嵐のあと

arashi no ato

嵐のあと
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神163
  • 萌×291
  • 萌61
  • 中立14
  • しゅみじゃない6

--

レビュー数
46
得点
1376
評価数
335
平均
4.2 / 5
神率
48.7%
著者
日高ショーコ 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
芳文社
レーベル
花音コミックス
シリーズ
初恋のあとさき
発売日
価格
¥562(税抜)  
ISBN
9784832285156

あらすじ

輸入インテリア会社社長の榊は、男同士のドライな恋愛関係に満足していた。だから、取引先の担当者・岡田の事も好みだと思うだけで、本気になるはずはないと油断していたのかもしれない。しかし、記憶をなくすほど飲んだ翌日目を覚ましたそこは、岡田の自宅で…!? 岡田の無自覚な言動が榊の心をかき乱す…! 切ない恋が胸に迫る大人の純愛ラブストーリー★ 描き下ろしは後日談♪
出版社より

表題作嵐のあと

榊 正彦,輸入インテリア販売会社社長(30)
岡田 一樹,大手不動産会社企画部のリーマン(32)

その他の収録作品

  • Anti cyclone(描き下ろし)
  • あとがき

レビュー投稿数46

恋は嵐

「シグナル」関連作品。
「シグナル」で村上にヤな感じで絡んでた輸入家具の社長・榊が主人公。

こっちでも…ちょいちょいヤな奴だと思う。
自分の会社ではカミングアウト済みらしいが、女性社員たちの態度もなんか嫌だ。
結局、ゲイですが何か?的な高圧ぶりがあるというか。
周りは周りで、ゲイだからね〜みたいなイジリ。
まあいい。
で、今作で絡むのは、不動産屋の企画部所属リーマン・岡田。ノンケ。
こいつは普通の男らしく普通にゲイをオカマと呼び、自分とは関係ない人種として考えている。
なのになんだか思わせぶりなのだ。
ここがさ。もうBL前提に感じてストーリーに疑惑を感じるんだけど、果たしてその通りに。
ノンケに手は出さない榊は、岡田に惹かれる自分に嘘はつけず。
ノンケのはずの岡田は、榊を試す。
そして巻き起こる嵐…

途中の不自然さを超えてこの「嵐」にリアリティを感じたので、評価は「萌x2」です。
何よりイケメン祭りだ。
榊の前彼/又はセフレ?が美山。
榊よりも冷めている彼が、次の「初恋のあとさき」の主役となります。

1

嵐のような恋

「シグナル」で主人公たちをいい感じに引っかきまわしてくれた当て馬、榊が今度は主人公。
学生時代ノンケに恋していたが(「シグナル」の田町先輩かな?)、本気だったからこそ告白出来なかった榊。
そんな榊がまたノンケを好きになってしまったお話でした。

そんな恋を嵐に喩えて、このまま何も行動しなければ「すぐに風はやむ」はずだったのですが…ここで嵐がおさまったらお話になんないですから。
お相手の岡田はイケるかもな素振りを見せたのに(実際その気はなかったと思いますが)、キスしたら逃げ出され…。
風はやむどころか、嵐の中自分を見失っちゃった榊でした。
誰だって傷つくと分かってる恋愛なんてしたくはなくて、それでもどうしようもなく惹かれてしまう。
そういう切なさや苦しさが好きです。

割とタンパクそうな2人ですが、口の中が切れてても気づかない程激しくまぐわうのですよね…朝照れてるのも可愛くて萌えました。

1

「シグナル」の榊のめんどい恋…岡田がかわいい

「シグナル」で出ばっていた(あとがきより)榊が主役。
ゲイの榊が取引先のリーマン岡田に恋をする。榊はノンケを好きにならないと決めているけど恋に落ちちゃったから大変。
気持ちを封じようとするけど榊を意識する岡田に翻弄されて避けまくったり…のやりとりが続く。

岡田がようやく自分の気持ちを自覚して榊に伝えてハピエンになってよかった。

岡田の方が年上なのはビックリした。
岡田は髪をおろすとよりいい男でかわいい。
笑うと榊が見惚れちゃうのわかる。 

こんな恋は嵐のようで、実った時はまるで嵐のあと…というオチでした(言っちゃった

1

「嵐の後」とは白紙に戻してリスタートするという意味。

「憂鬱な朝」より以前の初期の作品は、オリジナル色の模索中という感じで色々なテーマの作品があって面白いです。
芦原さんが登場する「シグナル」を読もうかと思ったら、「嵐のあと」のスピンオフと知って、先に読むことにしました。(シグナルが先なの?)

プランナーの榊は、ゲイ。
審美眼が高い榊の目に留まった美男子は、取引先会社企画部の岡田。二歳上。
指と爪が綺麗 趣味のイイシャツ いい匂い、甘い声。
打ち上げの後の二件目で酔いつぶれて、酔って担ぎ込まれた岡田の家は、汚部屋。安アパートの学生寮のような賃貸の二階。岡田はゲイに抵抗を持つと知り、逃げるように帰宅する榊。

色々あって、岡田の方から榊に近づいていくのだけど・・榊は、仕事は有能だけど、恋が下手。浮気がバレて「ノンケと上手く行くわけない」とセフレの美山にも逃げられてしまう。
榊のトラウマは、学生時代の初恋の失敗。ドライな恋愛関係のバランスが崩れる時は、悪い意味ではないみたい。
「嵐の後」の意味は、今まであったもの、摘んできたものをを壊して、新しく見える景色から始めるという意味でした。

心理描写が上手くて、キャッチボールのようなやり取りが焦れて面白かった。
この作品は、先のレビューにある通り、読み応えありました。

▶アンチサイクロン
榊を捨てた美山が、岡田を偶然コーヒーショップで会う。「忘れたロッカーのカギを持ってきて、中森経由で渡してほしい」と岡田に頼む美山は、岡田にも榊と上手く行くわけ無いと告げる。(余計なことを言う奴だ)

榊と鍵について話した後で、「頭の中なんてさ みんなおなじだと思うよ」と内言する岡田。
・・きっと上手くこのまま幸せが続くと思います。

1

ベテランの王道は間違いない!

『シグナル』のスピンオフなのに、それより先に読んじゃったよ^^;
ずーっと読まずに積んでいた本に、遂に手を出しました。
なんとなく、安定感のある作家さんの作品を読みたくなったからです。
王道だけどやっぱり惹きつける力を感じました。

ゲイ・榊×ノンケ・岡田
ゲイがノンケに本気で恋をして、心にブレーキをかけて踏みとどまろうとする話。
よくある展開だと思うんだけど、読者に立ち止まらせないスピード感とテンポの良さを感じました。
こういうところ、さすがだと思う。

それから、やっぱりいい男同士の恋愛は良い!
単純かもしれないけど、それだけでグイグイ読めちゃう。
でも、これを今新刊として出版したらここまで高い評価にならないかなー、とは思います。
時代の流れも感じるなぁー
でも、やっぱり好きだわ。

1

良いものは良くて、年月問わずを実感しました❗️

言わずとしれた日高シヨーコ先生の名作です。
ノンケの岡田とゲイの榊のお話。
ほんとに心が揺さぶられるほどに、気になって、会いたくて仕方なくなる存在が、榊にとっての岡田でした。
仕事で知り合い、互いに有能と認めていくわけです。榊にとっては、初めから岡田は好みのタイプ。でも、「ノンケじゃなかったらね」と自分に言い聞かせて、恋の嵐に巻き込まれないようにするんですが…

