条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
tsumugikun no sakippo kanzemban
新作の描き下ろしが読みたくて購入しました。やっぱり切なくて途中でグズグズ泣いてしまったけど、完全版は旧版より幸せな気持ちになって読み終える事が出来ました。暮田先生、出版社様、完全版ありがとうございました。
お互いを思い合う度に遠ざかってしまう2人がとても切なくて、高校生というまだ社会に抵抗出来ない年齢である彼等を取り巻く環境の残酷さと、彼等を応援する双子の優しさが沁みるお話でした。
何度読み返しても良いですね。名作だと思います。
今回、完全版で再読して当時は気が付かなかった登場人物達の心の機微を知るにつけ、良く練られた作品だと再確認しました。多くの方に知って欲しい作品です。可愛らしいタイトルなのに中身はそんなこともなく、お互いに守ろうとするいたいけな少年たちの愛のお話なんです。
痛々しくて愛おしくて、愚直なまでにお互いを思いやる姿にきっと切なくなると思います。何年経っても忘れられない作品です。個人的には煌成の異母兄の鼎さんが良かったですね。彼に本家を乗っ取って欲しいくらいでした。www
旧版は電子で読んではいたのですが、
完全版が出ると聞いてこれを機に紙本で購入し直しました。
いや、これすっごい厚み…!!!
描き下ろしに過去の特典なども収録されてまさしく“完全版”でした。
紬と煌成は幼馴染だけれど、
煌成は名家の御曹司で、紬は使用人の孫で、越えられぬ身分差のある二人。
そんな二人には子供の頃からの秘密があります。
それは紬のおっぱいを煌成に吸わせてあげること。
子供の頃に始まった秘密の習慣でしたが、
高校生になった今でも続いていて…。
字面だけで説明するとうわぁってなるな、これ。
紬の母性と煌成がイケメンがあってこそ許されるやつ。
だけど、その行為の間だけは昔のままの二人の世界で、
なんだか神聖な儀式めいて見えるんですよね。
煌成は紬への執着はダダ漏れなのですが、
紬を守るために普段は冷たく見える態度をとってしまったり、
紬への消化し切れない性欲を発散するために娼婦を抱いていたり、
愛情表現が不器用すぎて途中まではじれもださせられまくっておりました。
外見やステータスからも一見スパダリっぽく見える煌成なのですが、
蓋を開けてみれば甘えたでわがままで不器用なヘタレ坊なのでした。
子供の頃にはそんな親の愛情に恵まれない煌成の“おかあさん”として
世話を焼き、おっぱいを吸わせ、孤独だった煌成に愛を注ぎ救ってくれた紬。
けれど、成長するにつれて変わってゆく煌成と気持ちがすれ違ってゆき、
こっそり想いを寄せながらも女を抱くために出かけてゆく彼を
見送る紬の表情が切なすぎました。
煌成、ユルサナイ…。
一方で儚げに見えながらも煌成を慕う周囲からの妬みにもめげず、
煌成の将来のために身を引いて一人お屋敷を出ていったり、
芯の強い紬がいじらしくて格好良くて心から大切にしたくなる
お子でもありました。
ひたむきで愛らしい笑顔…まさしく天使?いや、聖母?
煌成からも双子からも愛されてやまないのも納得の愛くるしさでした。
途中まではひたすら紬が不憫で切なくて、
煌成にはじれもださせられっぱなしだったので、
紬が自分の元へ去ってから抜け殻のようになってしまった煌成に
ザマァと思ったり、思わなかったり(性格悪い)。
とはいえ、その放心っぷりに紬への底知れぬ愛も伝わってきて、
方法は下手くそだったけれど煌成も彼なりに紬を愛していたんだな、と。
だからこそ、その後、屋敷を去った紬を追いかけて
田舎までやってきた煌成にはそこまで驚きはしませんでした。
煌成は紬がいないと生きていけないので。いつかやると思ってた。
一度、紬というかけがえのない存在を失って、
そこからは家への体裁も格好つけもなりふりも構わずに、
紬だけを見つめて、追いかける煌成に愛が感じられて良かった。
再会後は不器用なりに紬のために変わろうとしてるのが伝わってきて、
ちょっと甘えたな一面も垣間見えたりして、可愛く見えてしまいました。
二人が紆余曲折の末にハピエンに辿り着けたのは
ひとえに双子や義兄の助けがあったからこそ。
誰一人脇役としてではなく、本当の家族のように信頼し合う
彼らの関係性が素敵でした。
ものすごい厚みに違わず、読み応え抜群の1冊でした。
待ってました!
一瞬の切なさが物語の後半でピークになり、そこからのイチャイチャがたまらないです。
マキネ先生の独特な仄暗さと受けの大きな愛!
そして攻めの不器用すぎる太い愛!
