条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
chameleon ha te no hira ni koi wo suru
やっぱりなんかこの漫画買った当初に純情すぎてBL漫画として読んでなかったせいであまりにもスキンシップが激しくなりすぎると違和感が強くなるからそのままウブな関係を続けてほしいと思うかな…
仲良くなるのは構わないんだけどキスの時点でキャー!って気持ちとえっ?って気持ちが混ざりすぎて意味わからなくなったレベルだから、多分私はこの2人にはBLを求めてない…
エロいよりも純粋に幸せになってほしいっていう感情が強すぎるからまったくよこしまな目で2人を見れなくなったからこれ以上執拗に絡まないで欲しい…でもお互いがお互いをめちゃくちゃ思いあって大事にしてほしいお互いにしか分かり合えない何かがあってほしいという特大矛盾で読み終えた。
楽しみなシリーズの最新刊!
単話も読んでるのに単行本出たら必ず買ってます。
フジナガの舞台。ケイトがその舞台でのフジナガを目の当たりにするところからスタートする巻。
もう舞台の表現がすごい!レムさんもフジナガも美しい…!
フジナガの中でのケイトの大きさとか、2人の関係の少しの変化とか、ピュアな関係の2人だからこそ少しずつの変化が愛おしい巻です。「ケイトの言葉で…」とか、色んな台詞からケイトへの愛が伝わってきます。そして、次巻に向けて少し不穏な雰囲気はありますが、総じて幸せそうなにこにこした2人に癒されるので、シリーズ好きな方にも、気になっていた方にもオススメです。
そして、電子書籍で特装版を購入したのですが、美しいカラーイラスト集を見ることができます!作家さんインタビューや、フジナガとケイトのインタビュー、ショートストーリー…とファン必見でしたので、(特典は全部漫画じゃないと嫌!)という人以外にはぜひ特装版をオススメしたいと思います!
ピュアピュア!
付き合って最初のデートの解散が早過ぎてビックリしました。あんなにおあずけ喰らってたのにランチだけで帰るんだ!?藤永への想いやりなんでしょうね。
おそらくケイトは非DTだろうにあんな可愛くお泊まりおねだりされて我慢できるなんて…DTの方がヤバいのかな?藤永は恋愛初心者だから性的なことまでは余裕がなさそう。
弟が一人暮らしを反対するのは理解できるなぁ。
家電のエラー音も放置したりしちゃうだろうし、もし警報が鳴ったりしても気付けない恐れがあるから、心配ですよね。
しかも朝帰りの後に言うから下心バレバレだしw
元アイドル余計なことやらかすんでしょうか…やだなぁ…杞憂に終わってほしい。
「カメ恋」は表紙を見るのも楽しみにしている
のですが、
今巻もめちゃくちゃイイですね…!
ふたりの吸い込まれそうに綺麗な瞳に読む前から
すっかり心を奪われてしまいました。
表紙になっているシーンは
ふたりが関係を変えるためのすごく重要なひと場面でしたが
作中とは違ってケイトの表情も真正面から見せてくれることで印象が変わって、
より味わい深く映ったのも素敵でした。
演技力はあるけれど
それを発揮できる仕事に巡りあえず、
持て余してこれまで燻り続けていた藤永。
ですが才能を正しく開花させられた舞台は大成功、
そしてその後の仕事も順調に進んでいく…
という3巻。
俳優として新たなステージに上った姿を見ることができたし、
お仕事部分だけではなくケイトとの恋に
進展があったのもドキドキで、
少しずつ"BLらしさ"が色濃くなっていって
キュンキュンしまくりでした。
一つひとつ丁寧に心をやり取りするふたりだから
どの場面を切り取っても静かな美しさがあって
恋人同士の小さな触れ合いにも胸が高鳴ります。
ゆっくりふたりらしい速度で
『恋人』を自覚していく、
そんな彼らを温かく見守れたのが本当に嬉しかったです。
藤永の仕事もふたりの関係も、
まだこれから大きな波が待ち受けていそうですが
ふたりはそういう部分を困難だと思わずに乗り越えてくれそうだなと感じます。
なので、読み手としても不安にならずに読み進められるのかな、と。
この先どんなドラマが待っているのか本当に楽しみ!
次巻までまた何度も読み返したいと思います。
藤永が主演の舞台から3巻ははじまります。この舞台の様子だけでも作品になるのでは?というほど演者たちのビジュアルもいいし、ストーリーも魅力的です。もちろん漫画の中の客席も藤永の演技に圧倒され、魅力に引き込まれていきます。
千秋楽が終わるまで会わないはずの藤永から「会いたい」と連絡があり、ふたりは興奮した状態で会い、そのまま好きだ!付き合おう!となります。でもちゃんと付き合うのは千秋楽の後までお預け。言葉にできたくても、ふたりには手や表情、動きなどで伝え合えることを改めて再確認したふたりでした。
主演舞台後に突然の人気に周りからの視線が気になってきます。ケイトと藤永はデートしますが、口元を隠すことや聞こえないこと、見られることや男同士で付き合うことなどについて今まで以上に意識してしまいます。
そしてふたりは藤永の部屋でデートをしてそのままケイトは泊まることに。
はじめて付き合う藤永と浮かれるケイトは、ふたりでいるのがほんとに楽しそうで幸せそうで読んでいてとても楽しかったです。3巻まで一緒に過ごしてきたふたりの親密さが彼氏になってどんどん甘々になっていくので、めちゃくちゃかわいかったです。
ふたりとも相手のことや相手の周りに嫉妬したり、かっこいいと思ったりしているけれど、ちゃんと言葉で伝え合えるのはこのふたりならではなのかもしれませんね。聞こえないから恥ずかしがって黙ったり自分の気持ちを察してくれって思わないで、ちゃんと伝えるってことができるような気がしました。
それでもちょっと自分が考えた藤永のサインネームをプレゼントする辺りの独占欲もよかったです。自分のことを考えたり会いたいって思ったりしてほしいってかわいすぎ!!
