条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
koe wa shite namida wa mienu nuregarasu
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
体験したことも見たこともありませんが、昭和の下宿生活がまだ割と普通だったころの男子学生のような男たちの物語だと感じました。
偏見のようになってしまいますが、いい意味で、ちょっと古風の男たち、いい意味でオスらしい男たちの物語だと思います。
煙草、縁側、布団、金魚鉢、ちゃぶ台、扇風機、情緒のある小道具たちが素敵でした。
烏生田さんはだいぶつんけんしてるけど、育ちを考えるとわかります。
会沢くんは子犬のようと言えなくはないけれど、烏生田さんが警戒するのもわかる付きまとい方で、ハラハラさせられました。
2人の恋愛模様がメインでありつつ、烏生田さんの家族問題、母、父、父の実家、異母弟、など複雑な問題、情が絡んだ深い人間模様に引き込まれます。
そして、烏生田さんの決意、それを受けた会田くんの決意と努力、どちらも優しく、そして強くてかっこよくて、胸に温かく染み入りました。
後半に向けてはわくわくと萌えが駆け足してやってきて、感動的なハッピーエンドとなりました。
『ハイブリッド・スターダスト』のスピンオフ作品でありながら、本編に引けを取らない魅力が詰まった一冊でした!むしろ本編を超えるとも言えます。独立した作品としても十分楽しめます。
本編で登場した二人の独特な雰囲気が、ここで見事に花開きました——読めて本当によかった!
映画的で没入感あふれる展開が最初から最後まで続いて、受けにまとわるミステリー感が物語に深みを添えます。攻めの視点で進行するストーリー構成により、こっちも自然と感情移入します。ときめき、好奇心、緊張感を共有しながら読み続けました。
二人の関係は偶然から始まったが、互いのことを知るうちに気持ちが変わっていくところがグッときます。嬉しい時も悲しい時も、キャラクターの気持ちがすごく伝わってきたんです。家庭の事情や夢の話、それに「家族か恋人か」の選択みたいな重いテーマも、リアルに描かれていて共感しかなかった!
試し読みもせずウノハナ先生だから…と購入したら、こちらはハイブリッド・スターダストに出てきた聖人の兄凛と秘書の会沢のスピンオフだった!
大学生の会沢は隣に住む同じ大学の烏生田が気になっていて、何とか親しくなりたいのだけれどゲイだと知らされた上「友達はいらない、こっちなら考えてやる」と凛にキスをされ…。会沢を遠ざけるためにそうしたのに、セフレでもいい!と凛を激しく抱いてしまう会沢。
ハイブリッド〜では語られてなかった凛の半生と状況がわかり、その大きな苦しみと会沢と凛がかけがえの無い存在になって乗り越えていく様子が実に素晴らしい!
もうこれ読んで凛お兄ちゃんが大好きになった。会沢との関係がほんと最高。八京と聖人も出てきて、4人のその後の展開がわかったのも嬉しい。これはぜひハイブリッド・スターダストと併せて両方読んで貰いたい〜。
知らずに買ったが
「ハイブリッドスターダスト」のスピンオフでした。笑
ハイブリッドスターダスト
聖人のお兄ちゃん凛と秘書の会沢の話です!
凛は素直じゃないけどそこがいい!会沢は強引で素直じゃない凛の心にそっと忍び寄り、時にガツガツと攻める!攻める!攻める!
少しずつ懐いてくる凛に会沢は甘くなっていくのがたまらない!ゆっくり時間が進んでいく感じでストーリーが進みますが、事件がおきる!!!!
いなくなると思ったよ、、、
もう、なんで。そのまま寄り添っていないんだよ!そうなんだよね。。。誰かに頼ったことがない人は誰かに優しくされると弱くなった気がして1人じゃ立っていられなくなる。
悲しい!なんで?という気持ちでいっぱいだけどちゃんと会沢が支えてくれる!!!
モヤモヤ半分
ハッピー半分
なお話です。
スピンオフだけど「ハイブリッドスターダスト」を読んでないとまったく分からないって感じではないですが、描き下ろしにハイブリッドスターダストの2人が出てきますので話をしっかり知りたいようでしたら読んだ方がいいです!!!
ウノハナさんの作品はきまぐれなジャガー、怒った顔も、石橋防衛隊、銀座ネオンと、どれもお話もキャラもすごく面白くて引き込まれます。この作品も表紙の美しさとレビュー評価の高さからずっと気になっていたのでレンタルしたのですが。
私には他の作品ほどの魅力は感じられませんでした。人物の会話で基本的にお話が進みますが、現実的でないことと若干ありきたりな人物像や展開に感情移入出来ず、魅力があまり感じられなくて読み進めるのがきつかった。
自分の器の小ささと読み込み不足が否めないので、レンタル期間内はもう少し読み込みます。
人を寄せ付けない凛に、いつもニコニコ会沢がアプローチして、凛が体調崩した時に鉄板だけどやっちゃう?と思ったけど凛が望んだことでもあり 心と体を重ねるたび、凛が絆されていく過程がかわいく、頑なだった部分が会沢によって柔らかくなっていくのに萌え〜。
そんな凛に益々惹かれ一途に愛する会沢もいい。
凛の、家族や会沢のことを思っての行動もわかるし、その後のブレない会沢、再会して凛が素直になるのもたまらん。
最初、凛はさびしさと割り切りからのエロだったかもだけど、肌を重ねるうち愛あるエロになっていくのがよろしゅうございました。
好きだわ~!
