条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
一途なイケメン教師×カワイイ系美人の元教師、純愛すぎる再会ラブ!
yoake no porarisu
ゆらちゃんとどうなるのかなとずっと気になって見た3巻堂々完結でしたがまさか...クズだったのにゆらちゃん一途片思いでそのまま教師になってエモすぎて泣きました...ゆらちゃんの過去も悲しすぎて感情移入するくらいしんどくてめっちゃ泣きました...でも最終的に幸せはっぴーえんどで前みたいな2人が居て、凄い幸せに今もイチャイチャしてくれることを願ってます...めっちゃ良かったです!!ゆらちゃんお姫様抱っこが1番好きでした...長い髪のゆらちゃんも萌えます︎︎
まとめて読んだので感想は3巻に!
童顔で美人な英語教師由良が気になって仕方がない、チャラいモテ男子な高校生の煌星。
強引にキスをしたりして口説くけど全然相手にして貰えないのは教師と生徒として当たり前かもだけど、それ以上に由良には抱えてる苦しみがあって⋯。
愛する人との突然の別れ、それをずっと引きずり捕らわれたままの切なさ。逝ってしまった人を完全に忘れる必要はないし忘れる事は出来ないだろう。
でもいつしか思い出は同化して、その人の中で一緒に存在していくものだから。
チャラくて勢いだけの子供だった煌星が6年離れてても一途に由良を思い続けて、すごく立派な男性に成長してるところが泣けた。
もう先生と生徒じゃない、むしろ由良が頼って甘えられる存在に。
この年月が二人には必要で、高校の時に安易に結ばれてしまうより更にグッときた。
煌星は本当に煌めくような眩しい人で、そんな星と出会えて良かったね由良ちゃん。
最終巻、めっちゃ分厚くて、2人の行く末がどうなるのか、みっちり詰まっていそうでワクワクしながら読みました。
正直、2巻では由良の行動に納得いかない部分がありました(^_^;)大概攻めに肩入れして読んでしまうところがあるので、羽賀が可哀想だよ(T_T)という気持ちが強かった。ましてや3巻を開いてみたら6年⁉それは…普通は待たない。本人も意地なのか愛なのかとは言っていたけど、そこまで待てる羽賀凄いよ(;_;)
こうなると、由良がどういった結論を出すのか私の中でのハードル爆上がりですよ。
終始羽賀の明るさと優しさが相変わらず際立ってましたが、由良もようやく自分の気持ちと過去への執着、羽賀への気持ちにきちんと向き合ってて、そのモノローグや表情は胸を打つものがありました。
最終話の2人の笑顔には、ようやくかっ!とこれまでのモダモダを打ち消してもらいました!
あー、でもほんと、羽賀はいい男だな〜(*^^*)
描き下ろしが凄くボリューミーなのにはびっくりでした!イチャイチャも読めて、もう一山、超えるべきところを超えて、凄くスッキリする読後感でした^_^
1、2巻の内容は記憶を頼りにこの3巻を読んだので、また改めて1巻から通して読めば、細かいところの繋がりに気付いて解釈が更に深まるかなって思ったので、じっくり読み返そうと思います(*^_^*)
亡くなった恋人を想い苦しみ、音信不通になった由良。拒絶されてもひたむきに愛を貫いた羽賀。暗闇の中、光に向かっていく2人が素敵でした。羽賀の成長が凄まじい!6年って、すごい!これから2人、末永く幸せに過ごしてほしいです。
最終巻、読みました。この手のテーマ本当に難しいと思うのですが、すごくいいラストだと思いました。
事故死した恋人を忘れられない由良ちゃん。そんな由良ちゃんをずっと待ち続けて6年、高校生だった羽賀は先生に。
忘れるとか忘れないとか、そういうのではなくて。忘れたくないという気持ちごと包み込む羽賀。由良ちゃんの心の動きと葛藤が苦しいぐらいに描写されていてそこからの羽賀の涙が印象的でした。そして番外編がよかった。由良ちゃんの考え方が変化して前を向いていてよかったです。
完結おめでとうございます。
普段はシリアス系はあまり好まない私が、最初は表紙のイラストやタイトルの綺麗さに惹かれて買ったマンガでしたが、まさかここまで、私にとって大好きで大切な作品になるとは思ってもみませんでした。
私の拙い語彙力では書ききれないですが、本当に細かな心理描写だったりが丁寧ですごく感情移入して、終始泣きっぱなしでした。
由良ちゃんには由良ちゃんの思いがあって、それでも羽賀は由良ちゃんのことを待ち続けて…
そんな待ち続けた羽賀の思いがやっと実を結んだ第3巻、読者であるこちらの心も報われた気がして本当に嬉しかったし、なんていうかもう、、感動なんて言葉では表せません…。1巻、2巻を経て由良ちゃんと羽賀のこれまでを思うと、向き合って笑いあって2人で幸せそうにしている3巻の表紙を見るだけで涙が出てきます…。「2人とも、本当によかったねぇ…✨」と…。
そして、まあないだろうなと期待していなかった濡場のシーンもあってめちゃくちゃ感激しました。由良ちゃん可愛かった…( ; ; )♡
これで夜明けのポラリス完結、すごく名残惜しいしさみしいですが、とにかく、人生でこんな作品に出会えたことに大変な感謝です。本当に大好きな作品です!!
