条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
kamitsukitai
読み終わって、心の中で叫んだ
普通に終わらないのか!!
常倉先生のお話は、ホント普通の様で普通じゃない。
え?何?
リーマンのケンカップル?
片想いしてた攻のちょっとの勘違いから始まっちゃう感じ?
確かに…始まりますが。
特にとんでもなく大きな問題が起こるわけでもなく、クスリと笑ってしまう小ネタの様なギャグが挟まり…。
いやいやいや、でも問題は最後の最後に待っていました。
要所に散りばめられた2人の性格設定。
その他のスパイスの様な登場人物。
それが、最後にこうくるのか〜。となりました。
読み進めて残りのページの薄さに
え?これ、1冊で完結するの?
え?どーなってんの?
と思っていましたが、なるほど流石です。
あ〜やっぱり常倉先生のお話は好きだぁ。
いろんな『咬みつきたい』が入り混じる。
喉元に咬みつきたいほどのライバル心と闘争本能に劣情と性愛と。
同期でライバル同士だが、いつも後一歩を目の上のたんこぶの似鳥に持ってかれる志野。
仕事は出来るのに詰めが甘い志野は今日もまた、プレゼンで似鳥に負けて、後輩の常盤に見張ってもらいながら、トイレで鬱憤雄叫びを叫ぶ。
どうにか似鳥を出し抜きたい志野は、似鳥が後輩常盤を妙に気にしいる事に気付き罠を仕掛ける事に、
しかし、罠を仕掛けてギャフンとするつもりが、似鳥の本気を目にしてしまい、また後輩常盤の実はなことも教えられてしまうが、、、
サラリーマンの仕事の食うか食われるかが、恋愛要素も絡み、その上会社とはも絡みお祭りみたいに騒いでいるけど、きちんとツンツンのなかにもLOVEが入ってきて、でも『咬みつきたい』闘争本能も剥き出しにしてくるシーンにはゾクゾクします。
後輩常盤君と別の部署の乾との話をもっと見てみたい!!
初めて読んだときは志野の似鳥を蹴落としてやろうってところに、心狭いな…と、ちょっと嫌悪感を持ってしまい、あまり響かなかったのですが…
再読しみたら、強い男に惹かれてあがいてる!??ガッチガチに強がってますけど??ちょっとちょっと!!と、志野のことが可愛く思えてきました。意地っ張りで去勢はってる…それを、似鳥は似鳥で冷静を装いながら悶えてるし…と、なんだかんだと好きで高め合う関係って良いな!と男同士の嫉妬や可愛さが良かったです!
序盤のハスキー犬〜チワワのくだりがおもしろくて、これは期待できる!と思って読み始めました。シマ先輩子どもっぽい!おバカ!でも可愛いこういう大人大好きです(*´◒`*)
であるにもかかわらず(なんだこの接続詞)
「お前の願望だろ」
「色っぽくて欲情する」
この会話ですよ…なにそのギャップ狡い…
トキワ次期社長というスパイスが効いてて良きです。
95ページのニトリのモノローグ、最高。ズルい大人。色気が凄いです。デキるオトコ同士の恋愛ってたまらないな〜。ニトリは余裕綽々なのか?と思いきや、一人の時ニヤニヤしちゃうのも人間らしくて魅力的。
オチは!うん、受がナヨっちゃうよりはいいけど複雑〜!ずっとこの関係じゃ疲れちゃわないかな?という不安。でも新鮮な締めで面白かったです。
意外に無い(見つからない)んです、こういうの。私は最初ケンカップルが大好きで登場人物の年齢問わずこうしたカップリングを求め、満足してました。そのうち年齢が高じたせいか?BL慣れしたせいか?リーマン物好きにシフト。でもケンカップルはまだまだ好きよ!というスタンスで探してると、ケンカップルは仕事内容の描写より、勝ち負けの言い争いや主導権争いのシーンが主になっている事に気付きました。仕事描写が詳しくなったり長くなるに連れ、当然ケンカシーンは少なくなってしまうのです。
そういう観点からみると、この作品はどちらも網羅している珍しい作品でした。最高です!
志野がぜんぜ素直じゃなくて、言葉と行動が支離滅裂なのが笑っちゃう。
似鳥にライバル心むき出しだから仕方ないんだけど。
体は似鳥に素直に反応して、口では強がったことを言うけど、自分から似鳥に甘えたりするから。やっと素直になったかと思ったら、また拒絶したりして、二転三転どないやねん!?とw
デフォルメのおマヌケ感がかわいい。
志野にベタ惚れな似鳥が事後、似鳥のかわゆさを反芻して悶えるとこ萌え〜ですね。
ラストはそうきたかと。
タイトル回収のとどめ!
