プリフェクトの箱庭 2

prefect no hakoniwa

プリフェクトの箱庭 2
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神103
  • 萌×240
  • 萌9
  • 中立3
  • しゅみじゃない1

--

レビュー数
12
得点
705
評価数
156
平均
4.5 / 5
神率
66%
著者
左藤さなゆき 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
ブライト出版
レーベル
Tulle Comics
発売日
電子発売日
価格
¥636(税抜)  
ISBN
9784861238666

あらすじ

たとえ身分違いの恋であっても

良家の子息達が通う全寮制学校・ロイストン学院。 そこに通う編入生の佐倉 澪斗は生徒総代の東院 月人の指導生に指名される。
学院中の敬愛を一身にうける月人は、澪斗の影響により少しずつ"神"ではなく、
"ひとりの人間"として澪斗と接することを覚えてゆく。
そんな月人の変化を嬉しく感じていた澪斗。
しかしそんな澪斗の前に、月人の婚約者が現れ、
この学院から出て行けと言われてしまいーー?
澪斗も自分の気持ちに気づき始める待望の第2巻!

表題作プリフェクトの箱庭 2

生徒代表,東院家子息
編入生

その他の収録作品

  • 2度目の朝(描き下ろし)

レビュー投稿数12

東院月人という存在

月人がこうなのは、月人の母が病んでいて月人を神様に仕立てあげようとした結果なんだと知りました。
月人に心がないのではなく、情操教育してもらえなかったせいなんじゃないかなと思う。
母が病んでいるが為の行いではあるのだけど、やっぱりどこか宗教っぽいです。
周りの人間にも恵まれなくて、勝手に崇拝されてしまうから、心を通わせられる人がいなかったせいもあるんだろうなと。
澪斗と過ごすことでやっと月人の心が動き出します。

月人の婚約者が登場するんですが、胸糞で...。
母といい婚約者といい、出てくる女キャラが厄介。
こういうキャラは1人でお腹いっぱいだよ...と思うんですが、母と婚約者は似ているという設定なので致し方ない。
友人だと思っていた子まで崇拝者で...なんなんだろう、御曹司で天才でルックスもよくていつも笑顔が美しかったらこんな風に崇拝してしまうものなんだろうか...。
憧れはするかもしれないけど、“神様”は行き過ぎていないか。
普通じゃない人ばかりの空間で異様な物を見せられている気分。

あと、月人と澪斗は今巻で両思いになって同意では初セッするんですが、おめでとうなんだけどモヤついてしまって。
月人って学院の信者たちにはゴムを要求していたけど、澪斗にはずっと中出しですよね。
大事な人こそちゃんとしてあげてほしいなと思ってしまうんですが、それが余裕のなさで本命の証ってことなのかな...。
澪斗も特に気にしてなさそうなんだけど、それでいいんだろうか...。
気になってしまって萌えられず。

シーモア→白抜き

0

明かされる過去

2巻は月人の幼い頃からどのように育てられたのか、そして澪斗の父親との関係が新たに説明されます。
月人がいかにして今の月人になってしまったのか…。人ではなく「神」として自らもそう思わざるを得ない状況には彼の壮絶な生い立ちに同情せざるを得ません。
そんな彼の中で如何に澪斗の存在が大きくなっていたのかがよく伝わります。

澪斗が月人に対してまるで何も分からない小さい子を全て受け入れるかのような気持ちの大きさを感じました。

そんな中で発生した月人の婚約者問題。月人への気持ちを自覚した澪斗がとてもとても可愛かったです。そして、月人の澪斗以外への冷徹さがたまりませんでした。
二人の穏やかな時間が見れて良かったです。
電子白塗り

0

昭和的メロドラマ

家柄、階級、精神的に不安でヒステリックな母、ねたみ、いびり、親が決めた婚約者、思い込みが激しすぎるキャラ…とことん昭和的メロドラマな世界。それでもおもしろければ全然いいのですが、様式だけという感じがちょっと…です。

祖母と母の、命、死の扱いが軽い。
月人視点だからそうなるんでしょうけれども。
月人が自分は神だとトンデモ発言する理由がわかりました。
だからってレイプするんですね。
された方も許さないと言いながら親しく接する。結局好きだから。
月人も佐倉も特別な存在。
月人が佐倉をとじこめたい、独占したいと思うのは何もかも信用していないからなんじゃないのと感じてしまいました。
愛ってことなんでしょうけど。
神さまお人形だった月人が心を持ち始めるのはいいですね。
それが庶民の普通の価値観を持った佐倉だからできるというのはわかります。

