条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
end start line
廃校となり取り壊される事が決まった高校。かつては生徒や先生達がいて賑やかだったのに、今はもう静かにただ取り壊しを待つだけの校舎。がらんどうとなった空間。
だけどみんなが過ごしていた痕は完全に消す事ができず、思い出はそこかしこに満ちていて、どこを切り取っても様々なストーリーに満ちている。
そんな廃校にちなんだ3つのお話がオムニバス形式で描かれています。
表題作【エンドスタートライン】
廃校が決まった高校に通っていた陸上部の早川。3年間練習し続けたグラウンドに愛着を持つ彼は夜になるとこっそりとグラウンドで練習を続けている。そんなある日、金髪の自称「幽霊」と出会います。
金髪幽霊が早川の走る姿に熱い視線を送っていたのには訳があります。
廃校になった学校と同様、かつての思い出を残したままゆくゆくは忘れられていく存在だと思っていた幽霊のような青年が、あえてそれらの思い出を捨てて未来を見据えて新しい居場所へと向かっていきます。そして実在する確かな人間として再び現れて…。
【建築する夕暮れ】
かつて生徒として通っていた校舎を取り壊す建設作業員と、先生のお話。
建設作業員のモノローグで出てくる「放課後の校庭から見上げる夕陽に焼けた準備室」このワンシーンが詩情溢れていてとても好きです。
先生が思ったより老けているうえに、意外と積極的で驚きましたが、大人になった今だからこそ始められる関係というのも素敵だと思います。
【ふたり追いし、かの未来】
廃校から転入してきた生徒と、受け入れ先にいた生徒とのお話。
これはちょっと青春なんだけどガチャガチャ感を感じてしまいお話に入り込めませんでした。
【クロスライン】
廃校を舞台とした先の三つのカプ、三つのお話が一つに重なります。
私はやはり表題作の【エンドスタートライン】のカプが一番好きだなぁ。「だろ?自慢なんだ」と言えるまでどんな紆余曲折あったんだろうか、乗り越えてきたものを思うとじんときます。
それぞれのカップルがそれぞれのテンポで愛を深めていっている様子が描かれていてお見事でした。
【フロム・グリーンキッチン】
こちらは廃校とは全く関係ない別のお話です。
2016年に発売された長編コミック【フロム・グリーンキッチン】の短編がこちら。お惣菜売り場で働くスタッフと、そこのお惣菜が気に入っている常連客とのお話です。
こちらの短編は受け視点で描かれています。その為、この短編版では攻め側の心情が捉えづらいのですが、後の【フロム・グリーンキッチン】は攻め視点で描かれており、攻め側の心情が良く綴られているので気に入った方はそちらも読まれる事をお勧めします。
どちらか片方だけ読むと二人の距離の縮め方に違和感を感じるかもしれませんが、併せて読むとその違和感が消えます。
「ちるちるのランキング圏外だけど、心の琴線に触れた作品を教えてください」
http://www.chil-chil.net/answerList/question_id/4967/#IndexNews
で教えていただいたのが、こちらの作品です。
「失うことは、はじまるということ」この言葉が実にしっくりとくるストーリーでした。
教えてくださり本当にありがとうございました。
作者さん買いです。とてもいいです!
タイトルにもあげましたがミニシアター系の映画館で短編映画を観ているような…そんな感覚に浸りながら読みました。
上田先生の言葉の選び方、ストーリーの流れが素晴らしくこちらの作品を拝見してますますファンになりました。
上田先生の描くご年配の方がまたかっこよくてきゅんきゅんが止まりません。そして何より食卓の風景も大好きです!
作者さん買いで時間を掛けてゆっくり堪能させて頂きました!
やはり今の絵柄から見てしまうとめちゃくちゃ作画進化してる…!と思うのですがそれにしたって昔から表情とか感情の動きを表現するのがお上手で…
言葉の言い回しとかコマ割り構成が巧いのは流石です。
私はキャラもお話の雰囲気も表題作が特に好きですね。廃校の物悲しさが絵柄とも作風ともマッチしていて…
フロムグリーンキッチンもお話の流れ的には王道で好きですがこちらは(次回作でわかりますが)こっちが受けなの!?っていう意外性というか…(個人的には逆のがしっくりくる)まぁお話はとても良かったですが…!
