おやすみなさい、また明日

oyasuminasai mata ashita

おやすみなさい、また明日
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神386
  • 萌×254
  • 萌32
  • 中立15
  • しゅみじゃない34

--

レビュー数
89
得点
2257
評価数
521
平均
4.4 / 5
神率
74.1%
著者
凪良ゆう 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
小山田あみ 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
シリーズ
恋愛前夜
発売日
価格
¥600(税抜)  
ISBN
9784199007392

あらすじ

「俺はもう誰とも恋愛はしない」
仄かに恋情を抱いた男から、衝撃の告白をされた小説家のつぐみ。
十年来の恋人に振られ傷ついたつぐみを下宿に置いてくれた朔太郎は、つぐみの作品を大好きだという一番の理解者。なのにどうして…?
戸惑うつぐみだが、そこには朔太郎が抱える大きな闇があって!?
今日の大切な想い出も、明日覚えているとは限らない…記憶障害の青年と臆病な作家の純愛!!

表題作おやすみなさい、また明日

27歳,なんでも屋
35歳,小説家

同時収録作品スイート・リトル・ライフ

なんでも屋
小説家

レビュー投稿数89

身につまされる

ずっとランキングに載っていて気になっていた今作品。一気に読み、そしてすごい読後感に、しばし帰ってこれませんでした。

内容は皆さま書いてくださっているので感想を。

初っ端から恋人に「結婚したいから家を出ていって」と別れを切り出されるつぐみ。売れない作家で生活の一部を恋人に負担してもらっているつぐみにとって、恋人から別れを切り出されることは恋人を失うだけでなく「生活」も失うこと。順風満帆な人生を送ってきた恋人には、家族もおらず収入も不安定なつぐみの「これから」を想像することができない。良くも悪くも現実的なその二人の温度差に一気に引き込まれました。

対して事故の後遺症により記憶障害を持つ朔太郎。彼は事故に遭うまで、記憶障害という障害を持つまでは何の問題もなく生きてきたけれど、今はそういう自分を受け入れなくてならない、と言うところまで来ている。「一人で生きていく」と覚悟を決めている。

実際、記憶がなくなる、というのはかなりの恐怖を伴うことですよね。自分が何をしたのか、何をすべきなのか分からない。そんな暗闇の中で唯一見つけた希望がつぐみの書いた小説で。

自分にないところを埋めあうように惹かれあう二人だけれど、でも朔太郎は自分の障害をつぐみの負担にしたくないと別れを決意して…。

ストーリーを考えると、けして珍しい話ではないと思うんです。むしろ、王道だし、先もよめる。けれどそれを上回る二人のお互いを思う気持ちに引き込まれました。あと朔太郎のおじいちゃん。ナイスでした。

最後のSSは、これは人によって好き嫌いがある話だな、とは思いました。けれど、私はこのSSが一番泣けた。きっと若い人は「老後」なんて想像だにできないんじゃないかな。でももうオバサンである私にとっては身につまされるお話なんです。想像できる未来なんです。夫に先立たれて、一人で生きている自分。それでも家族と過ごしてきた思い出や時間が自分にとっての宝物なんじゃないかなって。
幸せな二人のままで終わってほしかった、と言う思いももちろんあるけれど、それでも二人が過ごしてきた長い時間が二人にとってかけがえのないものだったのだろう、と分かる終わり方で、すごくよかった。

そして小山田先生の描かれた表紙が良い!二人の間に流れる空気感がすごくよく読み取れて、しかも朔太郎のおへそがちら見えしてるのがまた良い…!いや、変態チックな感想でスミマセン…。

とにかく文句なく神評価です。

38

静かに泣かせてくれる物語でした

読後、えも言われぬ幸せと哀しさが相まった感情に埋め尽くされていました。
この気持ちを言葉で表現するのはとても難しい作品です。
最後のSSは、作者のあとがきでも言われていますが、好みは二分するでしょうね。
でも、私はとても幸せを感じました。
つぐみも朔太郎も、お互いに約束を果たし、永く共に生きていた証を見せてもらえた事がとても嬉しかったです。
みぞおちにズーンと重石を載せられるような、本当に重くしんどい設定で、幸せな人生を送れたのだなとわかってさえもこの重石は取り切れません。
ファンタジーのように奇跡が起きるわけでもなく、ただ淡々と朔太郎の病気の現実が書かれているので、想像以上に突き刺さります。
リアリティもあって苦しいけれど、だからこそ、2人の何気ないやり取りや送っていた日々に、純粋に感動し、一緒に幸せを感じる事が出来ました。

