条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
「触っちゃいけないなんて、知らなかったんだ――。」
seinen hakkaten
青年着火点
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
雨隠先生作品、初読みかと思っていたら、数年前に読んでた。
が、今回の方がしみた気がする。
山隈の登場シーンで「イケメンだ」「天然のイケメン」と言われて、イケメンか?となったけど、だんだんイケメンに見えてきた。
(カバー下の、大人山隈の方がイケメンだわ♡)
目白も、地味な主役だなと思ったけど、かわいらしく見えてくるのがすごい。
目白が意外とすんなり山隈との関係を受け入れたのは、好奇心が先で、気持ちがついてきていなかったんやね。
エロの知識はあっても、恋愛の経験はないわけで。
ましてや、ほしいものはいつも自分から遠いところにあった、そうだし。
自覚してから突き放すけど、その後、ちゃんとしよう、と向き合う2人の姿勢がいい。
エロを誠実に追求していて微笑ましいw
山隈が一途なのがいい。
ゆるゆるキャラの名島が隠れGJですね(隠れてないかw)
事後、ぎゅうっとされて、泣きそうになる目白がよかったです。
色々設定が盛り込まれているのに、妙にリアルさがあって、メイン2人の絡みなんかはこちらもなんだか小っ恥ずかしくなるほどでした。雨隠先生の持ち合わせている感覚が、私にとてもフィットしたような、そんな気がします。先輩の目白がなんとも言えない不思議なキャラクターなんですよね。特別美人というわけでもなければ、色っぽいわけでもない。地味で眼鏡だけどガリ勉でもなくて、高校生かつ童貞にして、小説風の猥談を書くバイトをしているというとんでも高校生なのです。友達もゼロで同級生にからかわれることもあるのだけど、虐められているわけでもなく、彼は淡々と返すだけ。
変人というほどでもないけれど、ほんの少し常人とはずれている、そんな目白の性格がこの作品の1つの味わいになっていると感じました。ゲイではない後輩の山隈がどうしようもなく目を奪われて惹かれてしまうのも、きっと目白のそんな部分が性別など忘れさせてしまうのでしょう。互いに経験はないものだから、抜き合いから始まる体の関係は、いつも初々しく、照れが前面に出ていてすごく萌えました。一旦は遠ざかってしまったけれど、攻めである山隈の方からアクションを起こしてくれたのも嬉しいポイントでしたね。
ずいぶん前に読んだはずなのですが、青い鳥よりを読もうとしてこれの続編だったことに気付き、再読しました。
今読むと、二人がカップルになるまでの課程が雑というか、すんなり受け入れられず、お話運びがいまいちだなあと思ってしまいました。
もちろん、先輩はおぼこくてかわいいし、山隈はイケメン設定(途中からワンコに変化)でテンプレカップルなのですが、男性同士なのにヘテロっぽく自然にくっつくので、元々ゲイとか、ドキッとしたきっかけとかいうのが欲しかった。
泥棒さんと仲良くなる話(?)があったような気がするんですが、そっちの方が印象に残っています。
"株で60億儲けた男が初恋の子を云々"に反応する程度には雨隠先生の作品を読んでる笑
カバー裏通りの続編は「青い鳥より」で読めるので「火傷と爪痕」を読んだ後にぜひ。
◾︎山隈(高校の後輩)×目白学(文字書きバイトをしている 地味)
前半は高校生らしさに目白のバイト要素を絡めたラブコメ調ですすんでいくのですが、途中でビックリする展開になります。時系列で話をもっていくと平々凡々になるところを、こう描くのがうまい。先生はミステリー調にお話が進む作品も多いですしね!「黒豹がサバンナを〜」のモノローグが好きだ。
雨隠ギド先生の作品は、こういう淀みが全力で描かれるから好きです。清らかさと淀みの振れ幅が大きくて。
好きな相手が自分の思い通りの人間ではなかったからといって水をひっかけるお姉さんはいかがなものか。
初めて読んだ時は、
この作品の面白さに
あまり気づけませんでした。
二度読んでみて、あれ?
けっこう面白いんじゃない?
と気づきました。
そして三度、四度読んでみて、
面白いじゃないか!と気づけました。
たまに読み返してみると、
また違った感想を述べられるかもしれません。
どんどん面白く感じることができたので、
続編を読むのもありかな?と思いました。
(機会があれば読むことがあるかも。)
絵の感じは柔らかくてやさしくて、
ほのぼのすることができました。
良い意味でですよ!!
