条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
takatorakun to omegatachi

1巻は高校卒業で終わっていましたが、2巻は大学2年からのお話でした。
亀山君は鷹虎を好きだし、鷹虎も亀山を気に入ってそうだったと思っていましたが、やはり2人は付き合っていましたね。Ω同士でヒートとか関係なくやるセッ は、鷹虎が強引な感じで支配者のようですが、その後は体力のない亀山君を労ったり、体力つける為に一緒にランニングしたり、、思った以上に普通の彼氏っぽくて安心しました。
そして、有坂と龍ケ崎もずっと交流があって、有坂の母親の(Ω父)策略からは逃れられたみたいで安心しました。今回、詳しく話が出た登場人物の中でこの龍ケ崎×有坂の2人が1番安心して読めました。
鷹虎は新しい事業を立ち上げたり、資金を増やすことに忙しくしていて(まあこの辺りの仕事での失敗な無さそうと思って読んでいました)でも、そんな中αと交流する中で彼がセクハラ被害に遭ったのはとても衝撃的な事件だったのではと思いましたが、どうも、会合に行くことを勧めた彼の叔父がなにか企んでそうでちょっと気になりました。彼は敵なのか?味方なのか?
そして、社会人となって様々な道に進んだΩ同級生を見ている亀山はΩに優しい社会作りを目指して官僚になる為に努力しています。
Ωでも高い理想を持って努力している亀山を鷹虎は凄く気に入ってしまうんですよね。でも、優秀な亀山を気に入った気持ちを何で表すかと言うと子供が欲しいって。亀山に自分とお互いの親族の遺伝子で子供って、、
亀山を好きで、彼の頑張ろうとしている事を応援したいなら、なんで子供欲しいって言うの?この辺りがαとして育てられた人なんだなぁとつくづく思いました。
そして、鷹虎はもう子宮を取ってるから鷹虎には子供を産めないし、、
自分は子供を産む道具にはならずに我が道を進みたいって思っていながら、他のΩが子供を産む道具になる事には何の躊躇いもない鷹虎。この辺りの考え方を改めたり、あと亀山のキャリアの事とかも大切にしてあげたいです。子供は欲しくないっていう亀山の気持ちに耳傾けて、もっと話し合わなきゃだよねとは思いました。今後の展開見守りたいです。
そして、一番心配なのが大雀ですよ。そういうえば1巻でもガタイが良いのにやたらセクシーな水着きてたなぁと、、整形とか、見た目で頑張る方向はやっぱり間違っているんじゃないかな、、とは思いました。でも彼はその事に凄く固執していたから、、大雀に説教した鷹虎には私も同意見でした…が、鷹虎が大雀に斡旋した仕事はやっぱり賛成できないと思ったり。
この作品、鷹虎の性格や行動が良い部分と悪い部分が交互にやってきて、憎らしいけど憎みきれない絶妙なキャラクターで、そこに社会問題も絡めて考えさせられる所がとても面白い作品です。
なんだかんだと自分が関わったΩを気にかける鷹虎が色々な業界にコネクションを広げていき最終的には(多分亀山も中心となって)なにか大きな事をやってくれそうで、これからも期待してよみたいです。
鷹虎くんとオメガたちは高校を卒業し、みな大学~社会人に。現実の日本にも通じる社会的問題が様々出てきて、相変わらず読み応えがありました。
2巻はなんといっても、色々な鷹虎くんが見れてとても良かったです。
元気で偉そうな鷹虎くん(通常)
怯えて弱気な鷹虎くん(珍しい)
そして、なぜか巻き込まれ困惑し振り回される鷹虎くん(癖に刺さった)
傲慢で強引で俺様で突き抜けているのに振り回されちゃう鷹虎くん…あの困ってる感じめちゃくちゃ好きでした。もっと困ってくれ。
色々な彼が見れて、なんかすごく愛しい奴だなって思えました(笑)
亀山くんとお付き合いが順調なようですが、鷹虎くんはいつ見ても誰とでもいつでも別れそうな不穏さがあり、2巻の最後にぶっ込まれた大問題でほんとに破局を迎えるかも…?代理出産、亀山くんに提案してなんでそれいけると思うんだ。
