アンドロイドは恋の夢を見るか?

Android wa koi no yume wo miruka

アンドロイドは恋の夢を見るか?
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神31
  • 萌×218
  • 萌10
  • 中立2
  • しゅみじゃない0

--

レビュー数
13
得点
259
評価数
61
平均
4.3 / 5
神率
50.8%
著者
リオナ 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
徳間書店
レーベル
Charaコミックス
発売日
電子発売日
価格
¥660(税抜)  
ISBN
9784199608704

あらすじ

機械のカラダに愛は育つのか――!?
恋を知らない男と美貌のセクサロイドの
未来型セクシャルLOVE♡

人間を精巧に模したアンドロイドが開発され人々の生活にとけ込んだ、ちょっと先の未来。
数年前にパートナーを亡くして以来、独身を貫くサラリーマンの若松。
上司の勧めで、家事をしてくれる家庭用の
アンドロイドの購入を決意する。
初めて訪れたショップで、美貌の男性型
アンドロイドが気に入り、即購入!!
けれど、なぜかアイリと名付けたその機体はセクサロイドで、家に持ち帰った途端、いきなり押し倒されてしまうが!?

表題作アンドロイドは恋の夢を見るか?

壱紀に買われたセクサロイド
36歳,サラリーマン

その他の収録作品

  • アイリ
  • あとがき(カバー下漫画)

レビュー投稿数13

泣きました

作家買いです。リオナさんのストーリーはいつも創り込みが凄いです。
今回も例えば20××年とかじゃなく2050年とか。その分話に厚みが出ますよね。
主人公である受けは幼馴染と結婚、そして10年前に死別していますが、その幼馴染との出会いから死別までのストーリーも「そう来るか!」というように深い。
好きという感情は本当ケース・バイ・ケースだなと考えさせられました。
アンドロイド→受け 受け→アンドロイド もおそらく同質のものではないと感じてしまったけれども、他にも 受け→幼馴染 幼馴染→受け 課長→自分の子供として住んでいるアンドロイド とこれも全部違っているんだものね。

2

涙が止まりません、すごく良かった

なんで早く読まなかったんだろう~たまにアンドロイドが出てくるお話があるのですが、こちらの作品は、そのなかでも傑作だと思いました。
リオナ先生の作品はほとんど読んでいますが、絵も綺麗だしお話もよく練られていて、すごく私好みの作品がおおいのですよね。

パートナーと死に別れて10年、壱紀は課長のお勧めもあり美しいアンドロイドを衝動買い!
特に日本人はそうかもしれませんが、愛着のあるものはパートナーのように大事にすると思うんです。
それがたとえアイリが機械だとしても、言葉を話して感情もあって、一緒に生活してれば愛着なんて簡単にわいちゃいます
アイリが可愛くてしかたありませんでした。優しいのですよね
大悟とは悲しい別れだったかもしれないけど、運命のように出会ったアイリ
アイリと大悟少し似ているような気がするのは、私の希望的観測です。
あと体の関係だけが愛とは限らない!一緒に生活して、話して同じものを見て、食べて、共感して
その中で愛は育っていくのだと
嫌なことも悲しいこともリセットしたくないという壱紀の気持ちよく分かります。
そして最期まで、壱紀のそばにいて寄り添ったアイリ泣けます。また生まれ変わっても一緒に♡
リオナ先生の次の作品も楽しみにしてます。

1

鳥肌立ちました

作者買いです。たぶんこーいう話しなんだろうな、と思っていた予定調和をいい意味で裏切られました。ストーリーがきちんとしてるし、心理描写が巧みなので、秀逸作品です。

1

私も泣きました。想像の斜め上超えてた

なんじゃこれ?!
アンドロイドBLはいくつか読んできましたが、これは想像の斜め上超えてた!
どちゃくそ良いです・・・
ちる点たったの229?!まじで?!なんで?!もっといってもいいはず!

