条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
unbalance balance
はーーーー…すごい作品を読んでしまった…
読み始めて一気に物語世界に引き込まれ、
中盤、まさかの展開に「ええっ!?」と声が出、
最後の最後には「そうくるかーー…」と呟いてしまいました。
時間を忘れて読み耽ってしまった一冊。
変な言い方なのですが、心地よい衝撃に鳥肌が立ちました…!
以下、本編の重要部分に触れてのレビューとなります。
未読の方、ご注意ください。
最底辺クズヒモ男・園山×エリート商社マン・瀬田。
中学時代、憧れており片思い相手だった園山に、
十数年ぶりに偶然再会した瀬田。
家を追い出されたばかりだという園山を自宅へ連れていき、
家政夫として雇うことにしたものの、彼は家の仕事は何もせず、
昼間からだらしない格好でパチンコに出かけてしまう始末。。
それでも、園山が時折見せる優しさに
どうしようもなく惹かれる瀬田だけれどー
と続きます。
もうこれ、中学時代の憧れからの、
受けの一方的な純愛…というか、執着!と思っていたら。
そこはまあ揺るがないんですが、ちょっと自分の想像の上をゆく
執着と愛、でしたよーーーー…!!!
いや、まさかまさかの、仕組まれた再会!?
あのチンピラは、◯◯だったの!?
で、えっ、園山はそこに乗り込んでついて行って
住み込みで働いちゃうの!?
と、思いもしなかった展開にもう、驚きまくり。
20歳の頃の園山が経験した炎上事件、
住んでいたアパートを追い出されることになった時に
現れていた瀬田。
これ、見た時一瞬「瀬田が嫌がらせしてたの…!?」と思ってしまったのですが;
…違うんだね。。
貼られた嫌がらせの紙の数々を、剥がそうとしてたんだね...!
園山のことが好き過ぎるあまり
どこまでも追いかけて執着して、
再会後に「好きなんだ」「理解したい」と自分の気持ちをぶつけながら
告白して、
「オレはずっと お前のことムカついてたよ」
と言われ、すれ違いが生じて。
そこからの瀬田の奮起、巻き返し、一途さ、諦めなさ、覚悟がもう、
すごかった。(語彙力、、)ちょっと泣きそうになりました( ; ; )
こんなにひたすら一途に思われ慕われたら、もう。
落ちてしまうよーー...!
終盤、”なぜキスをしたのか”を知りたがる瀬田に対し、
園山が心の中で呟いたこと。
”誰だってわざわざ言わない 本当のことなんて”
みんな都合の良い相手が欲しいだけだから…
でも、
”瀬田の言うことは(いつも)「本当」” で本音で、嘘偽りもなく、
愚直なまでにまっすぐなんですよね。
そんな人物は、今まで園田の周りにはいなかった。
”なぜだか、オレでいいらしい…”という園田の独白、
ここに、表情や態度にはなかなか現れない彼の喜びが
ぎゅっと凝縮され、現れている気がしました。
どうしようもなくダメダメだなあ…と思う二人が、
どうしようもなく愛おしくなってしまう物語。
しばらく何度も読み返して、噛み締め浸りたいと思います。
最高の一冊を読ませていただきました…!
迷いなく、「神」一択です◎
★修正:なし(濡れ場はありますが露出なし)電子シーモア
上野ポテト先生の新刊✨
charaさんからは初めてですかね?
先生の作品はあまりにも素晴らしいので、いつも期待値100(MAX)からスタートするにも関わらず、がっつり超えてきます。
今作はエリートリーマンとヒモということで、読む前は「どちらかというと積極的には読まないタイプの作品だな」と思っていたんです。
が、流石は上野ポテト先生でした。
ベタな闇系(?)共依存作品が苦手なのですが、そういう風にはならないところに先生の手腕が光っていると感じました。
また、上野ポテト先生といえば圧倒的な心理描写...
今作も主人公たちの気持ちが鮮やかに描かれていました。
あと、カバーのデザインがめちゃめちゃ好きです。
いつも素敵な作品をありがとうございます!
作家買いであり、表紙のロン毛にも惹かれました。
なんかこのキャラはあるんだろうなぁと思いながら読み進めました。
結果、やっぱりあった!!!(ありがとうございます!)