作者さん買いです。
Lifeから入り、宝くじのお話も面白くてもっと読もうと思ったら、既刊3作品?
嘘でしょ?と思ってしまいました。
という事はこちらがデビュー作?いやいやまさか〜と思うくらいに凄い作品でした。
ライバル同士のリーマンものです。
いつも自分の上にいて、目の上のたんこぶみたいな存在の同期だが…というお話なのですが、ただのラブストーリーではありません。
恋なんだけど、恋だけじゃない、ただのライバルでもない複雑な感情を描いています。
同期で自分より優ってて、いけすかない奴に選ばれて、求められるっていう気持ちはどんな感じなんだろう。
快楽に抗えない一方で、男としての本能みたいな部分を体の奥底で種火のように燻らせている志野に背筋がゾクっとなりました。
愛されるだけでは満たされない、在りたい自分でいたい。そんな受けもまた新鮮で良かったです。
ライバル同士っていいのか悪いのか。
片方だけが敵視している場合は、まだ肩を並べてすらいない。
勝負になるのは、横に並んだ人間のみ。
同期の似鳥と志野の話です。
初読のときは「萌」だったのですが、この度数年の時を経て読み直したら「萌2」に上がりました。キャンキャン噛みつく系の受けに少し耐性ができたのかも。
「ライバル!」と言っていますが、後半までそうは見えないんだなあ。
圧倒的似鳥の勝利で、周囲の評判がいいのもプロジェクトが採用されるのも似鳥。
志野は口と態度の悪さで疎まれているし、渾身の企画も通らない。評価されている場面が最後になるまで出てこないのです。その上、会議では「対抗心で企画をめちゃくちゃにするな」一同「はーーーー(深いため息)」というように、煙たがられている様子まで見せられて、「自称ライバル?」という印象しかないんですよね…。
たしかに似鳥は認めてます。ちらっとモブに「仕事はできるけど…」と言わせてます。でも終始キャンキャン似鳥噛み付いて、周囲の空気を凍らせている様子ばかり見せられたら説得力が…。もうちょっと前半から、それこそ冒頭のプロジェクト採用後辺りに「これで何勝何敗だな」みたいな台詞を一個入れてくれるだけでも、全然違った気がします。
あほな社長令息はキャラが立って面白いし、初めて志野とした朝の似鳥も面白すぎる。2度目に抱かれたあとの洗面所での志野の表情は背筋が凍るようだし、要所要所でツボを突いてくるだけに、もう少し前半から志野の有能さが見たかった…。
作者さんが提示した情報しか知らないわたしたち読者からしたら、最後に来てやっと寝首をかいてやった、という状態。
「おちおち恋もできやしない」
という似鳥の台詞にすべてが凝縮されているような、そんな対等な関係を終始楽しみたかったです。
と、結構嫌なことを書いてしまいましたが、人物描写もストーリー展開も楽しめるし、台詞やモノローグにも駆け引き感が絶妙に醸し出されています。
志野のキャンキャンが負け犬の遠吠えにしか聞こえなかったり、最後のやり方も「小狡い…」と感じてしまっても「萌2」をつけたくなるような作品です。
〖DMM電子書籍〗
修正 : 水玉
カバー折り返し : なし
カバー下 : あり
帯 : なし
裏表紙 : あり
カバーデザイン : 不明
電子限定特典 : なし
備考 :
ひと言 : 常盤君が登場するたび額ど真ん中のホクロに目がいってしまって集中できなかった。
〖紙媒体〗
未読
試し読みでケンカップル系リーマンラブコメBLかなー?と思い、軽い気持ちで購入して最後まで読んだら衝撃でド肝を抜かれて私のツボに刺さった作品。
始めは笑いありのラブコメで受けが攻めにあれよあれよな感じで体から攻め落とされる訳ですが…。
中盤以降。賑やかな受けの静かな葛藤と、二人の間の愛と憎の表裏一体感、終盤の展開。
攻めのあの台詞。
油断も隙もありゃしない殺伐さと、でもだからこそ成り立つ関係。
ケンカップルじゃ収まらないとんでもないカップルですよ、腑抜けてしまえばすぐ寝首をかかれてしまうのですから…
しびれました!