条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
labeled tightrope knot retie
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
前作では歪んで拗れまくっていたふたりでしたが…それまでの日々の反動でしょうか、無事にお付き合いを始めてからの彼らはどこを見ても甘くて。
一緒に居られることに幸せを感じているのがとても良く伝わってきてすごくほっこりしました。
そして夏生もそうですが、榛臣の表情が柔らかくなっていたのがすごく嬉しかったです。
夏生のことを試すようなセックスをしていた時は、色っぽさはあってもどこか諦めたような冷めたような眼差しだったけれど。
そんな鋭さはもうなくて、夏生からの愛をしっかり全身で受け止めている榛臣がめちゃくちゃ綺麗だったなと思いました。
遠距離になったりちょっとしたすれ違いもあったけれど。10年かけてやっと実った恋を大切にしているふたりなので、離ればなれになる心配はせずに見守ることができました。
物理的な距離は遠くても心は側にある、という安心感でしょうかね。
妙にハラハラする展開になっていなくて良かったです。
離れていたぶん、何気ない日常も大切にしているのが伝わるようなラストも素敵でした。
この先もずっと幸せでいてほしいなと思いました。
前作「ラベルド・タイトロープ・ノット」で
拗らせに拗らせた両片思いの10年愛を実らせた2人。
結ばれるまではとても切なくて苦い展開も多かった分、結ばれた後の幸せいっぱいな甘々っぷりをこれでもかと堪能できる1冊です。
まず、榛臣の誕生日編と加賀美の誕生日編がそれぞれ収録されているのですが、
お互いへのプレゼント、それを送った理由がとてもキュンときます。
本当にお互いのことが好きなんだなあと伝わってくる甘々っぷりで、読んでるだけでキュンとします。
そんな甘々な日々の中訪れた「加賀美の長期出張」。
半年の福岡赴任という、蜜月な2人には長すぎる離れ離れ。
2人それぞれ忙しい中、連絡も取りにくくなりちょっとすれ違いが…な展開に。
すぐに会えない距離に離れたからこそ、お互いが相手への愛を改めて見つめ直し、絆がより強いものになる過程がとても丁寧に描かれていてすごく良かったです。
榛臣と連絡が取れない加賀美が福岡から東京に飛んでくるシーンがとても好きでした。
10年越しの思いを叶えた2人の大人の甘々ストーリー。
攻も受もお互いに自立しているCPの甘いお話がお好きな方は是非。
前作読んでなくても大丈夫だと思います。
オススメです。
10年拗らせ愛からのお付き合い♡甘い!可愛い!!
夏生、本当に柔らかくなったね。思いあってるのがこれでもかってくらい押し寄せて♡
海外…行かんのかい!!!そこは行くとこでは??って思ったけど、それも2人の重さ。それと、枕で連想させるためにtkbこすこすさせるの天才的でした。
前作はめちゃくちゃtnk出てきたから、Rentaで買ったんだけど、ほぼ出番無しの、出てきても霞tnkだった…雑に白抜かれるよりは良いけどね。むしろ修正考慮してくださってありがとう案件なんだけどね。わざわざRentaで買った手前、ちょっと悔しい…
遅ればせながらラベルドの続編を!
前巻の良さも残しつつ、新たな2人を描いてくださいました。好き!
あとがきで先生が展開の候補がふたつあって…と書いてらっしゃいましたが、後者で大感謝!前者だとありがちな展開になっちゃってたんじゃないかな〜と。カバー下の「幸せになります」にもほっこり。
この主役2人の、基本的には穏やかで大人なところがとても好きで。今回ちょっとした喧嘩というか、遠距離もあいまってのすれ違いがありましたけど、こういうところで過剰に漫画らしい感情の出し方をせず、じんわりリアリティあるやりとりをしてくれるところが良いです。
竹書房らしくエッチたっぷりなのに、エロエロ作品という印象はあまりないんですよね。エッチ中にたくさんお喋りするお二人。
電子限定おまけもベッドシーンでたっぷり8ページ!
