名前も知らないあの子の涙

泣くは花模様

naku wa hanamoyo

泣くは花模様
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神9
  • 萌×26
  • 萌6
  • 中立1
  • しゅみじゃない0

238

レビュー数
8
得点
88
評価数
22
平均
4 / 5
神率
40.9%
著者
おおつき逡 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
大洋図書
レーベル
H&C Comics ihr HertZシリーズ
発売日
電子発売日
価格
ISBN
9784813033851

あらすじ

顔よし、運動神経よし、
性格よしで人気者の高校生、
天宮狭霧が新学期の新クラスで
出会った緋村萩。
萩を一目見て狭霧は思い出す。
中等部のときに学校の片隅で
隠れるように泣いていた
一人の男子のことを。
本人に直接聞いて否定されたものの、
どうしても萩に
その子の面影を重ねてしまう狭霧。
人の涙は苦手だ。
だけど、そのときの自分にとっては
確かに救いだったのだ──

表題作泣くは花模様

天宮狭霧、高校1年生、15歳
緋村萩、高校1年生、15歳

その他の収録作品

  • 描き下ろし:The taste of Tears(8P)

レビュー投稿数8

青春の透明感が尊い

透明感と憂いのある絵が美しく、表情や場面の切り取り方に惹きつけられました。特に、各回扉絵の構図と、線の質感に滲むあたたかさがお気に入りです。
キャラがみんな純粋で優しく、気を遣いすぎる同士が少しずつ距離を縮める様子にじんわりし、幸せになってくれ〜と思いながら夢中で読みました。

狭霧は陽キャだけど無神経ではなく、開始すぐに嫌味のない人気者の説得力にまんまと堕ち、気づけば応援していました。なかなか自分を大切にしない様子にハラハラしました。
萩は表情がまとう艶に、狭霧さながら魅了されました。徐々に心を開き馴染んでいく様子が楽しかったです。

涙で繋がる、お互い囚われていたものからの救いになる関係が美しかったです。
また、個人的にこの二人のピュアさがとても刺さったので、描き下ろしでもじっくりと愛を育んでいる様子にホッとしました。

双子の藤や親友のウッチーとの関係も描かれているのが好きです。男子高校生らしい明るさと周囲から見た二人の関係の変化が自然に語られて、素敵でした。特典でも四人で仲良くしていたのが嬉しかったです。

純粋でとにかく可愛く、最後まで思いやりに満ちて優しい物語でした。幸せな気持ちになれました。

0

名も知らぬ相手の、あのときの涙が救いになっていたお話。

中高一貫校で、高校生となった狭霧。

仲良かった男子バスケ部のチームメイトともクラスが離れ、不安だったが、そこへかつて泣き顔を見たことがある男子・萩と同じクラスになる。

咄嗟に、仲良くなりたいと声を掛けるが、当然相手はドン引きして、、、

というのも、狭霧は校内で、天が二物を与えたと呼び声高い有名人だったためだ。

そこへ萩の双子の片割れで、陽キャな藤がやって来る。
早速仲良くなる二人。

もちろん、萩とも距離を詰める狭霧。
藤から、萩が人と仲良くなるのはめずらしいなど聞くが、やがて藤には彼女がいて、そんな藤を萩は好きかもしれない…という事実に気付いてしまう。


このお話のハイライトは、瑞々しいけれど甘酸っぱく切ないDKの感性たち。


目は口ほどに物を言う、とか、誰が誰を好きだとか、いつもなんとなくわかってしまう、とか、自分の選択のせいで人の涙を見たくない、思春期の初々しさとか、恋というものを自覚した瞬間だとか、、、



ちなみに、えちはなし。


けれど、お互いが両想いへたどり着くまでのエピソードが、パワー系で押し切ることなく、紆余曲折丁寧に描かれていて読み応えありました。


えち苦手な初心者さんや、心の応酬だけでもお腹いっぱいです! という方に、オススメの1冊です。

2

表紙と泣き顔が印象的

たまたま中庭で泣いている姿を見かけ頭の片隅で気になってた人と同じクラスになった…
というところから始まる明るくなんでもできて人気者の天宮と双子の片割れに思いを寄せる萩のお話。

人の泣き顔が苦手な天宮が萩の泣き顔に惹かれたという倒錯的な設定がとてもよかったです。
また陽キャこわいこわいと言いながらここぞという時には行動できる萩がすごくいいなぁと。

個人的に萩の恋心とも言い切れない想いの件はなかなかよかったのですが、天宮の元カノが登場してきたあたりからモヤモヤが止まらんかった〜!!
誰かを泣かせないために自分だけでなく他をも蔑ろにしてしまう天宮に、え、なんでそうなる??と疑問が止まりませんでした…まぁでも付き合ってる側からしたらこれ以上ない特別感、盲目的な恋愛に見えなくもないのでモテる理由にもなるのか…とか色々思いましたが、そこまでの特別な気持ちがないのに泣かせないためだけにその行動をしてしまうのはよくないよ〜〜!