読む前:
「あ~はいはいアンドロイドに心が芽生えてハピエン~っていうよくある設定かな?」
→そんな単純な話じゃなかったー!ごめんなさい!(スライディング土下座)
壮大!設定もストーリーもかなり細かく作り込まれてました。

みなさんのレビューも号泣号泣~とかじゃなくて「泣きました」ってのが多いですね。
あ、ほんとだわこれ。泣きました。
でも悲恋じゃないです。感動しました。
これは絶っっっ対レビュー書きたい!書かせてくれ!って思いました。
でもどうやったらこの感動を伝えられるんだろう?
あぁ~~自分の乏しい語彙力が恨めしい。
ただお伝えしたいのは、こうして思い出しながら書いていても両目がじわ~・・・っと潤んで、温かい気持ちに包まれた、ということです。

そして攻めが好みドストライク(ロン毛!)。
よい!キャラもみんなよい!
悪役ですらもちゃんと役割全うしててスカっとする。
とにかく、めちゃくちゃオススメです。

もしお気に召されたら同作家さんの「その恋、成立なるか」もおすすめなのでぜひ。
えっ、チャラそうな色黒ツーブロの輩が・・・?ってのがたまらないです。

0

近未来BLに最近やられてます

リオナ先生のコミックはいつも面白い、元気が出る、笑える、でもって絵柄も好みで綺麗なんでこのコミックについてなんの情報も知らなかったのですが購入。
今回は、、、泣かされた!
最近気づいたのですが私は人型ロボットというかアンドロイドの話にとっても弱いのです。
古くは鉄腕アトムとか、ごく最近では春を抱いていたafterward 〜夏の蝉〜に出てきたカグヤとイブキとか、ヒトより?感情豊かな者たちの思いの重さがしんどい、辛いです。
この物語のゲイで同性婚の相手に死なれてしまった主人公と美しいセクサロイドのアンリ。
ありきたりな話とはいえ、ラストでは泣かされるんですよね。
2人は生涯添い遂げるんですが主人公の死後、時代遅れになったお役目終了のアンリは廃棄の運命。
自分は彼の待つ天国に行けるかな、行けるよねと自問自答するアンリ。
アンドロイドの運命とはいえそこがヒトと違う、哀しい。

私の性癖にはささるとこはないんですがやっぱりリオナ先生、好きだなあ。
読後いつも、リオナ先生は性格めちゃくちゃイイかたなんだろうと思うんです。
私は性格がねじ曲がってるんで時々先生のコミックを読み返してほっこりしてますもん。
今回もありがとうございました。

7

リオナ先生の初人外

リオナ先生の10冊目(おめでとうございます!)が初人外で、好きなジャンルでもあるアンドロイドということで楽しみに読みはじめました。

世界観としては遠くない未来。
同性パートナーと死別した壱紀がアンドロイドとの生活を考え、見学に行った先で紹介された美しい男性型アンドロイドに一目惚れ。
勢いで共に暮らすことに決め、「アイリ」と名付けて連れ帰るといきなり押し倒されて…。
アイリは実はセクサロイドだった、というストーリー。

壱紀の過去を振り返って話し合ったりアイリが嫉妬したり、キスをして触れ合ったり…、新しい関係を築いていこうとするふたり。
イケメンすぎるアイリはポーカーフェイスながらも壱紀に対しての態度は人間のようで、どんどんいろんな表情を見せてくれるようになっていくのがすごく微笑ましいんですよね。
なのに、アンドロイドとして様々な感情を抱くということはエラーになってしまう…。
そのことが原因でアイリの廃棄処分問題が浮上してしまい、アイリと壱紀は共にいられる最善の方法を模索していくのですが、ふたりが出した答えはー…。


最後でアイリが壱紀に語りかけるシーン。
穏やかに優しく話すアイリの姿に目頭が熱くなりました…。
どうしても人外と人間との時間の違いは切り離すことができずいつも気になってしまうところなので、ここまで描いてくださってありがとうございます、と泣きながら感謝。

描き下ろしでアイリの名前の由来について、電子限定描き下ろしではアイリと壱紀の20年後のお話しが載っています。
アイリの字がすごく綺麗。
ふたりの幸せな日々に触れることができて、素敵な余韻に浸ることができました。

3

片方だけ長生きすれば〜いいってもんじゃないね。

やばいぞ!最後の最後でやられたぁ〜!
感動して、泣けた(涙)

結末は・・・
歳を取らない若いアイリが、亡くなった〜壱紀の墓石にお線香あげて。
自分もアンドロイドとしの役割を果たしたと、その後すぐに廃棄されるんだけど。

2人の生活は、充分に幸せでしたね。
しっかり、自分達の寿命を全うし何も言うこと無しです。
アイリの最後の選択は、大正解だと思いました。
アンドロイドも、人間も〜片方だけ長生きすれば良いってもんじゃないよね。
二人揃っての一生なんだから。

今頃、大悟も含めた3人で、天国で楽しく笑ってだろう!