0

私の心が凪

3巻ドラマCD特装版が出たので1〜3まで大人買い。特装版で手に入れました。
1巻で全くハマらず2巻に突入。
月人の過去が明かされ、なぜ澪斗に執着しているのかの謎が明かされます。
さらに、月人の婚約者と1巻で嫌がらせをしてきていた真の犯人が誰か判明。

なーんか、初めて読んだ気がしないあるある話なんだよね。つまんない。
よくあるネタでも面白く読める作品もあります。
その場合はキャラの魅力があったり、どこか説得力があったり、エロシーンが素敵だったりと何処かしらその作品ならではな部分がある。
けども、この作品には感じないんだ、私は。

1巻での行為は無理やり犯した上で監禁。
2巻では2人の思いが通じ合った上での行為。
一冊につきエロは1シーンだけなのですね。
で、描き下ろしでこの時の補足をするのがお決まりなのかな?

特装版小冊子読みました。
漫画部分は、特別感感じる物なかったな。萌〜がある訳でもないし、本編となんら変わりがない。
澪斗と、出会ってから性的ご奉仕したいと慕ってくる下級生達に塩対応になって、お前変わったよね〜って花菱がつくづく思ってるというお話。

それプラス学院構内図とキャラ設定集
こっちの方が面白かった。
月人ってギフテッドなの???
ビックリしました。

あれ?低評価の人いない?私だけだわ。
そんな人は1巻の時点で回れ右したのかな?
でも、3巻も買ってるから読みます。

1

閉じ込めたい気持ち

2巻では、月人の昔のお話から話が始まります。
何故月人が神になったのか、澪斗の父親との関係、
澪斗への気持ちなどが明らかになりました。
読んでて悲しかったです。
実の母がこんな…。

過去の話から、月人の婚約者まで出てきて
どうなってしまうのか!?と思ったけど
身体だけじゃなくて、ちゃん心から月人と澪斗が結ばれてよかったです。

ちゃんと澪斗のことを考えて、閉じ込めたい気持ちを抑える月人に胸がぎゅっとしました。
今までだったら絶対に閉じ込めてただろうに…。

3巻でどうなるのかすごく楽しみです(*´ω`*)

0

最高の囲い込み愛...!

異常なまでの執着+ヤンデレ攻めの囲い込み愛....!性癖です。ご馳走様です。
2巻では月人の過去が明かされ、ただの執着から徐々に月人にも感情が現れていき、関係もうごきます.......

タイトルの"箱庭"というのは、月人がつくる澪斗との2人だけの"箱庭"という囲い込み愛の意味ももちろんありますが、月人を取り巻く、月人を閉じ込める、異常な狂った世界を表現する意味での"箱庭"でもあるのでしょうね.......
次巻にまだまだ続くようなので、楽しみです.....ついに盛り上がってきました.....!!

P.S. 初登場時の印象が衝撃的で最悪だった花菱先輩が、本当にいい人で......なぜだか一番好きなキャラになってしまいました.........

1

心臓がもちません

壮絶でした。
BLを読んでいるはずなのに、漫画という娯楽作品のはずなのに、心を揺さぶられすぎて若干瀕死状態です。

1巻でチェス盤並べられた駒が、いよいよ動き出します。
味方だと思っていた駒がそうでなかったり、思いもよらないところにあった駒が動かされたり。

澪斗に強い執着見せて、自分のテリトリーの中へとどんどん囲い込んでいった月人が、囲いから逃げ出した澪斗を捕まえた前巻ラスト。
そこから月人の生い立ちが語られます。

父に強い思慕を抱きながらも愛されなかった母。
そんな母から愛を受けるでもなく、ただ「父を繋ぎ止める役割」だけを期待された月人。
優秀であれ、美しくあれと育てられた結果、感情を持たないロボットのようになってしまった孫を心配した祖母がくれた1冊の本。
それが澪斗の父親が描いた絵本でした。
7才にして哲学書を読めるほどの頭脳を持ちながらも、絵本には理解できないことが多いと言う月人に、祖母が引き合わせてくれたのが月人の父。
彼が語る息子・澪斗の話を通して、自分が知り得なかった子供らしさや豊かな感情を知った月人にとって、澪斗は誰も教えてくれなかったことを知っている唯一無二の存在になっていったのがひしひしと伝わってくる回想でした。

その後、不幸すぎる出来事が重なって、ただ「どんなときでも笑顔で」という母の呪いのような言葉だけが残った月人の心に命を吹き込んだのが澪斗で。
運命という言葉では足りない出会いだったんだなあ。