中庭で見かけた彼が気になる、とかバスケしてる彼がキラキラ輝いて見える、とかそういう学生ものならではの青春感はとてもよかったです!!

1

表紙がすごく素敵

高校生になり初めて同じクラスになった狭霧と萩。
「はじめまして」から少しずつ仲良くなっていくふたりですが狭霧にとっては「はじめまして」ではないという、過去のエピソードと現在の感情が入り混じるドキドキを味わえる展開でした。

中等部のころ心身ともに弱っていた狭霧が偶然見かけた"キレイな涙を流す人"。
名前も知らない彼のその姿がずっと心に残っていた狭霧ですが、その相手が萩だったというのが判明していきます。 

一目惚れしていたとかではないので、すぐに恋が始まっていくことはないけれど。
萩が気になって仕方がない理由とひとつずつ向き合っていくなかで、狭霧が辿り着いた答えはすごくシンプル。
読み手側も簡単に予想できた着地点ではありましたが、そこに行き着くまでのふたりの日々にしっかりとドラマがあるのでありきたり感なく楽しめました。

ただ萩が藤への気持ちに揺れていたエピソードは切なくも微笑ましい感じだったのに対し、狭霧と元カノとの過去はかなりモヤモヤが残るモノだったし、またも流されそうになっていることがかなり引っかかりました。
誰も傷付かない方を選びたいと思うのは悪いことではないけれど、流されてばかりの自分をこれまで振り返ったことはなかったのでしょうかね…。
人のことにはよく気が付くのに自分のことは見えていない、そのアンバランスさが「うーん?」という感じでした。

でも全体的な雰囲気はすごく好きで、それぞれの気持ちが詩的な表現で挟まれるのも素敵でした。
絵もすごく綺麗で、また次の作品が出たら読んでみたいなと思う作家さんでした。

1

初コミックス

涙を軸に展開していくお話。

新学期、新しいクラスで出会った一人の男子を見て、主人公の狭霧は思い出す。
中等部の頃、学校の片隅で泣いていた名前も知らないあの子と、その涙に救われた自分...

という始まり方なのですが、透明な空気感と徐々に欠片が合わさっていくようなストーリーが素敵な作品でした。

萩の狭霧に対する想いの芽生えなど、やや描写が足りていないと感じる部分もあったのですが、初コミックスということを考えると寧ろ伸びしろで、これからの作品もとても楽しみです。
微力ながら応援させていただきます。

2

自分本位になってみなよ

おおつき逡先生の初単行本を拝読させて頂くのが楽しみでした。

個人的、各項目5段階で
わちゃわちゃ 3
青春 3
恋愛 1
エロ 0
な感じだと思います。

狭霧くん×萩くんのカプです。

顔よし、運動神経よし、性格よしで、天が二物以上を与えたと言われている人気者の高校生の狭霧くん。新学期のクラスで出会った萩くんを見て、中学生時代に学校の片隅で泣いていた男子と萩くんが重なったのだが…。

まず、今作の絡み描写はキスしかありません。なので、狭霧くんと萩くんのどっちが攻めでどっちが受けなのかちょっと分かり辛いですね。ですが一応、帯に書いてあるので、恐らく狭霧くん×萩くんのカプで合っていると思います。

ある理由から人の涙が苦手、泣いてほしくない、泣かせたくもない、と思っている狭霧くん。しかし、中学生時代に見たある男子の涙には救われたようです。そしてその男子が萩くんだと思ったのだが、萩くんからは否定されてしまいます。

それもあってか、陽キャの狭霧くんは萩くんと仲良くなろうとしますが、人見知りの萩くんとはなかなか距離が縮まらず。しかし萩くんの双子の兄である藤くんとの交流もあり、徐々に萩くんとも仲良くなるのだが、藤くんに向ける、萩くんの瞳が物語っている想いに気付いてしまいます。

しかし萩くんを応援する、と言ったりして、まだ狭霧くんの中で萩くんに対する想いが気になる程度だからか、ちゃんと恋愛に発展するのか、少しモダモダしましたね。それからも狭霧くんが涙が苦手な理由などが描かれているのですが、個人的には王道な展開だけど嫉妬イベントとかがあっても良かったかなと思いました。

物語り終盤で萩くんへの好意を自覚して、告白めいたことを言いますが、その後に「俺が言ったことは気にしないで」と言う狭霧くん。何でだよ。まだモダモダさせられるの…ってなりましたね。

男子高校生達のわちゃわちゃ感や部活や学校行事などの青春、相手を想う気持ちが何なのか、揺れ動く心理描写が狭霧くん視点と萩くん視点で描かれているので、読んでみては如何ですか。

1

青春のキラキラ、切なさがぎゅっと詰まった作品

青春のキラキラ、揺れ動く気持ち、切なさ…そんなものがぎゅぎゅっと詰まって輝いてた…!