書き下ろしでは各々の主人公達が各々の時間を刻んでいてそれを上手く正にクロスさせて描かれてるのが良かったです。
正直ストーリーで読ませられる上田先生なので過度なラブシーンがなくてもむしろそっちの方がこのお話には合ってたなとつくづく思いました(勿論なくても色っぽく描けるのがすごいんですが!)
4CPのお話が入っていますが、エッチシーンは1CPのみ。
他は攻め受けがどちらなのかもはっきりしません。
でも、雰囲気とまとめ方が素晴らしくて、十分魅力的な本でした。
最初の3作品は、廃校になったある高校にまつわるお話です。
■表題作「エンドスタートライン」
高校3年の夏に学校が廃校になり、別の高校に移った早川(表紙右)。
陸上部の彼は、愛着があったその廃校に夜ひとりで忍び込んでは、
グラウンドで陸上の練習を続けていた。
校舎の窓から、その早川の走る姿をじっと見ている、
金髪でタバコをふかしている男(表紙左)、自称「幽霊」の三咲。
壊われる時を待っているその校舎で、
ふたりは共にくだらない話をし、穏やかな時を過ごす。
でもある日、
三咲が幽霊と名乗ったある秘密を語り出す…
どうして、早川の走る姿に、熱い視線を送っていたのかも。
それと同時に、将来を見据えた別れの決意も……
■「建築する夕暮れ」
廃校の校舎を重機で壊しながら、
昔そこに通っていた学生時代のことを思い出す、吉沢。
そして、いつも窓から見ていた、ずっと年上の教師のことも。
残骸になった校舎の写真を撮る吉沢の隣りに、
ふと現れたのは、その時の密かに想いを寄せていた教師で……
■「ふたり追いし、かの未来」
廃校になった学校から、別の高校に転入した黒宮。
ときどき突拍子もないことを言う、
前の席に座る明るいクラスメイト、木下のことが気になり始めるが、
その木下は黒宮が通っていた高校に好きな女の子がいたと話出し…
描き下ろしでは、この直接の繋がりがない3組の明るいその後が、
うまく絡み合って話が進み、巧い。
それぞれの時間の中で、それぞれのペースで愛が育まれている様子が、
とてもあたたかで、心を満たしてくれました。
上記の3つの作品とは切り離されたお話もひとつ入っています。
■「フロム・グリーンキッチン」
スーパーの総菜売り場でマスクをして働く名切は、
常連客で人懐っこいリーマン高野にいつも声をかけられ、
体調に合わせておすすめ惣菜を選んであげたりしていたが、
ある日、客としてスーパーに来た名切は、高野にばったり会い…
一方だけが初対面と思いこんで仲良くなっていく様子が面白い。
素直な褒め言葉と、美味しそうな食事、そして真っ直ぐな好意に、
とてもあたたかな気持ちにさせられるお話でした。
絵の感じは違うのですが、
少しのレトロさと雰囲気と、明るさのスパイスが素敵で、
草間さん作品が好きな方に好まれそうな1冊だと感じました。
カバー下の漫画まで含めて読み通して満足の溜息を
吐いた後、ふと老婆心ながら思ってしまいました。
デビューの一冊にしては一寸ハードルを上げ過ぎたんじゃ
ないでしょうか?