特に可もなく不可もなくといった感じのストーリーでしたが、長年苦しい想いを抱えてきてやっと結ばれた2人ですから、これ以上第三者に横槍を入れられたりするのは御免ですし、落ち着いた後日談としては十分でした。割とすぐ穏やかに片付いてしまう問題が多かったのでそこまでシリアスな印象は残りませんでしたが、長期出張や海外赴任の打診、両親への報告など、短期間で結構いろんなイベントをこなしていますよね。LINEでのケンカのシーンなんかは、生計を共に立てているわけでもないのにお互いそんな怒るところか?と、ちょっと安直さも感じましたが…。ただ、仕事で海外赴任を持ちかけられた場合、承諾して相手を待たせる展開が多いと思うので、日本に多々未練がある状態だから残る、という決断をした夏生は、新たな選択肢を示してくれた良い例になるなと思いました。
続編出てたの知りませんでした!
取り急ぎ購入からの読破、そしてレビューでございます。
遠回りしまくった両片思いが10年越しに通じ合った2人のあまーい日々が読めるのだね!?と思ったら、いきなり番外編が2連続。
「あれ?もしかして番外編祭り?」と思ってちょっとがっかりしてしまったのですが、良かった、ちゃんと続編ありました。
番外編は前作最後で榛臣の誕生日にプレゼントすると言っていた腕時計の話と、夏生の誕生日の話でした。
続編「retie」はてんこ盛りでしたよー。
しあわせな日々が続くと思いきや、夏生に福岡長期出張の話が。
遠距離からのちょっとしたすれ違いやケンカもありつつも、絆を深め合っていく2人。そこはやっぱり29才。若者の遠恋とは一味違いました。
ただケンカに関しては「え、それで怒る!?」という感じで、ケンカをさせたいがためにっていう作者さんの意図が透けて見えてしまった。え、怒るのかな?わたしは怒らないけど、みなさまは怒ります?
ただメールが発端のケンカだったので、メールの文面で素っ気なく感じたり、深読みして連絡取れなくなっちゃったり、「こんなことでメールしていいのかな?前はどうだったかな」みたいなあるあるもあって、親近感がぐっと沸きました。
あとはカミングアウト問題や今後一緒に生きていくためのイベントもありつつ、しあわせに読了。
一瞬、晴臣が副店長を任された新規オープンのカフェのバイトの女の子が榛臣を好きになっちゃうフラグを感じたのはわたしだけでしょうか?
夏生の方も何かあるんじゃないかと期待してしまった。
個人的には夏生にアメリカへ行ってほしかったし、キャリアアップを応援する榛臣でいてほしかったけれど、夏生自身がもう榛臣と離れていたくないと強く思ってしまう出来事があったから仕方ないのでしょうね、そこは。キャリアアップ…。
というわけで、まさか続編が読めるとは思っていなかったので、うれしい驚きでした。
前作を読んでいない方には「ん?」という内容からスタートするので、ぜひそちらを読んでからどうぞ!
titleの通り
危うい恋をする二人ってことなんですね。
でも、恋はどちらかがリスクを覚悟して一歩踏み込まないと進まない。
10年思い続けて実ってヨカッタ。
---
ノット(knot):
ロープワークの結び。
タイトロープ(tightrope):
綱渡りに使う張り綱。危険を冒すこと、危ない橋を渡ることのたとえに用いる
retie:
新たに結びつく
既に交際している2人のお話だったので、全体的には甘々でした。
順調に交際して同棲の話が出た途端の夏生の長期出張の話。榛臣の夏生の足枷になりたく無い気持ちと遠距離になる寂しい気持ちにとても共感出来ました。
些細な出来事ですれ違う様子もとても切ないです。お互いに相手を気遣った故なので尚更でした。そして夏生の海外転勤の話には2人がどう選択するのかと、気になってしょうがありませんでした。
そんな中の榛臣の働いているカフェでの爆発事故を知り、連絡がつかない事に不安になって東京に飛ぶ夏生の気持ちにとてもドキドキしました。
そして夏生が爆発事故の一件で決断するまでの流れがとても丁寧に描かれていて自然に思えました。
唯一引っかかってしまったのが榛臣のお母さんの言葉でした。息子の告白に戸惑う気持ちは分かるけど「そんな難しい生き方をわざわざ選ぶことないじゃないって」からの「それは夏生さんだって同じ事」が不自然に感じてしまいました。
わたしにゲイの家族の知り合いがいて、息子さんに恋人を紹介されたお母様を知っているからかもしれませんが。
インターネットで調べたり本を読んでその程度なのかと。
お義兄さんが本当に良い人で、こちらの方が家族らしいと思ってしまいました。
あとがきにもっと試練を与える案もあったとありましたが、2人のその後を丁寧に描かれたこちらの方がリアリティがあって良かったと思いました。
ツンとしつつも中身は不憫健気の塊だった受けの榛臣がついに報われるってところが好きで、前作をたま〜に読み返していたんですよね。
(仲介役の既婚男にはムカつくんだけど)
だから、この続編はとても嬉しい。
だけど、ちょっと心配なところがあって。
というのも続編って話に変化をつけるためか、余計な当て馬が登場し、攻め受けに新たな試練が与えられて……みたいなのが多いじゃないですか。
せっかく二人が幸せになってる姿を読みたくて続編買ったのに、邪魔者ばかり登場してムカつく!攻めと受けの幸せそうな姿をもっと見たいんだよぉ!!みたいなやつ。
特にこの二人は10年間の拗らせ愛の結果、ようやくくっついてのENDだったので、続編でこれ以上辛い展開とか仕打ちは読みたくないと思ってました。
実はカバー下によると、案が二つあったそうなんですね。
「容赦ないすれ違い&やばめの男からの横恋慕ありのスリリングでハードなやつ」も候補にあったそうで……。
それって、まさに私がこうだったらヤダだなぁって思ってた典型的なやつ!
