ピットスポルム 四葉

pittosporum

ピットスポルム 四葉
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神158
  • 萌×225
  • 萌2
  • 中立1
  • しゅみじゃない4

236

レビュー数
21
得点
897
評価数
190
平均
4.7 / 5
神率
83.2%
著者
三上志乃 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
ジーオーティー
レーベル
picn comics
発売日
電子発売日
価格
ISBN
9784823605871

あらすじ

夏休みが終わり新学期が始まると学校の雰囲気は学校祭一色に。 教師からの心象が悪く誤解されている小田島は、自分といることで矢野の心象も悪くなることを危惧し、 現状を変えるべく学校祭の準備に積極的に取り組み、周りとも徐々に打ち解けていく。 そんな小田島に矢野は思いがけずやきもきした感情を抱いてしまう。 お互いを大切に思う不器用な2人の交差する気持ちの行く末はいかにーー。 いじらしくも愛おしい愛の物語。

表題作ピットスポルム 四葉

小田島苑、高校2年生
矢野久哉、高校2年生

その他の収録作品

  • カバー下:漫画/あとがき

レビュー投稿数21

2人の想いがちゃんと通じ合った

三葉からすぐに四葉の発売、ありがとうございます!!

三葉では小田島の本音や苦悩が矢野くん相手にぶつけられより距離が縮まったところで四葉では矢野くんが苦悩するターンになります。
三葉の最後の方でなんでも我慢できてしまう矢野くんや周りを見ている矢野くんに強くなることを決意した小田島。手始めに学校で周りに溶け込むことを努力しようと変わりはじめますが、そんな小田島を側で見ている矢野くんの心中は穏やかではなく…

元々幼い頃からずっと自分の希望を言わないことが当たり前になっていた矢野くんの本音を引き出すのってたぶん小田島が本音を聞けるよりも難しいことだろうなとは思っていましたが、中々に拗れましたね〜しかも拗れていることに小田島は気づかず、ただ矢野くんが1人で苦しんでいるというのがなんとも2人らしい。だからこそ矢野くんの気持ちが決壊してボロボロと涙と共に本音を小田島にぶつけている姿が愛しすぎて、思わず涙が出ました。
中を開いてみれば恋人であれば当たり前すぎるくらいな欲求なのに、そんな気持ちを抱いてしまう自分が嫌だと泣く姿は沁みました…小田島も矢野くんも相手の意思を尊重できない自分が嫌いと苦しむんだなぁと思うと似た者同士で尊いです。

四葉でお互いに相手が1番大事な存在でいて欲しい、これからもずっと傍にいたいという気持ちが確立し通じ合った2人。これから2人がそれを実現するためにどうやって行動するのかとてもとても楽しみです。

ちなみに今回小田島ビジュ爆発してます。最高。

9

どうしよう...情報量が多すぎて情緒が不安定すぎる最高な四葉だった!!

ということで、12月1月と連続刊行の2冊目。
今回は学園祭のお話です。


これがもう最高で。

とくにどこがよかったかというと、まずは小田島が自分のせいで矢野まで悪く言われたくなくて、周囲に溶け込めるよう努力を始めたところ。


そして次は、最高...というか、上記のことでかえって色々悩んでしまった矢野の葛藤からの本音吐露のシーンが切なくて、、、
矢野の友達S、本当にいい子たちだよ。
私も目黒みたく思わず爆泣きしてしまった、、、涙涙涙


からの、小田島に本音を伝えるシーンもよかったし、矢野のメイド姿はかわいかったし、保健室でのカバンの中のゴム嫉妬事件からのえちえちは最高だったし、とにかくどこをめくっても最高! しか出てこない1冊でした。

