それは運命の恋だから

sore wa unmei no koi dakara

それは運命の恋だから
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神138
  • 萌×288
  • 萌33
  • 中立4
  • しゅみじゃない7

208

レビュー数
32
得点
1145
評価数
270
平均
4.3 / 5
神率
51.1%
著者
月村奎 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
橋本あおい 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
発売日
価格
¥649(税抜)  
ISBN
9784403524486

あらすじ

恋愛小説みたいな恋に憧れる拓海は、
出逢いを求めて参加したゲイの恋活イベントでカップリングが成立した細谷と付き合うようになり……?

表題作それは運命の恋だから

32歳,会社員
30歳,自動車電装部品メーカー勤務

同時収録作品これも運命の恋だから

32歳慎吾の従兄,細谷の同僚
28歳,遊びの相手としか付き合えないゲイ

その他の収録作品

  • やはり運命の恋でした
  • あとがき

レビュー投稿数32

ギャップが可愛すぎる

運命的な出会いに憧れを抱いているようなロマンチストな一面があるのに、
それが周りにバレないよう職場ではクールな人に擬態している拓海のキャラがツボでした。

結婚する同僚を素直に祝えないばかりか『結婚なんて面倒だ』とまでも言ってしまったのに
家でひとりになったら羨ましさにジタバタしているのが可愛すぎる…!
そんな拓海の姿に初っ端から心奪われて、
細谷と出会ってから見えるたくさんの表情もすごく魅力的に映りました。

細谷の気持ちの変化もチョロい感じではなくて、誠実に真っ直ぐに向き合う様子に好感が持てます。
ノンケだからとかゲイだからとか、そういう部分をこえた想いを感じられたのがすごく良かったです。

細谷の従弟である慎吾の恋が実ったことにもホッとして、全方向幸せに包まれた素敵な作品だったなと思いました。

0

みんな性格がよい!

3編収録されているお話はノンケメガネの細谷とゲイの拓海の出会い編とそのご編。
細谷の同僚ノンケ北村と細谷の従弟であるゲイの慎吾編です。
性格が良いノンケと過去の恋愛があまり良いとは言えない可愛いゲイのお話です。
会社ではクールで愛想のない拓海ですがホントは恋愛小説が大好きなロマンチスト。家族や友人もおらず過去に交際した人も一人だけ。細谷の前では自信がなくてオドオドしがち。後ろ向きな発言も多いけどそれ以上に素直に可愛いことをサラッというのが魅力的です。愛でたくなる気持ちわかります。

慎吾は経験豊富で誰とでもすぐ打ち解ける愛想の良い子ですが、実は人一倍他人に気を遣い自分をないがしろにしがちな子。

恋活パーティー後にいつ拓海が傷ついちゃうかと思うともう読んでて悲しくなりました。
慎吾の笑顔の下に隠していた恋心にもキュンとします。
ただ自分基準からすると、ノンケくん達がサクッと素直に恋に落ちゃってます。もう少しすれ違ったりする苦味が欲しかったです。

0

年上ノンケ×年下ゲイ好きに大オススメ

 メインカプは、年上ノンケ×年下ゲイ。
 従兄弟の付き添いでゲイの恋活イベントに参加するノンケ攻め(細谷)と、ロマンス小説のような恋愛に憧れるも過去の恋愛にトラウマがあり出会いもなくて恋活イベに参加したゲイ受け(拓海)。

 表紙の二人だけかと思ったら、後半にまさかのサブカプが出来上がってめちゃくちゃお得に感じました。
 細谷の同僚×細谷の従弟。
 このカプもメインと同じ、年上ノンケ×年下ゲイなので、満足度が半端ないです。
 同じ属性なのに、四人とも性格が違うのでまったく別物のカプとして味わえる。
 2カプどちらの受けも、違うタイプの健気さと愛らしさがある。
 