でも、岡田を知れば知るほどに惹かれていくのが止まらない❗️キスしてしまってからは尚更、気持ちに蓋を出来なくて。

ひどい言葉を吐いて、岡田を離そうとする榊が何とも切ないし、愛しく感じました。

ただですね、ノンケの筈の岡田も、榊に出会ってからは気持ちを揺さぶられていくばかりで。

何というか、ノンケもゲイも関係なくて人としての魅力には抗えないと思いました。

いま時点で、11年前の作品ですが色褪せない良さにじっくり浸ってしまいました。

良いものは、やっぱり良いですね~❤️

1

無自覚というにはあまりにも

 日高先生の絵は本当に洗練されていて大好きなんですが、私にはどうも言動に矛盾を感じるキャラが多いように感じられ、なかなか先生の作品にハマることができないのがとてももどかしいです。こちらでは、ノンケの岡田の言動の流れがいまいち理解できず、萌えることができませんした。最初に榊をオカマ呼ばわりした上、近距離で榊のことをいい匂いだと言ったりしておいて、榊に迫られた途端あれほどの拒絶。突然のことに驚いたのは仕方ないとしても、榊が男がイケる人だとまったく知らなかったというのはあまりにも察しが悪いというか、何も考えなさ過ぎなんじゃないか、と思ってしまいます。

 百歩譲ってこのシーンは良しとしても、その後すっかり一線を引いて接するようになった榊に対し、「俺のことをちゃんと考えてない」「俺の気持ちを勝手に決めてる」なんて台詞が言える神経は、私にはまったく理解できなかったです。確かに間違ってはない。岡田は自分を拒絶したんだ、もう自分と関わりたくないだろう、と榊は彼の気持ちを勝手に決めたわけですもんね。でもそれって相手を思いやり尊重しようとした結果の、当然の考えだと思うんです。ノンケのトラウマにだってなりたくないでしょうし。未熟な学生ならまだ許容範囲ですが、いい大人の発言だったので、どうしても引っかかってしまいました。

3

お仕事BLとしても面白い

シグナル、嵐のあと、初恋のあとさき…の順で主役交代型のシリーズです。

日高ショーコ先生の作品は、一貫して日高先生らしさがあります。淡々としているようで人間味があふれていて。
榊(メガネ)はシグナルのときより大分好印象になりました。仕事に真剣なことに好感。岡田も仕事熱心だし、サラリーマン的な愛想の良さもリアルで好きです。深夜に榊に電話するあたり相当な人たらし。
勝手に榊が受けかと思ってたのですんなり突っ込まれた岡田にビックリしました。冷静に考えたら長続きしないと思うのですが、分かっていてもどうにもならなかった2人に幸せあれ。

日高先生の作品タイトルが割といつもしっくり来ない。皆さんのレビューで成る程と思うこともあるのですが、自分はしっくり来ない。

1

世界が変わるのは怖い。恋はいつも嵐のように。息詰まる緊張感と共に。

「シグナル」「嵐のあと」「初恋のあとさき」という順のスピンオフ3部作で描かれていたかと思います。そして「After」は彼らのその後や番外編、おまけ。
どうしようもなく、恋に落ちてしまう瞬間。いや、違うな。恋という昂揚感に心がどうしても占められていて、嵐のように吹き荒れる、その真っ只中にいる。そういう気持ち。嵐はいつか過ぎ去って行く。それまで、落ち着いて待っていれば…。

ノンケに恋をして、辛い想いや虚しい想いをしたくない。だから、榊は避けようとする。自分の気持ちからも。どうしようもなく惹かれてしまう岡田からも。
「シグナル」でもそうでしたが、榊はその身なりやセンス、というものにこだわりを持つ、言わば「THE・ゲイ」とでも言うべき感性の持ち主。(そして神経質でちょっぴりヒステリックだ。)ゲイが全員そうだとは思わないが、そんな榊を「オカマみたいだね。」と、笑う岡田に、多分少し傷付いて、動揺して。榊は逃げてしまう。榊はその感性とセンスを活かした仕事をしていて、しかもそこそこ成功している。若くして会社を経営し、従業員だってそれなりに付いてきているのだから。
岡田は榊と話した事が楽しくて、もっと話したいな、くらいに思っていたんだろうと思う。最初は。だから避けられて、動揺する。もちろんそれは恋では無い。キレイで、その魅力を自分で分かっていて、バーで気楽に女の子に声をかける事が出来る男だ。そして、大抵の男がそうであるように、オンタイムは小綺麗にしてはいるが、普段は無頓着で。石鹸で顔を洗い、スエットで寝て起きて、部屋がゴミで散らかっていてもそんなには気にしない、そんな男だ。
そんな岡田が、それでも何だか気になって、深夜、榊に電話してしまう。心がいっぱいいっぱいだった榊は、その無防備な岡田にキスをしてしまう。咄嗟のことで驚いて逃げてしまう岡田だったが。
その後は…。
恋をして、心に吹き荒れる嵐の後には。今まで積み重ねて来たもの、価値観とかそういうもの、を全部壊して。倒して。『新しく見える風景の中に、彼がいるなら。世界が変わることも。自分が変わることも。きっと悪くはないと思う。』二人はようやくスタートラインに立ったばかり、というところで物語は終わります。
描き下ろしの「Anti cyclone(=高気圧)」では。やはり、ゲイだノンケだと隔たりを作る、榊の元セフレの美山。美山とはもぅ何でもない、と慌てる榊に対して。恋する頭の中は、皆んな同じなのにな、と思っている、岡田目線のストーリーになっていて。この気持ちは「After」にも触れているので、この後も二人は大丈夫なんだろうな、とホッとさせてもくれるのです。何せ、物語を通して息詰まる緊張感が漂っているので。ここでやっと息をつける様な感じです。

榊の会社で働く、美人で仕事の早い、サバサバとした性格の中森さんや、当たり障りの無い関係で居たかっただけ、とシレッと別れる美山など。脇を固める人たちも魅力的です。全員が大人でクールで、オシャレ。ただ、恋をする気持ちは存外、大人でいられないよっていう。ああ、でもやっぱりオシャレだな。台詞の一つ一つが詩的で素敵。さすがだなぁ、と思います。そして、主演のこの男たちの佇まいに惚れ惚れします。

5

嵐だって悪くない

オトナの社会人BL…で真っ先に思い出す作品の一つです。続編が電子限定版でリリースされると知り久しぶりに読んでみました。

ゲイの男性がストレートの男性と出会って恋をする――それだけと言えばそれだけのシンプルな物語なのに何度読んでもドキドキするのは何故かしら…と考えるに、ドライでクールな“デキる男”然とした榊が恋の嵐に翻弄されて、自分らしくなくなったり、足掻いたりして、結局はただの“恋する男”になっちゃうのが…もう、堪らなく萌えるなぁーと。

一方、榊の好意を知って自分の感情を認めてしまう岡田も男前です。二人はそれぞれ仕事に自信とプライドを持つ大人ですが、逡巡してしまう理由は社会的な立場などではなくただただ「恋に落ちてしまって、どうすればいいか分からない」からなんですよね。恋とはそれほどに強烈で、唐突で、嵐のようなもの。「嵐のあと」というタイトルが秀逸だなとしみじみ思いました。

この二人の続編…わ~なんかドキドキします。楽しみです。

4

何回も読み返してるBL作品

日高作品の中で一番好きかもです

ゲイの榊がノンケの岡田に恋しちゃうお話。
榊はノンケには手を出さない主義。どうせいつか気持ちわるいと思って離れていくんだろ、と最初からこの恋に諦めモード。
だけどノンケの岡田が榊に関わってこようとちょっかいを出してくるんです。色気を振りまきながら(笑)
仕事のできる憧れの榊と関わっていたくて、会いたがったり、電話したくなったり。そして榊から向けられる好意に気づき、露骨に自分を避けてくる榊への気持ちも変化していき…

とにかくこの2人の心の動きが本当に面白い。派手な描写はないんですが、気持ちの揺れが日高さんの画力で見事に表現されていました!

