条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
竹書房版で中断したまま、続きを待ちかねていた10DANCE再始動。
出版社を移籍して再開し、新たに今回新装版がでて、
間を置かずに9月には3巻も出る予定なのが、楽しみにで仕方はない!
朝起きたら電子版(Kindle)が配信されていて、早速読みました。
1、2巻と統一感のある書き下ろし表紙がついたが、
本編の中身は基本的には旧版と変わりなく、内容については
旧版でレビューを書いておりますので、書き下ろしなど相違点のみ記します。
先に書いちゃった2巻のレビューでは、旧版とそれ程追加はないので
特に買わなくても大丈夫か?的なことを書いたのですが、
1巻は、本編には変化なしは同様、口絵扉の違い小さな番外編に加えて
特別編「Samba de men's love」が収録されている。
移籍後最初に書いたものとのことだが
「ええええ〜〜〜っ!」この特別編を1巻に持ってくる?という感じでした。
↑
注) 物語の先を少しでも知りたくない、『ネタばれ厳禁派!』の皆さんは、
この『特別編』はお読みにならない方がいいかな、と思います。
#5に出てきた新人編集の向井くんが成長し、ライターとして本が出版されている。
タイトルは「10DANCE」、W信也を描いたルポルタージュのようだ。
向井氏曰く「この二人が出会うことでこの本は生まれたんだ」……
始まりは英国のブラックポールという田舎町
競技ダンスの最高峰とも言われるイギリス三大大会のひとつ
全英選手権で日本人の少年がアマチュアチャンピオンに輝いた
と、本の冒頭が示されて、話は「現在」(#7の前)に飛ぶ。
この30ページの作品の殆どの「現在」は、体が動き出しそうな魅惑的なもの、
#7の世界選手権の直前あたりのエピソードで、
杉木が鈴木を食事に誘いいっしょに食事をしたある夜のエピソード。
なのだが、最初のたった3ページで二人の未来というか、
物語のゴールが見えてしまうのは、如何なものなのだろうか?
作者は「一度も読んだことのない方でも、お話に入れるように書いた」とのことだが、
これは一般紙移籍の影響なのか、どういう意図なのか、何なのか……
まぁ、確かに一般紙での物語の作り方としては、ありがちだとも思うが……
これが読書の今後のテンションと感動にどのように影響するのか?
不安と期待で3巻を待ちたいと思います。
10DANCEの一巻読み終わった。
やばいすごい好き格好いい鈴木先生も杉木先生も大好きあふれでるこのパッション上手く文字に出来ないが素晴らしかったいや素晴らしいこれからもずっと素晴らしい。
ダンスもダンス漫画も好きだから背すじをピン!ととかボールルームへようこそ(十巻いつかな……)とか。
10DANCE、最高! でもゆっくり読まないと。五巻しかないから、ゆっくり、読まないと!
あー、絵がいい。先生たち、顔がいい。顔がよすぎる。スタイルまでよすぎる。顔もスタイルもよすぎるダンサーなんて、ずるいよ、卑怯だよ、はまるに決まってんじゃん。
しかも渦巻いちゃうの?
感情、渦巻いちゃうの? やばいよ楽しいよ。
きっちりオールバックでキリッとした紳士たちときゃいきゃいしたラティーノたちのじゃれあいも最高。
わざとそっけない態度とってやきもきさせて、愛らしいとか、手乗りなら欲しいとか、紳士たちSが多いな! 構って欲しいとか、しっぽひらひらとか、服ひっぺがしたいとか、泣いちゃってるラティーノたちかわいいな!
杉木先生、海外のラティーノたちにもモテモテかよ、最高だよ、鈴木先生妬いちゃうじゃん。
でもあの二人(ダンス的に)相思相愛だから……。付け入る隙ないから……。
さて、ゆっくり二巻読もう。
自分のツイッターからコピペ
5巻を温め切ったので、やっと読もうと思います。1〜4巻を読み返してからいざ!大好きな作品すぎて読むのがもったいないのです。
超本格ダンス漫画です。掲載誌に紆余曲折はあったけど、とにかく続いてよかった。BLというよりメンズラブですが、メンズのラブにすらまだまだ到達していません。唇は奪ってるけどね!
