新装版 NON Tea Room

non tea room

新装版 NON Tea Room
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神24
  • 萌×227
  • 萌10
  • 中立6
  • しゅみじゃない2

--

レビュー数
14
得点
264
評価数
69
平均
3.9 / 5
神率
34.8%
著者
SHOOWA 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
芳文社
レーベル
花音コミックス
発売日
価格
¥600(税抜)  
ISBN
9784832288331

あらすじ

「はじめて誰かのかわりでもいいと思った──」 アマチュアバンドのベーシスト・ケンタは プロデビューを目前にしたバンドの ギタリスト・連次を紹介された。 屈託なく笑う連次でケンタの心はいっぱいになってくけど…。 美形のオス亀を助けた漁師・裏筋太郎秘話と 描き下ろしを加え、再生するSHOOWA伝説の初期作品集 待望の第二弾!!

(出版社より)

表題作新装版 NON Tea Room

デザイン学校生でバンドのベース ケンタ・20歳
プロを目指すバンドのギター 連次・20歳

同時収録作品ケンタ2号捜索ファイル 愛情純情群青発情/ケンタ2号捜索ファイルⅡ

テディ
ケンタ2号

同時収録作品愛と現実の狭間に

カメ
裏筋太郎

その他の収録作品

  • Sucker Punch
  • Pull the Plug
  • 別にフツーの男だよ?
  • Progressing

レビュー投稿数14

裏筋太郎で全部吹っ飛んだ

表題作のケンタがクールに見せかけていろいろぎこちないのがかわいい…連次と出会って好きになって変わっていくのがいいね…
て!まじめに感想書けない

なぜなら…同時収録の「愛と現実の狭間に」がハチャメチャギャグすぎでツッコミ不能レベルだからぁ
裏筋太郎が助けたカメがキラキライケメンになり太郎がカメに恋して「オレのカメもあのカメに入りたいんか?」
するとカメが自分と太郎のカメをコスコスし始め太郎は亀 甲縛りされ喘 ぎ声が「カーメカメカメカメカ〜〜!!」
二人で竜宮城に行き…触手とかもう諸々カオスでww
本編とか萌えとか全部ふっとんだわ

0

旧版のレビュー失礼します

旧版に書けなかったので。
先生のデビュー作「Nobady Knows」を読んでからどうぞ。

◾︎表題
出てくる男 出てくる男 軒並みいい男なのがSHOOWA先生の作品の嬉しくて苦しいところです。これはSHOOWA節控えめで、じっくり見せにくる作品。熱い。
アーサーこと浅田さんも、多くを語らないイイ男。時々子供っぽい意地悪するとしても、そこもまた魅力的。彼も心底"連次を"好きだったはずだと思う。「ジンと猫は呼ぶとこない」収録の「残像」も一緒にどうぞ。アーサーの思いがわかります。

◾︎Wipe it
Nobady Knows既読で挑むことをオススメします。ススムさんSだなんてそんな嬉しい情報…嬉しい。表情に乏しい2人なのに、こんなに豊かな感情が伝わってくるの、先生の力。

0

旧版の同時収録作も含め、この評価

◆Non Tea Room(表題作)
 『ジンと猫は呼ぶと来ない』に収録の『残像』より先に、こちらを読みました。適度に笑えるポイントもあって、いつものSHOOWA先生らしい適度なゆるさもあって、だけどどこか寂しい、そんな空気感がとても印象的でした。序盤、ケンタはクールで無気力に見えるし、連次は精神的に幼そうに見える。でも読み進めていくと、ケンタは結構感情が豊かで、連次も子供っぽい言動の裏に危うさや強さを持っていることが見えてくるんです。2人の印象がどんどん変わっていくのがすごく面白かった。

 誰かの代わりでもいいから傍にいたい、という切実な気持ち。隣にいられないよりはいいという考えなんでしょうけれど、一番近くにいながら自分自身を見てもらえないというのは、実は傍にいられないことよりずっと辛いかもしれません。人はけっして誰かの代わりに徹して満足できるような生き物ではないですよね。欲は必ず出てくるし、いつだって残るのは虚無感だけ。自分の気持ちに素直になって相手にぶつけて玉砕した方がまだ、自分を失わずに生きられる。たくさん迷って、最終的にちゃんと自分が一番幸せになれる場所を見つけた2人に、心が温かくなりました。