4

題名に感動。漫画の世界から現実へ。

こんなにも読み終わった後に題名を見て納得する本はあるだろうか。
題名の意味が分かったとき、ぞくぞくします!!
題名を含めて一冊の本なんだなぁ。と、話、絵、題名全てに満足の一冊でした!

話がまた流れに無理がなく、とても自然なのですよ!
ノンケの本音、心の機微が非常にリアルに描かれている。
のに、ゲイの男に落ちる瞬間も自然で、本当に有りうるんじゃない?!と思わせる。
とにかく自然なんです。
凄くよく分かる!!今が良ければ良いと思っている人間の本性。
本人なりに本気で考えている現状。それの何がいけないんだ?!と、思う楽観主義者の考え。
それに腹立つ人がいるのもまた事実。
現実にいる多様な人間の心理が素晴らしく忠実に描かれていて、漫画という作り物の世界とは思えない、
本当に素晴らしい現実の幸せを見た気になります。

4

眼鏡嵐

眼鏡に惹かれて読んだのですが、ナイス知的眼鏡!インテリ眼鏡萌えです。
物語は職場恋愛と同性愛の葛藤を挟みつつ、女性は出てくるもののこれ見よがしの当て馬ではない程よい距離感。大人の恋愛という感じがしました。絵も綺麗で素敵です。眼鏡っていいですね。

2

かっこいい。

丸々一冊、表題のお話です。
私はこれ位あるのが好きでして、やっぱりこれ位書いてないと、
なんか納得出来ない事が多くて。
なので、お話も面白かったし、長さも私には丁度良かったし、
面白かった!楽しかったです。

仕事も出来て、かっこいい2人のお話です。
日高ショーコさんの絵は、とにかくかっこいいですね。
「花は咲くか」位しか、ちゃんと読んだ記憶はないのですが、
あの時も「本当かっこいいなぁ〜」と楽しんでおりました。
お話もすごく面白かったし。
今回もかなり高レベル。
正直読みながら、もぅ1人の自分が
「何故そこでいちいち睨む!キメ顔をする!」っとツッコミながらも、
かっこいいんですもん。
読んでて楽しいです。
しかも榊さん、心の中キツイだろうなーと思うのに、
顔が微動だにしてないんじゃないかって位、冷徹なままで。
でもそれがかっこ良くてせつなくて。
特に「ちょっと魔がさしました」の所、好きでした。
せつなさも悔しさもある感じ。
好きでした。
そして岡田さん!
相当動揺してるだろうに、かっこいいまま!
最後アパートでタバコ吸いながら待ってるの、
カッコよすぎでしょ!っとツッコミながらも、
ドキドキしながら読んでました。

こんなにブレずに、
ギャグっぽいコマなしで進んで、
こんだけやってたら鼻につきそうな気もするのに、
全然そんなのない。
なんか直球勝負な感じ。
しっかりとお話を伝えてくるみたいな。
かっこいいだけじゃなくて、気持ちもすごく伝わってくる。
人気のある方とは知っていたけれど、
日高ショーコさんって凄いんだと思いました。

何度読み返しても面白いです。
おすすめの作品です。

4

私の心にも風が吹いた

完全に私を日高ワールドに惹きこんだ作品。ざわざわ心が騒いで、ぎゅっと掴まれて、鼓動が大きくなって、なんだろう?恋しちゃったような感じ?そんな気持ちになれるお話です。

 一目見た時から意識する榊と、榊がゲイだと知らない岡田は、自分の言葉や態度がどんな風に見られているかなんてまったく自覚もせずに、どんどん近付いてきます。身なりを気にする榊に「オカマっぽいね」なんて軽く言っちゃったり、カミングアウトしてしまえば楽になれると考えてる榊に素敵な笑顔で振り返ったり、無自覚な小悪魔ですよ!ざわざわと榊の心に風が吹き出します。学生の頃、本当に好きだった友人に何も言えなかった時のように、ー何事もなかったように風はすぐ止むーそうして距離を取ろうとするのに、岡田はそうさせてくれません。夜中に電話して来たり、榊の店の前にいると言ったり、これが異性同士なら完全に誘ってるとしか思えないようなことをするんです。こういう岡田の行動がノンケぽくってちょっとリアルでいいです。日高先生、上手いな~。上手いと言えば、その他のキャラ設定や使い方もすごく上手いんですよね。仕事仲間の中森の立ち位置は絶妙で、榊のセフレの美山からされたキスは、岡田にとって“榊のキス”は嫌じゃなかったって気がつくきっかけになるし、ナンパした女性との電話では、榊には好きな人(俺)がいて、自分にも同じ気持ちがあると自覚することになる。その自覚をうやむやにしなかった岡田が格好いいです!臆病な榊の心を揺さぶって、壊して、ひらいて、嵐のあとに見えた風景が二人の笑顔でよかった。

2

罪深い

表紙の美しさで購入し、BLというジャンルにはまったきっかけつの作品です。人を好きになることはただ甘くて幸せなだけではないと重い知らされました。まず恋愛対象にもならないということ、どんなに期待してしまうような仕草や言葉があっても同じ気持ちにはけしてならないこと。わかっているから始めから榊さんは自分を律しようとしますが逃げた分だけ相手は追いかけてきます。これは榊さんにとってなによりきついだろうなと思います。同じ気持ちを返してくれないのにいつかは離れてしまうのにそれでも踏み込んでこられると期待をしてしまう。作中でも同姓を好きになることについての意識の違いがあると言っていましたがそれはやはりあるのだろうなと感じました。それでも好きという気持ちに性別はないと言い切れてしまう岡田さんは強くて榊さんが抱えていたものすべてをなぎ倒してしまったのだと思いました。嵐のあとに残ったのはきっとボロボロに傷ついて剥き出しになった榊さんの心で傍にはそれを治してくれる誰かがいるのだと勝手ながら考察しました。

3

ときにくるおしい、大人の恋愛

榊×岡田の話としては、
「初恋のあとさき」収録の『double line』(「嵐のあと」の2年後という設定)
を先に読んでしまってたんですが、
そのときは特にこの二人に魅力を感じなかったんですよね…

しかし!!
本編がこんなにドラマチックだったなんて…!

岡田さんは妙に色っぽくて小悪魔だし、
ドヤ顔がデフォルトな榊のヘタレっぷりが、またイイです。

傷つきたくなくていろいろ予防線を張ったり、
嫌われないようにあれこれ思いめぐらす榊が、
岡田の笑顔を前にした途端、思考停止してしまう瞬間がスキ(笑)

言い争いのあとの、岡田さんの告白
「俺とあなたの気持ちが重なる可能性も、少しは考えてみてよ…」と、
榊の手を自分の頬へと寄せるシーンは、
ジーンと胸に響きます。

3

勇気を出せば変われる。

本当、この方は上手いなあと思います。
ゲイ×ノンケのお話。

ゲイが二人出てくるんですが、どちらも自ら壁を作り過ぎていてガチガチな感じ。
過剰に繊細な人が多いのも事実なんで分かるのですが、これって逆に理解もしてもらえないですよね。
こういうところが妙にリアル。

岡田さんの台詞のように
「人の気持ち勝手に想像して勝手に怖がって、また全部なかった事にする」
恋愛で相手の気持ちがわからなくて怖いのは、男女関係ないのですよ。
人との付き合いなんだから、分かって貰いたいならば言葉にしないと。
それが上手く出来ないから、皆もだもだするのですけれど。

勇気を出せば変われる。
そんな前向きなラストで、とても読後感が良かったです。
矢張り、どんなに迷って傷ついても、BLのラストはハッピーエンドであって欲しいです。

1

衝撃的に恋に落ちてしまった作品!

