条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
number call
同じ高校に通いつつも理系と文系で学科が違うため接点のなかったエイトとハチが些細なキッカケで出会って恋に落ちるまでのお話です。
エイトは映斗と書いて本当はアキトと読みますが、あだ名でエイトと呼ばれています。
ハチは名字の八田からハチと呼ばれ、8に縁があることをキッカケに仲良くなっていきます。
ハチを好きだと気付いたエイトがハチと友達でいることに気まずくなって避け始めるところが切なかったですが、描き下ろしで仲睦まじい二人が見れてキュンとしました。
触れるだけのキスのみなので修正はありません。
男子高校生の青春BLが好きな方にオススメです。
いやぁ、純粋で良い子たちだな。
DKって、純粋とエロの混じり具合というか、BL的振り幅が大きいですよね。
もう、高校生の性欲丸出しな作品もあれば(笑)、今回の作品のようにふんわり初恋的な好き、っていう感情に浸れる作品もあり。
最初は名前が同じ「8」がつく、ただそれだけなのに、そこから目が行ったり、一緒に勉強したり。普段の高校生活の中で距離が縮まったり、距離ができたりするのはとてもキュンと来ました。
男同士だってことのハードルもありつつ、最後は告白したらなんと両片思いでした!ってオチも可愛らしいなって思いました。
彼らのその後、大学生活でどう進んでいくのか?大人になった時には?という後日の話を読んでみたいです。
男子高校生のゆるふわほんのりBL。読んでると心が穏やかになります。日常の何気ないシーンが多く、進みが遅く感じたり退屈に感じたりすることもあるかも。自分の心の余裕度によって感じ方が変わりそうな作風で、たまにふと読みたくなるタイプだと思いました。
二人の名前をとっかかりに進んでいくお話。些細な事で大きく心が揺れてる感じが甘酸っぱいです。考えてるシーンは表情が分からない構図になることが多く、答えをはっきり文字にしない描き方が染みます。ハマるとたまらない空気感。
友情から恋愛になっても爽やかさはそのままで、とても癒されました。
あとこのストーリーにこのタイトルはおしゃれだな~と思いました。
"ハチ"と"エイト"、数字の「8」に縁のある2人が、数字の縁に引き寄せられるように出会います。。。
古矢渚先生の作品が好きなので、こちらがデビュー作と聞いてだいぶ前の作品ですがいまさらに読みました。
たわいもない日常や会話が、普通の男子高校生感があってとても可愛らしくて癒されました。
徐々に惹かれ合うふたりが可愛くて仕方なかったです。古矢渚先生の描く男子高校生は本当に自然で、エロは一切なくも愛を感じる暖かい雰囲気の作品です!
作者さんのデビューコミックだそうで。
もうしっかりと作風が出来上がってますね。
作者さんのキャラクターは普通の男子高校生だったり、大学生だったりとそこら辺に居そうな子たちが主人公なんだけど、何故かとても惹かれるし萌えます。
今作はエイトとハチという「8」にまつわるあだ名が取り持つ縁から恋が始まるお話でした。
名前の事もありイジられキャラなエイトと、無自覚に人たらしなハチ。
エイトが気がつくとハチの事を考えてしまっていて、その気持ちにブレーキをかけようと距離を置き始める。
それに気がついて、自分の気持ちを自覚し始めるハチ。
じわーりじわりと近づいたり、すれ違ったりする2人の気持ちに今回もキュンが止まりませんでした。
描き下ろしが好きです。
卒業式とかその辺りのエピソード大好き。
高校生活の終わりなんだけど、2人の始まりとかこれからもずっととか、明るい2人の未来が感じられて。
「もっと早く知り合いたかったな」は最高の告白ですね。
先生の初単行本なんですね。
私も初読みです。
やぁ〜青春だなぁ〜。
爽やかきゅん萌え〜。
あだ名がエイトとハチだから、このタイトルか。
2人が好きだった番組名ムゲンマンが、8と縁がある、てのもいいオチ。
エイトの友達の横井がツボるw
「腹立つ中分け」とエイトに言われたり
「よこいドキドキしちゃった〜」と自分で言ったりw
余談ですが、市川けい先生と絵や作風が似ているなぁと感じた。
どちらが良い悪いではなく、単純に感想として。
どちらもきゅん萌えがど真ん中を突かれるのが好きです。