 話の内容がすごく充実してるうえにボリュームがあるように感じた。
 電子で読んでるので他の小説とページ数がどれくらい違うのかわからないけど、紙書籍だと分厚いのでは? と思うほど。

0

乙女な拓海がドチャクソかわいいです

素敵な表紙と、高い評価に惹かれて読みました。
リーマン同士ってのも好き。

とにかくかわいいの一言。終始読んでるこちらが、ドキドキしてくるような展開が楽しくて、1人でニヤニヤしてしながら読みました!
性別関係なく、こんな恋愛にドキドキして、相手の言動に一喜一憂して、振り回される恋愛ってあったよなぁなんて思いながら、楽しく拝読しました!

拓海は、会社の冷めた印象とは真逆でギャップ萌え。
とにかく乙女で、めちゃくちゃかわいい。細谷との富士登山の
ために、ジョギングを始めたり、付き合いはじめても
細谷がノンケであることを忘れないように、いつも肝に命じてるのが健気で泣けてきます。

一方の細谷は、ノンケ、長身、眼鏡、料理上手なまさにスパダリ。
性格も男前で素晴らしい。
ノンケスパダリが、拓海のことを好きになるかについては、私も半信半疑で
したが、こんなに自分のことを好きで思ってくれて、細谷に捨てられないかいつも
ビクビクしてる健気な拓海を見てたら、絆されるかもと思いました。

2人のラブラブなその後も見ることができて、大満足です。

0

恋する女は夢見たがりの〜…

…と◯橋純子さんの「◯ルエット・ロマンス」が脳内に響きました。

主人公はリーマンの拓海。ゲイ。
ゲイバレを恐れて、必要以上に冷淡で乾いたひねくれ男を演じてる。
でも本当は、ロマンチックに憧れて、運命のひとに運命的に出会って運命的に恋に落ちたいっていつも思ってるような乙女。
ある日白髪を発見して、待ってるだけじゃダメだ、とゲイ婚活パーティーに参加することにするが…
…と始まります。
パーティーでマッチングした細谷は素敵で優しくて、舞い上がる拓海。
ところが、この後拓海が地獄に突き落とされるような酷い真実が!
この時の拓海が可哀想で可哀想で…

そんな「転」があって、よりその後の怒涛のロマンチック展開が甘さを増してきます。
細谷が甘い甘い!
拓海の可哀想さもお釣りがくるくらい報われます。
100%ハッピーエンドなので読後感も満足。
また、作内スピンオフという感じでもう1組CPもハッピーにまとまります。
一冊でしっかり満足度を得られます。「萌x2」で。

0

とてつもなく可愛い受け

きゅんきゅんした恋のお話が読みたくて、こちらにたどり着きました。
いやぁ…とてもよかったです。

1冊で2つのお話が入っているのですが、繋がっているお話なので
どちらのお話も読めてよかったです。


最初のお話は職場ではクールなキャラだけど
実際は恋愛小説のような恋がしたい拓海とノンケの細谷さんとのお話。
恋活パーティーで出会ってマッチングした二人なのですが
実は細谷さんはゲイの従弟の付き添いで参加しただけのノンケなんですね。
そんなことを知らない拓海。
本当のことを言わなくては…と思う細谷さんですが
なかなか拓海に言い出すことが出来ず日々は過ぎ去っていきー…。


拓海が健気で不憫ですごく可愛いんですよ。
そんな拓海に段々惹かれていく細谷さんなのですが
とあることがきっかけで恋活パーティーに参加した理由や
ノンケということが拓海に知られてしまいます。
この時の拓海の心を思うと胸が締め付けられる気持ちでした。
恋に臆病になっていた拓海が、勇気を出した相手がノンケって。

最終的にはちゃんとハッピーエンドなのですが
それでもやっぱり拓海の中で細谷さんは元ノンケというのが抜けなくて
体位について配慮してみたりと、色々な気配りを拓海がするんですね。
それもまた切なくて泣きそうになりました。
とても臆病な拓海。
でもそんな拓海がちゃんと細谷さんを信じられるようになってよかったです。