私の日高作品との出会いが、この『嵐のあと』です。
このタイトルではないですけど、私の心の中にも、嵐を…しかも大嵐を吹き込んでくれたお話でした!
うまく説明し難いんですけど、「好きだな〜いいなあ〜」とかじゃなくて、この作品の主人公のように、出会って、どうにも止められないような衝動と激情が、「嵐」のように一気になだれ込んで、かき乱されたような不思議な感覚でした。
もうストンと一瞬で恋したような、寝ても覚めても気になって考えてしまうような、衝撃の作品だったんです。
久々に、絵に恋をしたなあ〜と嬉しくなるような感覚でもありました。

何が凄いかって、厳密に練り込まれた綺麗な絵柄や画力はもちろん!
日高先生の描く男性は、本当にリアルで素敵なんです。

骨格だったり、男らしい手や背中、眼差しや眉間の皺、男の色気、一人一人の細かい癖のような仕草まで丁寧に描かれています。
そして、ノンケやゲイのかき分けといいますか…
日常のちょっとした行動や、意識の仕方、視線一つ一つに、「らしさ」が表現されていました。

ドラマチックな展開ではないのに、本当に引き込まれていきます。
目がはなせなくなって、立ち止まって、いつまでも眺めてられる…彼らの感情に浸って…一コマ一コマに恋をしてしまった感じでした。
そして、私の萌ツボ!
大好きな♡リーマン&スーツ&眼鏡攻姿に心奪われてしまったのです(笑)

内容は、前作『シグナル』に登場した、榊が主役のお話です。
『シグナル』から2年後のお話。

輸入インテリア会社社長・榊 × 不動産会社社員・岡田。
年下攻&ゲイとノンケの大人のピュアでせつない恋模様。

ゲイで、割り切った関係の恋愛しかしてこなかった榊。
それは、親友(田町)で、しかもノンケだった相手に片思いした事が原因でした。
本気で好きになった相手だからこそ、言えなかった…甘酸っぱすぎる初恋の思い出。
でも、岡田に出会って、冷めたてたはずの、ピュアな恋心がくすぶり出して!
必死で好きにならないようにブレーキをかけて、嵐が去るのを待つのに、恋の嵐は一向に去る事なく、岡田に対する想いがどんどん募っていきます。
岡田の前では、平静なふりを必死でする、榊の表情や台詞がなんともせつない気持ちにさせられます。
クールなはずの榊が、本気の恋には臆病で、大いに翻弄され葛藤する様が、可愛くてもみえ萌でした。
嵐のあとになっても、榊は何度でも、このまま変わらず岡田に恋をし続けるだろうと思わせる描写が、なんとも憎く(笑)
その静かな中に秘められた、奥深い熱の情動がたまらなく萌させられます。

岡田は、天然なのか確信犯なのか(笑)ちょっとズルイ大人の男!
でも、そこが凄く魅力的で、精神的にも男前な受様だった所好きでした。

恋に臆病な榊とは違って、自分の素直な気持ちを大切にして、ノンケとゲイの壁を崩してぶつかってくる姿には萌えます。
仕事で見せる爽やかな笑顔もいいんですけど、なんと言っても、岡田の流し目の色気にはドキッとさせられ通しでした♡

全体的にリアルに表現されていた所も魅了だと思います。
榊が惚れるくらい、外見も綺麗で、内面も魅力的な岡田は、実はプライベートは大雑把で、だらしなかったり、
一夜を共にした次の日の、岡田の反応や、思い出して赤面してしまう榊の姿なんかもリアルで好き。
最後の、榊のコンビニでの行動や、冷静そうで、そうじゃなかった岡田の2人の戸惑う表情や、照れる表情。
書き下ろしの、お互いにヘタレ合っている表情。
それを隠さずに、出しあっている2人のはにかむ笑顔が幸せそうで、心が温まりました。

女性キャラの中森さんもと、榊のパートナーだった美山がいい味出していて、お話を引き立ててくれてます。

初期の頃の作品を読んだらわかるんですけど、『嵐のあと』位から、日高先生の作品は、特に魅了がましてきた印象を受けます。
漫画じゃないみたいな細やかな表現力と、複雑な男心の心理描写に萌させられる事間違いなし。
きっと何度読んでも色あせる事はない、素敵な作品だと思います。

ノンケとゲイのすれ違う恋心がお好きな方、そうでない方でも、日高先生の世界観は、魅了に溢れているのでオススメしたい一冊です。

14

榊の方が年下なんだよね・・・見えないけど

この作品が日高さん、初読みになります。
普段BLのコミックってあまり読まないというか、コミック自体、私的好みが絵柄に左右されるので書店でカバーだけ見てもなかなか購入できない。
カバー買いしても中見てがっかりが多すぎるんだけど、これかは良かった♪ 
オシャレでスマートな榊が、本当は見た目とは違った一面を持っていて美山くんや岡田さんに振り回されるあたりに人間らしさが出ていて良かった。
しかし、岡田さんってどうなの?
ちょっとずるい気がするんだけど~これが彼の持ち味でしょうか(笑)
最後、年相応な榊の笑顔が意外だったけど良かった♪

6

更にじわじわとキた

この頃の作品くらいから徐々に日高先生熱がヒートアップして行った気がします。

榊が前作とちょっと印象違うなーなんて。
だからって別に楽しめなかったということもなく。
きっと日高先生の絵と雰囲気が無条件に好きなんだな。
少々のことは気にしない。好きということは差別と一緒でもあるなー。

作品を描いてらっしゃるときは大変だったようですが、
伏線張ったり回収したりと、内容は結構考えられているなという感じがしました。

美山はセフレな当て馬でしたが、なぜか全然ヤキモキしなかったです。
多分美山があっさりした関係を求めていることがはっきりとしていたからだと思います。

それにしてもこの受けのノンケ具合が罪ですねぇ…。
そこがイイといえばイイです。
ノンケにはノンケらしさがあって欲しいですし。

3

無自覚な色気

大好き過ぎる作品 。何度読んでも魅了されます。

大人の恋愛なんだけど、実はお互い好きになった人とうまくいったことがない人達ということでひどく不器用な展開。でも大人になればなるほど、本気の恋愛に臆病になるかもしれないですよね。

とにかく、岡田という人物がいい。素敵です。
榊主体で話は進んでいくので、岡田の気持ちはさほど描かれておりません。でも、ひどく描写がさりげないので見過ごしてしまうかもだけど、岡田の気持ちの変化を読み取ることはできます。気付くと凄く楽しい。
岡田の決断は早いけど、それでも相手が男だから悩むわけですよ。自分の気持ちにびっくりして逃げちゃったり。でも、男同士である以前に、大切なことを知っているのですよね。そう自分を固定できる強さに惹かれます。

榊もずるいよね。あんな風に避けられたら、気になるでしょ!押して引くのは、恋愛の常套手段ですもん。しかし榊の自分の気持ちに抗えなくて本気度が見え隠れする様に、愛しく感じちゃいますね。まさに岡田が榊に惹かれたのはソコでしょうけどvv

ラストの展開がまた秀逸。どのセリフも大好きで、その言葉のセンスに脱帽ものです。
岡田の覚悟が愛しいです。だって!心は決まっていても身体は追い付いていかないでしょ。思わず榊の身体を押し返してしまったり、脚開くのが怖くてぎゅっとつかんだり!この状況の納得のさせ方も男らしくて大好き~!それで朝の一言!そして無邪気な笑顔!もぉ参った!!

