条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
生まれ変わっても必ず、君と恋をするよ
koi ga anonatsu ni aru

 18
18 19
19 22
22 4
4 2
2 No Title
                    No Title
                めちゃめちゃネタバレです。
転生ものなんですがちょっと変わった設定でした。
前世では結ばれなかった二人が現代に転生して結ばれる的な話ではないのです。
謎の怪奇現象が起きて過去の世界と現代の世界がリンクしてしまいます。そうとは気付かない涼太は、隣のお宅の離れに住む病弱な青年の千鶴と一夏限りの交流をします。
ところが千鶴の死後、過去と現代の間の連絡が断たれてしまいます。悲しみにくれる涼太でしたが、彼のすぐ側にいる幼馴染の一生こそが千鶴の生まれ変わりだったのでした。
という世にも奇妙な物語。ですが不気味さや暗さはなく全編通して明るく爽やかな空気感の作品です。
過去と現在、あるいは彼岸と此岸のシームレスぶりは長野まゆみ先生の小説『天然理科少年』や『左近の桜』みたいな感じ。いつ時空を越えてしまったのか全く気付かないです。
長野作品とは全く雰囲気が違いますが、SFやホラーっぽいストーリーだけど怖くない話が読みたいという方にはいいかもしれません。
個人的には一生の正体があっさり明かされてしまう事とセンチメンタル不足がやや不満なのでこの評価なのですが、爽やかなお話が好きな方には刺さるかもしれないですね。
 優しい夏
                    優しい夏
                涼太がある夏出会って恋に落ちた病弱な青年・千鶴が家ごと突然消えてしまう…という、不思議なところから始まるお話でした。
消えてしまった謎よりも、涼太が生きる現代には本来ならば存在しなかった相手との出会い自体が不思議な出来事で。
詳しく描かれてはいませんが、どんな偶然が50年という時空を超えてふたりを繋いだのか想像するのが面白かったです。
真相を知ろうとしていく中で、一生が千鶴の生まれ変わりだと気付いたのは本能的な部分があったのでしょうね。
その夏をずっと健気に待っていた一生とすべてを理解した涼太がしっかり幸せになってくれて本当に良かったです。
絵柄とぴったりマッチしたとても優しいお話でした。
 日常系ファンタジー
                    日常系ファンタジー
                ネタバレなしで、読んでもらいたい作品。
帯で「輪廻転生」とわかりますが。
年の差がある幼馴染みものです。
以下ちょっとネタバレ含みます。
千鶴とお兄さん、涼太の3人のやり取りメインの前半の涼太目線の話までは、日常ストーリー。
家ごと消えてしまった千鶴を想う涼太を一生が支えていくのかと思ったけど、、、
お兄さんの日記を読むところとかも涙でた。
後半の一生の心情メインになると切なくてと涙がでてくる。
その時が来るまで耐えて待ち続ける一生。
でも、自分で選択した行動のせいで、自分を見てもらえない、比べられていると思い後悔する一生の心が切ない。
最終的には、ハピエンなので、気持ち穏やかに終われました。
 のどかな空気感と素朴な画面が好き
                    のどかな空気感と素朴な画面が好き
                田舎ののどかな夏の空気を感じる素朴な画面や、切ないストーリーはとても好きです。BL的なところは転生ものにありがちなモヤモヤが生まれてしまい、すっきりと読み終わることができませんでした。
不思議な運命?で結ばれた、涼太と千鶴+一生のお話。涼太と千鶴の逢瀬はピュアさ全開で爽やかで、キラキラ眩しく見えました。突然千鶴が消え、真実を知った涼太は千鶴の生まれ変わりである一生と付き合い始めます。これがあまりにあっさりしすぎていて、一生はそれでいいの?と思ってしまいました。
涼太がわりと無神経なタイプなので、正直すぎる発言でさらにモヤモヤ度を上げてきます。一応千鶴と一生とどっちも好きだから、というまとめにはなっているんですが、このカプに萌えるまでには至りませんでした。
作品としてすごく好きなのにモヤモヤする…という悔しいような変な気持ちです。
 再会もの、かな?
                    再会もの、かな?
                一夏の出会い。
体が弱くて養生している青年、そこへやってきた元気な涼太。外の世界のいろんなことを教えてくれる。二人はいつしか心を通わせるようになるが。。
体の弱い一生はやがて亡くなり、涼太の幼なじみとして転生する。つまり一生(とその叔父)はなぜか現世に現れた過去の人だった。というオカルティックな設定です。
しかしお話のテイストは純粋な恋愛でむしろほのぼのしています。
自分の中にいる過去の人一生と、実際に今を生きている自分。生まれ変わった人に、その二人の人格があるのかどうか、よく分かりませんが、そのあたりの葛藤が後半で描かれますが、このあたりはややまわりくどかったですね。
前半だけで転生が明かされる辺りまでだったら爽やかに読了できたかなぁと思います。
 何度も切ない
                    何度も切ない
                作者さんの作品を初めて読みました。
絶対ネタバレなしで読んだ方が面白い作品なので、まだ読んでない姐様は読んでから来てください。
地雷となるようなモノは…死ネタですかね。
ですが、そんなに辛い描写は無いので死ネタ駄目、ゼッタイという方でなければ大丈夫なのではないでしょうか。
できるだけネタバレ薄めで感想を。
受けの一生に幾度も忍耐の場面があり、可哀想でした。
恋人になるまでも切ないし、恋人になってからも切ない。
「千鶴としたかった事」を自分が出来ると思ってたのに、千鶴の代わりにしてるみたいになってるのが悲しくてですね、ちょっぴり泣けました。
涼太が一生を千鶴の◯◯だと気づいたのが、スムーズすぎてちょっとビックリしました。
いや、逆に千鶴に会った時に一生に似てるって思わなかった方がビックリかな?
