条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
hanakoitsurane
花恋长词
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
50年前に二人の祖父にそんなことが!!!
辛かったですね…。選べなくて。
だから両家が仲悪いことになってたんですね!
二人がこの先どうやって認めてもらうか、まずは会える時間と場所を作ったり。
そして源介の兄にもそんな過去が…。
味方になってくれそうなのってもう菊右衛門さんしかいないんじゃ?
誰にも文句を言わせない認めさせる、そして源介の隣に立つにはもっと立派な役者になることですかね。長そうだけど…。
ドラマの惣さま見たかったです。
あーー、この巻も最高に沁みた…
「相方になりたい」とずっとずーっと言い続けていた源介のその真意に惣ちゃんが気付き、気持ちが並ぶ今巻。
そして何より、50年前の菊右衛門の、誰にも明かせぬ秘密の想い。泣きました。
きっとケンカ別れじゃなく、理由があるんだろうなあとは思っていたけれど、本当に主人公二人の恋と全く同じ。切ないな、、
祖父達の恋をなぞるような、源介×惣五郎の恋の行方が本当に気になる。
色々考えて話し合って気持ちが同じところに並んで、覚悟を決めた惣ちゃんの表情がキリリとしていて、最高に格好良かった!
一回りも二回りも、目を見張るような成長を続けていく彼らの姿が眩しいです✨
10巻で終わってしまうことが分かっているから、続きを読みたいけどまだ終わりたくない…という気持ちと葛藤;
でもしっかり最後まで、見届けるよーー!
そして近いうちに歌舞伎も絶対見に行こう!とあらためて決意を固めた、切なく胸に刺さる7巻でした。
おじいちゃま世代の事の真相が明かされた7巻。。。
公園での久々の再会、そして報告、、、
とてもとても切なかった
時代もあっただろうし、その世界で生きてきて背負ってるものの大きさも違ったとは思うけれども、2人共が見せる一世一代の大舞台での「見栄の切り方」が天晴れ
役者だからこその去り際に胸が詰まる
ご見物さんの居ない2人だけの舞台
この2人には狭すぎる公園の片隅のベンチ
でも、この名演技が後の源介と惣さまに繋がるかと思うとまた胸が熱くなってしまう( ;∀;)……。
現代のお話しに戻って西田くんとか出て来てくれるとホッとしてしまう。。。
まさか西田くんに癒される日が来ようとは想像もしていませんでしたwww
惣さまの腹が括られた様子は頼もしかった!
やっぱりどこまでいっても2人は歌舞伎役者なんだねぇ~
素敵です…!
来たよ~、ついにおじいさまの恋のお話が。ネタバレしないように気をつけながらいきたいと想います。
惣五オタクの源介と、まっすぐでひたむきな歌舞伎の申し子、惣五がカップルになるまでが描かれた最初の方の巻。
しかし、跡継ぎ同士、男同士の生涯が、歌舞伎という職業の性ゆえに障害となって。。
と展開してきた中盤。
いよいよ、惣五のおじいさん、菊右衛門の回です。
そして、菊右衛門に憧れる源介の兄の物語。切なさマックス。。
思わず涙してしまう。。そしてやっと、彼がそんなにも菊右衛門に憧れる理由も分かります。
という、染みるエピソードが入った巻でした。
いや~、終盤にかけてかなり盛り上がって参りました。
本カプの行く末も気になるところですが、こうやって脇のストーリーがしっかりしていると読み応えがあります。
お気楽な様子の源介もなにやら決意したようで?