これを読むのは、どっしりと構えられる時でないと受け止めきれないなぁ……

18

とても悲しくとても愛のある物語

凪良さんの作品では軒並み泣かされる私ですが、その中でもこの作品はやばかった。
後書きで作者本人も言っていた通り、最後の評価が激しく分かれる事でしょう。
朔太郎の苦しみであったり、つぐみのかける言葉の出ないもどかしさだったりが、とても心に刺さりました。
本編も涙と愛のが満載のお話でしたが、後日談の展開が神がかってました。

朔太郎の病状の進行と、つぐみを失った頃の朔太郎の変化の部分が柔らかく混ざり合った書き方をされていて、ヘルパーの女性が出てくる頃、読者側もつぐみが既に鬼籍の人だと気付かされる。
つぐみを失う事をあれほど恐れていた朔太郎は、毎日つぐみに先立たれた寂しさや悲しみを思い出すと同時に、記憶からつぐみを失う事が無かったと言う彼の幸せに、読者は気付かされる。
とても幸せでハッピーエンドな筈なのに、同時に悲恋を読んだかのような遣る瀬無さに包まれる。
後味が悪い気もするが、最高の余韻を残す後読感がある作品でした。
これはやはり、萌え作品ではなく神作品か趣味じゃ無いかの選択を迫られる作品では無いかと思います。
まるで作品自体が、筆者いとうつぐみの様なとても不思議な作品でした。

18

泣かずにはいられない。

読み終わった現在、猛烈な切なさに涙が止まらないままですが、
是非レビューをかかなければ!と思いつつ書かせていただきます。

一言で感想を表すことのできない作品に初めて出会いました。
凪良先生の作品に遅ればせながらハマり、なんとなくの気持ちで手にとった新刊ですが、こんなにも素敵な作品に巡り会えて本当に自分はついているなと思わずに居られません。
大げさなようかもしれませんが、それほどの気持ちが読了感を占めています。

「おやすみなさい、また明日」自体も物凄く良い作品なのですが、私の中で強く印象に残ったのが「スイート・リトル・ライフ」です。
凪良先生もあとがきでおっしゃるように、確かに賛否両論ありそうなお話かもしれませんが、これがあったからこそ健忘症である朔太郎さんのキャラが救われたような気がします。
記憶を失うことは、怖いことだけれどそればかりではない。
それを強く表したSSだったのではないかと思います。

どことなくストーリーが展開していく中で、あれ?と感じさせつつも気を引くストーリーで読者に考える隙を与えてこない。
この感じがドキドキや切なさを倍増させてきて、最後には涙が溢れている…
沢山の感情がこみ上げてくるちょっと大人なお話でした。

16

明日を思えることの意味

 「ゲイに向かって子供がほしいなんて、女に生まれ変わって出直せって
  言ってるのと同じなんだよ。死ねって言ったと同じことなんだよ」

鳴かず飛ばずの小説家・つぐみの友人となる人気漫画家・小嶺の台詞。
つぐみの元彼である伸仁にぶつけた言葉ですが、とても強烈に印象に残りました。
愛ある日々を過ごしてきた筈なのに、いとも簡単に崩れ落ちる。
これから先の話をしたって、絶対なんて有り得ない。
恋愛だけに限った話ではない。何にでもあてはまること。


記憶障害の朔太郎。
コミュニケーション能力が著しく乏しいつぐみ。
そんな二人がいっしょの時間を過ごすことで、背負っているものが少しだけ溶けて柔らかくなり、あたたかい気持ちが増え、もっとそれが欲しいと思う。
手を伸ばせば自分のものにできると、多分、思えていたはず。
なのに、
「絶対してはいけない」
「諦めなくてはならない」
「望んではいけない」
そんな朔太郎の思いが交錯して、ひどく辛かった。

友人にも恋人にも家族にもなりたい。それを全部一人でなりたい。
そうすれば、色々な角度から、相手を支えてやれるのに。
傍にいれば悲しい思いをさせる。
離れればもっと苦しい思いになる。
決断したあとの2年間は、二人はどれだけ辛かったでしょう。
だからこそ、若い二人の「おやすみなさい」がものすごく重たいものに感じました。