あの榊の行動もすごくリアル。わかるよ、わかる!ってか、やった(笑) この短いページで榊がどんなに幸せで舞い上がってるか、すごくわかるのですよね。
読み終えて表紙を見ると、又たまらない気持ちになります。榊、本当によかったね。

実に無駄のない、素晴らしい作品です。


ちなみにこれ以降、岡田が老けます。何故か揉み上げが長めに描かれるようになるのです。何故!?岡田は永遠の32歳(見た目年齢)でいいですのにー。
なので若い色気のある岡田はここでしか見れないのです。よって、この作品は私にとって家宝級に大事なものです。 それにあまりに繰り返して読みすぎて、もう一冊購入すべきなのかも(笑)

9

世界は変わらない

「シグナル」からのスピンオフ、榊がメインのお話。


いつも冷静で平然としていた冷たさ漂う榊が、心から好きになった男が岡田で。
だめだだめだと思いながら、衝動の渦に自ら飲み込まれに行く。
感情の起伏が表に出ない(出辛い?)榊だからこそ、モノローグがとても重たくずっしり切なくなります。

そんな榊は、とても臆病なのだと思う。
ノンケだから、取引先の人間だから、調子がいいから、真剣みが足りないから。
気持ちは岡田に渦巻かれているのに、それを全力で無意識にストップを掛けている気がしてなりません。

一方、岡田は何も考えて居ない。
怖いものを知らない、やりたい事しかしない、面倒な事はしない。
適当と言えば一歩間違えれば良い印象を与えられないけれど、それが通るのはきっと岡田だから、の一言に尽きると思う。

……何も考えて居なかった筈なのに。
榊とイスの話がしたい、家具の話がしたい、買い付けの話が聞きたい。
きっと、自分に対しての榊の気持ちを、もっと聞きたい。知りたい。
榊に突き放されてからは、そんな思いが巡り巡ったのかも。
だからこそ、自分はゲイじゃないけど、榊が自分を想う気持ちと自分の感情が重なったと思えたのかもしれない。

榊はきっと言葉足らずで自分の中でぐるぐる物事を考えてしまう。
今まではそれで沢山の事を解決できただろうし、経営者としても成功している。
けれど、こと岡田の事に関してはうまくいく訳もなくて、フラフラしている風な岡田にイラッと来たりして、だから俺の事も「今」は良くても「先」の事まで考えて居ないんだろうなんてマイナスな事を考える。
どちらかと言うと、岡田の方が楽観的。

でも、ノンケだゲイだと線引きしなくても、美山くんが言っていた事も分かるけど、全ては巻末描き下ろしの内容が全てだなって思う。
思考回路なんて100人居れば100通りあっても可笑しくない。
けど、恋の渦に飲まれたら、きっと考えはみな同じ。


とーっても雰囲気が大人で素敵でした。
なのにキュンキュンも出来ちゃう、手放せない1品です。

ただ、勝手な希望を最後に。

……榊はガッツリ受けであって欲しかった……っ!!(←そこはかとない希望・笑)

4

表紙惚れ

BLに興味をもった当初、真っ先に勧められたのが日高ショーコさんでした。
どれから読もうかと調べてたら目に飛び込んできたのがこの表紙。なにこの素敵すぎる2人!表紙惚れですよ。

リーマン同士のスタイリッシュな恋模様が描かれてるかと思いきや、読んでみるとイメージと違いました。不器用でヘタレな男がグルグルしてる話(笑)
なんか榊がPunch↑の牧とダブって見えるw似てるよね、見た目もキャラも。牧から変態要素を取ると榊ですw

男2人が出会って惹かれ合ってゆく流れが自然なんですよね。何か大きな出来事が起こるわけでもなく、日常生活(仕事中心)の中で徐々に変化していく。お互いに相手をいい臭いだなって感じてたり、きっかけなんて些細なものですよね実際。

岡田の色気が凄まじいです。日高ショーコさんの作品はエロ度は低めなのに、登場人物から漂ってくる色気がハンパない。スーツをビシッと着こなしててもスエット姿からでも、色気だだ漏れだもんなぁ。

あとBLに出てくる女性キャラって、大概扱いが酷かったり、ただのお邪魔虫で終わったりして、ちょっと同じ女性としていい気がしないことが多いんですけど、中森さんは仕事ができるキャリアウーマンな感じでかっこよく描かれてます。そこも好印象かな。

9

表情や仕草にキュンとする。

今さらながら読みました。

ゲイの榊は取引先の担当の岡田に一目で惹かれる。
が、過去のトラウマもあって、ノンケを相手の恋なんて最初っから諦めている。
心の中にはそんな理性を裏切る嵐が起こっているが、大丈夫、いつか雨も風も止む…と。

うーん、日高先生は絵が素敵だからね、大概のことは許せちゃう。
女性キャラが魅力的なのもいいかな。

榊さんは、いいキャラだわー。好き。
身近な人にはゲイであることをカミングアウトしているようだし、
自分のライフスタイルがあってかっこよくて、仕事でも成功しているけれど、
心の中では葛藤や満たされない思いがあるのね?
物への拘り方とか、周りの人への感じ方とか、描写が上手いなぁ。
眼鏡越しに睨みつける表情が◎でした!

岡田くんは部屋を片付けようね、外面と違い過ぎでしょ(笑)?
惹かれて踏み出してまとまって、いいけど、ほんとうにいいのか〜?
しかも、そんな昨日までノンケで受けですか?君?
もしかして考え無しでお気楽な奴?と思わなくもない、岡田くんでした。

ということで、んん?ということろもあるのですが
大人の二人のもどかしい感じはツボですし、
絵で魅せる!とにかく表情とかでキュンとしてしまうので、よかろうよ♪

5

岡田さんがステキ!

この作品、日高ショーコ先生のマンガの中で私が初めて読んだ作品なのですが、ゲイとノンケの恋を描いている作品の中でも、神的な作品だと思いました。

日高先生の描く男の人ってすごく魅力的で、私は大好きなのですが、今回の作品の榊さんと岡田さんも本当に素敵でした。日高先生の作品って、受けもちゃんと男らしい所がすごく良いです!受けは攻めより背が低くて細いっていうのはBLあるあるだと思うのですが、日高先生の作品は、身長も同じくらいだったり、むしろ受けの方が女の子にモテモテのイイ男って感じが多いような気がします。

そして、ノンケの岡田さんが、簡単にホモにならない所も良いです。男同士ゆえの葛藤が見事に描かれていて、とてもリアルで、読みごたえのあるBL作品でした。

この作品には、神評価が相応しいと思います!

6

2回買ってしまった!

以前に読んで、手放したのに、それを忘れて買ってしまった。。。
でも、ショックではありません。
その時は、「全然好みじゃないな」と思ったのに、
改めて読んだら、かなりツボでした(笑)!