続きが気になります。
おじいさまたちの話にきゅんとしました。
そして源介、寿一郎に何もかもがそっくりだったんですね。
惣五と一緒の舞台に立たせてほしくて菊右衛門さんにお願いしに行った時のセリフ。私もジーンとしたけど、言われた菊右衛門さんは涙出そうになったんじゃないでしょうか。
あの頃と今は時代が違うけど、時代の流れが止まったような歌舞伎の世界。
菊右衛門さんは見守ってくれそうだけど、この二人どうなるんでしょう。武兄も源介兄も結局は協力してくれると信じてます。
そして源介兄の辛かった過去を知り、菊右衛門さんとの思い出を知ると、こちらもジーンとしてしまう。源介兄は菊右衛門さんからのお願いなら二人のサポートしてくれると思います。
高校からの友達、寛人と西田が相変わらずで良かった。西田はかなりいい仕事をしましたね。
菊右衛門さんと源介、惣五が直接話をするのはいつ頃なのでしょう。
楽しみです。
主役二人は、身内の交際反対にあい、対応に苦労していますが、友人達の協力もあり、何とか会える方法を考えたりしています。仕事も惣五郎にテレビドラマの仕事が入ったり、大谷屋兄弟で、「天守物語」をやったり、と色々ありましたが、「天守物語」を観た惣五郎の感想が、大事ですね。「俺はお前の一番の相方になるよ」、と本当にやっと、源介と同じスタートラインに立った、という感じで、とても嬉しかったです。また、この巻には、今まで、チラチラ見えていたおじいさん達の、昔のお話が載っています。両想いだったのに、別れを選び、コンビを解消した彼らの話を読んで、改めて主役達のこれからの難しさを感じました。まぁ、梨園の御曹司同士、という時点でわかっていたことではありますが。後は、源介の兄・蔦丸さんの事情もわかり、と色々詰まっている巻でした。
安定の惣様可愛い本です。惣様の可愛さは堪能できましたが、お祖父様世代のお話と、蔦丸さんのお話が挟まったので、今回は源惣コンビは少なめ。
お祖父様はやっぱりそういう間柄だったんですね。そして彼らがその選択をしたからこそ今ふたりは生きているという…さぁどうなるか!自分は愛する妻がいながらも愛する男がいるという物語は大好きですけど、淳平と周吾(源介と惣様に慣れててなんだか違和感)はその選択をしないだろうな。そして夏目先生にもそういう雰囲気の作品のイメージがない。夏目先生は王道少女漫画のイズムを感じるので。
7巻続いでなお面白い、良い作品です。
爺さんオマエモか(^_^;)まぁ、さもありなん
そら爺さんにバレたときに~なんて周りは思うかもしらんが
同じ悩みを抱えてていまだに忘れられてなかったとするならば
話はかわりますわな
5からのまとめ読みですが
カプ成立してからの二人の雰囲気がすごく好き
関係がバレたとしても揺るがない気持ちがすごく良い
役を演じるための糧になっているという表現もまた良きです。
家を守るため、後継ぎ問題然り
困難はあっても頑張って乗り越えていただきたい。
いやぁ面白かったです。あっという間に読み終わってしまって、既に続きが気になってしまってしょうがありません。
7巻では6巻でとても気になっていた、惣五郎の祖父と源介の祖父の過去が明らかになっていました。彼等が選んだ過去があるから今があるのは分かっているのですが、それにしても切ないです。
それ故に菊右衛門が何を考えていて、惣五郎と源介がどう未来を選択して行くのかがとても気になりました。
私があまり好きでは無い源介の兄の蔦丸の思いも良く理解出来ましたが、やはり菊右衛門に迷惑掛けたくないから反対するっていうのは違うような気もしました。
今回は恋愛面では高校を卒業して普通に会えなくなってしまった二人が、会えない間に不安になる気持ちがとても切なかったです。
源介の仕事相手に嫉妬する惣五郎が可愛いです。
惣五郎に会うためにちゃっかり西田の部屋に間借りする源介ならばそんな心配無いと思うんですけどね。
古典芸能の厳しい世界に生きる若い二人の恋の行方に益々目が離せなくなりました。
早く8巻出ないかな。
7巻も長編ならではのじっくり読ませる展開でした。脇キャラの過去編×2、じいちゃんと蔦丸兄ちゃんのエピソード。特にじいちゃん編が切なくて、あの過去があるから惣と源介が生まれたんだよね…と思うとなんともいえない感謝?みたいな気持ちが湧いてきます。
あとツッコミ入れる人はいないだろうけど、じいちゃん編は時代を考えたら違和感あるとこいっぱいです。でも世界観の全てが「夏目イサクですが何か?」っていう説得力なんですよ。上手く伝えられてる気がしませんが、いやめちゃくちゃすごくない?って改めて思ったんです。これだけのパワーがあれば何でも描けちゃいそう。
で、主役二人は逢引き部屋をゲットです笑。通常運転でチョロい惣様は可愛くて心配で面白くて好き。
この巻で二人の問題はそんなに進展しませんでしたが、源介のカッコいい宣言が飛び出したり、惣様の決意が見えたりして、とても前向きな展開が期待できそうな終わりでした。1~2巻で源介だけが言っていた「一番の相方」、この単語が惣様の口から出てきて興奮です!
次巻もとても楽しみ。
電子おまけはカラーで「嫉妬深い男」。無機物にまで嫉妬する源介最高でした!