おとうさんは罪作り

otousan wa tsumitsukuri

爱的罪恶之源

おとうさんは罪作り
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神6
  • 萌×23
  • 萌23
  • 中立3
  • しゅみじゃない1

--

レビュー数
17
得点
114
評価数
36
平均
3.3 / 5
神率
16.7%
著者
深井結己 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
竹書房
レーベル
バンブーコミックス 麗人セレクション
発売日
価格
¥600(税抜)  
ISBN
9784812470794

あらすじ

35歳の誠人と大学生の睦生は、ひとつ屋根の下で暮らす義理の父子同士…そもそも幼い陸生の手を引いて連れ子婚した母親は、とっくに他の男とトンズラしてしまうというサイテーないきさつを経ながらも、残されたふたり仲睦まじく生活していた。しかしそんなある日、睦生の部屋で洗濯物を物色していた誠人はそこで”ホモ”で”近親相姦”な陸生の性的嗜好を窺わせるとんでもないブツを見つけてしまい焦りまくり!!…さぁ、禁断の父子LOVEウェイの行方や如何に…!?アブナさとホホえましさの二重奏でハートフルに魅せる表題作他、稀代のストーリーテラー・深井結己のハッピーサイドな至福のマスターピース5編を収録。ヒューマンな愛と感動のBL世界にようこそ。
出版社より

表題作おとうさんは罪作り

睦生,妻の連れ子
誠人,17歳違いの義父

同時収録作品INCOGNITO

アルフレッド,執事
アーサー,貧乏貴族のお坊ちゃま

同時収録作品Priceless

高中,パーツ屋
田中倫之 

同時収録作品密めく恋の声

須藤由亮,大臣の息子
本田薫,政治家秘書

その他の収録作品

  • おかあさんは恋敵
  • あとがき

レビュー投稿数17

一癖も二癖もあるストーリー展開

深井さんは安定したストーリーと萌えを感じさせてくれるので、時々読みたくなる作家さんの一人です。
この短編集も、全てのお話が全く違うシチュエーションで、話の展開も色々あって楽しめた作品集でした。
ちょっと血のつながりのある義理の親子、執事と主人、大臣の息子と元大臣の秘書、過去に因縁のある2人。
眼鏡やスーツも楽しめるし、ちょっとオヤジも高校生もいるし、その上西洋ものもある。
結構幅が広くて色々な読者が楽しめるのではないかと思います。
あっ!という展開があるし、短編ですが丁寧にお話が進んでいくので、満足感も高いです。

1

七三分け執事には弱いの

近親ものは苦手な羊。。。
その割には好きな作品も多いのだけれど(笑)
何かね、言い訳があればいいみたいです。
ま、今回のは完全に父と子ってわけじゃないので、言い訳成立さ!

短編集です。表題作とその続編のほか、3作品を収録。

[おとうさんは罪作り・おかあさんは恋敵]
おとうさんと、その妻の連れ子くんのラブストーリー。
おとうさんと妻はいとこ同士なので、連れ子といっても血はつながってるんだけどね。遠い親戚レベル。

ヒヨコ頭の子供みたいな優しいおとうさんと、恋に生き過ぎて、危なっかしいというか、ある意味逞しいというか、「母度」の低いおかあさんのせいで、おとうさんが好きで好きでたまらない息子君。
そのおとうさんがまたかわゆいの。
優しいだけかと思ったら、ある意味ちゃんと大人だし。
なんだか周りにもいるなぁ、こういう人。

優しい人は大人なのです。刃を隠せるから優しいんであって、弱いってのとはまた違うのね。
羊も心の奥底に真剣を隠し持ちつつ、強く優しい大人になりたいもんですわ。(もう大人だけど 笑)

[INCOGNITO]
深井さんには珍しい気がする、ご令息と執事のラブ。
寝てるご令息に夜な夜なオイタする奴がいる!!
誰かと思ったら、クソ真面目ヅラしてた執事でした(笑)
ご令息の身売り縁談に我慢できなくなっちゃったみたいです。
ストーリーは単純だけど、真面目執事には弱いのです。

[Priceless]
ガテンくんと自転車屋さんのオヤジ。
実は自転車屋さんが間接的にガテンくんの過去にからんでいて・・・
何がいいって、この自転車屋さんが。無精髭のワイルド状態も素敵なんですけど、
追い詰められて強盗未遂するガテン君を助けに来るときには、ビシッッと銀行員仕様なんですの。
男も女も、色気とはギャップなり(笑)

[密めく恋の声]
これがいちばん好き。
政治家のドラ息子と、メガネ秘書さん。
秘書さんの秘密が素敵です。肌を晒してメガネを取ったら・・・・
男子の「昼は淑女夜は娼婦」のユメが理解できますわ(笑)

短編集よりも、1冊丸々のドラマの方が読み応えあるけど、
短くても萌えどころは押さえてますね!さすがです。

5

幸せと不幸がいい味だしてます。

この単行本で一番深井さんらしい、というか本領発揮してるのは
間違いなく「密めく恋の声」でしょう!
政治家モノの力の入れ具合、大好きです(笑)