この二人の話を読んでいると、自然と細谷さんの従弟でゲイの慎吾の恋の行方が気になります。
どうしたものか…と思っていたら、慎吾の恋の行方もちゃんと書いてくださっていて、ありがとうの気持ちです。
※そちらがもうひとつのお話です。

どちらもとても楽しめる内容になっていました。
とてもきゅんきゅんしたし、切なくなったし、幸せな気持ちにもさせてくれて
読んでよかったなぁ…と心から思った作品でした。

0

めっちゃ好きー!胸がギュッとなった

すっごーーーーーーく面白かった!私の中での色んな感情が大渋滞でした。クスッと笑うところも、楽しさや喜び、怒りや泣き…喜怒哀楽が激しく巻き起こりました。完全に私の好みの作品で、読み終えた後はしばらくボケッとしてしまいました。余韻がハンパないです。


結婚なんか興味ないとクールで無愛想な男・山崎は、実はロマンス小説が大好き。結婚にも人一倍憧れを抱いているし、性格も真面目で繊細で不器用な男。彼の不器用な生き方が、本当に切なくて胸がギュッとなります。ゲイ向け恋活パーティーに付き添いで来ていたノンケの細谷との出会い……カップル成立となって喜びのあまりテンパる姿がとても可愛いかった。でも最初の頃は細谷にその気がないから、それを知らなくて喜ぶ山崎の姿が切なくて堪りませんでした。

マイノリティだからと、周りの目や細谷の目を気にして所々でビクつく山崎に何度胸が締め付けられたことか。読み手は細谷視点も見ているので、細谷が山崎のことを好きになっていることが分かるだけに、すれ違いや勘違いのシーンは涙をダバダバ流して読みました。山崎と細谷の会社の同僚間での飲み会のシーン!ゲイを揶揄する同僚たちに腹が立ったし、そのあとの山崎の気持ちが辛すぎて泣きました。。。


中盤はとにかく泣いた。
最悪な一夜だったけど、携帯をブロックされてもめげない細谷は良かった。今こそ山崎のことを本気で好きなんだってところを見せてやれー!と応援してました。
細谷は出来る男でした…。誤解が解けたら即エッチ突入は早いよ!と思ったけど、よく考えたら細谷は今までも結構山崎に触るのを我慢してたんですよね。抑えが効かなくなった男・細谷はグッドでした。
恋人同士になったあとの細谷の山崎への愛が深いし広い!ずっと可愛い可愛い言ってて、もうラブラブです(笑)2人が恋人同士になるまでは切なくてめっちゃ泣いていた私ですが、恋人同士の彼らにはニヤニヤしかありませんでした。山崎に惚れ込んでいる細谷の心情が面白いです^ ^


とっても素敵なカップルで、この作品に出会えて良かったと思いました。
細谷の従兄弟の慎吾と北村のカップルのお話もこれまた良くて!めちゃくちゃ面白かったです。こちらは本編に登場していた2人で、もしや…と思っていたので、カップルになって良かったです。こちらのカップルエピソードも泣きました。慎吾も山崎同様、ゲイであることで一歩引いちゃう臆病なところがあって、好きなのに好きって堂々と言えない健気な姿に心打たれました。


とにかくみんながハッピーエンド!読後感がとても良かったです。何回か既に読み返しちゃいました。心理描写がとても巧みでずっとこの小説の世界に惹きつけられました。
これからもまた読み返していきたいと思います!

1

ロマンチストで繊細な三十路受けが可愛い!

以前はモテるノンケ攻めが苦手で、さら〜っと読み流してしまったこの作品。
時間を置いて読み返してみたらめちゃくちゃ面白かった…!