激しくすれ違う二人の思いと、つむぎが思い違いをしている様子をギリギリと違うよー!と心の中で叫びながら、でも芯がものすごく強くて純粋なところが大好きです。あと双子にすごく救われます。
鼎もかなりツボなキャラクターで、キタキターと心の中でわっしょいしてしまいます。
巻末の今までの特典ペーパー分が読めるのも嬉しいです。
マキネ先生の繊細で温かく、柔らかなタッチで描かれる絵と心理描写の素晴らしさが圧倒的な所大好きでどの作品も神評価しかないのですが、その中でも特に先生と言えばこの作品!!とすぐ名前が出てくるくらい『つむぎくんのさきっぽ』は代表作の1つだと思います。
旧版は紙だと絶版となっており、入手することが難しいので紙でお求めの方はぜひこの新装版をGETして頂きたいです!
旧版も紙本としてはかなり分厚めでしたが、今回の新装版、それを更に通り越しての分厚さでもはや辞書!!笑笑笑
もちろん、描き下ろしの追加やその他細かいエピソード、設定集などなど『完全マニュアル』と言ってもいいぐらいに内容が詰まった1冊となっているので買って損はないです♡
ストーリーについてはネタバレ無しでいきますが、なんにせよ自分よりでかい男にチュウチュウされる図って…最高だよなぁ〜と壁の私は噛み締めるわけです笑笑笑
乳首の艶感、濡れ感、紬くんの表情、煌成の特大の独占欲……全てが最上級です♡♡♡
旧作品は、まだまりあげはがこっそりBLを電子書籍のみで購入していた数年前に、このBLすごいよ! と知人からオススメされて読み、タイトルとお表紙から、ガン! と雷にうたれたような衝撃を受けた作品でした。
「さきっぽ」って?!!
すごっ、、、
と、腐の世界に出戻ったばかりのまりあげはは、その攻めたナニモカモに、覗いてはいけないような禁断の世界をソコへ感じたわけで、、、
で今回、完全版の紙コミックスを手にし、こんなにもつむぎくんは分厚かったんだ?!!
と、嬉しい方向へ驚きを隠せなかったまりあげはです。
ちなみに、なにが完全版かというと、先生もカバー下の裏面で触れていましたが、過去のオマケなど再録できるものは全部収録され、またかなり加筆修正もされたとのことです。
これは、旧版読者でもかなり楽しみなラインナップでは?? と、もう何度読んだのか分からないこちらの作品を、再び読み始めるまりあげは。
このふたりの歪な関係と、双子との関係性など、登場人物の誰しもが危うくて、このギリギリ感と純愛は先生でしか描けない唯一無二のトーンを持つ作品で、あのラストの左手薬指こ指輪のシーンは何度読んでも、胸が熱くなりました。(令和7年現在も)
ちなみに、ロマンスカーエピソードって旧版にあったっけ?? と読み比べたら、なかった…です…よね?!!(リサーチ不足かもしれないので先に謝っておきます)
あと、続編も視野に入れていた…と、先生のエピソードにありましたが、たしかに大人になったふたりが気になるし、けれどこれはこのままで完結でもいいなあと思ったまりあげはでした。
とにかく、11周年目の記念すべき折に、先生の転機となった作品が完全版として発売できたこと、心から祝福を申し上げます。
そして、今後のご活躍も楽しみにしております!(レビューというより、応援私信みたいになってすみません!切腹)
旧作を持っていて既読ですが、今回新装版の描き下ろしもあるとのことで、こちらも購入しました。
大好きな作品なので、ちょっとでも新しいお話が読めるのなら嬉しいなと思っていたので、相変わらずの2人がまた見られて幸せです。
本編は辛い場面もありますが、すれ違いを乗り越えて今の2人があるので良かったです。
新装版の描き下ろしだけでなく、特典漫画集もついていて短いながらくすっと笑えるお話の詰め合わせで、旧作をもっていても新装版ならではのお得感があります。
初めてこの作品に触れる方にはかなりお得な1冊になっているのでめちゃくちゃおススメです。
通常版を持っていて、何度も読み返すほど大好きな作品です。
新たな描き下ろしなど大量増ページの完全版ということでもちろん購入しました。
改めて泣き、改めて感動し、新たなエピソードでさらに感情を揺さぶられました。
素晴らしい完全版です。
暮田マキネ先生の作品は人間の暗い感情を文学的に描いていることが多いと思いますが、今作はその中でも特に重く苦しい感情が渦巻いています。
お金持ちの御曹司と使用人の恋、という題材は古今東西あるものですが、よくある題材でありながらその設定の細やか、かつ、心をじりじり焼くような苦しさがすごいです。
御曹司の煌成、使用人の孫で使用人の死後、身寄りがなくなり自身も使用人となった、しかし御曹司の幼馴染の紬。
お互い深く深く想い合っているのに、その想いがお互いに全く伝わっておらず、言うことやることがじわじわと2人を苦しめています。