未読のかたはぜひ四葉だけは(いや、最初から読まないとこの良さはやっぱりわからないよね??)読んでほしいです。



以上、語彙力不明な、まりあげはからの2024年、初めてのお願いでした(両手を合わせて平身低頭で拝みながら)。

9

神作品。1〜3巻とはまた違った面白さ

懐かない一匹狼(でもないか・・・友だちやら女の子やらといたし・・・)的なそのくんが自分のところにばかり来るのが当たり前になっていて、自分でも気づかないうちによくばりになっているひさやくんん・・・!尊

その後・・・お友だちの助言もあり(みんなマジいい子・・・ひさやくんの周りにはいい子ばっかり集まってくるよね、類友!)素直な気持ちがあふれるひさやくん、からの執事メイドカフェの威力・・・!強すぎ_(:3 」∠)_

「今日使い切ってほしい」で遂に我慢できなくなってページを捲る手を止めました。突然のデレが凄すぎて脳内の処理が追いつかない。そのくんの心臓が心配になるレベル_(:3 」∠)_

コンドームの入り口結ぶとかいう初めて出会う技に『えッ』てなったんですけど、サイズの差ですね、わかる。靴下履いたままというのが更にえっちで、しかも保健室だしで背徳感がやばい。昔のひさやくんなら絶対ダメだったじゃん!いつの間に!こんなえっちな子に!(萌が強すぎて情緒がおかしい

1〜3巻は『せつない!くるしい!愛しい!泣ける!そしてたしかな萌・・・』という作品なんですが、頑張っているそのくん、ひさやくん、そしてなまあたたかく見守ってきた読者へのご褒美のような4巻でした。切ない系がず〜っと続くのが好きな方には期待はずれかもしれませんが、光属性にはトンでもないご褒美で脳がパーンしそうでした。続きが早くほしい!

この先切ない方向にいくのかラブラブな方向に行くのか、高校生活のアオハルで未来への期待を語って幕を閉じるのか、大学編がはじまるのか、自分が作者だったら(えっ!突然の!)この素晴らしい作品をどんな形で終わらせるのかめちゃくちゃ悩むとおもいます。一読者としては、この素敵なカップルをまだまだ見守っていきたい!という気持ちしかない!!大学でひさやくんが人気者になってそのくんがめちゃくちゃ嫉妬する画が容易に想像できる!!!!(でもひさやくんの心が揺らぐことはないので無事に仲直りえっちする

とにかくいろんな魅力が詰まった素敵な作品です。全力でおすすめします。

7

ただひとつ、確かなモノ

誰よりも大切な矢野のため強くなりたいと思った、小田島の決意が感じられる場面で終わっていた三葉。
そこから成長していく小田島の姿をしっかり見ることができた四葉でした。

夏休みはずっと一緒に居られて幸せで、でも楽しいだけではなく考えることもたくさんあって。
それぞれに胸に抱えるものがありながらも、また日常が始まっていくけれど。
これまで何気なく過ごしていた時間がお互いにとってもう「何気ない」ものではなくなっていることが、様々なやり取りから感じられて胸がいっぱいになりました。

学校祭編ということで、準備期間から本番までの日々が描かれていた今作。
その中で小田島は少しずつ自分を変えていこうと努力していて。
それは自分と一緒に居ることで矢野が不利にならないようにしたいと考える小田島なりの愛情表現なのだけど、
頭で理解していても真っ直ぐに受け取れずに嫉妬して、そんな自分のことが許せなくて落ち込みモードになってしまう矢野。

でもこれまでと違うのは自分の気持ちを仕舞い込まず、小田島にぶつけられるようになったこと。
悩んでいる背中を押してくれた宮司と目黒の優しさもすごくあたたかくて、周りに支えられながら彼らはもっと成長していくのだろうなと感じました。

これからもずっと小田島のそばにいたいと伝えた矢野の表情は晴れやかなモノではなかったけれど。
それは後ろ向きな気持ちからきているものではなくて、まだ先が見えない部分はたくさんあっても明確に見えているひとつの未来をどうしても伝えたかった必死さからなのだろうな、と。

小田島はそれを受け取って矢野への愛がますます大きくなり、矢野もまたありのままの自分を見せられるようになって。
甘くて幸せなのに、苦しくて切ない。恋をするってこういうことだよな…と、ふたりを見ていて改めて感じたのでした。

今作もたくさんキュンとさせてもらえて大満足!次巻も楽しみに待ちたいと思います。

7

三上先生の才能が素晴らしすぎます!!