3巻通しての感想です。
読み始める前は表紙の雰囲気からよくある生徒×教師ものラブコメかなーと思っていて、実際1巻序盤はそんな感じで、でも宮下先生の登場で徐々に陰の部分があらわになり、良い意味で重めの純愛ストーリーでした。
とにかく羽賀の「陽」の部分に救われた物語だったなと。最初はチャラいDKが初めて本気の恋に落ちる的なよくある話だなと思ってましたが、羽賀の真っ直ぐて素直なところ、ひたすら明るくポジティブなところ、引くときは引き押すときは押すところ、めちゃくちゃ良い男だった!!由良ちゃんの苦しい想いを全部救ってくれた、まさに由良ちゃんにとっての「ポラリス」でした。2巻終盤で高校卒業した羽賀が教師になってたのも胸熱。
1個引っかかったのが、由良ちゃんの「美人」で「女に間違えられる」設定。
どう見ても「可愛い男の子」にしか見えないので無理があるかと。この設定いらんかったなと。
あと宮下先生の話もっと読みたかったです。
2巻の「二律背反」良かったなー。宮下先生にも幸せになってほしい。スピンオフ希望!
や、もうレビュータイトルどおり、感無量です。。
攻めの羽賀へのモヤモヤが全てひっくり返された最終巻でした。
1・2巻のあのイラッとするほどの傲慢さ・自己中心さ、寄り添って考えられない
ところは、全てこの最終巻のための伏線だったのか!?と思うほど…
6年の月日を経て、驚くほど成長した未来のスパダリ・羽賀にグッときてじーんとして、
最高潮は二人が初めて体を重ねた時の羽賀の涙!! こんなんもらい泣きしてしまうよ、、
耐えて我慢して、人の喪失感や、心が移ることへの焦りに寄り添える男になっていた
羽賀がとにかく眩しかったです。
2巻は明けない夜のお話だったけれど、やっとやっと、この3巻で夜が明けたんだなあ。。
由良が海外放浪を始めて間もない頃の、シェアハウス?の友人・フィオナのセリフが印象的でした。
「忘れられないってことは 忘れたくないってこと」(←ちょっとうろ覚えだけど;)
じゃあ、”好きになりたくない”って気持ちは?
と自分の心に問いかける由良の姿が切なくて( ; ; )
「好きになりたくない」と思うってことは、それはもう「好きになってる」ってことと同義なんだな、と。。
一方的で常に羽賀からの押せ押せだったアプローチ・関係が、
由良からの「好き」という告白によって動き出すところも感動的で、
読みながらうるうるしてしまいました。
喪失感を「乗り越える」ことはできなくても、その思いに寄り添ってくれる人がいる
ということ。
それが生きる活力や意味を与えてくれて、再び立ち上がる力になるんだなと、
しみじみ感じるラストでした。
結末まで読んだ上で1・2巻を読み直したら、高校時代の羽賀のことも
より生温かい目で見られそう(。-∀-)
メッセージすら既読にならない、音信不通の相手を6年も待つなんて
実際にはほぼあり得ないことかな、なんて無粋なこともちょっと思ったりするけれど…
羽賀の執着や意地、「もっともっと笑って幸せになって欲しい」という趣旨の終盤の
セリフに胸がいっぱいになってしまう、本当に素敵な夜明けの恋物語でした・:*+.
