条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
twilight underground plus
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
続編も大好き!です。会話のテンポと面白さ、更にパワーアップって感じです。店長さんはやっぱりクールな美人、自分には明るいのは似合わないみたいなことを前作で言ってましたが、本作でなるほどそういうわけだったんだ、となります。古川くんの事がかわいくて大好きなのに、大切にしすぎてどっぷり恋人エロモードには入れない店長さん。これから社会に出て、いろんな経験を積んでいくであろう古川くんと、自分が深い繋がりを持っていいのだろうかって思ってしまう。生い立ちから来る自己肯定感の低さ、みたいなのもあるんだろうなあと。そもそも、家族とですら、温かい特別な関係はなかったんじゃないかな。
自分視点で大切にしすぎてすれ違っちゃうのを象徴してるのがトリチュンチュン事件?だと思います。もう、ネーミング最高!何度読んでもニヤニヤしちゃう。
前向きで素直でまっすぐ自分をぶつけてくる古川くん。古川くんによって、店長さんの心が開かれ、あたためられていったんだなと。二人はこれからもいろんなことを、時には軽やかに、時にはシリアスに、乗り越えていくんだろうな。
最後になっちゃいましたが、2冊とも、表紙もホントに素敵です。この物語の世界観をドンピシャで表現してますよね。
秋平しろ先生、ありがとうございます。
うわーーーん。゚(゚´Д`゚)゚。
大好き同士なのに、何でこうもすれ違っちゃうの……
北山店長。あーた、古川を傷付かせたくなかったんじゃないの?何で余計に苦しませるのさ?
ハッキリと振る勇気も強い意思もないくせに、中途半端な気持ちで恋人の気持ちを蔑ろにするんじゃない。古川のためと言いながら自分のためじゃん。
古川の母親を目の前にして自分がひよっただけなのに、古川のため…古川の親のため…って、それ、すごく卑怯だなと思いました。結果ありきで別れを切り出すのも好かんし、独りよがりの恋愛自己中ヤローにしか見えませんでした。
恋愛童貞な北山が本気で好きになった恋人に対して臆病になるのは仕方ないことだとしても、一緒にいるための方法を模索するのではなく、終わりにしようとする道を選択したことがやるせなかったです。恋愛は1人でしてるわけじゃないのに、古川の気持ちも将来も北山1人が決めつけていいものではないと思います。
普段冷静な北山が古川のことになると冷静になれないのは、それだけ古川のことを愛しているんだってことが分かるし、エッチに進めていなかったことも考えると、もっと愛してる気持ちを伝えてあげて欲しいなともうそれだけでした!!。゚(゚´ω`゚)゚。
古川の頭の中がエッチのことだらけなのは笑ってしまったけど、そんなかわいい恋人の想いを無下にしないようこれからヨロシク頼んます。
2人の離れていた気持ちが同じところに戻ってきたときは、嬉しいのと感動とでいっぱい泣いちゃいました。古川の隣のポジションは北山の永久指定席として、2人でいっぱい幸せになって欲しいと思います。
ライブハウスでバイトする大学生の古川。音楽好きな彼には最高なバイト先だけど、店長の北山は彼を嫌っているようでいつも冷たい。でも実は北山はゲイで、古川を好きすぎる故の素っ気なさで…。明るくて可愛いノンケの古川、タイプすぎて距離を置こうとしてしまう北山店長。2人のもだもだが何ともいじらしくて、もう早くくっついちゃいなさい!と〜。
店長がすごくカッコ良くて古川君は天然の可愛さで。音楽やライブハウスが大好きなので、これはたまらなかった〜。一緒に行ったフェスとかトリチュンチュンとか!古川君が愛おしすぎる北山店長の愛が最高です。自分は年上だからね、相手はノンケだからね。でも古川君も全力で待ってるのだよ!