まず何よりも三葉からそんなに時間が経たずして四葉が読めた事が嬉し過ぎて。。。
ありがたい。。。
先生、出版社様、編集者様、その他お礼申し上げたらいいところが分かりませんが全ての皆さまにありがとうございます(T_T)

もう本当に胸がキュンキュンです。
三上先生の才能と感じるのは、本当に何気ない日常の出来事に切なさや胸キュンを感じるし、ストーリーの組み立てや盛り上げ方が本当に秀逸で、読んでいてファンはみんな感動すると思います。
今回の四葉は学祭編なのですが、本当にストーリーの中にお邪魔させてもらっているような錯覚すら覚えるし、切なさと胸キュンと、「二人共っっ良かったねぇぇ」の感動を味わえる1冊になっています。

6

いきなり2024年度のマイベストです…最高!!!!!!!!

こんなありきたりな表現で気が引けるのですが、、四葉も最高の最高の最高でした!!!!!!!!

初読みから一週間たちましたが、熱量が落ち着くどころか重症ですね…
ほんと、この萌え滾った思いをどうしたら、、ピットスポルが末長く続いてほしいし、永遠にずーーーーっと苑&久哉を見守り続けたいです!!!

一葉、二葉、三葉…どの巻も感動を一杯もらってうるうるして、苑君と久哉君が二人で一緒に居るためにはどうすればいいのか…?という事を意識し始めて、二人の変化にわくわく読み始めた四葉だったんですが…なんか、あまり軽々しく皆さん読んで!!って言いたくないですけど、これは全人類ほんっと、お願いだから絶対後悔させないから、ぜひとも読んでっ!!!って、叫び散らかしたい気持ちです…(めっちゃ圧が、、重いオタクです)

ネタバレになるともったいないので出来るだけ控えますが、とりあえず…久哉君の健気な嫉妬と本音がいじらしくて可哀相なんだけど凄く萌えます!とだけ…。実際の本編は凄い凄い萌えの宝庫で、BLに求める夢が全てぎゅぎゅっと詰まってるんじゃないかな…!?私の中でこれ以上の萌えって、なんだろう…???(思いつかないです…)それ位、めちゃくちゃ萌え滾りました!!!

苑君と久哉君を見てると二人ならどんな壁も乗り越えて必ず幸せになるはず…!という絶対的な安心感があるので、読んでいる時は苑君と久哉君に同調しまくってはあらゆる感情があふれてきて大忙しなのだけど、読後はいつも幸福感に満たされるんですよね…。
改めて素敵なBLだなあと、出会えた幸運に感謝の思いです。

そして、物語も最高なのですが、絵柄についても語らせて下さい。
三上先生の作風がもうほんと、唯一無二の漫画を描かれる作家様で大大大大大大大大好きです!!!!!!
一コマ一コマじーーーーーっと眺めてキュンキュンしまくり、黒目の中(眼球)の描き方が一体何パターンあるのでしょう…!??という位、目の心理描写が繊細で、初回は爆速で読んだのですが、再読の際は一コマ数分眺めてる時もあるほど、お顔がめっっっちゃ良いです!!!(苑の顔面ときたら、、美美美!!!)

全てが過不足なく完璧に究極に美しく、可愛いし、泣けるし胸キュンなので、私の中では至高のBL作品です!!!
三上先生が生み出して下さった『ピットスポルム』の存在する世の中に生きてて良かったーーーって、本気で思います!!!!