◆愛と現実の狭間に
 まさにタイトル通りのオチがつく、浦島太郎をパロディ化した作品。途中まではバカバカしくて笑えるシーンがたくさんあるのだけど、最後のシーンは滑稽でありながらも心に寂しい風が吹く。そのバランスが絶妙で。でも、カバー裏に救われるイラストがありました。

◆Progressing
 こちらは『残像』を読んでから読むべきですね。大切な人を失ってしまった2人が、過去に囚われることなく前を向けるようになったんだな、というのが台詞がなくてもよく伝わってくる話でした。

0

ケンタくんがかわいい

表題作である新装版 NON Tea Roomは、デザイン学校生兼バンドのベースを担当しているケンタくん×プロを目指すバンドのギターをやっている連次くんのカップリングです。
ケンタくんは、スケボーと、好きなバンドが同じという理由でアーサーから連次くんを紹介されます。
性格は全然違うけれど、一緒にいて心地いい。次第に、屈託無く笑う連次くんがケンタくんの心を満たすようになります。
それと同時に、連次はアーサーのことが好きなんだ、という想いで苦しみます。
誰かの代わりでもいい、連次が笑っていられるなら、俺は、、そんなケンタくんの健気さが胸に響きました。結構控えめなところも、とってもキュートです。
あっでも、こう見えてもむっつりというか、歳相応なんだよーっていうのがしっかりと描かれてていて笑いました。
どの作品も最終的にハピエンに行き着くので、ハピエン至上主義の方にとてもオススメしたいです。

1

個人的に素晴らしい、としか言いようがない傑作

読んだ後の余韻がはんぱないです。
と、いうかこちらを読んでから、SHOOWAさんのジンと猫は呼ぶと来ないに収録されている残像を読んでからまたこちらを読み返す、という流れを激しくおすすめします。

特に残像では、受けの元カレのアーサーというキャラの葛藤が切なくて素晴らしくて・・・。セリフひとつひとつが切なくて胸を締め付けます。泣けます。受けの連次のなにも知らない純粋な表情も対照的でぐっときます。


残像を読んでから、こちらの描きおろしの漫画を読み返すとなんというかキャラ達の想いの行方がうまく繋がるんです。

わああ、いいBL読んだなあ・・・!ってしばらくぼんやりしてしまいました。

ただ、ハッピーエンドではないのでモヤモヤするかたもいるかもしれません。
なんだか考えさせられる、切ないBLをみたいのでしたらこちらをおすすめします!

あ・・・こちらに収録されてる亀と裏筋太郎(笑)もはじめはうわああ・・・(苦手)と、思っていたのですが、いろんな作者様の話を読んでいくうちにだんだんこういうノリも好きになってきて新たな自分を発見できてびっくりしています(笑)

2

なんてかわいい二人なんだろ(*´˘`*)

「新装版 Nobody Knows」に続いて、こちらもまた愛すること、愛されることの本質が見え隠れする一冊。
『Nobody Knows』がクローンというわかりやすいアイコンを用いて一読でガツンと衝撃を与える内容なら、こちらの『NON Tea Room』は身近にいそうなバンド男子たちで描かれている分、インパクトはないけどおだやかにじわりじわりと胸にくる内容じゃないかと思います。