(個人的には亀山くんより有坂くんとのCPが好きでした。有坂くんは今彼の方が幸せだろうけども)
サクサク年齢を重ねていくし、もしかして鷹虎くんの一生を見守ることになるのかしら…?(ぜひ見守りたい)今後も楽しみです。
鷹虎が桜は綺麗と思う心があるのがこの作品の面白いところで。レイプされれば震えるんだよ鷹虎くんは。ただのイカレ野郎ではない。「支配的な性行為をする」と明確に書かれるBL漫画の主役。変わらないでほしい。電子タバコ吸う鷹虎のおっさん臭いこと。変わらないでほしい。元気のない鷹虎くん、元気出してほしい。でも元気ないところもキモいところも空回りするところも沢山見たい。町田事件後の社内のあれ、アルファのときはこんな扱い受けなかったんだろうなぁ鷹虎くん。
BL漫画読んでんだか分からなくなる瞬間がある。まぁBL漫画だからこの作品を読んでいるというより、朝田ねむい先生の漫画が面白いから読んでるので一向に構わないのだけれど。
ムッツリヤロー龍ヶ崎といい、この作品のバラエティに富む人間共が本当に皆愛しい。有坂の対亀山くんとの態度の違いよ笑
続編うれしいです、
1巻でも思いましたが、2巻は社会派な特色がより濃くなってますよね。
描かれるαとΩが、現実社会の男女の格差を見ているようです。
社会的に弱い立場としてΩなりにどう生きていくか。
亀山、有坂、烏間、大雀…などいろんなΩがいる。
その中で鷹虎はαとして育ち、Ωであると判明したが子宮を摘出し、Ωでありながら彼独特の視点で生きている。
α、Ω両方の立場がわかる鷹虎を通して描かれるオメガバなんですね。設定がユニーク。
鷹虎はαたちの悪意ないセクハラを受けたり、明らかな性被害に遭っても頼るべき叔父からうまいこと言いくるめられてしまう。
1巻ではα優位な考えだった鷹虎もさすがにΩが置かれている社会の実態がわかってきたはず。
鷹虎が強いから悲壮感ないですが結構なことが描かれていますよね。この辺のカラッとしたさじ加減が朝田先生の好きなところでもあります。
ルックス至上主義に踊らされての大雀の劣等感や整形については痛々しいですが。
鷹虎が自分と亀山の遺伝子を残したいというのはそう教育されてきた優生思想のようで、ある意味怖いです。
そのために代理出産をするという鷹虎の意見もわからなくもないのがまた。Ωにもいろんな人がいるという現実。
亀山が理想的で常識的でその対比が見事です。
龍ヶ崎がいいαで、有坂としあわせになってくれればうれしいなと思いますね。
鷹虎が亀山にスパダリっふりを見せるのがツボでした。
なんやかんやありながら鷹虎は成長しているし愛もある。
鷹虎の今後とΩたちの生き方に目が離せません。さすがタイトル。
生きづらさを抱える人たちへの目線がやさしく時に辛辣かつユニークな朝田先生のすごさをまた見せて頂けて最高です。
毒とやさしさとストーリー展開がおもしろい。ちょっと他にはないBLでいつもながらクセになりますね、
1巻では、αの鷹虎くんがΩになって、さぁ大変?!みたいな流れで結局鷹虎くんは鷹虎くんで誇りも地位も金も失わず堂々とΩを囲んでいるのが斬新でした。このままの流れでΩなのにαのように生きる鷹虎くんを追っていくのかと思いきや、2巻はとても社会派。
本当にΩは弱い立場なのか。弱い立場を作っているのはαなのか。
学生生活でも触れていた話がとても大きくフューチャーされた巻でした。
鷹虎くんの支配的な考えはスタンダードなまま、会社を大きくしたり亀山くんとの生活を育んでいたりと読み応えはバッチリ。
亀山くんの優秀な遺伝子を残したいって....鷹虎くんにとっては最大限の愛の伝え方なのかな...
それともただの子孫を残すという社会の構図に則った一番利益ある行動なのかな。あまりそうとは見えない。
亀山くんの誕生日を忙しい中祝ったり、スパダリが凄い...さすが元α。
子供を巡っては亀山くんとの亀裂が入ったままで終わってるのでとても気になります
はーー……2巻も胸痛みながらも目を離さずにはいられない、
素晴らしい内容でした…!