カバー下の三上先生のメッセージにめっちゃ歓喜しました!!!
この先も読める人生があると分かって嬉しかったですし、続編を楽しみにお待ちしています!!!!!

6

矢野が甘えられる場所は…

はあ…三葉から一ヶ月で四葉が読めるのは、本当に本当に嬉しい・:*+.

二葉から待ちきれずに電子単話で追っかけていたのですが、一冊にまとまるのを待って途中で断念した甲斐?がありました。

表紙の帯がもう、この巻のテーマを物語ってますよね。
「成長する二人の気持ち。好きも嫉妬もひとりじめ。」って。胸熱ー…!

今回は学園祭をきっかけに独占欲でモヤモヤしてしまい、そんな自分に自己嫌悪を感じて戒めようとする矢野くんにフォーカスを当てたお話。

まず、執事小田島…眼福っ…!!

俯き気味で小首を傾げて「(休憩時間には会えないけど)ここでならお会いできるんですが…どうしましょう…」なんて言われたら、作中の女子じゃなくても蕩けて何度でも並ぶでしょう…

でもでもでも!自分の中でのこの作品の推しは断然矢野(受)なんですー!あああ可愛い。。
小田島に対して湧いてきてしまう独占欲を必死に抑え込もうとする涙ぐましい努力よ…

小田島と一緒にいる時は、「お兄ちゃん」であろうとせず、思いっきり甘えて欲しい。そうして良いのだよ…
矢野の嫉妬と独占欲を喜ぶ小田島も可愛くて、可愛い二人の醸し出す空気を頭の先から足の爪まで吸収しました、感謝!!

あとあとあとあと…!

学祭後の二人のエッッが最高にえっちで必見でした。。ため息もの。

早く…続きを…!というのが今の切なる願いです。

6

恋の焦燥と尊さと甘さが満載

小田島× 矢野


もう切なくないのだろうと思って、
まさに、まだ直線的に進めない2人・・・。

変化していく小田島に、
不安が滲み出す矢野の、
好きすぎのゆえに、

独占欲でねたっぽい気持ちからくるの、
ほろ苦い葛藤や重苦しい焦燥の鮮やかさに圧倒されて、
心がざわざわしながら読み進めて、

不器用でも愛をガチで伝える小田島にグッときて、
恋の切なさと甘さと青さが絶妙に混じり合っている
2人の恋模様に感動キュンでいっぱいになった!


帰省の旅が終わって、新学期のスタートする今巻。

学校中が学校祭モードの中で、
小田島が抱える人間関係の問題が痛切で、
そんな小田島のことを大事に大事に思っている
矢野の守ろうとする姿が尊すぎる!

学校祭に積極的に取り組んで、
みんなと仲良くなっていく小田島、
信じられないくらいの成長っぷり!
やっぱり、矢野との関係で変わっていくよね。
愛で強くなる様子にハートが熱くなる!

高校生ラブだから学園祭が最高。
執事服の小田島めちゃくちゃイケメンで、
メイド服の矢野も超可愛い!
隠してイチャイチャする王道の光景や、
カバー下まで大満喫!

ずっと一緒にいたいという尊い恋心が、
お互いへの気持ちがバリッと強化されていく2人に溶けてしまいそう!
2人のラブの行く末を見守りつつ、次も楽しみです!