『NON Tea Room』/『Sucker Punch』/『Pull the Plug』
ケンタと連次の本編。
なんだろうこれ…言葉で説明しづらいんですけど、すごい良い。
バンド仲間から紹介された〔連次〕と、連次のバンドのボーカリスト〔アーサー〕と、主人公〔ケンタ〕のトライアングルラブなんですが、ケンタは連次とアーサーの本当の関係を知らなくて、アーサーには連次の知らない事実があって、連次にもアーサーの知らない事実があって……ケンタとアーサー、ケンタと連次の会話を通して三角形の本当の全体像が少しずつ明かされていく過程が面白いんです。
所詮他人のことなんて直接本人に聞かない限り本当のことは分かりっこないのに、なんで人ってこうやって他人のことを分かった気になっちゃうんだろうね。。(自分への自戒も含めて…)
でもって、真実が少しずつ明らかになっていく毎にケンタの本当の気持ちもあらわになってくるんですけど、結局のところ自分の気持ちに一番疎いのは自分なんだろうなって。
「誰かのかわりでもいい」と思うのは、いいわけないと解っていても「それでもかわりでいいから」って思っちゃうのが人の性(サガ)だと思うし…
いけないと解っていても、誰をかわりにしてしまうのもまた人の性だと思うのですよね。
一緒になって色々考えてしまった。
ケンタと連次の、慰め合うかのような最初のエッチシーンが痛ましいです。(二回目のエッチシーンは可愛すぎて悶えました)

『Progressing』
最初の数コマ以外は文字のない、無声映画のようなショートストーリー。
「ジンと猫は呼ぶと来ない」に収録の『残像』も引っくるめた上でのエピローグ的な感じなのかな?
アーサーと連次のバンドの少し未来が描かれていて、ジーンときます。

『別にフツーの男だよ?』
番外編ショート。
ススムとモドルが一コマ友情出演してました。ラブラブそうで何より。

『ケンタ2号捜索ファイル 愛情純情群青発情』/『ケンタ2号捜索ファイルⅡ』
番外編ショート。
連次の飼い猫の話なんですが、擬人化モノで、耳の生えた猫ケンタが発情期の雄猫にヤられちゃう見方によっては非常に美味しいお話。(人間のケンタは攻です)

『愛と現実の狭間に』
浦島太郎のパロ。
ふざけにふざけまくってる馬鹿馬鹿しい短編なんですが、最後にまさかのここでも「愛ってなんだ?」を考えさせられてクッソwwwな展開にヤラレた。
ほんと愛ってなんなんだろうな………

3

誰かの代わりでもいいなんて、本当はある訳ないのですよ

人気のSHOOWAさんですが、この方ほどはっきり好きな作品と私には駄目な作品の差が分かれている作家さんは珍しいなあと思います。
同じ作家さんが描かれているので、シリアスだろうがギャグだろうがその方の共通の雰囲気って何かしら必ずあると思っていたのですが、この考えはSHOOWAさんで砕け散りました。

初めて読んだのは、はるか昔、商業BLがそこまで好きじゃなかった頃で、「Nobody knows」を読みました。今、友人に貸したままで手許にないので詳細は思い出せないのですが、亀の話だけが駄目だった記憶があります。
それから商業BLにはまり、「向日性の扉」で号泣し、「三つ巴」で我にかえり、また「ジンと猫〜」で号泣し、評判の「イベリコ豚〜」は概ね駄目なんですが時々好みのところという感じでした。
色々読んで分かった事はシリアスはとても好みだけれど、逆は全くもって心の琴線に触れないようです。
これはとても珍しい。
この方のギャグのノリは苦手だけど雰囲気は好きという事は全くなく、水と油の様に評価が自分の中で分かれるので、今後読む場合の指標にはなるなあと思いました。

バンドの話は「ジンと〜」から読んだので、アーサーが悲しくて仕方ありませんでした。
蓮次も本当はとても悲しいのですけれど、もう誰が何を出来る訳でもないやり切れなさがたまらないです。
誰かの代わりでもいいなんて、本当はある訳ないのですよ。

で、この話のあとにギャグ落ちと猫と亀で何ともベクトルの違うやり切れない気持ちに。
ギャグ落ちと猫はともかく、亀は他の本に入れていただきたかったなあと残念に思います。

2

バンドものは苦手なはずなのに

旧版は未読です。
以前の作品ですから、今のSHOOWAさんよりも絵は不安定ですが、顔の感じは同じです。
わたし、SHOOWAさんの描く人の顔の感じやヘアスタイルがかなりツボなのです。