月人の過去を知って、月人の力になりたいと思うようになった澪斗ですが、ここでハッピーエンドとはなりません。
文化祭を目の前に、それぞれが自分の思惑で動き始めます。
月人の婚約者だという日万璃(ひまり)。
元ルームメイトだった住永。
幼い頃から月人を知る花菱。
ニュートラルな立ち位置から、澪斗を支えてくれている久世。
周囲が仮面を剥がして牙を剥いたり、甘言に聞こえる言葉で脅して来たり、揺さぶられながらも澪斗が出した答えに胸が震えます。

こういうストーリーの場合、月人の頭の中で創り上げた澪斗への執着が、現実の澪斗へ移る根拠になるものが重要になると思います。
この部分の決定打、来ました。
澪斗が自分の思いを月人に伝えるシーンです。
質問で相手気持ちを探るのはずるい、遠回しな言い方もずるい。
そうやって、言葉をしっかり選びながら、相手に判断を委ねるようなやり方ではなくて、自分がどう思っているか、どうしたいかを真っ直ぐに伝える。
ああ、この子は言葉が相手にどう捉えられるかをしっかり考えて伝えることを教えられて、ちゃんとそれを吸収して育ってきたんだなと思える良いシーン。
こういう子だから、月人の小石のように小さく硬くなっていた心を解き放つことができたんだな、と納得できました。

続きが激しく気になります。
ここまでも予想の遥か何倍も上を行く展開なので、予想しても無駄と知りながらも、思いを馳せつつ3巻を待つしかない…。
Tulle、読む?読んでしまう?

4

執着愛が良すぎる…

前回からの続きの2巻目です。
そして、3巻目へ続きます。

前作の、無理矢理監禁も良かったですが(無理矢理ですが、綺麗です)今回の気持ちが入ったえっちも良かったです。
ウルウルしちゃいます…。

それにしても、住永くんなかなか怖いですね。
婚約者さんは、最初に登場した瞬間からアレでしたが…。

特装版を購入しましたが、澪の名前の由来が書いてありよく考えられてるなぁと思いました。

次巻も楽しみです。















紙本購入
細め白短冊です。

4

閉じ込めなくても2人で居れたなら。縛られていても、心は自由だ。

月人の壮絶な過去が描かれ、澪斗がこれを受け入れたことで。物語はこれで完結するかと思いきや。
佳境に差し掛かり、次巻へと続きます。

月人の何かを諦めた様な、薄ら笑いは、幼い頃から母親に矯正されたものだった。父に見限られ、愛されることの無かった母は、徐々に狂って行き、月人を追い詰めて行ったのだ。この学園が箱庭なのでは無い。月人は生まれた時から、箱庭に囚われて生きていたのだ。その事に気付いた澪斗は、『ああ、この人は。心がないんじゃない。感情がないんじゃない。…きっと。知らないだけ。』と気付く。澪斗は月人に、閉じ込めなくても、人と人は一緒に居られる事を、教えて行く。それは月人にとっての救い。とても心地良い事だった。
徐々に心を通わせて行く2人。
ところが。澪斗を妬むいじめは苛烈になって行く。驚いたのは、クラスメイトの久世と同様に、この学園で唯一、澪斗が親しくなれたと信じていた住永も、月人を慕うあまり澪斗への激しい嫉妬を募らせていて、その本性を顕す。月人の婚約者だという女も現れて、澪斗はこのまま月人の側に居られなくなってしまうのか。という、ピンチ。
でも月人を守れるのはきっと澪斗だけ。諦めないで頑張って欲しい!

ところで。月人の自称婚約者の日万瑠が、月人の母にそっくりなのがゾッとさせられる。月人はいつもたおやかに微笑むようにと母親に言いつけられていた、顔に張り付いたアルカイックスマイル。彼女もそんな薄笑いをしているが、決して目は笑っていない。心底冷たいのだ。こういった演技や、人を現実では良く見るけれど、少ない稜線で描き分けられているのが凄い。さなゆき先生、凄い!と、思う。月人の、澪斗以外はどうでも良いと、冷たく微笑む様子や、女の笑顔と。澪斗と居て、心から笑っている笑顔と。全然違うのだ。

ところで。婚約者の清華家よりも、月人の属する東院家の方が余程格上なので、月人は一方的にこの婚約を破棄するし、清華家は従うしか無い筈なのに。諦めの悪い彼女は何かを企てる筈。悪意は全て澪斗に向かう。月人は澪斗を守れるのか。澪斗は、月人を救う事が出来るのか。続きが待たれます。

