条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
dilettante
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
成り代わり三角関係、、
すべて読むと納得です。
(感想です。)
ネタバレだと感じる部分があるかもしれません。気になる方はネタバレ厳禁で、彼らの行く末を見てください。
上巻では主人公の境遇など詳しい話は、ほぼ出てきませんでした。
そこからの下巻の情報量が凄い!!
正直、愛や恋の話ではない気がします。執着、立場、願望が近いかな、、
愛や恋では語れないもっと重いものが根底にある気がします。
終わり方は、賛否両論あると思います。
光が見え始めた!と思ったら、急に陰りだしましたよ。
最後の駆け足感(エピローグ感?)はありますが、カシオ先生の暗い重い作品が読めて幸せです!!
気になる方はぜひ!!
『ディレッタント』の下巻。上巻と同日発売になった下巻ですが、上下巻まとめて買われることをお勧めしたい。
上巻のネタバレも含んでのレビューになります。ネタバレ厳禁な方はここで回れ右されてください。
あらすじにも書いてあるので、ここでもちょっと触れようと思います。
上巻で、情事の最中に夏原の首を絞めた真崎。
その行為によって気を失ってしまう夏原だったが、それを真崎は殺してしまったと勘違いしてしまう。
その「後始末」を、神崎に押し付ける真崎ですが、それを依頼された神崎は―。
下巻に入り、神崎の家庭環境が見えてきます。
かなり薄幸な家庭環境にいた神崎ですが、だからこそ、なのでしょう。優しく声をかけてくれた夏原が彼のすべてになった。独りぼっちで息をひそめるように生きてきた彼にとって、夏原のたったそれだけの行為が嬉しかった。
んー。
神崎視点でストーリー展開しているので、読者としては神崎に感情移入してはいるんですよ。真崎は外道だし、神崎に同情してしまう部分は多い。多いですが、見方を変えると神崎という青年はかなり歪で歪んだ愛情を夏原に向けているんですよね。
けれど、真崎というこちらも大きくゆがんだ男を愛し、それ故に彼自身も歪なカタチになってしまっていた夏原にぴったりはまってしまった。そんな感じがしました。
真崎、夏原、そして神崎。
三人の男たちが行き着いた場所は―。
え、そういう結末?
というかなりシリアスな展開です。仮にも恋愛ものを描いたBL作品においてかなり異質と言えるでしょう。甘々で優しいお話を好まれる方にはお勧めしづらい作品です。
神崎が手に入れた幸せ。
それは、本物の幸せなのか。
多くの問いを読者に投げかける、そんな作品でした。BL的な萌えは正直あまりありませんが一つの作品として読んだときに、めちゃめちゃ面白かった。好みが分かれそうな作品ではあるのですが、個人的にはドツボに突き刺さる作品でした。
このような衝撃的な物語を作ってくれた作者に感謝します。
3人の関係は、単純な愛憎では片付けられない。
最初の出会いから、りょうは正夫の心の中にある現実と想像が重なるイメージだった。 それは正夫の心の女神であり、救いである。
"嘘をついても、騙しても、それでも俺のそばにいてください"
これは普通の意味での愛ではありませんが、私の心を揺さぶる愛であることは否定できません。
表面的には、りょうはこの漫画の中では非常に一面的なキャラクターであり、花瓶美人のようでさえある。
しかし、作者は物語を通して、この美しく、傷つきやすく、知的で優しいキャラクターを引き出しています。
幼馴染の鉄馬に病的なまでの思い入れがある。
その後、正夫はりょうに首輪をつけるが、それを外してもりょうは正夫から離れようとしない。
りょうは非常にユニークな気質を持ち、魅力的な魅力を持っています。
りょうのおかげで、正夫の人生の道が不可抗力的に変わったというのはわかるような気がします。
二人の結末がどうなるかはわかりません。しかし、私はこの二人はお互いに絡み合っているとしか思えず、分離する可能性はないと思っています。
本当にストーリーが楽しめて、本当に作者に感謝しています。
(この記事は機械翻訳されていますので、お読みになる方にはご迷惑をおかけします。)
カシオ先生は初めて読んだのが心を殺す方法だったせいか
新作を読むときは毎回かなりびくびくドキドキしながら読むのですが
久しぶりにトワイライトな人間性を堪能できる作品でした
登場人物三人のためかキャラクターに入り込むことがなかったせいか、痛みを感じたりえぐいとは感じることは意外になかったです
なんというかこの三人の関係は愛のためというより、冒頭に先生が投げかけたレゾンテートルのために見える
歪んだガラスの向こう側を見ている気持ちでした
あらすじは読まない方がいいと思うのであまり多くは言えませんが、上下巻で変わる帯が最小限の文字数で全てを表していて秀逸だなと思います
三人がそれぞれ抱える闇が後半暴かれていく展開や関係性などBLというか普通に映画にしたらいいと思うお話でした
BLを恋物語やエロスを楽しむと受け止めている方にはお勧めできません
BLが抱える多様性を楽しみたい方にはおすすめです(カシオ先生は全般)
探偵は逃してあげて欲しいです