今作はバンドもの。
攻めはアマチュアバンドでベースをしつつ学校でグラフィックを学び、きっとそのまま就職するだろうと考えるケンタ。

受けの連次はデビュー間近のバンドでギタリストをしています。
見に行ったライブで衝撃を受け、押しかけ女房ならぬ押しかけメンバーに。


ふたりはお互いのバンドリーダーから紹介され、共通の趣味を通して仲を深めます。
初対面からケンタは、連次がアーサー(浅田。連次のバンドのボーカル)に熱い視線を向けていることを感じていました。

ケンタの気持ちは淡々と表現され熱さはないのですが、毎日部屋にやってきては一緒に過ごし、笑顔を絶やさず努力を怠らずの連次に、自分と違う新鮮さや魅力を感じ出していたのだろうと思います。

SHOOWAさんはそういう細かいことまでは台詞にしない方ですが、表情やちょっとした間をあたえて読者へ伝えてくださってます。

誰のかわりでもいいと思っていたケンタが、やっぱり嫌なんだと気づく、目を背けていた部分を自覚するくだりが好きです。
扉一枚挟んだだけなのに、厚い壁がふたりを遮ったようなシーンが。

ドーンと胸にくる作品なので元気は出ませんが、一応ハッピーエンドという形ではありますからご安心を。

本編が暗めのせいか、後半収録されている作品ははっちゃけています。
口直しかな?

4

感想かわらず

旧は処分してしまい、改めて新装版を購入しました

初期から読んでいたものの
暗さとイラストと
読んだあとのモヤモヤが
常にあり、内容を理解したいという気持ちより、どんよりしちゃったなという気持ちが強かったです

最近の作品で又好きになったので
改めて買い直し読み直しをしましたが

やはり、この作品はすっきりすることがなかったです

バンドというくくりも苦手であることもあるかな

似ているから好きになるも
好きな理由の一つであるけど
似てるから好きなら
自分は1番ではない
これがいつも恋愛につきまといます

この作品だけじゃなく。
私個人の中で、亡くなってしまう
過去の恋人というのは
ちょっと厳しいです。

辛い重い過去があっても
その過去が恋人で亡くなっていてという設定にされてしまうと
どうにもできない王道な気がする

亡くなった相手に軸がある
作品は厳しい・・・これは
私の感想です

2

かわりになるのは悲しいな!


SHOOWAさんの作品は

ジンと猫は呼ぶとこない
向日性のとびら

から入りとっつきにくかったのですが、
ケータイコミックで『僕らの三ツ巴戦争』を読んで
はまっていきました。
NON Tea Room
は上二つと三ツ巴のあいだな感じかなーと思いました。

うまく話しがまとめられないのですが、
バンドマン、ベーシストのケンタが、違うバンドのギタリスト連次を
みて「はじめて誰かのかわりでもいいと思ったーー」

となります。最初はいまいち意味が分からなくて、??となったのですが、
連次は同じバンドのアーサー(浅田)が好きなようで、その代りでもいいと思ったのかな?
と思います。

アーサーと連次は付き合っていました。
そして連次は、アーサーの恋人で亡くなっている桜井という男にそっくりでした。

そのケンタはその事実を聞き、だれかのかわりで良いなんてことはないと分かります。


いやーーー!ケンタと連次が恋人になってほんんんんっとよかった!
何か見たことあんなーと思ったら。
ジンと猫は呼ぶとこない
の『残像』という話でした!アーサーと桜井の過去、
連次とアーサーが付き合ってた頃のお話です。
この話の最後の連次が悲しすぎだったので、ケンタと幸せになってほしいなと思います。

でもアーサーが桜井だけを見てたんじゃなくて、連次の魅力にも魅かれていたけど
気付かなかっただけだというのが何となく伝わってきたからよかった!!

ケンタは変態だったり、ローション買いすぎたりしてかわいいキャラクターでした。

あと、カメと人間のほも!浦島太郎のパロディ的な
愛と現実の狭間に
が収録されています!

これはSHOOWAさんギャグ満載です。爆笑しました。自然の摂理に反してますw




4

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う