名前が8に関係ある者同士だから相手のことが気になっていくというきっかけなんですが、正直最初は小学生ならまだしも、高3でその程度のきっかけがここまで広がるものだろうか、と現実味があまり感じられませんでした。ゲイではない映人が、ハチをそういう目で見れるようになるのもちょっと速過ぎるかなぁという印象。BL漫画だからそうはいかないのですが、本来親友になりました、で十分な2人なんですよ。ハチのビジュアルが同性とはいえ相当好みだったとかでもないと、この些細なきっかけから恋愛感情にまで行き着かないんじゃないかなと思うんです。でも、ハチの見た目に関する映人の感情はほとんど描かれてないんですよね。
ただ、もちろん恋愛は理路整然と始まるものではないでしょうから、ひとまず中盤までの現実味の薄さは置いておいて、終わり方が綺麗だったのでこの評価にしました。読者の目線からすると特に映人の恋愛感情はすぐ分かってしまってどうにも性急に感じるのだけど、本人は気付くのに時間がかかっていたり、気付いた後も整理するのに必死だったりと、意外と「好き」に辿り着くまでにいろいろ考え込んでいるんですよね。そういう過程まで全部相手に打ち明ける告白シーンが印象的でした。ここからのシーンを読んでやっと、名前で繋がるというのは結構特別なきっかけで、そう現実離れした展開でもなかったのかなぁと思えました。自分にとっては、序盤と終盤で随分印象の変わった作品です。
名前にまつわるあれこれのお話から始まって…。
みんないい子達で良かったです。
高校ならではだなー。
なんかひたすら8にこだわって、そんなに大事なことかな?と飽きてきました。
ちょっとずつ気持ちが近づいたり傾いたりで友達ではいられなくなって。
甘酸っぱい男子高校生達の恋のお話ですね。
穏やかに進んでいいお話なのですが、なんか物足りなくて。評価高いのになんでかな。
進路もお互いどうなったんだろ。
でもジュースとか肉まん買ってもらうの嬉しいのはわかるな。
初めて読んだ古矢先生の作品です。
同じ高校で同じ学年でも科が違うため、知り合うことはなかったエイト(映人)くんと八田くんが数字が縁で出会うお話。
こちらのお話は等身大の高校生の青春ストーリーで、絵も丁寧でコマ割りの背景もスッキリしていて読みやすいです。
また、ストーリーがお互いの名前にまつわる数字が縁である設定も良かったです。
最初、エイトくんは自分の好きな名前ではなかったと思いますが、八田くんに出会て名前も好きになれて良かったですね。
『ナンバーコール』タイトルもセンスあります。
あと、古矢先生の作品はどれも脇キャラがとても個性的でいいです。悪い人がいない!
横井くんがグループにいたら面白そう~。でも、やっぱりイケメンきっしーだな(笑)
後半は八田くん視点でストーリーが進むのですが、八田くんが寂しそうでせつなかったです。
エイトくんは八田くんに対する想いが「恋愛感情」だと気が付いてしまってからは八田くんを避けていたので、理由もわからず避けられていたら八田くんは辛いですよね。
個人的には、「エイトくん~!それは確認してからの方がいいよ!」って思ったことがあります←大きなお世話。
最後に屋上でエイトくんが「告白」した後に、八田くんも自分の「気持ち」を伝えますが、そのすぐ後にエイトくんが八田くんの手を握るシーンがあります。
実は、八田くんは「好き」とは言ってないのです。
だから「手を握って大丈夫?」と一人オロオロする私…。
たしかに八田くんの「気持ち」は遠回しには「好き」ってことだと思いますが、私なら「好き」って言ってくれるのを待ちます。もしくは「それって?」って聞いちゃう。自信がないので(汗)
何はともあれ、全員(脇キャラ含む)が大学受験に合格して良かったです。おめでとう!
そして、書下ろしではエイトくんと八田くんが卒業前に教室!でキスが出来たのも良かったです。
高校生活の甘い思い出ですね~。
エイトくんが大学生になり、洗練されてイケメンになることを期待します。
きっしーぐらいになるといいなぁ。
エイトのテストを空に飛ばしてハチと出会うきっかけを作る横井くん、エイトにハチの情報を嬉々として教えてくれる横井くん、最終的にあきとの背中を押す横井くん、彼こそこの漫画のキーパーソンである。
高校生活の特別な友達だつたら分かるんだけど、恋になる理由は自分の中では消化不良でした。受験前の高校生同士の雰囲気は好き。古矢先生初コミックスなんですね!
ところで大学受験って卒業時点で終わってなかった気がするんだよな、国公立は。
電子書籍
スマホサイズで見るとモアレがひどい。