私は最初2人が同一人物に見えてしまったので。
とても上手く作ってあるお話で、切なさもありとても良かったです。
もう少し萌えは欲しかったかもです。
 じんわり心に染み入る、優しいお話でした
                    じんわり心に染み入る、優しいお話でした
                表紙が可愛くって、久しぶりにジャケ買いしました。
んー、すんごい良かった!
ココロにじんわり染みてくる、優しくって、温かくって、幸せなお話でした。
大学生の涼太は、祖父が亡くなり形見分けするために田舎に帰ってくる。
そこで彼は、病弱で床に臥せってばかりの少年・千鶴と出会う。
子どもの時から外に出ることもままならず、世間のことを何も知らない千鶴と急速に仲良くなり、さまざまなことを千鶴に教えてあげるが、ある日千鶴の兄からあまり関わらないでほしいと言われてしまう。
が、千鶴に想いを寄せ始めていた涼太はそれでも千鶴のもとへ行こうとするが、千鶴が住んでいた家ごと無くなっていて―。
というお話。
誠実で優しい涼太。
病弱で、涼太だけが世界のすべてになっていく千鶴。
そんな二人の淡い恋の行方は―。
というお話だと思って読んでいたらですよ。
うわー、そう来たか!
という。
ファンタジー要素はあるものの、ベースとなるのはごく普通の日常。
その日常が、繊細に、そして温かく描かれていきます。
彼らの間にある愛情は本物で、だからこそすれ違う二人にヤキモキしつつ、そっと陰から応援したくなる。そんなストーリーでした。
そして、この作品のキーパーソンである千鶴のお兄ちゃん。
カッコよすぎて悶絶した。
涼太がいるってことは既婚者なのか…。
残念。ぜひとも彼メインのスピンオフを描いてほしかった。
初読みの作家さま。
そしてジャケ買いという、ある意味賭けで買った作品でしたがめっちゃ良かった。
表紙のイラストも素晴らしい。
読後、この表紙をしげしげと拝見すると、この表紙が、この作品のすべてを描き切ってると思います。
ということで、この表紙にビビッときた腐姐さまには激しくお勧めしたい。
このコミックが、初コミックなんですか?
そうとは思えない画力、構成力ですっかり引き込まれました。
次巻も楽しみに待っていようと思います。
 サラッと読めて清々しい
                    サラッと読めて清々しい
                楽しそうな表紙からは想像できない、
輪廻転生ラブのお話でした。
ある夏、祖父の遺品整理で実家に帰った涼太は、
向かいの離れ住む青年・千鶴と出会い交流を深めていきます。
タイトルの、『恋が、あの夏にある』の〝あの夏〟は、
千鶴と出会った夏のことです。
そして、突然、離れごと千鶴は姿を消してしまい……
涼太はタイムスリップしていたみたいです。
千鶴は祖父の弟で、50年前に亡くなっていました。
その事実がとても切なくて、辛かったです。
でも、千鶴は既に幼馴染の一生として生まれ変わっていました。
すぐに一生が千鶴だと気付き、二人は恋人に。
まぁ、過去の記憶のある転生ものではよくある、
「涼太が本当に好きなのは、千鶴?俺?」
という疑問が一生を悩ませます。
そんな一生に、千鶴も一生も二人とも一続きたから、
両方好きなんだという涼太。
千鶴に一生を上書きしない選択が新鮮で、
とても良かったと思います。
「これからは一生だけ思って生きていく」なんて言われたら、
えーー!ってなりそうです(笑)
あっさり終わってしまった感はありますが、
これからも思い出をたくさん増やしていってほしい…、
そう思える二人になりました。
 何回読んでも理解できない…
                    何回読んでも理解できない…
                いきなりネタバレなので一応改行。
なんで涼太は全てを理解した後、一生が千鶴だとわかったのか、何回読んでもさっぱり。
なんか重要な伏線を読み飛ばしていたのかと思い、なんども読み返したのだがそれでもわからない…。
確かに二人の見た目はそっくりだけど、それなら初めて千鶴と会った時に幼馴染みを思い出さないのは不自然。ビー玉を持ってたのが一生だとか、千鶴と二人の時にした話を一生が知ってたとか、そういうのがあるんならわかるんだけど、ない、よな…?
そこがこのお話の一番の肝だと思うんだが、フワッと流れていて一切の説明がなく、引っ掛かってしまい、後半の話がまるで頭に入ってこなかった…。
もしかして、愛してるからわかっちゃうんだよ、っていうことなの? 
理屈じゃなくて感性のお話なのかな…。考えるんじゃなくて、感じろ、的な。
でもこういう題材のお話って、整合性も必要じゃないのかなあ…。
正直わからなさすぎて萌えたかどうかも曖昧なのだけど、私がアホなだけな気もするので、一応萌ということにしておく。