「おとうさんは罪作り」「おかあさんは恋敵」
なんでしょう、この誰一人嫌な人のいないBL!
バイトの先輩もお母さんもいい味だしてます。
ぽややんカップルに癒される作品。
バイト先の先輩素敵ですw

「密めく恋の声」
深井さんの他社作品に「砂の下の水脈」という作品があるんですが
その作品でも色濃くあった政治家設定。
深井さんの得意ジャンルだと思いますw
執事設定も政治家設定も形は違えど「主従」っていう点では
似てるのに、なんで執事設定いやなんだろ・・・と思ったら
執事設定はすぐエロに走るのが多いからだ!とわかりました。
「ご主人さま、ご奉仕云々・・・」てな感じでwあれ?私だけ?w
その理論で同時収録の「INCOGNITO」はごめんなさい(笑)

薫さんの不幸っぷりが半端ないのでそこで苦しくなりますが
奔放で明るい由亮さんといる事で彼が幾分でもいから
幸せになってくれればな~と思います。
というか不幸な受けの心情描くのが深井さんはうますぎる。
深井さんの底抜けに明るいお話もいいですが
このお話みたいに不幸と幸せが共存している話もお勧めです。

5

おとうさん、かわいすぎです。

深井さんの作品は、痛くて暗いものから、ちょっと痛さを残しながら突き抜けた愉快なものと、守備範囲が広くて楽しめます。
この単行本は、どちらかというと明るい作りの構成になっていますね。

表題作、義理の父と息子の近親相姦(と呼んでもいいのか?)もの。
おとうさん、外見息子と同じくらいにしか見えませんよ!
でも血が繋がってない、籍さえ入ってなければ全くの他人ですから愛情感情が生まれてもおかしくないかな。
こんなかわいくてエロいお父さんと一緒に暮らしていたらムラムラもしますよ。
しかし、私室にホモ雑誌とか、しかも近親相姦特集とか置いてあるところ、かなり悩んでいたんですね。
ハゲのマッチョ男性が息子さんをください、って家にくるところびっくりしちゃいました。芝居だとは予感してましたが。
お父さんも、息子と関係を持ちたいと思っていたなんて。
ということで、離れたくない二人はいつまでも一緒ですね。
靴下はいたまんまのエッチって萌えますね~。
で、その後「おかあさんは恋敵」でお母さんが家を出た理由とか、お母さんがトラブルに巻き込まれたことで戻ってきて、お互いの本音が知れたことで、この”お父さんと息子”のシリーズは、納得のいくストーリーになりました。
ピンチにお父さんが、警察を引き連れて乗り込む姿が、いつものヒヨコ頭のほんわかさからピリっとしていて、かわいいだけじゃなくてカッコよかったです。

そんな明るめの話の中で唯一、切なさが前面に出ていたのが「密めく恋の声」でしたかね。
代議士が亡くなって、家出中のその息子が帰ってくる。
地元としても、その息子に跡を継いでほしいと期待しているのに、頑なに拒む息子。
一生懸命説き伏せようとする秘書に、ずっと好きだったと告げる息子。
その秘書の過去がとても悲惨で、、それを知ってやっとお互いの気持ちが通じあう。
一蓮托生なお話でした。

深井さんのポイントはやはり靴下をはいたままのエッチと、スネ毛♪
表紙カバーをはずすと、お父さんに鼻血を吹きだす息子の絵が出てきます。
本当、お父さんは罪な人だよ。

5

義理父子物は萌える

表題作のような、「育ての親に恋愛感情を持って」系のお話って、ジャンルとして時々見かけますが、大抵の場合、年下が攻め、
って言うか、年下攻めじゃなきゃ話が広がっていかない。
(これが逆だったら、鬼畜で、虐待で、とにかく拒否感強くなる)

この作品も、勿論、年下、息子攻め。

お話は、子連れで結婚した母はとっくに他の男の元へ行ってしまい、義理の父の元へ残った息子が成長して、、、、
セオリー通りな展開ではあります。
でも、この義理父がかわいかった。
まだ若くて、ほよほよしていて、いかにも「押し倒して下さい」みたいな風情
それでも、ちゃんとお仕事しているオトナで、「どいつも こいつも つかまっちまえ」の1頁ぶち抜きドーンの台詞はかっこよかったです。

併録の2編は、どちらも主従下克上物
表題作の義理父子物も息子攻めだから、これも下克上のパターン。

そうか、近親物に萌えるって言うより、下克上に萌えていたのか

3

かわいいお父さんは好きですか?