あとがきを読んで、凪良さんが書きたかったことの我儘を押し通した、というような文章を読んで、私もラストのSSは『なくてはならないものだったのだ』と思いました。
 辛いことがありました。
 それを乗り越えました。
 相手を思う気持ちに気づき、結ばれました。
 今は幸せに暮らしています。
ただソレだけじゃなく、一人の人間の人生、という視点で見た時。
老いた彼も必要だったのだ、と。
彼をなくした彼は、今を忘れ、昔を思い出し、そしてまた新たな情報と記憶が刻まれる。
きっと死ぬまでそれは続いて行くことで、苦しく儚く、嬉しく切ないことの連続なのでしょう。


老いた彼が願う「また」。
静かな愛に包まれて、彼が先に待つ場所へと願いながら明日を迎えるのだなと思うと、涙が自然と流れました。


久しぶりに一気読みした小説でした。
取り留めもなくつらつらと書きましたが、
私にとって、切なくもあたたかい涙がこぼれる1冊です。

16

美しさに泣きました

美しさに泣くってこういうことなのか。

欲張りな私は、小説には情報量の多い非日常を描いたものを求めがちで、気付けばいわゆる日常を舞台とした恋愛小説というものはあまり読んだことがありませんでした。
雨続きのこんな日はちょっと切ない小説でも…なんて軽い気持ちでランキングから手に取ってみたこの作品ですが、私もう、凪良先生の虜です。

10年間付き合った恋人と理不尽な別れ方をした小説家のつぐみと、記憶障害を抱え「(大切な人のことを忘れ、悲しませるのが怖いから)もう恋愛はしない」と決めている歳下の青年・朔太郎の切ないラブストーリー。

ストーリーだけでなく、文章がとにかく素晴らしいのです。
2人の会話、間にある空気が、とても静かで、切ないほどに綺麗に描かれていて。
四季折々を綴る美しい比喩表現が散りばめられていて、ひとつひとつのシーンを立ち止まるように読んでしまう。
ストーリーの先が気になるのになかなか進まない。
美しい言葉たちを脳内で映像に変えていく時間はとても幸せなもので、自分の中が満たされていくのを感じました。

つぐみが朔太郎の祖父が経営するアパートに越してきてから、朔太郎と共に手入れするアパート裏の菜園が蘇ったという描写があります。
世の中には植物を増やせる人と枯らしてしまう人がいて、私は典型的な「枯らしてしまう人」。
本やネットで育て方を調べて、必要な材料も全部用意して、マニュアルどおりに育ててもダメ。
私が増やせるのは雑草くらいなもんで、家族からは「可哀想だから二度と植物は買わないで」と言われてしまっている。
そんな私からすると、植物を青々と繁らせて美しく保ち、実らせることの出来る人って、何か特別な力を宿してるように見えて、密かに憧れているのです。
コツを聞いても大抵「普通にお水あげてるだけだよ」と言われるので尚のこと。
きっと対人間と同じように、マニュアルどおりではなく、体調やご機嫌を見ながら対話することが出来るのではないかな、と。

つぐみはそういう対話が出来る人なんですよね。
言葉じゃなく、心で。
相手に元気がないと、つい必要以上に水や肥料と同じように「言葉」をかけてあげたくなっちゃうけど、つぐみはそれをしない。
自然に沈黙をよしと出来る人だし、あえて自分を殺してでも、相手を思って我慢することが出来る人でもある。
それって言葉に頼るより難しいよなぁと思う。

2人が結ばれるまで、紆余曲折を経て数年かかります。
朔太郎の苦い決断により、つぐみはアパートを出て2人は離れ離れになるのだけど、その時のつぐみの心情や行動があまりにも尊くて、こんなにも朔太郎という一人の人間に心を向けながら、なお朔太郎のために一人で生きて行こうとしている姿に胸を打たれました。
でもそんな健気なつぐみも、朔太郎の祖父が亡くなり、本当に朔太郎とすべての繋がりが失われそうになったときに、とうとう糸が切れたように寂しさや絶望に襲われて立ち竦んでしまうのです。

30代後半というのは不思議なもので、まだまだ人生の半分にも満たない年齢なのにも関わらず、仕事も恋も「スタート出来る最後のチャンスかもしれない」と思わされてしまう。なんかすべてがもう人生のゴールに繋がってしまっているかのような錯覚に陥る、特有の閉塞感があるんですよね。
だから、つぐみの絶望感はとてもリアルに感じられるし、切なさが実感を伴って伝わってきました。

「こんな運命的な2人が、こんなにも美しい人間が、何故愛する人と一緒にいられないのか?」
中盤から終盤にかけては、本当に悔しさと切なさでいっぱい。
だからこそ、やっと2人が結ばれたときは、本当に嬉しくて嬉しくて…!