3巻は全体的にラブラブで幸せでしたが、最後にケイトの弟の一言で4巻に向けて不穏な空気のまま終わります。
まー、このままではいられないよね、と納得の続きです。
家族や仕事などまだまだいろいろふたりの前に立ちはだかる壁はたくさんありそうです。
電子書籍で買う場合の注意として、通常版と特装版があるので注意して購入してください。
初の特装版はオシャレな雑誌のような感じになっていて、ケイトと藤永のカラーイラストが満載!どれもポスターにしたいぐらいかっこいいです!
ふたりのちょっとしたプロフィールや、お互いの質問に答え合うQ&A、そして厘てく先生へのインタビューがあり、これを読んだ後にまた1巻から再読したくなります。
もちろん描き下ろし漫画も収録されています。(残念ながらえっちはないです)
本当にすごい作品
読むごとにこの世界に浸かっていく感覚が心地よい
藤永の舞台が始まって、進み出した感じがする3巻でした
みんなが藤永の魅力に気づく
この葛藤がこれからどんな風に描かれていくのか、藤永が演じることとケイトのことをこれからどんな風に考えていくのかとても気になります
ケイトと藤永の距離か近づいたこともとても嬉しい
もともとゼロ距離だった感は否めないけれど、意識してからの距離感はとても特別感があって良いです
読み終わってすぐ続きが読みたくなる素敵な3巻でした
10話から13話までと描き下ろし、電子で234ページありました。
10話は藤永の舞台から始まります。スマートグラスをかけた蛍都は客席から鑑賞しており、彼のメガネ姿が新鮮でカッコよかったです。
この舞台がすごく印象的で鬼の弟が兄を助けるつもりが兄に助けられるという、兄弟愛溢れるシーンで泣けました。このストーリーも厘てく先生が考えてるんですよね?観たい!ホントに舞台化しないかなぁ。もー出だしから心を持っていかれました。
2巻のレビューにも書いたのですが、ふんふん、で次の話は?とタップするともう描き下ろしになっちゃうんです。どういうことなんだろ?ちゃんとページ数あるのにすごーく短く感じます。
藤永は鬼の舞台が終わらないうちから次の仕事が決まります。今度はオーディションじゃなくて指名なんだよ!着々とスター階段登ってます〜
その忙しい合間になんとか待ち合わせしてカジュアルなデートを楽しもうとするけれど…人目やカメラのシャッター音が気になりなんだか落ち着かない藤永。
でも彼はそこで終わらず、音がない事が当たり前の蛍都から見た世界に改めて気付くのです。
しつこすぎず丁寧に、ちょうどいいスピードで二人の気持ちが寄り添っていくので読んでて気持ちが良いです。
ハグや顔を近づけるなどのスキンシップが多くなり、やっとお付き合いが始まったんだな!と実感しました。
ハイスピードで周りからの注目度や環境が変わっていく藤永ですが決して蛍都をおざなりにせず大切に思って
いて蛍都にそういうのがちゃんと伝わっています。ゆっくりなストーリーなのに単調にならずカメ恋はすごい。面白いです!
次巻から気になるのは有名になると必ず狙われる「私生活のスキャンダル報道」です。
今回ずっと笑顔で蛍都がとっても幸せそうだったので、今後何かトラブル発生しちゃうのかな?と今から気になります。
前作までがとてもよかったので、新刊をたのしみにしていました。
先天性重度感音難聴者の大学生、前島蛍都と、俳優で大学生の蒼井藤永とのお話です。
話がすすむペースがゆっくりなので、もっと続きが読みたいと思ってしまうのですが、そういうゆっくりとすすむというのが、この作品によくあっているような気がします。
重度の障害があっても、明るく生きている主人公が、素敵だとおもいました。「障害」についても、かんがえさせられるような作品だとおもいました。
続きも楽しみにしています。
1巻で衝撃を受けて以来、ずっと虜です。
BLというより、あまりにもヒューマンドラマ的要素が大きく
実写化するならば、ドラマシャワー枠よりも日曜劇場がしっくりくるレベルかと。
ボーイズがラブを育んでいるのでBLなんだとは思いますが、
男性同士云々以前に、丁寧に”人間”を描いているので、本当~に深いし読み応えがあります。
ラブ方面については、互いが互いを大切にしているので、非常に進みはゆったりしているのですが、焦れるようなこともなく極上のキュンがいただけるので
バランスが絶妙なんだと思います。
テーマがテーマだけに無駄に深刻になってしまうのは好みではなく
これまでは丁度いい塩梅でホっとしていましたが、
さすがに盛り上がりが必要なのか、少し雲行きが怪しくなってきましたね。
根底に温かさを感じる作風なので、きっと大丈夫だとは思いつつも次巻はちょっとドキドキしてしまいます。
フジナガ(どうしても苗字に思えてしまう)が巻を重ねるごとに可愛さが加速しているのでたまらないのですが、恋を知ったからなのですねなるほど納得…
劇中劇も楽しめるので、本当に魅力がぎゅっと詰まった作品です!