しろ先生の作品は色に例えるならパステル。柔らかくて穏やかで。原色を好みがちな自分だけど、その優しさの温かみに包まれてとても癒やされる。好きだなぁ。
受け君の可愛さ(&てんちょーの可愛さにも♡)にメロメロンになるシリーズ続編、読み返しです。
大学四年生になり就職の見えてきた古川くん。愛しき店長がいつもキスまでで、手を出してきてくれないのを不満&不安に思っていてー
というところから始まる、”付き合い始めた、その後”のお話。
もーー店長が古川くんの家で古川母&友人に鉢合わせして、真冬にかき氷5杯食べさせられてガタガタ震えてるの図…がおかしすぎ!!!一人爆笑してしまった…ꉂ(๑˃▽˂๑)
古川くんの天然お母さん、ほんっといいキャラしてるわ…なぜかサインをねだられた店長が、寄せ書きみたいに隅の方に小さくサインしてるのも笑えます。はあ可愛い…
バンド「アワダマ」の驚くべき正体も、初登場時のインコ被ってるインパクトも、もうお腹抱えて笑っちゃって楽しい読書時間でした。再読なのにこんなに笑えるとは…!と自分でも驚き。
と、笑ってふふふ…のところに訪れる切ないパート。
8歳年上だし、古川のこれから(結婚とか、子供を持ちたいとかなった時)のことを考え、別れを切り出す店長。
「別れるならはっきり嫌いになったと言え」と言われてそれは言えない店長の姿に胸が詰まって、泣きそうになりました。
で、その後店長が倒れ、色々あっての大団円!! やっとやっと身も心も一つになれて喜ぶ古川くんがなあ…また可愛いんだ… (,,• •,,)
なんだか前作からずっとずっと「古川くん可愛い」「店長も可愛い」と萌えきゅんが止まらないシリーズでした✨
お互いに社会人になった二人の、3年後・5年後・10年後(40歳の店長!見たい!)、そしてその先も、できればずっとずっと見続けたいなあ。
1巻目で大好きになった受けへの愛がさらに増し増しに増した続編でした。
本当に愛すべき2人。
受けこと古川くんに言及すると、1巻目を読んだ時から基本的な印象は変わらず、無邪気で天真爛漫で素直でちょっと抜けてる、そして親や友達、バイト仲間、誰からも愛されてんな~という印象。そんなぱやぱやした彼が、北山さんに別れを告げられた時に一切の躊躇いもなく「やだ!」と駄々をこねる姿や別れたくなかったり北山さんを心配したりするときに全力で泣いちゃう姿があまりに愛しくて本当にどこまでもいい子で推せるという認識を再確認させられました。
でも親とあって不安定になってしまった北山さんの気持ちだってわかっちゃうところが辛い…きっと自分が家族から浮いてしまっているからこそ愛されてる古川くんを同じ方に引っ張ったらだめだっていう考えが働いてしまったんだろうな…
きっとこれからもこうやって北山さんが不安になってちょっとマイナスな方に暴走したのを古川くんがやだやだ~って駄々こねて仲良く続いていくんじゃないかな~と想像して幸せな気持ちになりました。本当に大好きな作品です!!
「トワイライト〜」を読み返したら読まずにはいられない「+」!
恋人編ではあるけれども甘々で幸せなところばかりではないので、全巻よりも切ない部分多めな続編となっています。
走り出しだら止まらない古川の突っ走り癖は相変わらずで、店長のことが大好きだから身も心も早く結ばれたくて作戦を立てる日々。
でもその想いはなかなか伝わらずひとり空回ってしまう、そんな姿を何度見たことか…と思いながらも(笑)
勝手がわからないなりに好きな人のためにアレコレ頑張りたいと考える古川の健気さが本当に可愛いなぁ…と、しみじみ。
グイグイいく古川に対しての店長はかなり後ろ向きに見えてしまうけれども、大事だからこそ臆病になってしまう気持ちもわかります。
今感じている「好き」が未来の古川にとって負担になるのではないか、一緒に過ごした時間ごと要らないモノになってしまうのではないか…、と。
綺麗事ばかりでは付き合っていけないので、店長の考えていること全部が間違っているわけではないと思うのです。
色んなことを経験した大人だからこそ、逃げたくなる。でも手放してもいいのか?と聞かれると離したくはない。
…恋って難しいなぁ。と、切なくなりました。
でも彼らは本音をさらけ出して話し合うことが圧倒的に足りなかっただけなので、店長が限界突破してくれて逆に良かったのかも。
相手のことを回り込んで考えるのではなく、今思っていることを伝え合えば遠回りしないことを知って、めーっちゃくちゃ幸せなところに着地してくれて本当に良かった!
その後のふたりはどんな風に過ごしているのか、いつか見れたらいいなと密かに願っています!
『トワイライト・アンダーグラウンド』の続編。
恋人同士になった二人のお話です。
キス以上の関係にならずモヤモヤする古川くん。
店長はいったい何を考えているのか…と思ってたけど
読めば読むほど、店長は古川くんのことが好きで仕方なくて
でも古川くんはまだ若いしノンケだし、
古川くんの将来のことを考えると手が出せないんですよね。
ある意味ヘタレなんですけど、それぐらい真剣に古川くんのことが好きなわけで。
古川くんの気持ちも店長の気持ちも『好きだから』起こる感情ものだから、複雑な気持ちになりました。
別れ話までなった時はすごく悲しくて涙が出ちゃったけど
古川くんがとても男らしかったです。
店長のばかー!!!
あそこで古川くんが折れなかったからよかったけど
折れてたらどうなるんだよー!!!
