求めるのは、「安定」ではなく「刺激」――

いじめて愛して

ijimete aishite

いじめて愛して
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神11
  • 萌×215
  • 萌16
  • 中立8
  • しゅみじゃない4

--

レビュー数
12
得点
171
評価数
54
平均
3.4 / 5
神率
20.4%
著者
きはら記子 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
フロンティアワークス
レーベル
発売日
価格
¥648(税抜)  
ISBN
9784866572888

あらすじ

探偵事務所を営む飛名は、新しい事務所の近くにある喫茶店員・清志と出会う。
反抗的な態度、その割に愛嬌のある雰囲気…彼に興味がわいた飛名は、喫茶店に足繁く通う。
一人で店を回している清志は、常連客となった飛名に対し、少しずつ心を開きはじめる。
その様子に気づいた飛名はある夜、お礼と称し淫猥な手つきで清志に触れはじめ――…。

表題作いじめて愛して

探偵事務所所長,喫茶店の常連
18歳,喫茶店員

その他の収録作品

  • after story
  • あとがき漫画
  • カバー下イラスト

レビュー投稿数12

No Title

少し歪かと思いきや、可愛いくてお似合いのカップルでした。
それぞれ葛藤しながらも最終的に真っ直ぐ相手と向き合える自立した考えを持ったキャラクターがすごく魅力的でした。
若さ故の未熟さを持ちながらも自立した落ち着いたら関係性って素敵ですよね。(語彙力不足で伝えきれない…)

0

こんな男はやだ

うううう〜ん……
なんと言うか。ストーリーそのものはアリだと思うんです。
だけど。
この主人公・探偵の飛名の行動原理、思考回路がさ…
イヤな奴ですね〜。
作品を読み込む以前に、このキャラクターに対する嫌悪感が出てしまった。

事務所の近所で見つけた小さなレトロ喫茶店。
入ってみると、若い子がぶっきら棒に接客している。
そんな子をからかって、ちょっかい出して、オとして。
老いてきたおじいちゃんの後を継ぎたいって懸命にやってる子をさ。
もうイヤ〜な気分になったまま浮上しません。
ご自分も子供の頃にお母さんの浮気現場見たりとかのトラウマがあったようで、人との関係の築き方に問題を抱えているんだろうけど。
そんなの理由にならん。
飛名への嫌がらせやストーカーもなんだかわからなかった。
清志くん。なんか……こうなっちゃった以上、がんばれよ。
…としか言えないなぁという読後感。限りなく中立に近い「萌」で。

0

合わず

ほぼほぼついていけませんでした。
私の理解力不足か相性の問題だと思います。

まず、飛名が誰にでも敬語で口が達者で余裕しゃくしゃくぶっているのが苦手で。

気に入ったからお礼だと、いきなり清志に抜いてやるとか、は?!となり。
そこで抵抗はするものの清志はされるがままで。

その後、清志は飛名に嫌悪感を示すのに、今夜は空いてると誘い、そのままお道具を使って…て、え?なんでそうなる?ページ飛ばした?となりました。
で、最後までしちゃうという。

清志は自分の性癖を確かめたいから、と言いますが、結局は飛名のことを好きになっていたということなんですね。

清志にキスをされて飛名も本気になるという。

後付けでそういうことなのねとは思いますが、ストーリーとしては私は全くついていけませんでした。

お互い、好きだという態度もさほどなく、店員とお客のままのような描写で。
ツンデレというか、言葉や気持ちではあるんでしょうけど。個人的には萌えを感じませんでした。

2

心の内側

いつもニコニコ笑っている飛名の心の内側はとっても複雑で、愛情表現の仕方も歪んでいるのでなかなか理解し難い人だなという印象でした。

周りの反応や相手の感情はわりとどうでも良くて、自分を曲げることをしない飛名。
それは恋愛感情があってもなくても"他人"であれば同じように接しているので、相当心の闇は深いのかなと心配になる部分はあったけれど。
でも清志の真っ直ぐな想いがそれを少しずつ壊してくれたので、ふたりが想いを通わせる結末に救われました。

飛名が歪んだ理由がもう少し詳しく描かれていたらもっとしっくり全てが繋がったような気がしました。

1

ただいじめただけでは?