受けの拓海が愛しい。
会社では「偏屈王」と呼ばれる、クールでとっつきにくいキャラだけど、実は運命の恋を夢見るロマンチスト。
(意外性がたまらん)
とても純情な受け様なのです。

すぐ泣いたり、やや消極的なところは好みが別れるかもしれませんが…
細谷とのやり取りに一喜一憂する姿がいじらしくて(涙)
わたしは全力で応援したくなるキャラでした。

拓海がロマンス小説を好む理由。
これがまた切ないし、過去の恋愛もあまり良いものではなくて。
でもその全てを細谷がきちんと受けとめ、拓海を優しく愛そうとしてくれるところが良い〜!
拓海が求めているものと、細谷が与えようとしているものがぴったり合っている感じが、読んでいて嬉しかったです。

同時収録の『やはり運命の恋でした』は恋人編。
『これも運命の恋でした』は、細谷のいとこ・慎吾のストーリー。
『やはり〜』の方も慎吾の出番が多く、『これも〜』の前哨になっています。
ネコちゃんが仲良くしてるの可愛くて好きなので、拓海×慎吾のプチ同棲は私得でした。
(もちろん性的な絡みはない)

1

幸せな気分になれる安心安定の月村ブランド

昨年、初めて読んだときも”すっごい好き!!”だったんですが、
最近読み返して”やっぱり大好き!”なお気に入り作品です。
”繰り返し読んで幸せになれる作品”というところで”神”の評価です。

隠れゲイでクールぶってる山崎の表裏のギャップにキュンとします。若くして身内を亡くしたことや、自分の性癖に対する後ろめたさから、肩ひじはって強がって生きてる分、優しいアプローチにめちゃくちゃ弱くて涙もろいところ、感受性が豊かすぎて、ついついネガティブな妄想に暴走しがちなところ、月村作品の受としてわりとスタンダードな愛すべきキャラなんですけど、読書が趣味でその世界観に夢見がち…っていうところについつい親近感をおぼえて応援したくなっちゃうんですよね。めちゃくちゃ健気で可愛いんですもん。まさかから始まった運命の出会いという展開や、優しくて紳士的な細谷というキャラが、どことなく、山崎の愛するロマンス小説に通ずるものがあるような気がしました。橋本あおい先生の絵も、とても作品の雰囲気にあっています。2人の幸せで穏やかなイチャコラにニヤケがとまらなくなります。

細谷の従弟の慎吾と細谷の友人の北村のお話もキュンキュンします。どちらの物語の受も、好きな人の前ではいつもと違う(本来の自分)を曝け出すというところに尊さを感じるんですよね。主人公が幸せになるという心地よい読後感だけではなく、運命を手に入れるためには、行動を起こす勇気が必要なんですよねという、当たり前すぎて見逃しているような事実もさり気なく描かれている素敵な作品だと思います。

2

何度も読み返している。

独身主義を装いクールぶる主人公の中身が、実は不器用で悩みがちなかわいい人…というのがこの作品の最大の魅力。無料サンプルは、思い切ってゲイ向けの恋活パーティーに参加した所主人公に欠片も興味を抱いていなさそうだった男とカップルが成立して…という辺りまでだけれど、この男の事情が明らかになった時に主人公大丈夫かなと心配してしまうのは、行動し始めた彼のひたむきさに、読み手として心動かされているからだと思う。

主人公が自分の趣味のロマンス小説を貸す事になった時、ジョージェット・ヘイヤー『フレデリカの初恋』を手渡したのもしみじみと良い(この作品が好きなあまり作中に出てくる本も買って読んだ)。好きな相手の家族や環境も愛したい/愛されたい人物像が垣間見える、夢みがちそうな彼の理想がなかなか堅実だと伝わる小道具…。だけど、秘密が暴かれひどいやり取りが起こる展開は、作中にもう1作出てきていたオースティン『自負と偏見』みたいなすれ違いとも言えるかも。終始ドキドキしっ放しで非常におもしろかった。

1

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う