Jの総て 1

Jの総て 1
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神36
  • 萌×24
  • 萌6
  • 中立0
  • しゅみじゃない3

--

レビュー数
13
得点
214
評価数
49
平均
4.4 / 5
神率
73.5%
著者
中村明日美子 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
太田出版
レーベル
F×COMICS
シリーズ
Jの総て
発売日
価格
¥952(税抜)  
ISBN
9784872338553

あらすじ

父と母を失い、寄宿舎学校で新たな日々を歩み始めたJだったが、運命の人・ポールとの出逢いが彼の人生を変えてゆく…。真実の愛と自分の姿を求め、彷徨う魂の物語。

表題作Jの総て 1

Jの監視役を任された優等生・ポール
M・モンローになりたかった性同一性障害の少年・J

レビュー投稿数13

素敵です!

ツボです…。

性同一性障害……と言ってよいのでしょうか…。
マリリンに憧れた少年は、心が未完成のまま世の中を旅する……

と、かっこよくまとめてみましたが…笑

今でこそ、男性が女装をしたり、女性になったり、男性がすきな男性や、女性が女性を愛したり、女性も男性も愛せる……など、性別を越えた愛の形が世の中で認められてきていますが、
この作品の世界では、まだまだそれが認められずに白い目で見られている(今の世の中でもそこまで認められているわけではありませんが…)という、厳しい世界で、その自分の性についてどう向き合っていくのか…というのをJという少年を通して考えさせる作品です。

なかなか題材は難しいですよね。
BLはファンタジーと、よく聞きますが
この作品はそのファンタジーさを抑えて、少しだけ現実を見せてくれます。
なので、他のBLを読んだときのドキドキ

0

性の曖昧さが、Jの強さであり弱さ。

再読につきレビュー。

皆さんおっしゃっていますが、
BLにカテゴライズされるかと問われたら確かに難しい。
男×男の恋愛・性愛は描かれるけれど、
一人の人間の半生記というのが一番適っているのだろう。

そして、ゲイと言うよりも、
Jはトランスジェンダー、性同一性障害か。
しっかりとその「女である」ことの自覚はあり、
それを誇りにし武器にもするけれど、
生きづらいことに変わりはない。
だから、物語はとても重たくて、痛い。

救われたかったのに見放されたという気持ちを何度も抱くJ。
Jへの気持ちと良識の間で自分をうまく扱いきれないポール。
ここから物語がどうなっていくのか予測のつかない
次巻へ続くラストページ。

そしてじわじわと感じるモーガンの優しさが
せつなさも持ってくるのだ。
最初の方でワルぶってるんだけど、
しっかりとJとは友情をはぐくんでいる。
ポールへの屈折した感情表現も、
ずっと読んでいけば余計に読み返すときに苦しい。


万人にはおススメしません。
特に犯罪の香りのする性的描写に
嫌悪感を抱く方は読まない方がいい。
最初のほうのページのJの子ども時代の
トラウマ的出来ごとできっと躓いてしまうと思う。
そして太った男、体毛、性器の描写も
全く目をそらさずに描かれているので、
よりグロさを感じてしまうかもしれない。

刊行が2004年なのだが、
この頃の明日美子さんの絵は、
今よりももっとアングラな感じで、
米倉斉加年さんや金子國義さん、宇野亜喜良さんを
彷彿とさせるというか。
白黒のマンガの世界が時にビアズリーっぽくもあり。
アートのようで毒と美すれすれの魅力があるんだけど、
マンガとして読むには受け付けない人もいるだろうな。

明日美子さんのダークサイドが好きな方、
単館系映画が好きな方、
アートのようなマンガを好む方にはおススメします。
むしろBL読みじゃない人の方がハマるのかもしれない。

とにかく、萌えとかではないです。
一つの作品として魅力があると思います。

4

キツめのパンチをくらいたい方にはもってこいの作品

この作品は近親相姦とか殺人とかトランスジェンダーとか色々な内容が含まれるので、重いです。
また、この作品、BLかと言われたらBLではないと思います。幅広いくくりの中でかろうじてBLと言えそうです。
帯部分にはBOY MEETS BOY STORY!って書いてありますが・・・。

万人に合わない作品だとは思いました。
明日美子先生の他作品、「同級生」のようなタイプを求めて読むとどエライ目に遭いますので要注意です。

でも刺激が欲しい!という方にはもってこいの作品です。
私はJくらいパンチの効いた子は好きなので、Jの半生を興味深く読みました。

幼いJにとっての父親という存在。
Jと父親の関係、Jと母親の関係、父親と母親の関係。
西洋精神分析の祖、ジークムント・フロイトが好きそうなお話ね~という感じで。
Jってヒステリックなところがあるんだけど、
原因は幼少期に受けた性的虐待の結果であるとか分析されちゃうんだろうな。

Jの貪欲さは健気系が好きな人から見たら気分が悪かろうなぁと思いました。
でもあの子も生きるために必死なんですよね。自己実現って難しいなぁ。

自分のなりたいものになりたいだけなのに。
どうして私の周りには不幸がよってくるのかしら?

ただマリリンモンローになりたかった、ただ父が好きだった、ただ父に愛されたかった、
それってそんなに悪いこと?
私がやりたいように生きたらいけないの?