社会派サスペンス(かな?)ドラマを一気見したような高揚感です。
シリアスな学園オメガバースだった1巻。
αからΩへと変わってしまった主人公・鷹虎の
衝撃的な選択、インパクトがありました。
そして続く2巻は、大学生となった彼ら(Ωたち)の
描写から始まり、25歳の社会人となった頃までが描かれています。
もう、これ、この作品の”Ω”を”女性”に変換してみると
当てはまっちゃうな、、ってことばかりで、痛いし辛い。
”扶養”制度とは、本当にΩを守るためのものなのか。
Ωであるがゆえに襲われそうになっても、
プロジェクトの継続と成功のため、我慢(≒泣き寝入り)を
選択せざるを得なかったり。
(※今回、鷹虎がレイプ未遂に遭う場面があります。
相手が悪者ではないだけに、その描写がまた辛い、、)
けれど一方、彼らの逞しさや足掻く姿に希望を抱いたりも。
鷹虎の元彼・烏間の結婚と事業化への転身(?)なんて、
まさに”富豪と結婚した美人”がそれに乗じて自らビジネスを始めー
という、現実世界で既視感あるぞ…?という光景です。
αはαとして生まれただけで下駄を履いており、
Ωは一段も二段も、いやそれ以上に不利なスタート地点から
這い上がらなければいけない。
そして、這い上がるためにはαと同等、それ以上の努力や気力、
体力が求められー
と、まるで”女性と男性のリアル”を見ているかのような
描写にもう、動悸が止まらず一気読みでした。
そして1巻では鷹虎×有坂というカプが
メインで描かれていましたが、
この2巻では鷹虎×亀山がメイン。
(有坂は7歳年の離れたαの龍ヶ崎とのお話が
途中、入っています)
鷹虎と亀山の同居生活、鷹虎優位ながらも
甘さ漂うセックス(Ωは穴が二つあるんですと…!直腸責めあります)、
そしてそれぞれが社会人となり、重大な選択を前に
関係に亀裂が入りー
と、「3巻!!! 3巻をくださーーーい!」と
叫びたくなるエンディングです。
それにしても、1巻での「子宮を取る」という
選択にも度肝を抜かれましたが
この2巻での「子供を持つ」ための鷹虎からの選択肢の提示、
それに唖然としてしまった...
この問題に関しては、自分は完全に亀山サイド。
鷹虎の言っていること、その提案内容が
人間味なさすぎて宇宙人すぎて、
引くというより頭の中が「???」とハテナでいっぱいに。。
この鷹虎提案の「子供の作り方」がなんといっても
強烈なんですが、それ以前に二人の間の
”子どもを持つか、持たないか”という選択にも
ズレがあり、これは一体、どうやって折り合いつけるのだろうか、、と
気になって仕方ありません。
鷹虎が偶然遭遇した大柄な大雀(Ω)、
その悩みにつけ込むようなやり方。
(鷹虎には一切悪気のないところがまた、痛い( ; ; ))
それぞれ種類の違う葛藤を抱えながら生きる
Ωたちの生き様。
まだまだ当分、この深く痛く、シリアスな人間ドラマから
目が離せそうにありません。
3巻も…全力で待ってます!!!
あっ。
今回個人的に萌えたのは、
ヘタレ敬語年上メガネな龍ヶ崎(α)×有坂(Ω)カプでした。
ヒート中の有坂のフェロモンに当てられながらも、
「きみがいやなら 去勢でもなんでもするからっ」
との叫びに、胸が詰まって。。( ; ; )
それに対する有坂の返しがまた、鬼!!!
…なんだけど、歪んでるんだけど、
そこまでして有坂を決して傷つけることはしまい、
とする龍ヶ崎の愛に触れ、絆されたよね、、と感じられる
有坂の姿が、とてつもなく愛おしかったです。
メインカプ以上に心に響いて、胸がきゅーっとなるカプでした。。
はあ…総じて、なんと言えばいいのか。。
「それぞれの生き様を見よ!」という熱い魂を
見た、圧巻の一冊でした。
とらのあな特典の両面カード、裏面漫画は
”いいムードをぶち壊す亀山くん”の3コマ漫画でした(*´艸`)
「ムードキャンセラー亀山」って、なんだかカッコいい笑
本編がシリアスな決裂で終わっただけに、
ふふふ...と笑えて楽しい内容、嬉しかったです◎
★修正:tn白短冊(紙本)
Ωだと分かってからの鷹虎くん、性的に見られることも多く、なかなか自分の思い通りにはいかず葛藤している様子が、鷹虎くんには悪いけど人間臭くて見ていて面白かったです。
亀山くんとの関係もうまくはいっているけど、亀山くん自身、自分をしっかり持っている人なので、やっぱり鷹虎くんの思うようにはいかず、鷹虎くんはモヤモヤ。
高校の同級生だったΩの子たちも、それぞれ個性豊かで面白いし共感できる所も多く、応援してしまうし読んでいて楽しく、続きがとても楽しみです!