岡田が、ノンケのはずなのに、だんだん榊にのめりこんでいってしまう様。
その少しづつの傾きが、読んでいて感じられ、たまりません。
そして、初エチ後の2人の初々しさ。かわいい・・・。
元ノンケだったからこそ、榊も深い関係になることを
望めたのではないかな♪

また、ENDの隣のページ。2人がお腹を抱えて笑っている2人の
絵がなんともいいですね。

日高さんの本は、これしか読んだことがないので、
他に手をだして行こうと思います☆

2

私ってどうしてこう・・・脇役が気になるのかっ!!

もう、だいったいがそうなんです。
だからスピンオフで次回作ってのが、いちばん好きな作品になってしまうというのが定石の流れなのですが、今回も例外なく美山燃え。
あとがきで「次回は美山がかきたいです」という12文字に目が釘付けでした読んだ当時。
期待してもいいのか!?ここまできたら3部作で書いていただきたい!
あれだけドライなこと言ってた美山が、ノンケにずぶずぶのどろどろになってくれることを熱望してもおりました。なのでほんとにもう今は2月発売の「初恋のあとさき」発売が生きる糧になっています。

で、今回のお二人ですが。そんな脇役スキーな私がどうしてこうも榊を覚えてないんだろう。不覚。
お店に家具を入れていた社長?う~ん薄っすらぼんやりそんな人がいたような・・・
当時お借りして読んだ「シグナル」だったので、手元にないのが悔しくてたまらず、結局買ってしまいました。
それにしても普段感情をあまり露わにしない人の、唐突な赤面だとか、コンビニでドッサリ買いこんでしまう姿なんて、もうこういうのたまんねー!(≧∇≦)/バシバシ!
潔癖症で完ぺき主義っぽいのに、相手がだらしなくてイラッとさせられても、そこは踏み越えるのかってとこも密かに萌えです。
うーむむむ、時間が経てば経つほどいろいろな場面がじわわっときてます。
こういうの何度も読みたくなる作品になって手放せないんですよね~。

3

「シグナル」の榊さん

小分けになってるけど、丸ごと1つのストーリー。

「シグナル」の脇役だった榊さんは、自分の狙っていた人を
主人公のせいでうまくいかなかった~と言うことで
主人公カップルにちょっとイジワルしてみたり
何げにカワイイとこがあったりした気がするんだけど、
こっちの榊さんはちょっとヒネクレた感じw
と言うのも当たり前なんでしょうけどww
本気で人を好きになったらそうなりますもんねw
臆病になったり拗ねてみたり。
一生懸命、虚勢張ってる・・・そんな感じ。

榊さんの気持ちは細かく細かく書かれていて
とてもよく伝わってきたんだけど
ノンケの岡田さんの気持ちの変わりようというか
そういうのがイマイチ解り難かったかなぁ。。。

でも丸ごと一冊なのでやっぱり読み応えたっぷりで
面白かったです。

1

嵐の前は?

ノンケへの恋なんて不毛だ。
かなうはずが無い。続くはずがない。
そんなゲイが、性懲りも泣くトキメイてしまったのはまさしくノンケ。
その気も無いくせに、そんな顔するな!!な今回。

第一印象、榊さん受だと思ったのに(*ノД`*)・゚・。
あれよあれよという間に攻でした。
チーーン

でもまぁ、あれです。
どーしよう、こーしよう悩みに悩んで
一人から周り。その気持ちを伝えるでなく。
“ダメだ”という自己完結。
そのくせ、ノンケは云々。ノンケだから云々。
諦めきれなくて、衝動的に走ってしまう。
そんな榊さんが可愛くもありました。
第一印象と私生活のギャップな受。
岡田さんもツボっちゃツボですけどねw
普段しっかり、爽やか系でキメてるのに家は・・って
家でも外でも・・な私が言えた義理ではないのだけど。

合体後の榊さんが可愛かった。
勢いに任せてヤったはいいが朝いない・・・・
冷静な表情で家を出てきたのだが、その感にどんな動揺があったのか・・・考えるとちょっとワクワクしてしまう(鬼
冷静さを装って、コンビにへ~なシーンがなんかテレて可愛かったですね。
その後、逆転とか無いのかしら。リバ的な意味で

何気に、年下攻ってのは最後のオチとしては良かったんじゃないでしょうか。
ノンケも落ちるときには落ちるやって話w

4

ゲイがノンケに恋をしたら、こんな風に思うのかな?

「シグナル」で、実は「このお邪魔虫め~!」と嫌いだった榊さん。
やっぱりあまり好きにはならなかったんだけど、切なくはなりました。
あぁ、ノンケに恋をすると、こんな風になっちゃうんだ、って思って。
読み始めて壮絶な受けの香りを感じました。(が、攻めでした/笑)

とにかく、距離のとり方、逃げ方、迫り方、どれもが果てしなく曖昧。
何気なく近づいて、言葉もなくついキスをして、カミングアウトと同時に決裂。
離れたかと思えば、仕事で無碍に出来なかったり、電話での呼び出しに応じてしまったり。
これという決定打もなく、綱渡りのような均衡を保って、いつもピリピリした空気を感じるんです。

なのに、榊の行動を見ていると、けっこうドタバタ。
慌てて顔も洗わず家を飛び出したり、お風呂上りの変な服のままとりあえず駆けつけたり。
「こうしなきゃ」って思うことと「こうしたい」って思うことが違っていて、岡田にというよりも自分の感情に振り回されているみたいに見えました。

大人の男同士の恋って、こういうものなのかもしれないなぁと思いました。
互いに空気を読む、みたいな。
モノローグはあれど、向き合ったときにこそ決定的な言葉が少なくて、よく岡田が思い切ってくれたなぁ…というのが正直な感想です。
岡田がにぶちんだったら、きっと永遠にくっつかなかったと思います。

ノンケで男は初めてって方が、結局ガツンと決定打を打って、しかも受け。
そこはゲイがリードしてあげてください…と思わなくもなかったんですが、岡田がかっこよかったのでOKです。

これは、日高さんの絵じゃなければ、私の読解力では全体に漂う色香を感じられなかったかもしれないです。

3

いつも同じところで胸がイタくなります。

榊さんが、「シグナル」に比べてヘタレになっている・・・。でも、恋愛に関して臆病になってしまって、という点では、こちらの方が榊さんらしいのだろうなあと思いました。
美山くんがが岡田さんにちょっかいを出した後、榊さんが岡田さんに対して「さようなら」と背を向けるまでのシーンは、何度読み返しても胸がギューっとしてしまいます。
感情のやりとりがリアルに迫ってきました。
表紙では榊さんの方が、岡田さんの手をギュってしているんですよね。
「嵐のあと」にちゃんと手をつなげてよかったな~と、表紙を眺めてはニンマリしてしまうのでした。堪能させていただきました!