ひさびさに読み返したら、さらっと鈴木(ラテンチャンピオン)が「今度生まれてくる時は 女に生まれてくるわ」と言っていますね。「わがままな子猫ちゃん」と言われてたりもする。
私は断然、鈴木×杉木派ですが、どっちになるんだろうな〜なこの2人。対等な関係ではいてほしいので鈴杉寄りのリバ希望。挿入なんてなくても心の交歓がされていればそれで満足ってところもありますが。どんな関係より濃密であってほしい。
特別編の始まり方を読むだけで涙が出そうになる。鈴木が有名人、杉木は"スタンダードのチャンピオンだった人"、2人の笑顔。神以外ありえないシリーズです。
ダンスを教えあうことになる鈴木と杉木。鈴木の方はそもそもなんでそうなっちゃったの!?からスタートします。
安易にBL展開にならないのに、キュンキュンします。何気ないポーズが、ダンスシーンがとにかく色っぽい!!そして、お互いのダンスを尊敬する中で、惹かれあっていく2人。しっかりBLになっています。
くすっと笑えるシーンもあります。2人がまじめにやればやるほど、ユーモアのあるシーンになっていることもちょくちょく。周囲の登場人物も楽しいです。
競技ダンスがメインのスポコンストーリーで恋愛はそんなに主張しない内容を想像していたのですが、めちゃくちゃラブコメでした(笑)
ダンスしながらラブコメしてます。
結構な頻度で笑わせに来るのでコメディとして面白かったです。プリンセスになっちゃうリードでめちゃくちゃ笑いました。
恋愛要素に関してですが、ダンス込みで本能で惹かれあっている状況なので、人間ドラマ的な距離詰めを楽しみたい人には物足りないかもしれません。
ダンスを通して惹かれ合う描写が面白かったので私は満足です。
一巻の本編ラストはやる気はあるのに上手くいかないしんどい引きでしたが、当人達にしか分からない何かが伝わってきて良かったです。
特別編は内容自体は好きですが一巻の巻末には適していない内容に思えました。プロローグっぽかったです。
井上先生がXで拡散希望と書いてあったので!
全巻重版が決まったそうです!やったー♡
新年には買うことができそうです!
最近試し読みでハマりにハマり、
電子だと見開きの迫力ダンスシーンが
見切れてしまうこともあり、
「紙で読みたい!」と思ったら
どこにも取り扱い無しでビックリ。
しかも青年誌出版に二度ビックリ。
こんな濃厚なBLが⋯尊い⋯m(_ _)m
十数年分のストーリーを
一気読みして興奮さめやらぬまま
テンションマックス、からの
重版、映画化..!サイコーです!
新刊も来年出ることを期待して⋯♡
来年もがんばれそうです
ありがたやまm(_ _)m拝
はっきり言って、読み慣れない語りです。
BL誌から青年誌に移籍されて、とコメントされていましたが
読んでいて何となく感じる違和感、
コマ割り、行間の埋め方、見開き絵で表現されることの多いクライマックス
そして、読者に補完を委ねる分量の多さが
BLを読み慣れている自分としては強引なところを感じなくもない。
BL読者というのは、細やかでいて、あらゆる機微の表現を日頃から浴びるようにして読んでるんで、ある程度自動的に読み取る能力に長けてはいるんですけど、正直、ちょっと頑張って読んだ感がありましたね…
なので、星5寄りの4点代の評価なんですけど、
それでも最高だな、と思ってしまうのは
作者様が描こうとしているものの熱が半端なく、惹かれるものがあるからなのかな。と思います。
強いて言うなら、ここまで強引に引き込まれていくなら
もっと小難しくてもいい。ヲタクなんで…笑
特に、ダンスの場面では専門的な説明を入れて欲しい
だって、もっとリアルに知りたいから。
割と一枚絵が多い印象なんですけど、どんな動きなのか
想像したいなーじゃないと、どうしても説明調にならざる得なくなる。
キャラの表情と台詞だけで、この熱量を語るのは勿体ない。
なんか評価は高いのに、レビューは辛口になってしまいましたが、
熱量がとてつもない、ライブ感のある漫画は久しぶりで良かったです。
続きも楽しみに読もうと思います。