最終的にもう一つの案である「スリリングさはないけどじんわり信頼を積み重ねていく手応えを感じられるような穏やかなもの」が採用されたとのことで、本当に本当に良かった。
確かに遠距離になったり、家族へのカミングアウトなどがあるんだけど、それらはあくまで二人の仲がさらに深まるための必要過程なんですね。
設定に「すれ違い」とあったけど、どーしてそうなる!?みたいな変なすれ違いではないので、読んでて余計なストレスがない。
二人が一緒にいるときはただただ甘くていい感じです。
それにしても、榛臣は相変わらず色っぽいねー。
描き下ろしでの仕返しをしてる榛臣がいいわー!と思います。
デビューコミックスであり代表作でもある「ラベルド~」の続編。明らかに続編なので、この作品で初緋汰先生、という方はあまりいらっしゃらないかとは思いますが…。
まず一言目は、「いつもの緋汰先生の感じと違う…!」ですかね(笑)緋汰先生と言えば、受攻め共に拗らせたり面倒くさかったりな2人がぐっちゃぐっちゃしながらくっつく、みたいな感じなんですが今作は、そんな感じでくっついた2人のそれからのお話。
前作とは表紙のカラーも大分変わり、2人の関係をより深めていく続編となっています。大人同士落ち着いた感じ…ではあるけども、2人とも学生時代の恋を拗らせていたのもあって、些細な事で戸惑ったり不安になったり、逆に喜んだり…と、読者は「うふふ、微笑ましい…」と見守るような感じです(笑)
私攻めの夏生君、ツボなんですよ~!口調とか、一見きつそうな見た目なのに柔らかかったり。前作では拗らせてるのと嫉妬心とがあって、榛臣君は「ちょっとSっ気あるのかな…」と呟いてましたが、いやいや傍から見てたら夏生君もそこそこにMよ(*^^*)個人的に夏生君、凄い可愛い攻めさんなんですが、どうでしょう…。
互いの誕生日を経た後、夏生君の長期出張の為遠距離恋愛になる2人。前は10年も互いの存在が何処にあるかも判らず、それでも想っていたままだったのだからこれくらい平気…という気持ちと、距離が出来た事による当然生まれる不安とで揺れる2人。
それでもこの続編で一貫して描かれているのは、2人とも、相手をもう一生涯の相手として選んでいて、別れるという選択肢が無いというところ。2人でいる未来を選んでるんですね…。
前作最後、両想いになってからというもの、2人が一緒に居る時、自然と身体を寄せている様に、くふふふとなっちゃいます。攻めの夏生くんの方が背が低い為、榛臣くんが夏生君を囲うようにくっつくのとか可愛い…。今作も前作も表紙では、夏生君が後ろから抱き締めてますけど。
家族への報告だとか、仕事の事とか、性格が違うからこその相手への不満だとか、「今後2人でどうやって一緒に生きてく?」というのを丁寧に1つずつクリアにしていきながら、拗れて切れていた糸をもう一度結び直していく様が描かれています。
いやホント、緋汰先生でこんな穏やかなお話だなんて…!と(笑)うーん、前作有りきの続編だからなあ。このコミックスだけで評価、というのがなかなか難しい。いい意味でいつもの緋汰先生的な感じを裏切ってるし、だけど一方で、らしさを求めている人には物足りないかも…?な感じの、神よりの萌2で!