結ばれた後の2人の人生を描いた『スイート・リトル・ライフ』は、涙無くしては読めませんでした。
日常のちょっとしたやり取りなどを忘れてしまう朔太郎とつぐみの生活は、多分大変なもののはずで、普段なら(つぐみは献身的だな〜)と捉えるのだけど、この2人にはその言葉は適切じゃないなぁと感じます。
つぐみにとってそれは負担でもなんでもない自然なものとして存在しているんですね。

この例え難い素晴らしい空気感を、凪良先生の言葉で読めたことに感謝しています。
切なさや美しさを求めている方に、ぜひ読んでいただきたい作品です。

14

愛おしい主人公たち

大好きな作家さんです。
「積木の恋」に心を鷲掴みされて、「恋愛前夜」でキュン死して・・・。
自分の中でどんどん凪良さんに対する期待値が上がりまくり、酷かな?と思うほどハイレベルな内容を要求してしまいます。

で、今回の「おやすみなさい、また明日。」おすすめです。
人を恋する気持ち、切なさ、もどかしさ、相手を大切に思うが故に諦めなくてはならない苦しさが、思いも寄らない表現で丁寧に鮮明に書き綴られています。
ツキン・ツキンと胸に突き刺さってきます。

印象深いシーンもたくさんあり、読後も心地よく余韻を楽しめました。
まるで良質な映画を観た後のように、何度もそのシーンを回想してしまいました。
空想の世界の人たちにこれほど感情移入してしまえるのも、凪良さんの卓越した感情表現に加えて、心に染み込むようなシーン設定が散りばめられているからではないでしょうか?

そして「スイート・リトル・ライフ」ですが、賛否両論のようですね。
私がかなり年齢を重ねているからかしら?
凪良さんが「最後のSSを書きたくてこの話を書きました。」と言う言葉をとても嬉しく、素直に受取ることができました。
「愛する人へ一生かけて愛を証し続けたふたりの物語にふさわしい、幸せな締めくくりだったと思っています。」
まさにその通りだと共感しました。
素敵な締めくくりをありがとうございました。

12

一本の映画を見終えた様な気持ち

凪良先生の描く、切なくも暖かい物語が大好きです。

例えるなら一本の映画を見終えた後の、寂しさと切なさ、充実感と満足感が入り混じった形容し難い感情。このお話を読み終わった時、私が感じたのはまさにこの感情です。そしてそんな感情を抱えたまま、もう一度表紙を見て、また涙が出ました。

タイトルの「おやすみなさい、また明日」
朔太郎とつぐみは幾度となくこの言葉を言い合ったのでしょうね。そう考えると、この11文字がとても尊く美しいものに思えたのです。
素晴らしい作品でした。

12

最高の幸せの形

軽率と言われようとも「神」評価です。命を、人生をかけた愛を描いた作品に弱いのです、主に私の涙腺が。

読み終えて色々考えました。二人の物語がもっと幸せな――笑顔と喜びだけに満ちた、悩みなどない、別のものであったなら、と一瞬だけ思わなくもなかったです。

でも、そんな人生ないですよね。

最初から分かっていた凸凹道を穏やかに、確実に、一緒に歩いた二人の最高の幸せの形がこれなんだとストンと胸に響きました。

12

SSが最高だと思うのです・・・

本文はもちろんなのですが、
それ以上にSSが素晴らしいです。
読みながら涙がとまりませんでした。
穏やかで温かくて、優しい。

本当に心に響くお話でした。

朔太郎さんが長い長い人生をかけて
つぐみとの一番大切な約束を守れたこと。

長い長い時間の中で様々なことは忘れていっても
つぐみを愛している気持だけはずっと忘れないでいること。

もうこれだけで充分です。

「真夜中クロニクル」を超える作品はないかも?!
と思ってきたのですが、この作品で超えました。

10

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う