条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
「俺のこと、利用していいよ」 Renta! ロングセラーの人気作 待望の書籍化
bokura ga koi wo ushinau riyu
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
はああ…itz先生の美麗絵で描かれる切ない片想い…良かった。。
「雪解けの恋」のスピンオフ作品のこちら。
「雪解けの恋」も随分前に読んだんですが、ほぼ忘れてしまっている状態でこちらの「ぼくらが恋を失う理由」を再読。
スピン元の内容を知らなくても/覚えていなくても、問題なく読めます。
(でも思い出すために後でスピン元も読み返そうと思う)
レビュータイトルどおり、叶わぬ片想いの切なさに、胸がぎゅっと締め付けられました。偶然出会った「稲村さん」も、実はそんな切なさを抱えた人物で…。
攻めの涙って好みが分かれそうですが、今作の攻め・稲村さんの涙、美しかった。
おーちゃん(受)は稲村(攻)を都合よく利用しているように思っていたけれど、実は稲村もおーちゃんに救われてたんだな、と。
「俺もあなたを甘やかしてみたい」というおーちゃんのセリフが刺さり、攻めと一緒にたまらない気持ちに。
そして、描き下ろしの5年後の話がまた、良かった…!めちゃめちゃ沁みる内容でした。5年越しに思わぬ形で?バレてしまったおーちゃんの昔の恋心。「しー」というポーズを決める稲村が格好良くて…✨
二人の同棲生活も壁になって覗き見したい。。と思える、素敵なラストでした。
『雪解けの恋』のスピンだったんですね
後から2冊を読み返してしまいました。
コミックス2冊目のこちらは、初コミックスの
雪解け〜より、より複雑な心境が描かれていて
面白かったです。
最初のモノローグ、素敵〜❤︎
と思って読み進めました。
そこは、読み終わって回収された
気分には正直なれなかったんですけど
タイトルがリンクする話の方は
本当に切なくて、とっても良かったです。
他の先生の作品もそうですけど、
この作品は特に、
傷ついた気持ちを抱えながらも
少しずつ新しい出会いに芽生えていくものを
細やかな描写で丁寧に描かれていて
更に、攻めの掴みどころのない雰囲気の
理由が種明かしされると、本当に切なくて。
いいお話でした〜❤︎
まさか、、そっち側も切ないとは・・・!
諦められないけど諦めている、良くも悪くも“オトナ”な二人の話。稲村さん、ただの陽キャだと思ってたよ、、まあ、生きていればいろいろあるよねえ、、稲村さんの、おじさんなのに語尾に『♡』つけてくるところが個人的にすごく好きです。
そして。ずっと、不器用な恋を、実ることのない恋をしてきたふたりの、1回目で成功しないセックスが!愛しい・・・!
鈍い彼が鈍いまま(知らぬまま)終わらなかったのも、なんとなく、オウシローくんが報われるような感じがして嬉しいです。きっと、変わらぬ関係性のなかで、いまより一層、大事な存在になっていくんだろうなあ(結婚する彼にとって)。
優しくて、切なくて、心がじんわりする本です。
『雪解けの恋』のスピンオフ作品
幼馴染のコバ(ノンケ)のことが好きな央志郎。
バーで飲んでいる央志郎は、いきなり声をかけられます。
その相手が稲村さん。
最初かなり怪しそうな稲村さんに、警戒をしていた央志郎ですが
徐々に二人の心の距離は縮まっていきー…。
『雪解けの恋』の二人の空気感も好きでしたが
今回の二人の空気感も好きだなぁと思いました。
ゆっくりちょっとずつ進んでいく二人の恋。
央志郎はコバのことが好きだったけど、
その気持ちにきちんと終わりを告げられてよかったし、
稲村さんも央志郎のことを好きになって
自分の気持ちに決着をつけれてよかった。
個人的には、一番描き下ろしに感動しました。
ちゃんと央志郎の口から、コバに稲村さんと付き合ってるってことを言ったのが感動しました。
稲村さんの気持ちも、央志郎の気持ちも救われてよかったなぁ。
とても素敵なお話で読めてよかったです。
「雪解けの恋」スピンオフ作品。
雪解けの恋で個人的に重要な存在だったなと感じていたおーちゃんとコバ。
おーちゃんは昔からずっとコバに恋をしていたんですね。
澄人と染谷の関係を"例外"だと思いながらも
コバへの気持ちに折り合いを付けることが出来ないまま、10年の月日が経っていて。