高校の同級生もの。そこに「涙」というキーワードが絡んできます。
この”涙”の使い方がなんとも絶妙で素晴らしかった〜!

終盤の”涙舐め”に自分の中の新たなヘキ発動…
甘い味の涙は、悲しい時と嬉しい時だそう。正反対の感情の時の涙の味が同じだなんて、なんだか不思議です。

顔も運動神経も性格も良く、三拍子揃った陽キャ人気者高校生・狭霧(さぎり・攻)。そんな彼と新学期、新しいクラスで一緒になったのが萩(はぎ・受)。
萩を見て、中等部の時彼がこっそり泣いているところを見たのを思い出した狭霧。そして萩に「友達になろう!」と声をかけるのですが、萩はちょっと嫌がるそぶりを見せてー

というところから始まるお話です。

中学時代、付き合った女の子にある理由から泣かれてしまい、自分が誰かを泣かせること、そして誰かが泣くのを見ることを避けるようになった狭霧。

自分の気持ちや、本当にしたいことを抑え込んで「他人の希望」を叶えようとする狭霧に、萩がガツンと言うシーンがグッときた…!

萩はそんなふうに感情をあらわにして誰かにぶつけるようなタイプじゃなかったけれど、特別な思いが生じた相手だから、そして狭霧との付き合いの中で変わっていけたからこそ、そんな言葉をかけることができたんだよなあ、と。

無意識に、でも少しずつ確実にお互い影響を与え合い、大切な存在になっていく様子が丁寧に描かれていて、胸がきゅーっとなります。

萩が、双子の兄・藤に対する気持ちが「思ってたものじゃなかった」と気付くシーンはちょーっと個人的に肩透かしというか、そこはそのまま”恋心”でも良かった気がしたかなあ。個人的に兄弟もの大好きだからかもしれない…;

攻めが受けの涙をぺろっと舐めるシーンも大好きですが、二人で泣いちゃうシーンも高校生らしい素直さと可愛さが詰まっていて、萌えました。

「涙」がカギになる、読み応えある青春BLでした✨

0

高校生の未知の感情 ゆっくりと進む恋

狭霧×萩


高校生のゆっくりと進むじわじわとした恋模様。
繊細さの中に、
陽キャ力のコミカルな要素も交えつつ、
恋という感情に迷い込んだ
未知の気持ちに混乱しながら、
成長していく恋心が生々しくて心がふんわり溶ける。


主人公の女子にモテる人気者の狭霧(陽キャ)が、
中学校の頃、学校の片隅で見知らぬ男子が泣いているのを偶然目撃していた。
高校1年生の新しいクラスメートとして、
その男子ーー萩(陰キャ)と再会してしまうという始まり。

狭霧のワンコパワーで、
正反対の2人が距離を縮めていく。
萩の仲良し双子の藤(陽キャ)の登場に加えて
3人の友情が深まっていくの展開で、

萩の涙の原因と恋の行方が気になる狭霧と読者。
果たしてその相手はーー藤!
藤には彼女がいることで、
不毛で叶わない恋が胸に突き刺さる!

狭霧が萩の恋心を知って応援する姿が尊すぎる。

狭霧の過去の元カノとのちょっとしたトラウマも見どころの一つで、
人の涙が苦手になったことや、
今まで他人に流されてきた自分の感情も、
萩によって変わっていく姿が感動的。

恋に鈍感のせいで、恋という感情を感じがしなかった狭霧。
恋に多感のせいで、恋という感情さえ紛糾してしまった萩。

2人の気持ちを重ねるうちに、
恋じゃないけど恋に近いドキドキ感が芽生えて、
次第に恋への変化した狭霧のまっずくの告白に
藤への「好き」がただの兄弟愛であることに気づきながら、
狭霧への本当の「好き」に向き合っていく萩の迫力が最高!

エロなし。キスのみ。

ほぼ学校の中で物語が進行しているから、
学園祭のエピソードもあって、
高校生活のリアルな描写が魅力的で、
2人が友情から恋を育んでいく過程が心を掴む。
青春のエッセンスが凝縮されている一冊でした。



・コミコミスタジオ限定特典4Pリーフレット
描き下ろし漫画2P:
藤が帰宅した直後、
偶然にも聞こえた狭霧と萩のいやらしい会話・・・ 実は・・・

2

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う