 攻めである飛名が喫茶店をやっている年下の清志にかなり早い段階から手を出す展開にはわくわくし、きはら先生のほのぼのしたタッチに反して、生意気な相手を快楽で籠絡したいという歪んだ嗜好も見せてくれて期待が高まりました。しかし、読み終わってみると、余韻も萌えもあまり残らなかったなという印象です。ゲイでもなさそうな清志があまりにも飛名に都合の良いように描かれ、飛名は特に何もしていないのに棚ぼた的に清志を手に入れた感がありますし、飛名自身の掘り下げや心情変化の描写もかなり薄いんですよね。脆そうな関係性の2人だなぁと思ってしまいました。

1

攻めが地雷

攻めが全くダメでした。
途中まではヘラヘラした余裕な年上が、ピュアな年下に骨抜きになるのかなぁと期待して読んでいましたが、読み進めると攻めが私の想像以上に卑怯でガッカリしました。

執着攻めかとワクワクしていたのに、梯外された感じ。

何が嫌かって、この攻めはすごくジャッジしますよね。自分のお眼鏡に叶うかどうかを、自分を棚上げにして受けの子を厳しく細かく品評していて、何様のつもり?と思ってしまった。

受けの子は酷いことされてるのに他を知らないからかひたすら大きな愛で包む、という苦手なタイプの御伽噺で、無理だった。
人生経験少ない子にグルーミングする悪い大人に騙されてはいけませんよ、という教材として使ってほしい‥

このような慈悲深い受けの子は、器のでかいハートの熱いスパダリをめあわせて欲しいです。

この幼稚な攻めはずっと受けを試すんでしょうね。
なんでコイツを受けも部下も赦して癒やすのと憤りが止まらない。ダメだよ鞭打ちの刑でしょ、どうせご褒美にしかならないんだから。

3

最高でした…

きはら記子先生の作品を読むのはこちらの作品が初めてでした。表紙を見て気になったので試し読みをした後購入してみましたが、予想以上に内容がド好みで購入してみて大成功です!
年上敬語攻め×強気受けも最高でした!

3

飄々としてるのに拗らせてる

このふたりがどんな風にくっつくの?と思う感じ

一方は飄々としてるし、もう一方は意固地だし、けどお互いに惹かれてる感じは見て取れて
それが穏やかに進んでいけば、もっと違ったお話だったんだろうけど
探偵事務所なんて舞台から、周りが騒がしくてトントン進んでいく

一悶着あってから二人がくっつくところは、まさに雨降って地固まるという感じで、いろいろしっくりときます

それが読後の心地よさにつながってます
じっくり読むといろいろな見え方がするので1回目より2回目の方が好きになれるお話でした

1

あなたなりの、愛で。

喫茶店のナポリタンって良いですよね。
きはらさんの作品も懐かしさを感じる雰囲気があるので
なんとなく相乗効果があったように思えました。

祖父の喫茶店手伝う孫、でも愛想は良くないなんて
飛名がちょっかいを出したくなる気持ちも分かります。
ツレなくされるともっと構いたくなるものですよね。
清志という名にふさわしく潔い若者でしたが
彼の興味を引いたとわかった途端に飛名が逃げ出すのはいただけなかった…。
幼少時の影響で愛を信じられないのはわかりましたが
清志にとってはたまったもんじゃないと思います。
でも清志くらいの男気だからこそ飛名の心を動かせたのでしょう。
飛名の心も体も煽るのがお上手なんだから末恐ろしいww

清志が、じいさんの珈琲の味を出せないことに悩んでいるのは
継ぐ者としては大事なことかもしれませんが
清志の味があっても良いと飛名同様思いましたし
時には何かを切り捨てる決断も大事なのでしょうね。

飛名のストーカーはちょっと拍子抜けでしたが
それがメインなわけではないのでまぁいいのかな。
探偵事務所の斉藤さんと幸地くんが頼もしくて
飛名を理解してくれる素敵な人物でした。

いやー、それにしても噛み癖っていいですね。

4

今まで堕としてきた男とは一味違うっていいよね♡

こういうちょっと性格拗らせてる攻めは「苦手だけど大好物」という
私の拗れた嗜好♡(笑)

自分的な”好むポイント”があってそれにヒットした相手を
攻め落とそうとするけど、いざ相手が自分に好意を持つと
途端に冷めてしまうという質の悪さ。・・・好き!
そして、ハピエンだとは分かっていても
受けがその拗れた攻めに堕ちてしまった時の
「いやー!だめー!もっと焦らさなきゃ!冷められちゃう!」と思いつつも
その時には既に攻めも堕ちてるってゆーね!!!・・・うん、好き!

1

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う