キリキリした展開の中で。前作で何かと澪斗にちょっかいをかけていた花菱は、本作では癒し。イケメンのクラスメイト、育ちの良い久世も癒し。中庭で、久世が、学園祭で踊るダンスが苦手だという澪斗に手ほどきしている様子を窓から見かけた月人が嫉妬する場面も。
この2人には、変わらず月人と澪斗を見守っていて欲しいな。

7

愛おし過ぎて止まれない♡

『プリフェクトの箱庭 1』の続編です。

ロイストン学院の総代 東條 月人と転入生 佐倉 澪斗のお話。

幼稚園から一貫教育 全寮制でミッションスクールの超セレブ学校…ロイストン学院。
ロイストン学院には、天才にして旧華族の血筋を受け継ぐ日本有数の名家の生まれ、海外王室から嫁いだ祖母の容姿を受け継ぎ金髪にアメジストの瞳を持つ ‟月の君”と呼ばれる人物が存在していました。
その人の名は、東條 月人。

前作では、神格化し崇拝される月人が転入生の澪斗を寵愛します。
月人の執着愛はエスカレートし、とうとう澪斗を自室に閉じ込めるまでになりました。
そして、月人が語り出す絵本作家だった澪斗の父親との関係とは?
今作は、その続きになります。
生まれた時からすでに“天才”だった月人は普通から逸脱した能力を発揮させていました。
そのため母親からは“神の子”として厳格な制限の元に育てられます。
精神的に不安定な母親からは、やがて感情も干渉されるようになり、月人は心を失くしてしまいました。
見かねた祖母が絵本をプレゼントしたことがきっかけで、その絵本の作家 澪斗の父親に会うことに…。

“神の子”の月人のために母親が作った「特別な庭」で育てられ、感情も心も失くしてしまった月人にたまらない気持ちになりました。
他人にも自分にも興味がない月人ですが、それは本人が望んだことではないはずです。
だからこそ、澪斗の父親から聞かされた息子「みおと」にいつしか想いを馳せるようになったのでしょう。
それは、月人にとってまだ見ぬ新しい世界に導いてくれる存在。
「こころを育ててくれる出会いがあるはずだよ」

左藤さなゆき先生の綺麗な絵柄が物語の荘重な雰囲気をさらに高めていてドキドキしながら読めました。
前作同様に、ストーリー展開もきちんと考えられており、月人の生い立ちや人間関係が読み解かれます。
そして、今作では澪斗に向けられた憎悪の眼差しも明らかになりました。

澪斗に出会ったことで変わってしまった月人。
神様ではなく一人の人として澪斗に向き合う月人は少しずつ人間らしくなっていきます。
一方で、月人の婚約者が発覚し、澪斗も自分の気持ちに気が付きました。
激しい雷雨で停電した暗闇の中、そばに居ない月人の名前を呼ぶ澪斗が切ない…。

このお話には当て馬が登場します。
しかも2人もいるんですよ!
1人目は、聖カリテス女学院の生徒代表で月人の婚約者 清華日万瑠。
2人目は、まさかの澪斗のクラスメイト 住永くん。
うーん、この2人はかなりヤバそうだな(汗)
脇キャラとしては、澪斗のクラスメイトで久世くん、月人と同じくアッパークラスの副生徒代表 近衛くんと生徒監督生 花菱くんが登場します。
とくに、花菱くんが活躍しますよ〜。
近衛くんがほとんど登場していないのが残念だった…。

Hシーンは、本編に1回だけです。
でも、前作とは異なって想いが通じたセックスは優しくて甘いんですよ♡
本当の意味で身体も心も結ばれた2人に感無量です。
月人の澪斗に対する愛おしさが溢れていましたね。
澪斗も全身で愛を感じています。
もう、ずっと見ていたい (〃艸〃)♡

描き下ろし『2度目の朝』
月人と澪斗が2回目のセックスをした朝のお話です。
…はぁぁ、永遠にイチャイチャしていて欲しい。

2巻も「えぇぇ?ここで続くなの?!」で終わります(笑)
本気で続きが気になって仕方がありませんよ…。
創立祭ではどんな運命が2人を待ち受けているのか?
そして、澪斗に忍び寄る魔の手とは?
3巻が発売されるのを楽しみに待っています。

パブリックスクールがお好きな方はもちろん、執着愛がお好きな方にもおすすめです。
ぜひ1巻とあわせてご覧ください。

7

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う