園山がなんか企んでんのか?と思いつつ、瀬田のことを案じてましたが、まさかの瀬田が仕組んでいた。
人によって闇や癖があって、それがたまたま合致?したのがこの2人だったんだなぁと思いました。
それにしても教室で吐くシーンが衝撃的でした笑。
さらっとトイペ渡す園山はたしかにスマートでかっこいい。
最初瀬田が園山を追い、気づけば園山が瀬田を追いかけていて。
複雑な恋愛?を目の当たりにできて満たされました❣️
作家買いです。
人間の「闇」と言ってしまうとあまりに手垢がついた、時に薄っぺらくなる言い方で、上野先生の作品にはふさわしくないのではと感じておりまして。
自分の感情がわからない、何を考えているかよくわからない、心のうちの「わからなさ」がありながら、それでも惹かれ合う、どうしたらわかり合えるか…という関係性が多く描かれていると思っています。
そのためキャラが不気味さを漂わせていることがあり、それがただ怖いのではなく、心の中の「わからなさ」故だというのがたまらなくクセになります(個人的にはちとせくんだけやたらポップに感じました)
それを最小限の説明、巧みな心理描写とストーリー展開で見せられるのが大好きです。
前置きが長くなりましたが
本作では、まず園山の三白眼のアップのコマが繰り返され、何を考えているかわからない不気味さを見せられる。先生の過去作「かつとし」感が蘇ります(ぞくぞくする)(ネーミングセンス、表紙デザイン最高)。
そして瀬田がただの堅物ではないことがわかってくる。
この進め方もおもしろい。
園山は生い立ちから何かや誰かに本気になったりなられたりすることはないと思っているようで。楽になりたかったから=苦しい。
それでも自分に執着し好意を寄せる瀬田が気になる。寝不足になり目の下にクマが出るほどに。
瀬田の、わからないから知りたい、好きというのはそういうことなんじゃないか…という言葉に園山は腑に落ちたんですよね。
だからキスした。ここで園山が三白眼でなくなり黒目にうっすら光が入るのがいい。
「なんでキスしたか知りたい?」←この2ページ背景が真っ白で2人だけの世界なのもいい
ラスト、園山のセリフがいいし、廊下の手前の影のまだらな感じがちょい不気味でたまりません。
園山の「本当」は「瀬田の言うことは本当らしい」につながっていて、それは本気で好きだということ、好きになってほしいということでしょうね。とこんな陳腐な言葉になってしまいすみません。
わからないから知りたい、それが好きだということ
キスの理由を知りたい
この終盤の描き方がすばらしかったです。
先生の作品の一連のテーマに通じる部分だと思いますし。
2人のアンバランスな感じにハラハラしながら読んでいたのですが、
強面の探偵吉見のいきなりの「ソノちん」呼びに爆笑しました。
その後のセンパイ呼びに喜んでいたり、円山もいい人でほっこりしました。
瀬田の上司も含め脇キャラの描写も大好きです。
表紙の帯に隠れる部分の大量の文字が瀬田の変人ぷり炸裂で笑いました。
瀬田の人の気持ちのわからなさは極端だけど誰にでもそういう部分はあるわけで。
だからコミュニケーションや理解したい…ことが普遍的なテーマになる。
瀬田を見て笑いながらも自分にもこういうとこあるーとちょっと冷や汗をかくのも楽しい読書体験でした。
上野ぽてと先生だったので、試し読み読んでみて、
やっぱり面白いと思って購入しました。
上野ぽてと先生の作品はBL云々の前にストーリー自体が面白いです。
とくにラブラブというわけではなく、はやりの両片思いというわけではない。だけど先が気になってしまう読ませる力があります。
受けの瀬田くんが熱烈に攻めの園山くんを好きなのですが、
まっすぐな性格が愛おしかった。
私の中では、読んだあと、余韻に浸れる数少ない作品でした。
エリート商社マンの瀬田がある日助けたのは、偶然にも同級生の園山。仕事も住む場所もない園山に「オレのこと飼ってみない?」と言われ始まる同居生活。
家政夫として雇ったはずが、仕事もロクにせず酒に煙草にパチンコ…とクズな園山。瀬田は真面目で堅物すぎるけど、実は長年育んできた園山への拗らせ愛が爆発しててかなりヤバい〜。
本当の事って見えないけどだからこそ相手を想って一生懸命考えて、その気持ちが尊いし相手にも伝わるのかなと。園山の優しさを知る瀬田の少しずれてたけど一途な愛が、ちゃんと届いて良かった!