今巻は亀山がでオメガバースの社会を作っていくぞ!という動きが多くて、BLというかドキュメンタリーを読んでる気分になりました。朝田ねむい先生の令和的物語の進み方っていうか、現代の難しいことが話に影響してるのが大好きで、そういう描写がふんだんにあって読み応えがありました。亀山は社会をリベラルするぞという野心があって鷹虎はそこに惹かれていて、そういう意味では2人はめちゃ相性がいいのではと思います。けど、亀山の理想主義と鷹虎の現実主義、オメガの蔑視感の違いで結婚したら毎日口論しそうだなとも思いました。
こちら好きな作品というか、先が気になってしょうがない作品というか。2巻の発売も心待ちにしていました。1巻を再読して読みました。以下少々ネタバレあります。全266ページ(ボリュームすごい)。
名門の御曹司の熊獅子鷹虎。恵まれた容姿と能力でαであると疑わなかったが、高校在学中にΩであると発覚。跡取りでなくなるも矜持を失わず、力強く生きていくお話。
1巻は高校生活が描かれましたが、2巻は20歳〜25歳くらい、大学生から社会人を描きます。
1巻で鷹虎は同級生の有坂卯月(Ω)とセフレの関係で、憎からず思っていましたが、ラストで有坂は姿を消します。このCPちょっと好きだったので残念でした…。
2巻では、高校の同級生で同じ大学に進んだ、生真面目な亀山(Ω)と同棲中。恋人というワードは出てこないけど、ほぼ恋人同士のようないい雰囲気。
一方、有坂は就職してしっかり自立していた!そうだよな、有坂には鷹虎に囲われる生活なんて似合わない。心の強いΩだから。
1巻で出会った製薬会社勤務のα・龍ヶ崎との交流を続けていた。
ヘタレな龍ヶ崎を、半ば嵌める形で有坂が襲う(?)シーンは迫力ありました!S受け、M攻めって感じかな〜。うん、有坂には龍ヶ崎が似合ってるのかもな。
鷹虎は叔父の助けを借り、起業家としての道を進む。会社はαが多く、鷹虎はαのような男前な風采だけど、αからはΩとして性的に見られてしまう。αに精液をかけられるシーンは、鷹虎の恐怖に共感してゾッとしてしまった…。
後半は、高校の同級生だった大雀のお話が印象的でした。大雀は鷹虎よりもガタイのいいΩ。でも鷹虎と違い、精神的にはΩなのにホルモン異常で大きい身体に。なので自分の身体にコンプレックスを抱いている。大雀があまりに不憫で、読んでいて切ない気持ちになってくる…。゚(゚´ω`゚)゚。
鷹虎が「お前に安心と目標を持たせてやる」と言うシーンには、何をするつもりかとワクワクしたのですが…。
終盤、鷹虎と亀山がすごくいい雰囲気になってほっこりしたのですが、二人には決定的に分かり合えない事柄があり…。非常に心苦しいラストでした…。このまま二人は終わってしまうのだろうか…。続きがとても気になります。
名門家に生まれた鷹虎は、もしαだったらなんでも思うがままの人生だったろうに、Ωになったことで、色々なことが思うようにいかなくなった。それでも足掻いて力強く生きる鷹虎だけど、また亀山との関係にも暗雲が…。
そんな鷹虎を見てると、人生ってそんなふうに思うようにはいかないものだよな…と、なんだかリアリティを感じます。
BLとしての萌えは、正直そんなに感じませんが、人間ドラマとして色々考えさせられる作品だなと、2巻を読んで改めて思いました。
やっぱり朝田先生すごいな…。
大変読み応えのある266ページでした。
3巻はどうなるのだろう。楽しみにお待ちしています。
シーモア ライトセーバー(白抜き)修正(濡れ場は数回ですが、修正箇所は少なめ)
面白かったです!
他の方もレビューで仰ってましたが、オメガバースの世界観ではありますが、現代日本に置き換えても共感や問題になっていることばかりの社会派BLで、、
代理母のことだったり、職場でのキャリアのことだったり、理不尽なことだったり、、、
第二巻では、鷹虎と委員長だった亀山が同棲しているのですが、同じΩと言えど考え方は違い、
鷹虎は亀山に自分たちの子どもを産んでほしくて提案しますが、亀山はそうは思わず拒否。
挙句の果てには、代理母での提案をし、さらに亀山を怒らせてしまい、せっかくの誕生日だというのに、亀山は家を出てしまう展開に。
まあ、たしかに亀山と鷹虎は考え方が元々違うので、一度相容れないとそこから崩れていきそうな関係の危うさはありますね、、
どちらかが変わらない限り。
いや、どちらもでしょうか。
また、鷹虎も今回、町田との件でΩであることの理不尽さを身を持って受けたわけで、、
というか、正直脇甘すぎだろう! 鷹虎!! と、タクシー相乗り時点で、これ絶対一緒に乗ったらダメなパターンでしょう! と、ヒヤッとしたまりあげは。
また、同級生たちについてですが、、
有坂はホントに良きαと出逢えて良かったし、烏丸は賢いし、大雀は鷹虎が持ちかけてたのって、まさかの結末でふたりが仲違いしたあの件、、、ってことですよねえ、、、??
厳しい世の中で生きる、Ωたちの生々しい現状。
色々言いたいことはありますし、
もっと若い頃に出逢いたかった物語だったなあと思ったりしましたが、
とりあえず早くその後が読みたくて仕方がないです!!