先生に恋したDK×亡くなった恋人を忘れられない教師のお話、完結巻です。
DKから教師になった煌星と教師をやめ音信不通になった由良と2人の立場も変わるほど年月を経てようやく再会するところからお話が始まります。
なんかもうどこを読んでいても由良の思いに涙がにじむ1冊でした。
「忘れたいは忘れらないと同義」というセリフを受け、「忘れたくない」や「好きになりたくない」に隠された本心。私は記憶が曖昧になりつつあるからこそ忘れたくないと思うのだと思うし、惹かれている自覚があるから好きになりたくないと思うのだと思います。煌星に惹かれている気持ちと亡くした恋人を自分だけでも覚えていたい気持ちに板挟みになった由良。正解なんてないからこそ葛藤が切ない。
そしてそんな由良に時に優しく時に強引に、明るく寄り添い続けた煌星。最初の時に比べて本当にとても大人になったなという気持ちと変わらない部分が見えて本当に幸せになって欲しいと願うばかりでした。ついに、というところで涙を流した煌星を見て、彼は彼でどれだけの好きを由良ちゃんに募らせていたのかと思うと切なかったです。
ちゃんとそれぞれが前に進める答えを見つけられたそんなラストで心からほっとしました。完結おめでとうございます。
長く暗いトンネルから抜け出す瞬間が、ようやく…ようやくです。
なんて素晴らしい……!!何という読後感……!!ありとあらゆる感情を根こそぎ持っていかれた最高の作品でした。
完結巻だし、絶対に良いストーリーに決まってる。
……なんて思うのは簡単だと思うんですよ読者側は。
完結に向けての集大成をどうカタチ作ろうか、作者さんは大いに悩まれたと思いますが、いやはや……。これまでの盛り上がりの勢いを殺すことなく、期待以上の結末をここまでに演出し切った采配に平伏いたしました。
ずっとドキドキが止まらなくてですね、読みながら不安や切なさや期待感で頭ん中ぐっちゃぐちゃです。
絢斗のセリフや行動を誠実に受け止める煌星がどう反応するのか、絢斗は煌星に対してどう思うのかとそればかり。爆音を轟かせるドッキドキの心臓の存在感を押し込めながら、2人の恋愛を見届けました。
6年の年月は短いか長いか……でいうと、随分経ったなというイメージです。
高校生だった煌星も成人し、立派な教師になった。身体の逞しさも声の低さも考え方も精神的な強さもあの頃とは違うであろう大人の姿が目の前にありました。
じゃあ絢斗は……?
真白の面影に縋りつきたくて、縋ることが自分の使命みたいな感じで、忘れることも前を向くのもいけないことだと思ってる絢斗の姿は、真白を失ったときのままずっと足踏み。年齢は重ねるけど心の時間は動いていません。
それでも煌星に揺さぶられたと思うんですよ、逃げ出すくらいには。それって、絢斗の中で既に答えが出てると言ってるようなものなんですよね。
真白のことは確かに不幸な事故ではあったけど、不幸な人生ではなかったことを絢斗が認めてあげて欲しい。真白を悲劇の主人公から解放してあげて欲しいなと思いました。
煌星の想いに応えることと、真白を忘れることは一致しない。真白との思い出は絢斗の歴史そのものだし、それを含めて煌星は絢斗を好きになったと思うから。
絢斗の心の葛藤と煌星の見守りが拮抗するハラハラ感がずっともどかしかったけど、最後は言葉を失う涙涙の絶景で。
もーー…もーー!!最高でした(=´∀`)人(´∀`=)
ゆっくりと煌星に気持ちを傾けていく心理描写はすごく見応えありで、答えは出てるのにどう自分を納得させようかもがき苦しむ絢斗の姿は胸にグッとくるものを感じます。
それを乗り越えた先の2人はというと、はい…それはもう表紙をご覧いただけると一目瞭然かと。番外編が甘くて超最高で、何度でも読み返したくなるラブラブにフォッフォッフォッが止まらない…( ´∀`)
素晴らしい夜明けに幸福感でいっぱいの完結巻でした。