条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
koi wo surunara hirefushite
発売直後、美しい表紙に惹かれて試し読みした時に「早々とホテルかぁ~…」となったので見送ってたんですが、やっぱり超人気作品なのでポチリ。
とにかく絵が美しい!全ページ作画が完璧です…!
営業課の同い年リーマン同士で「社長の息子xそのライバル」。
王道かなって思ってたら、ケーキの逸話とか出てきて、「おっ、面白そう」となり、さらに
「そんなんでやっていけるのか?」が双方でこうまでニュアンスが違うとは!と驚かされました。
人気があるの、すごく分かります。
ただ…みなさんおっしゃるように、漫画として分かりにくいところがあったのも事実で。
何度か「これは現在?それとも過去?」ってなりましたし、特に7歳の誕生日にパパ来てくれないんだー!のコマで攻めを抱きしめてくれた大人の女性は実の母で愛人で、本妻は妹の母、ってところは、たしかにその前後のページで説明はされてるんですが、2回じっくり読んでやっと理解できました。
<良かった点>
・正常位で受けが見上げた攻めがいっぱい2になってて、さらに眉間にシワー!
・攻めのパパがイケオジー!(拝む
・受けが腕枕してあげるのはかなりレア!
<こんな方にオススメ>
セフレから始まる関係性がお好きな方
てか修正甘いな!?(意訳:ありがとう)
長くランキング上位にあって、すっごく気になっていた作品。
もっと早く読んでおけば良かった…!と思うくらい、高評価も納得の良きリーマンBLでした。
同期のライバル同士がひょんなことから身体の関係を持つ。という、その設定自体はわりとあっさりした感じではあるけれど
入り組んだ設定ではないことでその後見えてくるふたりの気持ちにしっかりと目を向けることができたのだなと思います。
ライバル同士といってもわかりやすくバチバチしているわけではなくて、
大人な対応をしながらも密かに胸の中で炎を燃やしているのがリアルで良かったです。
早瀬は仕事の面で一方的にライバル視していたけれど時藤はそれとはまた違う感情を抱えながら早瀬を見ている、そんな一方通行な感じの切なさが逆に萌えました。
身体の関係だけと割り切っているようで端々に時藤の想いは見え隠れしているのに早瀬には届かないし、
もちろん時藤も早瀬の本心には気付かない。みたいな焦れったくてもどかしいやり取りが続くけれども、
そういう部分があったからこそ両想いになったときの喜びも倍増するんだよなぁ…としみじみ思ってしまうようなラストにグッときました。
普段冷静な時藤が早瀬の前でだけ無邪気すぎる笑顔を見せたりぽろりと涙をこぼしたり。
そういうところから『好き』が伝わるのも素敵だったなと思います。
『恋人編』の連載も決定しているそうなので、その後のふたりに会えるのが今から楽しみです…!
絵がとても綺麗で1コマ1コマ見惚れながら読み進めました。
キャラクターも魅力的で、お互いの弱みや痛みを補い合える関係がとても良くて『出会えて良かったね』と心から思えるお話でした。
早瀬が時藤に好きだと伝えるシーンの穏やかさや温かさが特に好きです!
二人の家庭環境、性格、仕事への向き合い方、など、この二人なりの価値観ややり方で進んでいく恋模様を読んでいく作品ですね。
なので、リーマンBLってこうあるべき、とか、こういう流れなら次はこうじゃないか、とかっていうデフォルトが当てはまらないで展開していくのが、逆に唯一無二の感じがして良かったです。
そのため、少しわかりにくい言い回しなどもあったかなと思いますが、それもこの二人だからこその言葉のチョイスであり、二人がわかってればそれで良いのよ!という目線で見れば、ひたすらハッピーエンドへ進む二人を暖かい目で見守る楽しさがあります(*^^*)
リーマン物である以上スーツの描き方には並々ならぬ拘りを持っているスーツフェチの私ですが、そこはとてもお上手でした。(皺とかピッタリしてるとことか逆に浮く部分とか…不自然だとやっぱりお話しが入ってこないのでね(^^;)
後、手の描き方。位置や指先まで拘って描いていらっしゃる印象を受けました。男性のセクシーさ(BLでは重要ですよね!?)が何気に出る部分かと思うので。
キュン・切なさ・エロ・作画、どれも良いバランスで摂取できた作品です(^^)d
同期ライバルで対照的な二人が、体の関係から始まって、やがて心を通わせ……という王道リーマンもの。
早瀬の誕生日のエピソードが好きでした。
性格も境遇も正反対のようでいて、どこか似たような寂しさを抱えていて、それをささやかなコンビニケーキが満たしてくれる。早瀬が小さなろうそくをそっと持ち帰るのもよかったです。
ただ、時藤・早瀬ともに丁寧に心情を描かれているわりに、そんなに心に深く刺さる感じではなかったです。
何でだろう?と考えて……ひとつには、早瀬のキャラがブレて見えたからかも。
最初のパーティーからして得意先の社長が来るような場で泥酔するのがありえないし、時藤に対して序盤からいとも簡単に弱いところや可愛いところを見せすぎだし……普段の言動(オフィシャルでもプライベートでも)を見る限り、「甘え下手」「ひとりで抱え込む」「頑張りすぎる」というタイプに見えない。ちょっと意地っ張りなツンデレぐらいとしか。
そしてもうひとつ、これは個人的な好みの問題なんだけど、心情を文章で語りすぎるところが苦手。
心に抱えている傷、好きになっていく過程、すれ違ってからの葛藤まで、会話やモノローグで1から10まで説明されてしまって……余白とか行間から感じ取りたい性分の私には今ひとつ相性が合わなかったです。
重要な場面で粗さが目についてしまったのも残念。
大切なもの(しかも折れやすいもの)を後ろポケットに入れて持ち歩くという発想が全くなかったもので、見た瞬間、えっあの日からポケットに入れっぱなし?と思ってしまいました。すごくいい場面だったのに……
時藤のキャラは共感できました。時藤が誕生日に早瀬にかけた言葉を、最後のほうで早瀬が時藤に返すところが素敵です。
わからないところがあって、有識者のかた教えて欲しいのですが、
早瀬がポケットからロウソクを落とすシーンで、
「ごめん さっきの嘘だから いくなよ」という時任のセリフ、
「さっきの嘘」→「さっきの」って何が嘘なのでしょうか?