いや、ここから更に跳んでみたいんです!と言う
意気込み込みならむしろ背中を押しますが。
多分この作者さんがその気になればカバー表の
二人の話だけで全てを押し通す事も出来たでしょう。
でも敢えてそれをしなかったのは、物言わぬ主役の声を
きちんと反映させようと言う心意気の現れなのでしょう。
その上で全ての時間を足並み揃えて再び動かして
いるのは、剛毅な力量かと。
単行本「フロム・グリーンキッチン」の元となる作品が読みたくて購入。
↑こちらでほんの少しだけ足りなかったピースの欠片を読み、ぶわわ〜っと萌えが広がる心地いい快感(﹡´◡`﹡ )「フロム・グリーンキッチン」だけでも1つのお話として成立してたけど、こちらに収録されているのも大切な要素の1つで、合わせて読むと萌え増しでした。
また、表題作の廃校を舞台としたオムニバスストーリーがすっごく良かったです!【失うことは、はじまるということ。】をテーマにそれぞれの想いと恋が廃校を通じて描かれています。
◆エンドスタートライン
表紙の金髪高校生が失ったモノと過去の夢。
前にも後ろにも進めないでいたけど全てを捨てて未来を向き、
横で見てた陸上部員は彼が捨てたものを拾い、胸に抱えて、前だけを向いて突っ走っていき。
ネガティブな思考の始まりだったのに、互いの姿が前を向く力となって
高校生の無限の可能性がキラキラと眩しいお話でした。
◆建築する夕暮れ
工事現場で思い出の学校を解体する元生徒と、元先生。
学生時代の思い出と現在が交錯しながらストーリーが展開します。
大人になった元生徒が思い出の場所で
片想いを抱いた相手を前にして、大人として取り繕えなくて
高校生の時と同じ表情で恋してる顔が萌えました。
そしておじさん受けがなんとも言えない色気を振りまいてて///
エチシーンはなく高校生のピュアな恋の続きというストーリーなのに、漂うエロさが不思議だ…。
◆ふたり追いし、かの未来
廃校になった学校の生徒と、合併先の学校の生徒。
友情から恋へと徐々に変化する姿が描かれています。
個人的に内容読み取るのが難しかった…。
感受性豊かな高校生と遠いところにいるせいなのか…orz
自分の読解力のなさが憎い。
◆フロム・グリーンキッチン
同タイトル単行本の2人の出会いを受け目線で。
何と言っても!!
受けから見た攻めの表情が最高に萌えた!!!
単行本を高評価した方は是非こちらも♪
晃太郎にキュンキュンさせられます///
◆クロスライン
総仕上げとなった描き下ろしストーリーが素晴らしかった…!(∩;///;∩)
フロム・キッチン以外のカップルのその後の日常が徒然と描かれています。
みんな幸せそうで、好きな人と触れ合う時間を大切にしてて。
本編でちょこっと足りなかった部分が補完されてて。
寒波到来中の寒さの中で読み、心が暖まりました(﹡´◡`﹡ )
これにて上田アキさんの既刊は全て読了。
どれも淡々とした日常が暖かく描かれ 惹き込まれる作品ばかりでした。
もっともっと注目度が上がるといいなぁ…。
評価は神寄りです。
先日発売になった「フロム・グリーンキッチン」(以下、FGK)がすごく良かったので、元の読み切りが収録されているというこちらも買ってみました。
この読み切りが先にあったからこそ生まれたFGKだけど、結果的に収録コミックがバラけてしまったのがもったいなく感じますね。
こちらに入ってるお話もFGKに再収録してくれたら良かったのにな。
…ということで順番は逆になりますが、先に「フロム・グリーンキッチン」のレビューから。
FGK第2話の部分が受け視点で描かれている読み切り短編です。
本作を読むことで、展開がブツ切りっぽく感じてしまった第2話をしっかり補えます。
スーパーのお惣菜コーナーに通うサラリーマン〔高野〕と、そのスーパーで出会った青年〔晃太郎〕とのお話。
この短編だけだと今度は逆にBLファンタジー色が強くなり過ぎますが、FGKがほぼ全編攻め視点で描かれたお話なので、高野視点を読めることが読む意味としては大きいかな。
美味しいなって感じたら「美味しくないもの」が生まれて、楽しいなって感じたら「楽しくない時間」が生まれて…そしたら美味しいものや楽しいことがこれまでよりも際立って、人生を彩り豊かなものに変えてゆくと。
こういう感受性のお話は読むだけで癒されますね。
残りはすべて表題作に連なるお話です。
廃校となった高校を舞台に、主人公が順に移っていくオムニバス形式で描かれています。
「エンドスタートライン」というタイトルが示す通り、どの物語も「終わり」と「始まり」がテーマ。