ちるちるさんで特集(「BLで殺人なんて起きない」と思っていませんか)されていて購入してみました。普段読んでいるあまあまな作品の中に、たまに読むダーク、シリアスな作品が刺さりますね。BL的萌えはないかもしれませんが、どういう結末を迎えるか気になって読むのを止められない感じでした。
全体的にツッコミどころがありそうな気もしましたが、鉄馬が神崎に罪を被せようとするところからラストまで構成が整っていると思います。うまく神崎が成り代わるが、夏原に疑念を抱かせるという終わり方で、余韻が残り、次の展開がどうなるか考えさせるもので、ある程度納得できました。ただ、付き合って3年経過するのに夏原は神崎を未だに苗字読みであるのに何か意味があるのかなと思ったりしました(名前で読んであげて)。また、鉄馬の死体を埋めた場所は恐らく車が見つかった青木ヶ原樹海であるのに、毎年神崎が林檎の木に立っていた理由がいまいちわからず。解釈と察する力が足りなかったかもしれません。
絵の細かいところで少し線が雑に思うところがあり、少し読みにくいと思いました。
普段読まない作風だったので、いい刺激になりました。定期的に挟んでいこうと思います。
ちるちるで紹介されてた作品で面白そうだったので手に取りました。
普段はホラーやミステリー小説など好きなのでよく読むのですが、こちらはBL×ミステリーですたまにミステリーBLみたいなの読みますが、こちらの作品飛び抜けて面白かったです。本格的サスペンスドラマ見てるみたい
どろどろあり愛憎あり
それにしても鉄馬のクズさ加減にはびっくりちょっとまれに見ないクズ野郎です。普段どんなに夏原がひどい扱いされてたのかあの別荘ての出来事でよくわかる
そんな鉄馬に執着する夏原もよくわからないし、不憫でいえば1番は神埼かなと…
最後のシーンで曖昧に終わってましたが、多分予想としては一瞬何かを察した夏原でしたが、何事もなかったように神埼と夏原は仲良さげに歩いて行くのかな?
私の願望ですが…それか夏原は薄々神埼のしたことに気がついてたのかと思ったけど、どうなんでしょう?
非常にハラハラな展開で面白かったのでミステリー好きな人にはおすすめです。評価は迷ったのですが、とにかくミステリー強めでその分きゅんきゅん萌が半減してしまってたので萌2となりました。
そばに居ると傷つく、優しくされたと思うと冷たくなる、でもそんな特別な彼の特別になりたい
そうやってりょうは縛られ続けてきたんだなと。
神崎は幼い頃から何かを得ることも願うことですら許されなかった。最終的に欲しかったりょうと付き合えますが最後はなんと不穏な、、確かに彼の手にした幸せは果たして本物なのか、と言いたくなるような展開でした。
途中途中ツッコミたくなるような展開はありました。大学生のまあ大人、と言っていい人が気を失っただけで死んだと勘違いするのか?というところとか、あとは個人的に鉄馬が何をしたいのかとりょうのこういった性的志向になるまでをもう少し深堀りして欲しかったと思うのですがそれは読者に委ねてるのかもしれないし、私の解釈不足かもしれないです。絵はすごく綺麗でした。
どうも作者様とは相性が悪いようで、迷ったんですが、好きなテーマなのでポチ。
やっぱり詰めが甘い。作風なのかな?
残念ポイントをひとつだけ挙げるとすれば、あの人の無能っぷりは時代設定が違えば気にならなかった気がします。
あと、これはダーク系の時の作風だと思いますが、感情移入しづらい。AI同士のチェスを眺めているみたいな感覚。
それでもこの短さでまとめる手腕は凄い。
以下少し落ちについて書くのでご注意下さい。
不安が忍び寄るラストシーンがあることで、その後の妄想が捗りますw
こういう所は本当に上手いと思ってます。
ディレッタントとは誰なのか?
これはパパと神崎で合ってるのかしらね?
評価はストーリー自体はかなり楽しめましたが、サスペンスとしてもBLとしても中途半端かなということで萌
カシオ先生は「心を殺す方法」で衝撃を受け、ちょっと苦手に思っていたのですが、その後手に取った本はそんなに苦手でもなかったので油断してました。
きっとカシオ先生の本来の作風はこっち寄りなんでしょうね。
ネタバレしてしまうと面白さ半減だと思うので、ネタバレなしの軽い感想など。
三角関係のそれぞれの闇が絡み合って、ぐっちゃぐちゃです。
最初から3人の関係でまともな人がいないので、苦手な話を買ってしまったなと悟りました。
話が動く後半は急ぎ足ですが、最後までモヤモヤの残る終わり方でした。
最初からあの3人ではハッピーエンドになりようもないですが、不穏な空気を残して終わりなのもなんとも後味が悪い…
どこにもぶつけようもないモヤモヤが残りました。
好みの問題なので、自分は苦手な話だったけれど、好きな人はいるだろうと思います。
萌2に近い萌評価です。血で血を洗うような殺伐とした展開が最後まで続いたところはとても好みでした。鉄馬も神崎も根っからの悪人ではないし、人を殺すことに快楽を感じるようなタイプでもない。捕まるかもしれない未来に不安を感じ、できる限り真実を隠して生きる。ごくごく普通の人間だと思います。ただ、りょうという人間を介して最悪な繋がり方をしてしまった。接点など持ちようもなかった2人が、わずかな歯車の狂いで複雑に絡み合い、堕落する。人生や運命の面白さを感じました(殺しを肯定はしません)。メインであるりょうと神崎の関係性については、りょうの神崎への心情変化をもう少し時間をかけて掘り下げて欲しかったのでこの評価にしました。