店長は今回古川くんを傷つけた分、一生古川くんのこと幸せにしてあげて欲しいと思いました。
悲しみもズキズキもあったけど、とってもとっても素敵なお話でした。
古川くんも店長も、笑っている顔が一番いい。
あー!読んでよかった!(*´∀`*)
絵がきれいになっていますね。
前作はあとがきで言われていたように、年月の経過もあり確かに絵が違う部分があるなと思いました。
前作、終盤、両思いになってからの萌えのぎゅん詰まり具合が半端なくて悶絶しまして。その続編はさぞ甘々いちゃいちゃを見せて頂けるのかと思いきや…裏切られましたねw
前作は、古川の無神経さというか、しつこさにイラッとしたんですが(それが両思いへの布石ではあったけども)
今作は、どっちもどっちだな〜と思っちゃいました。
不穏なアワダマのくだりは、あれだけ煽って、インコオチでやれやれでw
前科2犯がそんな悪い人じゃなくてよかった。
店長にしたら気が気じゃなかっただろうけど。
古川よ、そういうとこやぞーとつい思っちゃう。
それでも店長は怒らず、すねる古川に「ねぇ機嫌直してよ 鳥買ってきてあげるから」はめっちゃやさしい〜と萌えました。
いくら年齢が離れていて大人であるところを見せたいとは言え、やさしいわぁ〜と。
店長は店長で、本気で好きな人、ノンケと付き合うのは初めてで、古川の将来のことを考えて…とゲイの壁に悩んじゃう。
オネエさんの言う通り、古川の気持ちはどうなのよ〜と思いました私も。
店長は母親と会って気まずいから何度も帰りたいと言っているのに、古川が帰っちゃダメと言うのも、相変わらず強引というか、そういうとこやぞ〜と(略)
店長が母親と話して、古川の将来のことを考えるきっかけになるためのこれも伏線だったんですね。
古川が最後までしてくれないと悩むのはわかる。そこで、でもできることは自分の気持ちを伝えることだと一生懸命だったのはよかった。
別れようと言った店長にも、ちゃんと自分の気持ちを伝えたし、偉かった。
にしても、2人の気持ちがすれ違って、通じ合うまでの、いろいろが盛りだくさんで長かった〜。
晴れて恋人同士になるとこ、なってからが、あっさり短かったのが正直なところ残念でした。そこが見たかったので。
短い分、この2人はお互い好き好きでそこは良かったですけども。
前作の、ちょっとした言葉遊びのセリフとか、笑えるやりとりも好きでしたが、そういう面も本作は少なかったなぁ〜2人の受難がメインだもんなぁとちょっびり思いました。
こちらも久しぶりに読み返し、あれ店長こんなヘタレ攻めだったっけ⁉︎となりました。
おまけに虚弱。そういう繊細な攻めもまた良いものです。
お付き合いして数ヶ月、キスしかして来ない店長に古川がヤキモキさせられる展開です。
古川がノンケながらもゴムやローションなどなど準備万端で待ってるし、自分に魅力が足りないのかと思いお肌のお手入れとかを頑張ってる姿にクスッとさせていただきました。
なんて可愛くていじらしいんだ。
読み手としても早く抱いてやれよ!とか焦れましたが、店長は大人だし古川の母親と対面したこともあり、なかなか一歩を踏み出せない…店長の気持ちも分かる、じれもだ展開でした。
別れようと店長に言われた時の古川の感情の爆発に共感しました。
会いたいとメールが来て、駆け出しちゃうのも「好き」の感情が溢れ出しててキュンキュンさせていただきました。
古川の家に古川母、古川友人、店長が集結してしまった時や、トリチュンチュンのエピソードも楽しく、ラブ以外の楽しさもある一冊でした。
作者さんの他の作品も読んでみようと思ってます。
著者近影に"おじさん紳士"の文字が。
既に紳士の種は撒かれていたのですね。
短パンに喜ぶ店長、むっつり。そう、前巻でも思いましたが、北山さんて無害なフリして、むっつりで雄の空気出してくるのです。でもバリタってくれないから古川くんもやもや。
かーらーのー
キターー雄店長!店長雄!ヨッ北山さん!!嫉妬でめちゃくちゃにしてくれ!!!と思ったらヘタレます…バリタてよ…頼むよ…
「いやだ…やだぁ」って…古川くん泣かせた北山さん許すまじですよマジで。古川くんみたいな子を泣かせるのはホントダメ!ダメ!!永遠に愛してくれ!!!
トリチュンチュンの飼い主またどこかで見たい逸材である。足立さんとか、あとがきに描かれてる皆さんもっと深掘りしてほしい方ばかりで。良い作品でした。
高校生の北山さん悪い大人に食われてる感バリバリ。悪い大人の金子さんが女好きっぽいので良かった。危ない危ない。