ある季節に特化した出会いとか、話とか。
切ないし、ぎゅっと人生における何かが凝縮されていて。
なんと言うか、じわじわ蒸し暑い盆地の夏。
鬱陶しい暑さと、だらだら汗を流す描写がたまらないですね…
ウノハナ先生の、じわじわだらだらの夏の日の恋が好みでした。
凛の隣のアパートに住む会沢との出会いが、ツボでした。まあ、凛の家の庭と縁側で過ごす様子を覗き見する始まりなんですがね~
これって、何か引き寄せられるポイントでもなければ全力でブロックしたい案件です。
ぐいぐい近づく会沢と、嫌々しながら心を開いていく凛が良かったです。
凛の生育環境は切ない。
背負った哀しみとかは、凛のエロスに繋がっている。
内省する事が多いとか、内包できずにぽろりと洩れこぼれた本音とかが分かっちゃった時は、自分の事が相手にとって唯一無二だと感じますよね~
きちんと見えたものが、崩れた時は何か魅力的な気がします。
身体を繋げる2人のセックスは、ウノハナ先生のキレイな作画と、古い日本家屋のシチュエーションも合わさって眼福です。
凛と会沢の、夏を越えた話がまたっ。
良いですよ~!
小さな金魚鉢の金魚のエピソードも、大好きです。
金魚、長く飼うとびっくりする大きさになりますもんね(経験有ります)
じわじわだらだら汗を流す季節は、好きじゃないけどこちらのお話ではたまらないポイントでした。
聖人の兄である凛がとっても気になっていたので、彼メインの話を読めて嬉しいです。今となっては敏腕秘書の会沢と、どんな風に出会ってどんな風に親しい関係を築いていったのか。偶然、学生時代に住んでいた互いの家と下宿が隣り合っていて、会沢の部屋からは凛の家が見下ろせたというきっかけが素敵ですよね。京都の田舎の情景、汗ばむ夏の情景も合わさって、学生らしい瑞々しい青春が楽しめました。
凛はこの歳の青年にしては珍しく、なかなか頑なな性格ではあるのだけど。複雑な家庭のこと、両親のこと、これから背負わされるものなどなど、これだけたくさん抱え込んでいれば、そうなってしまうのも当然なのかもしれません。そんな彼の機微に目敏く気付き、喜怒哀楽を理解してくれた会沢。才能でもあるかもしれないし、以前から凛をよく見ていたからこそできたことなのかもしれないですね。この若さで他人の背負うものを分かち合う決心をするのも、なかなかできることじゃない。肝の据わっている2人なら、欲深い大人達に負けずにやっていけるだろうと思います。
もともとは「ハイブリッド・スターダスト」を先に読み、お気にに入りに。
レンタルで読み、購入したかったんですけど、どこの本屋にもなく、通販でも手に入らず…何年かして最近やっと中古ですけどゲット!!
八京と聖人の話が中心だったけど、チラチラと出てくる凜さんと会ちゃんが気になり…この本を読むことにしました。
二人の過去に触れ、その後の話が見えてきて。
エピソード1的な(笑)
2冊を読むことで、より深く二組の話の良さがわかり、大満足です。
描き下ろしの「お兄ちゃんと僕」は、ちょっとウルッと!
願わくば、何年後かの4人に出逢いたいです。
数年前に読んだきりだったのですが、最近ウノハナさんの作品を読み返していてこちらが評価をし忘れてたことに気がつきレビューもと。
こちらがスピンオフになるんですね。
とっても読みごたえがありました。
凛さんをほっとけない気持ちわかります!
会沢と出会えて良かったね、凛。
あんなにそっけなかったのにセフレまで昇格し、とうとう恋人に!
でも何もかもを捨て未練を立ちきり一人で実家の会社に社長代理として乗り込みます。
結局実家の、自分の中の血に縛られる事を選んで。
重役達からの嫌がらせにも一人で立ち向かいます。
そしてそして会沢が入社してきます!
2年半かけて凛の為に!まだ二人の愛は続いていましたね。
お兄ちゃんと僕では会沢が秘書に?
あの時の金魚も大切に育てられてます。二人で旅行に行く約束も覚えてますね。
会沢と凛がずっと続きますように!凛を支えてくれますように。