初の作家さん買いでした。
アンドロイドものはあんまり読んだことないなぁ、と、思い〜あらすじと表紙が綺麗だったので購入してみました。

少子化で日本人という人種が滅んでいく風潮とあるが、リアルだわぁ〜!と、思いながら読んだわwww

壱紀のキャラが真面目で明るくて、途中で笑れる所もあり、シリアスな所もあるけど、楽しく読めました!

壱紀とアイリが、出会ってからの20年後の書き下ろしは、読み手の私もほっこり幸せになりました。

素敵なお話を、ありがとう!

2

感動

近未来の人間とアンドロイドが共存する世界でのお話でした。

夫に先立たれた壱紀は上司からのしつこい見合い話を断る口実として、その世界では珍しくないアンドロイドの購入を検討していたところ。
とある中古ショップで一体のアンドロイドに一目惚れし、即購入。
そのアンドロイド「アイリ」との暮らしが描かれていました。

アイリのアンドロイドらしからぬ言動にかなり萌え要素があったのだけど
それが全部バグだというオチはなんだか悲しすぎたような気もします。
それによって壱紀も亡き夫との事をきちんと整理出来たような部分があったのにな、と。

でもそれを乗り越えて、本当に"最期"まで寄り添い愛し合ったラストは感動的でした。
いつかこんな世の中が本当に来るかもしれないなと考えて、ちょっと未来に希望を持てるようなお話でした。

1

トラディショナルな切なさ

すごく良かった。
絵は綺麗で、ストーリーは切なくて。
ただし。
どうしても感じる既視感。
アンドロイドとの恋…と聞いてパッと思いつく展開と結末、が否定できない。
アンドロイド/ヒューマノイド/クローン/ドール、彼らとの恋愛や人生において必ず付きまとう問題。つまりは、寿命の違い。
その中で、本作は「添い遂げ」のハッピー側面と、やはり永遠の別れは訪れてしまうパターン。
幸せ、でも切ない。の一番グッとくる展開だと思います。

ここから、失礼ながら他先生たちの作品をあげながらの文章になります。
↓↓↓


名作群の中には、ここに触れずに恋愛成就でエンドにする作品もありますね。例えば「VOID」とか。
そして本作のように、人間の方が死を迎えるまでは一緒、その後言ってみれば「殉死」するもの。小説の「2119 9 29」など。
この辺が主流だったと思うんだけど、最近では「引き継ぎもの」とでも言えるような展開も出てきた。例えば新田祐克先生の「夏の蝉」や三月えみ先生「2055」。
生身の人間の想いを搭載したAIロボット/アンドロイド同士が永遠の愛を生きる展開。
「新しい切なさ」とも言えるようなものも出てきて、さて新しい愛のカタチをもっと追っていくのか、やっぱりトラディショナルな切なさが良いのか。
私はいつでも思いもよらないような新基軸を待ってる。けれども。

リオナ先生は絵柄もとても良い。
本作も、アイリが素晴らしい。長髪大好き!壱紀も良いです。
研究所がアンドロイドの感情を危険視するのもよくわかるし、彼らを悪者と感じずに読める構成力があります。
結末は予想できたけど、それでもしっかりと感動できました。「萌x2」で。

1

ハートフルなアンドロイドBL

SF、アンドロイドものが好きで読みました。
BLではあるあるのセクサロイドでしたが、アイリが美形でセクシーなだけでなくかわいらしいポンコツさがあったのがいいですね。エロ全面でないのがいい。テーマはそこじゃないですもんね。

アンドロイドが感情を持ち危険視される。そんなアイリはアンドロイドとして存在していいのか。存在意義、アイデンティティの問題にもなる。
そこで2人の気持ちがハッキリしBLになっていく盛り上がり。
常に自分を監視させデータを提供することを理由に廃棄を免れ、壱紀との共同生活を続ける展開は熱かったです。
記憶をリセットすることについてなど、モノと人の違いの描写がよかった。
壱紀の最期まで添い遂げることができいいハピエンでした。
アンドロイド(機械)だけに、より人の心が浮き彫りになるお話になるのだなと改めて感じました。

草薙コーポレーション…攻殻ですやん。と思ったら吉野博士が素子で笑いました。あとがきのイラストにもあり楽しい遊び心ですね。

ただ説明が多すぎて流れるように読んだり没入することが私は難しかったです。

0

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う