2

裏表紙最高っすよ(笑)

前作「シグナル」の榊さんですね。
榊さんカッコいい~っvv


でもストーリー読んでて…榊さんなんだか性格変わった???
最初、もしかして榊さん受キャラか?!と、思って読んでたら、あら岡田クンが受け?!
ってなくらい、なんだ前回に比べてかヘタレ(?)キャラ(^^;)
いや、でもこういう榊さんも好きですよ。

ノンケの岡田君に惚れていく榊なんですが、
岡田君の言動で内心傷ついてるところとか、ちょっと可哀想…
で、榊に避けられてからの岡田君、ちょっと可愛いvv
なんだかんだいって、お似合いですよこの二人(●^-^●)

1

岡田の無意識のフェロモンに・・・。

日高ショーコ先生の作品は、黒髪の男性がどうしてこんなに色気が
あるんでしょう・・・。岡田のフェロモンに榊じゃなくても、
ヤラレてしまうでしょw
無意識ってホント罪ですよね。途中うっかり榊のグルグルぶりに
同情しちゃいました。岡田ってノンケとは思えない色気がステキ
です。スーツ姿も最高w
なのにボサボサ髪・ジャージ姿・ボロアパートのギャップも
いいですよね。
それに、あのコンビニ帰りの榊を迎えた岡田の笑顔が・・・、
あんな顔見ちゃったら離れられないですわ^^

続編の『double line』や『shopping』を見ると、二人の間の親密度が
どんどん高まってきていて、もっと続編が読みたーい!
やっぱり、大人カップルはいいですね。

3

リーマン大好きww

年下攻めでノンケリーマン受け・・・。いいっすねぇww 
私のツボをかなり押しています。日高さんは初読みなんですが、この方の絵は好きです。というか岡田が好きです。そして髪をおろしている岡田は、もっと好きです。そして初H後の動揺している岡田が一番好きです。萌えた・・・。
だって緊張して震えて怖がっているんですよっ!!ヤバいでしょ!!
でももう少しHシーンが多くてもよかったかなぁと思います。
榊のヘタレっぷりにはちょっとイラッとしましたが、岡田の可愛さで全部カバーしていただきました。
ドラマCDが出ているので、ぜひとも聴きたいです。

2

期待しすぎ…?

色々なサイトのレビューや友人の勧めで買ってみましたが突出したものがとくにない一般的なBL本って感じでした。

絵は上手くて好みだし話もいいです!
けど期待しすぎてしまうとアレー?と感じてしまうかも;

1

恋に振り回される大人

シグナルでクセのある脇役として登場したゲイの榊がメインのお話(シグナル読んでなくても問題ないですよ)

榊をシグナルで見た時は掻き回し役って感じで傍若無人な奴だなぐらいの印象だったんですがね。

以前一度だけ本気で好きになった相手はノンケの友人で、本気だからこそ関係を崩すのが怖くて言えなかった。
だからゲイ同士の割り切ったドライな恋愛をしていた榊でしたが、好みのタイプの岡田に出会ってしまうんですね。
ノンケとの相手なんて上手くいくはずない、本気にならないと油断していた榊だけど、岡田の無自覚な言動に心を掻き乱されて…

こういうドライでプライド高そうなタイプが恋に振り回される姿がなんとも言えないなぁ。

日高さんの描く男性は魅力的ですね。
なんと言いますか下手に可愛くデフォルメされてたりしなくて、リアリティのある男性ってかんじですごく好き。
個人の好みの話になっちゃいますが受けもしっかり男性の骨格してるのがたまりませんね。

3

なんだか切ない。

ゲイのインテリア会社社長・榊×ノンケの取引先担当者・岡田

ゲイとノンケ。
考え方が違うだろう2人。
だから、榊は踏み込めずに自分の感情の波が収まるのをただ待ち続けて。
それでも、嵐のように吹き荒れる感情に動かされるように行動してしまったり。
相手がノンケだから、どうせうまくいくはずがないと思ってるようなとこがあるというか、始めないようにしようとしてる榊がなんだか切ない。
一過性のもの。
待っていれば鎮まる。
そうしてやり過ごそうとしているのが切ない。

でも、恋なんて気付いたら落ちてるもので。
理性では抑えようとしても、気付いたら動いてしまうような衝動があって。
確かに見方は違うんだろうけども、岡田にも思うところはあって。
どこか逃げ腰にも見える榊に向き合うことを求めて。
新しい関係を始めていく。
その関係にはまたお互いの立場でそれぞれに不安に思うところもあるけれど、同じように思う気持ちも確かにあって。
その重なりも嬉しく思っているような笑顔が素敵でした。

岡田の髪をおろしてる姿が可愛いv

あと、美山くんがとても気になります。
彼はどんな恋愛をするんだろう…。

2

ジリジリ、悶々とした萌え

この作品、榊のグルグル、うじうじ、悶々とした様子がイイ!
三歩進んで二歩下がる的な進度で、少しずつ変化していく
岡田との関係が、読むがわからしてみたら、ジリジリ萌えるわけで…

それにしても、岡田!「オカマっぽいね 榊さんて」
悪気はないにしても、それは、ひどいでしょう!っと、
ちょっとイラっとしました(泣)
それが、榊のノンケへのトラウマを浮き彫りにさせたきっかけだったので、
必要だとは思ったんですが…
BL初心者の私としては、
わかりやすい「岡田完全ノンケ決定」の瞬間でした。

そんな完全ノンケの岡田が、榊の押し(?)にとまどいながらも
少しずつ榊への思いを変化させて自覚していく様子が、良かったです。
私が大好物な「無自覚さんが愛情を自覚」のシチュエーション、キターw
ようやく榊の思いが伝わって、ほんとよかったねー(涙)
そして、いらいらさせたれた岡田ですが、一線を越えたあとの岡田の
ふっきれた感じがとっても良かったです。

なんか、へたれ×へたれな感じの作品でしたが、
日高さんの絵が素敵すぎることと、榊の悶々とした感じで
充分萌えさせていただきました!

4

のんけっ

私はいままで読んだ漫画(ノンケがでてくる)の中では一番の作品だと思う。


自分はゲイだけど、相手はノンケ。

という設定をフルに使っていたと思います。


大抵がノンケだけどすぐ男好きになるような漫画多いような気がするのですが。


なんか、この漫画は初めから諦めモード的で、

次どうなるんだぁとすごく楽しみながら読めた作品でした。

最後まで目が話せません。キット…


ノンケ絡み好きな方是非是非読んでみてください

5

萌えツボにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

何だか物凄く好きだったんです、このお話。「シグナル」のスピンオフ作品です。
ん~、かなりエロ度も低いし、ほとんどはウジウジなんですけどね。
多分私は、行間にあるしぐさ、表情、そういうのからにじみ出る気持ち、エロスなんかを感じられる作品が好きなんだと思います。
その点から言うと、本当に、接触が少ない分余計に感じ取ってやろう!と思う気持ちが働いて、ツボにキュンキュン来たのかもしれません。

あるマンションの展示場の内装を、まんま自社の輸入家具(結構高い)でコーディネイトする機会を与えられた榊。
その企画を出した張本人・岡田を、飲み会で初めて見かけるのだけど、ゲイである自分のストライクど真ん中の好みのタイプ。
話してみても面白いし、初対面にもかかわらず二人で抜け出すほどに気も合った。
しかし、岡田はノンケ。最初から諦めて、かすかな恋心を封印しようとする榊だったのだけど、日に日にその思いは増すばかりだったのです。

岡田は人当たりのいい人で、話して気に入った榊と仲良くなりたいと思い、好意を示します。
その全てに、恋してしまったが為に翻弄されてしまう榊が切ない。見た目かなりクールで、実際あまり物事に動かされない人物なのですけど、岡田に対してだけは別で、その言動に過剰反応をしてしまいます。
ノンケゆえに榊のそうした行動に全く気づかず、更に罪な事をしてしまう岡田に、仕方がないんだけどちょっと手加減してやれよ~と思ってしまいました。
しかし、岡田の「仲良くなりたい」という普通の感情もわかるから、一概に責められないんですよね。

そんな二人の均衡を破る出来事があるんですけど、なんかもう、見てて痛い感じがしました。
行為そのものは大した事ないと言ってしまえばそれまでなんですけど、最初の一歩を踏み出してしまうあれこれは、大人になればなるほど臆病になるというのはよくわかります。