御曹司の煌成の護衛の双子、莉生と莉麻は、物語の展開を導くキャラクターであり、煌成と紬をそれぞれ守る存在でもあります。脇役だけどこの2人がいたことで煌成と紬が深くて暗い悲しみのなかからあがってくることができたのだと思います。しかし2人の言動は、映画のヒーローのようにさっそうと現れて必殺技を使ってあっという間に問題を解決するのではなく、全ての登場人物の思惑が絡まり合っているのをバサッと一刀両断にしてご主人様を救うのではなく、任務と同様、背後からそっと寄り添うようなもので、主導するわけではないところが、素晴らしいです。
莉生と莉麻が深く深く、紬を慈しんでいるのが、表立たない、目立たない、いろんな言動で伝わってくるのにも感動します。
煌成と紬は最初はお坊ちゃまと使用人の子ども、そして幼馴染の友達になりますが、実の家族にひどく心を削られて今にも消えてしまいそうになっている煌成を励ましたい、大事にしたい、と「お母さんになる」ことを思いつく紬。子どもゆえの突飛な思い付きと申し出が、その後の2人の関係を少しづつゆがめてこじらせていきます。
それぞれお互いのことをとても大切に想っているのに、正しいふるまいができないが故に選択を間違えてしまい続け、別離となる結果がとても切ないです。
紬の選択もふるまいもとても悲しく切なく、まるで天使が天に帰ってしまったのかと思わされるほど、ふわりといなくなってしまいます。その去り方もまた切ないです。
煌成は紬がいなくなったことで、廃人のようになってしまいます。まるで魔窟のような宇喜田家でまともな人は誰もおらずみんなみんないびつ、歪みがありますが、一番、完璧なようで、一番、まともで、だからこそもろかったのが煌成だったことに気づかされます。
食事も受け付けなくなり、まともな生活もできない、外国に追いやられそうになったときに、莉生が紬から託された最後のお願いを煌成に明かすシーンは何度読んでも何度でも涙が出ます。なんと深くて強くて大きな愛なんだろうと感じます。
魔窟の宇喜田家を追い出された異母兄、央大とその理解者たちの元で、穏やかな暮らしを送っていた紬のところに煌成を訪ねてからも、再会からの告白で一気にハッピーエンドではなく、それぞれお互いのことをとても大切に想っているのに、正しいふるまいができないでいた2人はじわじわ話が進みません。
お互いがお互いのことを愛しているのを知らないままの、愛している、という告白が、とても文学的で、苦しくて、そして感動しました。
宇喜田家はまさに魔窟だったのだろうなと、追い出された央大、追い出されかけた煌成のその後の幸せな暮らしを見ることで感じることもできます。
煌成と紬が愛を確かめ合った翌朝、煌成につけられたであろう、指の歯形を空にかざして見るシーン、と、紬が結婚指輪をつけた手を空にかざすシーン、並んでいるのですが、同じ構図であるけれどその持つ空気、明るさ、透明感が全く違うのにも驚かされます。
央大が義母弟の煌成のことをかわいくない、と言ったり、優しい言葉をかけなかったりしつつ、紬絡みでは援助しまくり、かつ、紬にお兄ちゃんと呼ぶように命じるところなど、おしまいのあたりはほっこりエピソードが続きます。
莉生と莉麻が2人のそばにずっと一緒にいるのにも胸が暖まります。
完全版の新しい描きおろし
煌成と紬が両想いになってから、一緒に暮らすようになる前の、遠距離恋愛時代のお泊りエピソード、紬が煌成のためにあれこれ準備をしていた様子がとても愛らしくきゅんきゅんしました。
酔っ払い紬がよくわかんないクイズを出し、それを笑いも呆れもせず満面の笑みで乗っかる莉生と莉麻、愛らしさいっぱいの幸せエピソードもあります。
煌成は魔窟の実家から抜け出して、浄化、再成長中なのだと思いますが、長年に沁みついた魔窟のあれこれは簡単には落ちないような苦しさを感じます。
遠距離恋愛中に、隣に眠る紬の姿を確認し、良かった夢じゃない、と静かに涙を流す様子は、魔窟でつけられた毒素のある硬い殻が、少しづつとれて、明るい光が煌成の中に差し込んできている象徴のようにも感じました。
特典で、紬に子ども時代の髪形をリクエストされ応えようとする煌成のエピソードもあり、紬の光に照らされてどんどん明るくまっすぐ成長している様子がほの見えてほっこりしました。
暮田マキネ先生の作品は名作ぞろいですが、今作はその中でも上位のひとつ。
既刊を持っている人も、まだの方も、ぜひ読んでいただきたい完全版、です。
先生の大ファンです、そしてこちらの作品が一番大好きな作品です!!!もちろん、ドラマCDも!!!それの完全版とは!!本当に出してくださってありがとうございます。感謝の一言しかありません、本当に嬉しいです。
細かな設定や、声だけでしか知らなかったストーリーなどなど、たくさんのお話がギュッと詰まっていて、更に新しい作品まで!!もうね、愛があふれて、駄々洩れですね。二人の幸せをたくさんいただきました。本当に嬉しいです。
今後の願いは、双子の話です、ぜひ!!!先生、お願いいたします!!!