5

学祭編、そして改めて名作と実感する一冊

三葉の帰省編に続き四葉は学祭編になっています。

学祭を主軸に久哉と苑の恋模様、スクールライフなど正に彼らの青春の一ページそのものを描かれていました。

志乃先生の筆の魅力的な部分ですが何より二人の感情の揺れ動く様だったり読んでいて生々しいと言うか肌で感じる様な読み心地が最高でした。

特に今回は久哉の感情、情緒がとても不安定で恋人ならではの不安だったりヤキモキしたり嫉妬したり…

恋って決して甘いだけじゃなくてしんどい事や苦しくなることも沢山あって…それでも相手が好きだからそれを乗り越えていく様な。

今回の久哉は正にそんな感じでしたしそんな彼に苑は余計に愛しさを深めていってるんだろうなって感じました。

最初の頃の久哉からは想像もつかない程成長したと言うか人間味を増したと言うか・・・。

彼の抱えるものや背景からこう言った事にはずっと無縁だったしもし苑と出会ってなければこんな風にはなってなかったのかなって思いました。

今回特別大きな問題だったり顕著な出来事が起こる訳ではないのですがそれなのにこれだけ深く久哉と苑の感情を感じ取れる読み味…

これがピットスポルムの魅力なんだろうなって改めて痛感する一冊でした。

幼くて深くてそしていじらしくて愛しさと切なさが溢れ出しそうな二人の恋模様が堪らなかったです。

あと、そう言った背景からエッチシーンもより濃密に感じられました。

快楽よりも相手への想いだったり根深い愛情がそのまま描かれている様な感じで凄く良かったです。

願わくばこの先もずっと、二人の恋をそして人生を描き続けて欲しいなと思いました。

5

感無量。読み終わってもなお続く感動の余韻。

超ド級の面白さです!( ˃̶͈̀∀˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
愛と嫉妬が絡み合う青春の1ページ、ここにあり。
イベント最高!すんげー良かったぁぁぁ…
本音をぶつけたアツい魂の告白とともに、身も心も深く繋がり合うことができた小田島と矢野に盛大な歓喜の拍手を送りたい!そんな一冊でした。


最高過ぎて何度読み返したかことか。
ストーリーの流れや、ここぞ!っていうシーンでの見せ方や盛り上げ方が秀逸。高い構成力と見せ場の配置が絶妙です。
今巻はというと、学校祭がメインのお話です。
イベント発生で巻き起こる、小田島のポジティブな心意気と、矢野の気持ちの奥にあるネガティブな感情とがぶつかり合い、チクチク・モヤモヤの鈍い痛みを伴った心の化学反応が見もの。苦しく切ないけど、その中で魅せてくれる小田島と矢野の濃厚な愛の交わりは身悶え必至でした(≧∀≦)

矢野の視点で話が進むので、矢野の心情に呼応するかのように、この物語のテンションメーターも比例してアップダウン。小田島に対する好きな気持ちと嫉妬の気持ちが激しく入り乱れる心理描写が見どころといえるでしょう。
これまで矢野は恋愛においては受け身の側で、相思相愛ではあるけど小田島の勢いある好き好きモードに押されていた印象でした。それがこの四葉にきて、矢野の気持ちをほじくるような動きが見えてきたのは、2人の愛の重さが同じかどうかを試されているような。そんな気がしました。

それは2人の未来……例えば卒業後の進路、その先の選択にも繋がる大事なことなんじゃないかと。そういった意味でとても見応えあるストーリー展開だったと思います。
濃密なベッドシーンも彼らの愛に浸る演出の1つでして、それはそれはドキドキします。ですが、最もドッキーーンしたのは、矢野が小田島を名前で呼んだシーン……これは規格外の神萌えでした!
床をぶち抜きそうなほど転がり回りました(笑)


学園祭という、恋愛のメジャーイベントを舞台に繰り広げられる今巻は、楽しいやら嬉しいやら苦しいやら切ないやら……でも感動いっぱいでした。
2人の学校祭ですが、メイド&執事喫茶というこれまたメジャーな出し物。ニヤニヤ止まらず、そして期待以上に面白かったです^ ^

四葉は矢野の心理描写がメインではありましたが、矢野を気づかう理解ある友人たち、何事にも矢野を一番に据える小田島など、矢野を最大限にサポートしてくれる存在が目立つ回でもありました。
矢野の本音も見え、色んな意味で解放されたことがこれからの展開にどう影響していくのか楽しみです。
巻末のTo be continued の一文に期待を乗せて、再び続刊を待ち侘びたいと思います。

5

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う