先生の前作が好きだったのでこちらも購入させて頂きました。今回も、中盤以降にえ!?という驚きがあってストーリーにどんでん返しが起きていて惹き付けられました。
商社マンの瀬田と中学時代の同級生でヒモとして飼われることになった園山のお話です。
園山の何をするにも無気力(だけどやらせたらできる)所と、生真面目で人の気持ちを読んで行動する事が苦手な瀬田。中学時代も人気者の園山に対して陰キャで思った事はすぐ口に出るタイプの瀬田はいつも一人。2人はまさに正反対な人種。
2人の間に別段大きな事件が起きるわけでもないのですが、結局人間なんて相手が何を考えてるかなんて分からないよね。分からないからこそ知りたいと思うし、近付きたいと思う。違うからこそ相手に惹かれて分かりたいと思う生き物なんだな…とぼんやり考えさせられるお話でした。
2人共、本当にお互い様にどうしようもないヤツらでした。だけど、不器用な2人がとても愛おしいと思える作品です。
再会は偶然。街中で助けを求められたエリート商社マンの瀬田がどん底まで堕ちた元同級生の園山から「オレのこと飼ってみない?」と言われるところから物語はじまります。
最初はちゃんと家政夫のようなことをしていてもすぐに仕事をおろそかにしてだらしない姿でパチンコをする園山。そのことに対して注意した瀬田にイライラした園山は出て行こうとし、そんな園山を瀬田は焦って引き留めようとします。
完璧に見える瀬田ですが、中学時代の彼の様子を見ると彼に発達障害があるんだと思われます。自分の思ったことを遠慮なく言ってしまうことで、周りから空気が読めない・変わっていると思われます。でもそんな中、ちょっと助けてくれた園山を瀬田は気になっていきます。
園山も家族に恵まれなかったり、SNSで炎上してどん底まで堕ちて行ったり、無気力になっていく様子が描かれていきます。
実は最初の再会は偶然ではなく、瀬田が随分前からストーカーをしていたことも、探偵を雇っていたこともわかります。そして、思い込みが激しい瀬田は、だんだんと自分を理解してくれる、彼を理解できるのは自分ではないかと思っていました。もちろん、園山には嫌いだと拒絶されます。
それでも瀬田は真面目に考えて、上司に相談して(ここもおかしいけど)独りよがりで自分の気持ちだけ押しつけて園山の気持ちを考えていなかったことに気づきます。
そして、瀬田から離れた園山も瀬田のことで頭がいっぱいになっていきます。イライラするのに気になってしまいます。誰かにそれほど執着されることも愛さることも園山にはない経験だったのかもしれません。
離れた方がいいのか近づいた方がいいのか、一緒にいることに意味があるのか、なぜキスをするのかわからないまま最後にふたりはセックスをします。だからと言ってふたりが付き合うとかではないんでしょうね。
「アンバランス・バランス」絶妙なバランスで行ったり来たりしている不思議なふたりの関係。正解はなんなのか?ハピエンなのか?
とりあえず1度読んだかけではわからないので何度も読んでみたくなる、でもわからないまま…そんな上野ポテト先生らしい考えさせられる物語になっています。
やっぱり上野ポテト先生の作品世界は独特。
他の誰ともかぶらないところが素晴らしい。
さて、本作。
女性にモテるエリート商社マン・瀬田が、路上で絡まれている男を助ける。
その男は偶然同級生の園山で、住む場所の無い園山を自宅で住まわせる事にするが…
…というお話。
実は瀬田は中学時代に園山がイジメを助けてくれた事があって園山が好きなわけで。
一方園山はヒモ男で、最初はご飯作ったりしてるんだけど次第にクズっぽさを出してくる。
読者としては瀬田に同情的な気分で読むわけだけど…実は偶然は偶然ではなく…という転換があって、傷つけあってそれでも…っていう展開へ。
わかりやすい園山のクズっぷりはともかくも、KYでド真面目みたいな瀬田も自分勝手でひとりよがりで。
この辺が作者様の言うどうしようもなさっていう部分なのかな。
でもクセって誰にでもあるでしょう。だからこの2人のなんともぼんやりした微ハッピーなようなやっぱり違うような曖昧エンドがなぜだかしっくりくる。
ホーム社さんからの発売かと思ったら、初Charaコミックスさんだったのですね!
だからこそ、物語の特徴としてLove色というよりは、人対人のお話模様(恋も人対人ですが)のほうが色濃く出ていたのではないでしょうか。
ちなみに、DK時代の同級生同士が、立場も逆転して偶然再会するお話です。
スクールカースト底辺だった瀬田(受け)は、今やいっぱしの商社マンに。
人生どん底で893系に追われていた園山(攻め)を助け、家政夫として雇います。
ちなみに、現在は超がつくほどのクズ野郎でした。
というか、瀬田は園山のことをDK時代から好きで、かつては勃〇してしまったのを目撃されたこともありました。
そんな程度の接点だったふたりが同居。
当然、うまくいくはずもなく、、
冒頭でも述べましたが、恋愛というよりは人付き合いの極意のようなものが語られるなど、人付き合いが不器用すぎるふたりが、かつてと立場逆転し、不器用なからも(とくに瀬田??)関係を少しずつ築いていく、ヒューマンドラマのような展開で面白かったです。(この辺りが、タイトルの意味にもなるのでしょうか??)
瀬田の園山への監視案件は、少し様子おかしすぎてびっくりしましたが笑
(日頃は、攻めの様子おかしさにキュンとするまりあげはなので、、)
受けの様子おかしさもまた、良きと思えた1冊でした!