時任が直前で、ガタッて崩れおちていますが、その崩れ落ちたのが嘘ということでしょうか?行ってほしくなくて、早瀬の気を引くためにわざと具合が悪いふりをしたということですか?
時任ってめちゃくちゃ早瀬が好きですよね。それが合間合間に垣間見えたのが良かったです。
コメント失礼します。(*_ _)
私も最近読みました!
本当は感情面ではお互いに好き合っているのに、時藤は早瀬から明らかに避けられていると感じていて、それをお互いの進む道があるのも頭では理解し正しい形だと思っている状態。けどその場面で、自分から引き止める訳にも行かず早瀬をどうにか引き止めたい一心で具合悪いふりをすれば早瀬が必ず足を止めてくれると思い咄嗟に嘘をついたんだと思います。そんな不安な気持ちの中で、早瀬が差し出そうとしたハンカチからこの間二人で誕生日祝いをした時のロウソクが落ちた事で、早瀬もその日の出来事を大切に思ってることがわかります。その時必死に照れ隠しをした早瀬の表情と態度を見て、早瀬も同じ気持ち(好意がある)であることを確信した時藤がさっき具合が悪いと言ったのは気を引こうとしただけで、それは嘘だからと素直に行かないでって止めたんじゃないかなと思います!長くなりましたが個人的にはそう解釈しました!わかりにくい文章だったらすみません(__)
ハルモト紺先生のキャリアハイ的な作品だという感想を見かけてわくわくしながら読みました。読み始めてふと、ちるちるを振り返ってみたら、ハルモト先生の作品にレビューしたことなかったけれど。いくつか読んだことはある気がする。
さて、なるほど絵も美しく、ストーリーも読みやすく、エッチな描写もしっかりで、サラリーマンBLの王道でありながら、BL漫画の初心者から玄人まで広く受けそうな、素晴らしい仕上がりの作品でした。
なんとなくある既視感と、早瀬の身体が女性っぽいなと感じるとこがちょっと引っかかったぐらい。早瀬のキス待ち顔などめちゃくちゃ可愛くて好きなので、トレードオフの関係なのだとしたら致し方なし!早瀬を見つめる時藤の顔もまぁメロくて雄で良い!
結局彼らの人生の問題は何も解決していないようで、彼らは問題の解決を望んでいたというより、絶対的な味方が欲しかったのだとすれば、万事居心地の良いところに収まったのでしょう。揃って仕事能力もあるとくれば、人生の不安はほぼ取り除かれたもの同然。しあわせな結末…とはいえ続編は作りやすそうなのでそれはそれで読者も出版社も作家さんも美味しい。
初読み作家様。
話題になってたリーマンBLだったので少し期待し過ぎていたせいもあるかも。
面白かったけど、やはりいまいち心にグッとくるものがなくて盛り上がりに欠けたように感じたのと、細かいことだけど所々気になる点があって集中して読めなかったのが残念。
初っ端のパーティーシーンで酔ってるからっていきなりホテルの部屋に連れ込むのも??だったし、早瀬は1人しか経験ないわりにビッチの誘い方でキャラ設定ブレてるなと感じてしまいました。
早瀬がロウソクを大事に持っていたシーンはとっても良かったけど、ハンカチやズボン洗ってなかったのかな?とか余計なことが気になってしまったのも残念ポイント。
それと過去の回想シーンと現在のシーンの切り替わりが分かりづらかったです。
エロス度★★★★★
おやおや。営業トップを争うライバルとカラダの関係になってしまうとはかわいいですね(I)。
一生と遼太が紡ぐ祝福の恋物語・・・・・・開幕。
リーマン同士・スーツ・カラダの関係・御曹司と平社員といった萌え要素が垂涎な作品で、一生をライバル視する遼太の強気なところや酔ったときの誘い受けに変貌したギャップが素晴らしいですね。
一生を意識していく遼太やベッドの上では遼太に甘く尽くす一生がたまらなく、素直に甘えられない・気持ちを伝えられない不器用さ・遼太の心を得た一生の流す涙がてぇてぇですね。