チェリまほの町田くんで実写化ときき、読み始めました。激しいBLではないので、BLあんまり、な方にもオススメ。作者さんのダンスの知識がすごくて勉強になります。驚いたのが10年以上前に発売されていたこと。私は流行りに疎いのですが、この10年でもっと話題になってもよいくらいのクオリティだもおもいます。
ただキャラクターたちの性格があまり掴めません。何度も読んで理解しようと思います。
絵も読んでいくうちに段々と好きになってきます。表紙や扉絵が美しいです。
10DANCE、復活。
この日を待っていました。
「10DANCE」は私がBLにはまりはじめた時に出会い、その面白さに驚き、正に「♯私を構成する9冊」に入る作品です。
元々競技ダンスは好きで、Eテレ(当時は教育TV)で全日本とかやってると必ず見て、高校生の時名香智子さんの「パートナー」にシビれてた…
この「10DANCE」は結構イカつい絵柄で、鍛えている男性の肉体、その美しい躰がくねって躍動する様、まだ何も起きてない2人の間に流れる濃密な空気、そこに段々甘い色が入り込んで。
ダンスのレッスンでは喧嘩ばっかりしてるような2人なんですけどね。
その不思議な作品の魅力にはっきりと取り憑かれていました。
今新装版としてまたこうしてここに来てくれて、嬉しさしかないです。
確かに巻末の「特別編」はありゃ?と思ったけど、ここには妄想の余地がありますね。
私の妄想では、杉木がこうなってそうなって鈴木がああなる。
ただ、杉木の明るい笑顔がとってもいいので、多分読者納得のいい展開になるのでは?
「10DANCE」再始動、やはり純粋に嬉しいです!
2巻が出たあと待てども待てども次が出ず・・・なんで出ないんだろうってヤキモキしていました。
1〜2巻は旧版を持っているのでどうしようかなぁと迷ったのですが、ヤングマガジンサードに移って最初に描かれたお話がこの1巻に追加収録されていると知ってはスルー出来ませぬよ!( ✧Д✧)
本編 #01〜#05
番外編「紳士はラティーノがお好き」
(以上は旧版にも収録済み)
+
特別編「Samba de men's love」 32ページ
(ヤングマガジンサード掲載作品/今回初収録)
旧版の1pおまけマンガ(#02その後 消えないマジック)、カバー下マンガは収録なし。
口絵は3カット(旧版の表紙元絵、#02扉絵、#04扉絵のカラーバージョン)が新しく追加され、旧版に収録されていたもの(#01扉絵のカラーバージョン)は収録なし。
内容は地味〜に修正がされているかも。
とりあえず10ダンスの大会で踊る最大曲数が30曲から「40曲」に修正されているのはひぇぇ〜〜だった。ダンスの世界むちゃくちゃハードだ…
新しくなった装丁は、黒い部分に10DANCEの種目が羅列されているのがパッと目に入るんですが、1〜3巻を並べてみると、
1巻は「Tango」(スタンダード)
2巻は「Slow Foxtrot」(スタンダード)
3巻は「Samba」(ラテン)
と、ハイライトされている種目が違っているので、これも意味があるのかな?とじっくり再読するきっかけになりました。
(→表紙で2人が踊っている種目とイコールになってるっぽい?)
今回初収録の「Samba de men's love」は、置き位置の難しい(率直に言えば“無くても良い”)内容だなーと思う半面、今後の展開へのワクワクも募るような読み切りでした。
これから世界に挑まんとする男達のある夜のエピソード。
痺れるような最後の1ページで、これは読んで良かったと思いました!
直球とも思えるタイトルは読者への意志表示なのかな?
一般誌(しかも青年誌)に移籍と聞いた時は「そんな移籍ってあるの?!」とびっくりすると同時に「どうなるのかな?」という不安もありましたが、結果的にはより自分の理想に近いもの(青年マンガの体裁でBがLしてるのが一番好きなんです^^)が読めそうな気がして、今は期待の方が断然膨らんでいます!
【電子】ebj版:修正-、カバー下なし、裏表紙なし
※訂正と補足
⑴旧版の1pおまけマンガ(#02その後 消えないマジック)は新装版にも収録あり。見落としていました。
⑵カバー下マンガは電子版には収録されていませんが、紙ですとカバー下に収録されているようです。