おーちゃん自身、その感情の答えが見つけられずにいたのはほんの少しの希望もあっただろうし、長い片想いに自分で区切りを付けることが怖かった部分もあったのかなと思いました。
稲村との出会いで、自分ひとりではどうにもできなくて手放すことができなかったコバへの気持ちをどんなカタチであれ整理することできたのは本当に良かったです。
でもそれは叶わぬ想いを抱えていた稲村も同じで、そんなふたりだからこそ同じ方向を向くことが出来たんだろうなと思いました。
稲村と付き合っていることを知ったコバはふたりが帰った後何を考えたんだろうな、とその場面には切ない余韻がありましたが
それを伝えたおーちゃんの表情に迷いがなかったので
コバの気持ちは読んだ人の受け取り方で想像するべきなんだろうなと感じました。
幸せに辿り着くまでの切なさに何度も胸がギュッとなりましたが
ツライだけではない大人の恋が描かれているリピ必至のとても素敵な作品でした。
恋を無かったものにしたい為に他の誰かを利用(付き合う)することで忘れようとする。
本当に忘れられるのかどうか。
そしてタイトルの「ぼくらが恋を失う理由」というのが最後の方でようやく理解できた。
ちょうど良い長さの話ですっきりと読みやすく読後感も良かった。心穏やかなハピエンでした。
雪解けの恋のスピンオフです。
10年後のお話です。雪解けの恋の2人が甘々なので、先に読んでからの方が楽しめるかと。ただ、読んでいなくてもストーリーは問題なく理解できます。
失恋を丁寧に描く作品てなかなか無いと思うし、演出も作画も上手でホント神でした。
稲村が悪い大人にしか見えない笑
央志郎!そんなホイホイついてってはダメよ!とそわそわしてしまった。いや、央志郎ももう大人なんだけどさ。読み始め何年後かよく分からなかったのもあり。
冒頭の央志郎の稲村宅ソファーのシーンめちゃくちゃエロかった…致してないのにエロいってすごい。そしてそこで止められる稲村がすごい。
で、クライマックスの稲村宅ソファーシーンもまた非常にエッチでして。キスシーンの魅せ方がとてつもなくうまい!稲村じゃなくてもたまらないよ…
央志郎は、幼なじみにずっと片想いしている。相手は完全にノンケで気付いてもいない。
そんな央志郎は、バーでよく出会う年上の男性、稲村さんにちょっかいをかけられている。本気で口説いてくるわけではないけれど、屈折した想いをかかえる央志郎の逃げ場になりつつ、少し手を出してきたりする、央志郎にとっても都合のよい存在。
しかし、だんだんと親交が深まり、お互いに情がわいてくる。
お盆休みには一緒二京都に行く約束をするまでに。
しかし、幼なじみに強引に誘われ、同窓会に出るために帰省することになって。。
その辺りから、もう幼なじみより稲村さんの方が大切な存在になっていたんですね。
飛び込んだ先の稲村も、叶わぬ想いをかかえる人だった。
そんな二人が幸せになってよかった。
6年後のその後があるのもよいです。
切なそうな表紙にひかれて読んでみました。スピンオフ?だったのですね。しかもスピン元を持ってるのにこちらを先に読んでしまった。
央志郎の切ない片想い。相手は幼なじみのコバ。上京して離れて気持ちが薄れて隠し続けられるかと思ったら10年たってコバが東京で働くから出てくると。
切ないシーソーのような気持ちの央志郎に常連の稲村が俺を利用してもいいよって。
稲村の存在がどんどん大きくなって。
実は稲村も叶わない禁じられた恋をしていたのですね。
二人とも恋を失うなら新しい恋はあなたとしたいって。
五年付き合って二人は同棲するんですね。
良かった良かった。
紳士な稲村でしたがまさかの恋にびっくりで。でも次は央志郎を好きになりたいって。
大人の彼っていいですよね。
コバが結婚するのも央志郎は平気そうで。
良かったね!
攻めの稲村のアプローチの仕方がとても好みでした。あくまで受けの央志郎に主導権を持たせて距離を縮めていく稲村は、一見央志郎にとって都合の良い存在でしかないようにも見えますが、これはこれで立派な作戦だと思うんですよね。幼馴染のコバに叶わない片想いをしている央志郎は、彼に気持ちを伝えることもできず、今まで異性とも同性とも恋愛経験はほとんどなし。稲村は本当にとても紳士的な男性ですが、央志郎のそういう開花されてない部分にひょっとしたら付け込めるかも、と心のどこかで多少は考えたでしょう。私には2人が最初からずっとWin-Winの関係にあったように見えました。失恋した者同士の恋というしっとりした雰囲気を持つ一方で、稲村が根気良く粘った末に掴んだハッピーエンドという前向きな雰囲気も感じられた作品です。