日高さんは硬質な色気を描くのがとても上手い方だと思うんですけど、今回もそれがバッチリ発揮されてましたね!
二人のちょっとした表情、しぐさ、にかなりぐっときます。
手の表情、シャツのしわ、なんかそういう何気ないものが表情を持ってます。
オシャレで神経質な榊は、作中メガネがコロコロ変わるんですが、そんなのも細かいな~と感心しきり。

正直、二人のその後ももう少し見たかったですね。書き下ろしでその辺少し出てますけど、ホント、思いが成就した後の榊がかわいすぎる!
榊、シグナルの時は、結構やなやつキャラってイメージあったんだけど、こういう意外性はかなり萌えますね!
個人的にはこの二人にはリバって頂きたいなと思いましたが、ま、それはかなり個人的な意見なんで、この作品には何の関係もございません。ごめんなさい。

13

もと

おお! 同じご意見の方がいらして嬉しいですw 
結構リバってのは好みが分かれるものなんで、あまり言わないようにしてるんですけど、この二人の場合はついつい惜しくて言ってしまいました(^^;

がばちょ

私もリバ見てみたいですね!

最初は、榊さんが絶対に受けだと思っていたから、
ちょっと意外っだった…です

面白かったー

「──ノンケなのが残念」

冒頭の↑このモノローグと、そのときの榊の表情(目が超こぇー!)から、ググッとハートを掴まれました。
うう、日高さん上手いっす。ここまでの数ページで、榊のクールな性格やら普段は適当に遊んでることなどが、そう書かずともすべて説明されてます。こういう描写、好き。
だからこそ、その後の榊の超絶ヘタレっぷりにめちゃくちゃ萌えました。思ってたことを(岡田を目の前にすると)行動が裏切り続け、グダグダ。ちょっと可哀想だったw

エッチシーンも萌えた。日高さんが描く男の裸はホントにキレイ。

1

トラウマが話の中のキーポイントになってたかな。

日高ショーコさんの作品の中で今のところ1番好きなのが、この『嵐のあと』です。

内容が充実していて読みやすかった。
ゲイの榊はノンケの岡田をどんどん好きになるんですけど、岡田はそれに全く気付かない。あるとき榊は堪らず岡田にキスをしてしまって。岡田は驚きの余り逃げてしまう。

過去にノンケを好きになり辛い思いをした榊は、そのキスを魔がさしただけだと言い訳をするのですが、岡田の方はキスがきっかけとなり榊への気持ちが次第に変わりはじめます。

ラストの盛り上がりの部分で岡田が榊を受け入れるシーンがとても良かった。男を好きになる事への戸惑いと足を開く恐さがひしひしと伝わって来ました。最後には榊も過去のトラウマを乗り越え、暖かく終わった感じです。

それにしても日高さんの絵はとても綺麗で感心します。私は素人なんで詳しくは解らないけどシワとか書くの上手いと思うし服の下の身体の線がしっかりしてるというか…動きも綺麗だなぁと惚れ惚れです。

ハッピーエンドでいいお話なので読んでいない方はどうぞ。

4

大人になると傷つく事を恐れるんですね

攻めはゲイで遊びなれているタイプですが、受けはノンケだから受け入れてもらえる筈がない!と諦めムードで始まるので、どうやって恋が始まるんだろう?とハラハラしながら読み進めました。
受けはゲイに偏見がないようだと聞いて、言おうと思うけど学生時代に辛い思いをしたようで、想いを鎮めようとするのに受けが攻めの周囲をウロウロ。
期待してしまうような行動をするので、受けに注意して、自分にも打ち止めしてしまう辺り……可哀相過ぎる。この攻め。

最後まで読み進めてみると、今までの受けの気持ちが解って面白かった。
何処から恋が始まったのかも。
「嵐のあと」というタイトルが、この作品にどれだけ合っているのか分かる。
どういう理由を踏まえているのかも。

大人になると傷つく事を恐れるんですね。
子供の時は傷ついてでも手に入れるのに、どうしてなんでしょうね?
でも、そこの葛藤が面白い。
好きな人は好き。嫌いな人は嫌い。
激しさはないのですが、ジワジワ来る作品。

4

「間」がいいんです・・・。

日高さんのなにがいいって、まず最初に惹かれたのは絵柄でした。
割と普通ちゃぁ普通のタイプなんだけど、安定感が凄いイイ!!癖がないというのかな。
それが個性が無いにならない辺りが凄い。

毎回激しくはないけれども、私の萌えツボを突いてきてくれます。
今回は「間」が良かったです。

岡田のね、無表情というか、飄々としたところというか、無自覚だけど意味深な態度というか・・・
そういうのがね~「間」で表現されていて、上手い!!
その為か、物語は展開が少ないちゃぁ少ないので、まどろっこしく感じる人はいるかも。
この「間」の取り方は今までにない感覚だったので、新鮮でした。
私は好き。

しっかし、無自覚にしても仕事の話を夜中に電話してくるかぁ?「お店の前です」っておっっっまぇ確信犯じゃん?!天然か?!天然なのか?!岡田おまえ可愛いぞ。
対する榊は奥手のおくびょーもの、しかも怖がりだったんですね。
・・・・・・ヘタレだ!!ヘタレ!(萌)
気取ってる榊の内側はとっても可愛く感じました。

さらに凄いなぁと思ったことが・・・
榊の部下に女性がいるんだけど、ちゃんと女性だった!
顔も体つきも(ってかくとヤラシイなぁ。でもこれ大事!)キャラ立てもちゃんと女性になってる。
う~ん、やっぱり上手い人はメインじゃないキャラクターまで上手いんだよね~。

そしてあとがきまで読んで榊が「シグナル」にも出ていたことに気づく。(わはは)
ちっともつなげてなくて、やべぇ~と思って軽く読み返してみたら・・・はい居ましたちゃんと。(当たり前だ)
忘れっぽい私はいつもそんなもんです。
リンクを考えなくても面白かったからいいもん。

岡田の天然意味深行動と榊の実はヘタレを堪能できたので満足です。
働く大人が純愛をしているのが好きなので楽しめました♪

4

ヘタレメガネ…最高です

「シグナル」では、いやな奴だなーとか絶対コイツ言葉攻め鬼畜野郎だよーって思ってた榊が…
意外にもヘタレメガネ、しかも本命には超純情!!と判明してからは可愛くって仕方がない。
最後のあたりの、思い出して真っ赤になっちゃうあたりがかなりの萌えでした!!
信じられないあの榊が!!!!真っ赤って!!!!
そして岡田さんもこれまたかっこいい!
あれは…天然なんだよね?誘ってるとしか思えないセリフをつらつらと…
榊じゃなくても墜ちるよ!!
きっちりしてそうなのに部屋はめっちゃ汚かったり、スーツ着てなかったりすんごい幼く見えたり、そういうギャップがたまらないですねー
榊も岡田もそーゆーギャップが人間臭くてたまらなくよかったです!

そして中森さんのかっこいいこと!同じ女として憧れます、こんな女性。
美山くんが懐くのもわかる。
そして榊の店のスタッフが、全員榊の性癖を知っていて、寛容に受け入れている様が面白い。
すっごい楽しそうな会社ですよねーいいな。
日高さんの作品はスタイリッシュでかっこよくってすごい素敵。大好き。
脇キャラもいい味だしてるしなー

次は美山の話がぜひ見たい!

4

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う