますが、笑って感動できるお話だと思うので楽しみです。
ストーリーはすごく面白かったですし、メインキャラの2人も魅力的で、次巻もすぐ読みたくなりました。ただ、ドタバタなコメディ調のシーンがほとんどなので、ここは静かに余韻に浸りたい!というシーンでもすぐ笑いに持って行かれるのは、ちょっと合わないと感じたかも。ハイテンションにもずっと着いていける自信のある方はすごくハマると思いますが、私はメリハリがないと疲れてしまうので、せめて10年も寝たきりだったしのぶが起きた時ぐらいは、あとほんの少しでも長く感動に浸らせて欲しかったなぁと感じました。
それでも残念なところと言えばその1点のみで、ゲイバー仲間が皆キャラを確立させていてそれぞれ素敵なところや、しのぶの母があれだけゲイを嫌悪していたのに徐々に感化され、最終的にはマコトをもう1人の息子のように思いやるようになるところなど、2人の恋愛以外にもたくさん見所がありました。マコトとしのぶの瞳がきらきらしていて本当に綺麗で、古宇田先生のタッチも好みだなぁと思います。2人がこれからどんな風に話せなかった10年を取り戻していくのか、非常に楽しみです。