こう見えて商業BLに本格的にハマったのは今年になってからのワタクシ。
ちるちるさんでスピンオフの評判が良かったので、スピンオフより先にこちらを読まねばと思い、購入してみました☆
高校生ながらエロ雑誌でライターのバイトをしている学は、気が付けば妄想をしているような男の子。
同級生にカツアゲされている間も、自分が美少女だったらヒーローがそろそろ助けにくるベタな展開が…なんていう始末です。
でも本当に現れたヒーロー、それが山隈。
山隈はモテるのに恋愛ごとにはとんと疎く、学のエロ文章にも過剰反応しちゃうレベルです。
そんな山隈に免疫をつけさせようとあれこれと世話を焼く学ですが、ある日理性を抑えられなくなった山隈が学を押し倒します。
そんな興奮する山隈に興奮を覚える学。
乳首を舐められながら、黒ヒョウに舐められてるみたいだなぁ…なんて相変わらず別のことを考えている学ですが、気持ちの良さと楽しさで愛とも恋ともつかない関係をズルズル続けてしまう2人。
だって、この2人すれてないから!
学なんて知識だけ豊富で頭でっかちなだけで、恋愛免疫レベルなんて山隈とほとんど変わらないからね!!
しかし、そんな曖昧な関係は、ある出来事をきっかけに呆気なく終わりを告げます。
いい感じに気持ちの上でも近づきつつあった2人だから、いきなり「高校卒業してから会っていない」なんて学のモノローグには本気でドキッとしました。
急に現実に立ち返って山隈を拒絶する学。
学への気持ちを自覚しつつあるのに、追いかけることができなかった山隈。
心は完全に離れていないのがわかるだけに、胸が締め付けられるような思いでした。
2人が本当の気持ちをぶつけ合い晴れて恋人同士になった時は本当に嬉しかったなぁ☆
「ああいうことは好きなやつとしかしないから」っていう山隈の言葉が決定打ですよね!
やっぱり言葉にしないと気持ちは伝わらない。
そういうことなんです。
書き下ろしは、晴れて付き合いだした学と山隈の後日談。
いちゃエロで大満足♪
一緒に開発してくれないかな…とか、もう!!
これで晴れてスピンオフが読めます☆
楽しみー♪
雨隠ギドさん初めて読んだんですけど、
決して難しいお話じゃないんですけど、
色々よく解んなかったです。
なんだか不思議な感性の作家さん……
「僕の好きなものは
だいたいいつも
僕から遠いところにあったので
肌に直接ふれるものが
何なのかわからないまま
はじめてしまった」
始まりのこのモノローグからして、なんでこんなモヤっとした言葉選びをするんだろうって思ってしまいました。
あと、中盤で唐突に出てくる豹の夢で泣いてしまうエピソードも何を言わんとしてるのか今ひとつ伝わらない。豹=山隈って解釈でいいんかしら?
主人公の目白も不思議ちゃんというか、別次元で生きてる感じでちょっと取っ付きにくかったです。
(でも書くの好きなのに友だちのメールの返信には悩むってくだりはコミュ障だからよく解るw)
何を描かれたかったのかは汲み取れますが、なんかこうスッキリしない、もやっとした感じが残ってしまいました。
10代の男の子が同性や周りの大人たちとどう距離を縮めていくのか?ちゃんと成長のお話になっているところに、ときめきました。
エロに対する知識だけは豊富で、でも実践経験はゼロなメガネ男子の目白くん。
姉に振り回されてやや性に潔癖だけど欲望を秘めている体育会系の山隈くん。
2人のやりとりがすごく素直で自然でかわいかった。
ところどころの妄想モノローグも相当ツボ。ダンス委員になっても誰とも踊らず、風船を生クリームだらけにしちゃう妄想の孤独さと、それをみてくれる人が実はいるということ、たまらんですね。
高校生の2人の関係は、説明のつかない体の衝動から突然始まるけれども、でもゆっくりじっくり2人の時間を温めて行く感じで、私自身もこのお話にじわじわはまっていきました。
性的接触はするのだけれども、最初はお互い恋とか愛とか意識していなくて、でも何故か一緒に居たくて・・・そんな幸せな日々が続いていくかと思いきや、途中で事件が起こります。
その話の持って行き方が意表を突くもので、話の途中で、大学生になった受け様が「あれ以来攻め様とは会っていない」・・と過去を振り返る形になっているんです。それで、あ、これは過去を振り返っている話なんだ・・・と気づかされるのですが、どうも2人に何かあって別れてしまったんだ・・・というのも分かり、なんだかそこを読んだ時には衝撃と冷たい汗が流れるような感覚に襲われました。
一瞬読むのが怖くなりました。2人が別れたままの結末だったらきついな・・・と・・・
でも、読まないわけにもいかないので読みました。
だからこそ、結構辛くて切ない話を乗り越えて、2人が幸せを掴んだ時には受け様と一緒に泣きました・・・
しかし、名島先生、ナイスアシストでした!!
名島先生と受け様のおじさんのスピンオフがあるという事で、そちらも読んでみようと思います。