表題作と番外編が半分とあとは短編集です。

「おとうさんは罪作り」「おかあさんは恋敵」は母親の再婚で親子になった息子×義父のお話です。
しょっぱなでいかにもマッチョなゲイが「息子さんをください」という場面で、え?え?どうなるの?と思ったのですが、結構王道なストーリー展開だったわけです。結局最初から両想いって奴です。
表題作「おとうさんは罪作り」だけだったら中立評価になるところでした。
しかし、そこに既に伏線が張ってあって、「おかあさんは恋敵」にて揺さぶってくれたので、これなら納得のお話になりました。
両親が結婚したわけや、過去のいきさつ、その後のおかあさんのことまで、スッキリいたしました。

私が一番気に入ったのは【INCOGNITO】です。
ちょっと昔のイギリスの、没落貴族の長男の結婚話に絡んだ執事ラブです。
今まで読んだことのある執事系のコミックのなかでは上位に入ると思います。
馬鹿坊ちゃんと冷静な執事、政略結婚とその落とし方、短編ですが結構好きです。

他の作品も展開の仕方がなかなか面白くて好きです。
「密めく恋の声」で、小さな疑問なんですが、体が成長しないうちに入れた刺青は、成長すると薄くなったり間延びしたりしないんでしょうか?

2

違うところで萌えてしまった

 息子の彼氏(ハゲ)が頭下げて「息子さんを私にください」のシーンに、萌え~……て、違うだろ私。
 義理の父と息子のラブです。ハゲ親父(この「親父」はオッサンって意味です)と大学生のラブではありません。念のため。
 オヤジ受けは好きですが、これは微妙かな~。個人的に親子モノは好きの基準が厳しくなってしまうので、このお話は微妙な位置です。お父さんが甘えた感じが好みじゃないのかなぁと思ったり。(うまく分析できてなくて申し訳ないです)

 ほかにも全く違うお話が入っていますので、いろいろ楽しめる一冊だと思います。執事はいい~。

 ただ、深井先生の本って「その唇に夜の露」がめちゃくちゃ泣けて好きだったので、どうしてもほかの作品のハードルが上がってしまいます。

1

かる~く読める小品集

雑誌麗人を全く読まないので、この作品が出ることはノーマークで
店頭で見つけて即買いしました。

5つの作品の入った短編集(表題作の続編含む)なので
どの作品も展開が早く
そのスピードに乗れるかどうかで評価が分かれそうな感じですね。

それでも
深井さんお得意のウィットに富んだオチや
心の動きを上手く表現した表情の変化
そして、(ここ重要!)性描写の激しさやリアルさは健在で
お話が短い分を充分カバーしていたんじゃないかと思います。

私がいちばん好きなのは
代議士の息子と、その代議士の秘書のお話「密めく恋の声」。
お互いに憎からず思いあっていたのに
長い間すれ違っていた2人が
代議士の逝去をキッカケに、改めてお互いの気持ちに気付く、という
あらすじだけ見たら、BLとしてはかなり王道のストーリーですが
お話の要所要所に挟まれる、子供の頃の回想シーンが切なくて印象的で
それがお話に立体感を生み出していました。

あまり大きな期待をせずにさらっと読めば
いろんなお話が楽しめてお得なんじゃないでしょうか。



ちなみに
読み終わったら、必ずカバーをめくりましょうねw

1

おとうさんは罪作りレビュー。

大学生の息子×義理の父。可愛いお父さんが好きな人は是非!

一歩間違えばダークになりそうな設定なんだけど、2話辺りからこの親子2人の想いと過去話が明らかになって、親子なのに体の関係があるってダーディーな部分もちゃんとフォローされていました。
そして、出ていったきりの母親が戻った事による昼ドラ展開が読み応えあって良かった。キャラの台詞から、ちゃらんぽらに思えた母親も何だか憎めないキャラだった。BLだと女性キャラっては、結構サラッと描かれるかトコトン嫌な女に描かれるかって事が多いんだけど、このお母さんは良い味出して描かれていて良かった。

登場人物の性格や背景・過去が細かくしっかりと描かれているので読み易いです。
他に、執事×お坊っちゃま。自動車パーツ屋×料理人。政治家の息子×父の秘書の話も収録されています。どれもトラブルとごたごたでひぃひぃした後にハッピーエンド!読み易い1冊になっています。

1

関係性が好き

義父とか養父とか、血のつながってない肉親関係…萌でございます。
一度はぐっとこらえてみる、とゆー無駄なあがきもまたよし(笑)
結果としてくっつかない、悲恋モノも好きです。

この作品は…もう少し2人のムラムラした内心を描いたりして欲しかったかな。
1人Hネタが好きなもので…もっとその辺を…(笑)

INCOGNITE
執事が主人に横恋慕とか~。テッパンです!大好きです!!
夜の下克上(敬語攻でもよろしv)、主人のツンデレS受…ムフ。
この手のお話や、外国人の風情とか、深井さんの絵の雰囲気に
あっているんじゃないかなと思います。

Priceless
ちょっと陰気な雰囲気がありますが、私的にはおっちゃんラブです。
もっと長編で描いてもよかったのではなかろーか。
そこがちょっともったいかなー、と思ったところ。

1

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う