こちらもまた作家様の感性の豊かさが素敵に反映されていて、止まった時間がくれる切なさとか、壊れゆくものがくれる切なさとか、そういった日常の切なさを静かに淡々と切り取っていくような見せ方に引き込まれます。
学校が舞台になっていることで、「終わり」は「卒業」という意味合いで解釈させてくれるのがいい。
ひとつひとつのお話だけでも味わい深いですが、「クロスライン」と題された描き下ろしが最後に加えられたことで、スタートラインに立ったところで終わった3つのお話たちがそれぞれしっかりと進み出す、という演出がなんとも素敵でニクいなと思いました。
「フロム・グリーンキッチン」でビビっときた直感に間違いはなく、この作家様はこれから追いかけなければ!と思わせてくれる、“沁みる”1冊でした。
【電子】シーモア版:修正-、カバー下×、裏表紙×
『フロム・グリーンキッチン』で上田先生の心理描写のうまさに惚れまして、あらすじも読まずに作者買いしたのですが、思いがけず『フロム・グリーンキッチン』が載っていて驚きました!コミックスは攻めの晃太郎視点、この本の同時収録が受けの高野視点です。
最初の3編は廃校になった校舎をモチーフにした同じ世界観のオムニバス。
「エンドスタートライン」
新しい学校に移っても、馴染んだ旧校舎のグラウンドで走るのをやめない光介は、金髪でタバコを吸う幽霊と名乗る男と出会う。幽霊は名前も名乗らず、光介の話を聞くばかりで…
二人の関係の進展も、幽霊のことも、多くは語られないのだけど、再会した幽霊の笑顔が今までどんな風に生きてきたのか、これから何が始まるのかを語っているようで印象に残ります。
「建築する夕暮れ」
OBの吉沢は廃校舎の解体・新校舎を作る建設業者で、解体過程を写真に収めながら、高校時代、夕焼けが映る窓辺に座っていた教師・鈴木の横顔を思い出す。
昔の恋心の余韻に浸っているところに現れるのが、かつての想い人!しかも過去の忘れ物を返すって、なんてドラマチックな話なんだろう!
昔は関係を踏み出せなかった二人が大人になって…かなり時間が経っていて先生は老け専の域に達してますが、大人のラブストーリーです。
「ふたり追いし、かの未来」
廃校から移ってきた高校生と、新しい学校の高校生が、仲良くなっていくお友達ストーリーです。
廃校舎=消えていくものをモチーフにして哀愁漂うなかで、なにかの終りは新しいなにかの始まりだと、希望を感じさせる余韻が残るオムニバスストーリーでした。
そして描き下ろしの「クロスライン」で3組のカップル達のその後が描かれていて、本編よりラブ密度が高めになってます。
「フロム・グリーンキッチン」
コミックスは心理描写が丁寧で、二人の気持ちに寄り添いながら読みました。晃太郎視点で描かれたコミックスでも、高野の気持ちは感じられたけど、同じシーンを高野視点で読むと、感じる気持ちは同じでもどこか新鮮で楽しかったです。発行はこちらの方が早いので、この短編を膨らませて晃太郎視点で描いたのがコミックス版なのですね。
とてもまとまりのある作品集です。
廃校を舞台に展開する3つの恋物語です。
廃校になった校舎で出会い・別れ、再び出会って現在を生きる2人…。
また、廃校になる前の学校で出会い・廃校後に過去の思い出とともに校舎を取り壊し、新しい現在を築いていく2人…。
廃校をきっかけに出会い・思い出にトドメを刺し決別し、新たな未来へ歩き出す2人…。
どれも廃校を舞台としたオムニバスですが、書き下ろしで最後に1つになります。
見事な構成に感動しましたし、義足のHもとても素敵でした。
「フロム・グリーンキッチン」は、のちに一冊の物語につながります。
こちらは既読でしたので、懐かしく思いながら読ませていただきました。
短編集のつもりで買ったんですよ
裏切られました
卒業を数ヶ月後に控えた夏 学校が廃校になった
体に馴染んだ校庭を走るため忍び込んだ学校で幽霊に出逢った
そこから始まる3組のオムニバス
なんでこれを先に読まなかったか
何回読んでも泣かされる【フロム・グリーンキッチン】の元ネダだけつまんで拾ってあとは真剣に読んでなくて 短編集だと思い込んでたしあんま興味ないかな?ってなかなか本気読みする気になれなくて
陸上部員と幽霊
元教師と建築作業員
転校生と同級生
廃校をめぐる3組のそれぞれ 無くしたものと手にするもの がハッキリしていて 短編のクセにしっかり響く
終わりから始まる物語
エロはほぼないよ? ないけど何でかな?
書き下ろしの【クロスライン】で交わるそれぞれの話に 義足も老いも すべてを愛しく思える彼らにため息がでる
この繋げ方 ただものじゃないわ
逆になんでここにフロム・グリーンキッチン入ったのか不思議