今回は幼馴染同士の御曹司と天涯孤独な庶民のお話です。
家族に愛されずに育った攻様と天涯孤独になった受様が
紆余曲折を経て互いの手を取るまでの本編と
番外編を多数収録。
受様は事故で両親を亡くし祖母に引き取られて
彼女が住み込みで働いていた名門私立校の創始者一族の
お屋敷にやってきます。
当時の攻様は受様よりも体が小さく人見知りで
当主の六男で家族は沢山いるはずなのにいつも1人きりで
右手の指しゃぶりがやめられない子共でした。
当主には当時から複数の愛人がいて
1つ屋根の下に本サイト愛人の子供達を同居させる
当主の奇行で屋敷内は常に混沌としていて
関心を示す家族が誰もいない状況に置かれた
攻様の孤独は深く痛ましくてどうにかしなければ
受様は攻様が消えてしまう気がしていました。
攻様の母は本妻ですが6つ上の兄にしか関心がなく
自分を必要ともしない母を「いない」と言い切る攻様に
受様は自分から「攻様のお母さんになってあげる」と言います。
男の子でも抱っこもいーこもできるし
小さいけどおっぱいもあるから「吸っていいからね」と
自分のさきっぽを差し出すのです。
攻様が不憫すぎるし、
そこまでしても攻様を孤独にしたくないと
思う受様が健気すぎます ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
そうして密かに互いへの愛が育っていくのですが
長じるにつれ立場の違いが否応なく
それぞれを縛る事となり・・・
果たして2人の幸せな未来はあるのか!?
初版のシャルルコミックスのリメイク完全版となる
銘家の御曹司の攻様と使用人である受様という
身分違いの2人の恋物語です♪
受様と攻様の世界は狭いようで広く
広いようで狭い世界です。
攻様の護衛役となる分家の双子は
攻様とともに受様をも守る騎士になります。
攻様は優秀であればあるだけ
兄こそが後継者とする母と傲慢な兄に押さえつけられますが
強い後継者を望む当主はそんな関係すら利用していて
狡猾なだけで実力のない兄すら御せない状況は
攻様の立場を危うくさせると言われた受様が
受様らしいけど選んだ道が哀しすぎました ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
こんな状態の2人の関係がハピエンになるには
何がどうなればいいのかとハラハラ、ドキドキ、ワクワク
2人が互いの手をしっかり取る幕引きまで
楽しく読ませて頂きました。
暮田先生を読み始めたのが本作の旧販コミックスでしたが
今回特典類の再録があると知って手にしましたが
2人の小話が沢山読めてとっても良かったです。
カバー下に収録各話の雑談&解説があります。
本編だけは語りきれなかった裏事情満載ですので
こちらも要チェックです。
絶版になって手に入れられなかった作品が加筆修正を加えた新装版として、そして各種特典や新旧の描き下ろしも収録された、めっちゃくちゃ豪華な「完全版」が発売になりました!ありがとうございます!!!
大大大ボリュームだから、自立しますこの本。すばらしい。
お話の内容としては、幼少期に愛されずひとりの光にド執着してる名家の子息・煌成には小さい時からずっと幼馴染で使用人の紬と続けている秘密のことがあって。それは、昔母に愛されず寂しがってた煌成に紬が提案した「紬のおっぱいを吸うこと」。それは高校生になった今でも続いていて、でも変わってきていることもあって…。
紬にずっとそばにいてほしい、この複雑な家庭や社会の中でずっと守っていってあげたい、その思いはすごくわかるけどその愛し方が不器用すぎてこじれてしまう。もー!と思いつつも、こーちゃんの思いもわかるから、うまくいかなくて本当に本当に泣けちゃう。
だから2人が幸せそうに笑ってると、もうそれだけでも泣いちゃう。
分冊版読んでたけど、1冊にまとまるとまた感じ方も違って、買ってよかった読めてよかったって思う本でした。
ほんとこれ1冊で、つむぎくんのさきっぽ全部を網羅できるような1冊です。あ、マキネ先生の「木陰の欲望」も読んだら完璧です。
めちゃくちゃおすすめです。