Jは無意識に思っているんだと思う。
私がオカマで誰かに迷惑かけましたか?って。
『女』の武器使って何が悪いの?
あたしの魅力に惑わされたあんた(男)が悪い!
男はあたしをオカマだってバカにするけど、
そのバカにしてるオカマに誘惑されてHしちゃうんだからザマーミロだわ!って。

嫉妬、復讐、愛憎、男×J、J×女、いろんな思い・関係が駆け巡り交差する展開。

Jが寄宿舎学校時代に一番好きだったポールという少年。
ポールはいわゆるステレオタイプで、そして規範意識が高い優等生タイプ。それなのに魅惑的なJに惹かれ、Jと関係を持ってしまいます。
この時のJにとって、ポールは唯一Jの存在を純粋に受け入れてくれる存在だったはず。
結局ステレオタイプのポールには、その規範を突き破ることはできず、というかJの不貞っぽい行動に激怒して、結局二人が本当の意味で結ばれることはないまま終わります。

何が正しくて、何が悪いかなんて、
簡単に答えは出ない。
そんなふうに色々なことを考えてみたい人にはお勧めの作品です。

1

軽い気持ちで買ってみたら


案外心に響いたという。

中村先生のこういう作品は初めてでしたが、すんなり読めました。
私はしたたかで暗い過去があったり、強がってるのに傷ついちゃったりする主人公が大好物なので、Jが大好きになってしまいました!
もっと早く読みたかった!遅すぎた・・・
2巻はまだ読んでないので、楽しみです。

中村先生の書くJはあの年なのにセクシーすぎて困ります。
毛嫌いせずに一回呼んでみることをおすすめしたい!のですが、駄目な人は駄目かもですね・・・

0

イタい・・・

とてもイタかったです。
シリアス系のお話も好きなのですが、この作品は合わなかったです。

Jの壮絶な過去や、ふたりを取り囲む環境の苛酷さに、とても心が沈みました。
しかし、それ以上にこのふたりを応援する気分になれなかったことで、さらに気分が重くなりました。

Jは悲惨な過去や自分のセクシャリティに悩んでいたとしても、したたか過ぎて感情移入しづらかったですし・・・
ポールはJの過去を知ったことで、Jの気持ちなど考えずに、彼を弟のように扱おうとするし・・・

結局、お互いが自分のことで精一杯すぎて、相手のことを思い遣れていないのかなと感じました。
もちろん、同性愛に対する世間の目が今より厳しい時代であったことは間違いないので、仕方ないのは分かっているのですが・・・

唯一、モーガンだけは他人のことを考えて行動していて、好感が持てました。

1

初めて読んだとき

中村先生の作品では、おそらく一番最初に読んだ作品。
知恵袋で(笑)おすすめしている人がたくさんいて、
高評だったので、あまり内容など気にすることもなく
Jの総てを、購入したが、正直、読んだ時は
色んな意味で衝撃的で、はっきり言って後悔した。
なので、今は持っていない。こういう、すぐ手放してしまう
お話は、内容をほとんど覚えてないのですが、
不思議と、この作品は忘れられない。
最近になって、もう一度読みたいと思うようになってきた。
そういう意味で、自分の中では、特別な作品になっている。

1

美しい作品

初めて触れた明日美子さん作品でした。
表紙に一目ぼれして一巻を手に取ったところ、あっという間に引き込まれてしまいました。

BLなのか?という感想は至るところで目にしますが、確かにBLという枠で考えたら珍しい作風だと思います。キュンとくる場面もあるにはあるのですが(ポールのJに対する感情だとか)、やはり「同級生」「卒業生」とは違ってどこか重く、後ろ暗い思いが付きまとうような。幸せになって欲しいと思わず願ってしまう登場人物は数あるBL作品にも多々あれど、この作品に関しては読み進めるにつれて祈るような気持ちになってしまいました。純粋に男同士の恋愛というのではなく、“オカマ”という自覚がまた切なく。いや、恋愛そのものがメインかどうかもわからないです。まさしく「Jの総て」を描いた記録。メインはJなのかもしれない。
好き嫌いは分かれるところかもしれません。それでもちょっとでも興味を惹かれたという人には是非勧めたい作品です。個人的には、これがBLでもBLでなくても構わない、好きな漫画は?と聞かれた時に答えたくなるような大事な作品になってます。

0

若きJ

総ての始まりは10歳のころ、マリリン・モンローを見てからだった


中村明日美子さんの代表作ともいえるこの作品はずっと気になっていたのですが連載2回目ということですこし躊躇がありました
ですが、すべてを読み終わり、Jの総てを知ったとき、これはお勧めしたいと思いました。
私はどちらかというと中村明日美子さんの絵がスキなので絵関してはなんの抵抗もなかったし、時代背景が今ではないので逆に明日美子さんの絵があっている感じがしました。

時は1950年代。10歳のとき初めてマリリン・モンローをみてJは彼女のようになりたかった。
このとき、時代的に性同一性障害なんて言葉はなじみがなかったのだろう
だからこそ、孤児院でホモと呼ばれるJが、アーサーにマリリンじゃない、トニーとジャックのほうだといわれたJが辛かった。

そしてポールとの恋いも若さゆえと、Jの人生、世間そのすべてが背景に浮かんできてとても切なかった。

たしかに、非BLであり、痛いシーンがあるし(2巻で)世間のJの扱いがひどく、萌はもとめられない。
だけど、たくさんの人にJの総てを知って欲しい。
3巻のあとがきで明日美子さんが語っているように愛し愛され、傷つけ傷つき、大切なものが分かってようやっと人は強くなる
人の強さを今現代で感じて欲しいのでお勧めさせていただきます。

0

僕は男の人が好き

中村明日美子さんの名を知らしめた最初の作品でしょうか?
腐再突入する以前にすでに手にしていたのは、おもわず「ギムナジウム」「リボンタイ」に釣られてしまったのもあったかもしれません。
『同級生』を求める方にはちょっと重い内容だと思います。
内容的にはヘビーで、Jというマリリン・モンローになりたかった少年。
今で言う”性同一障害”に近いトランスジェンターのお話です。

プロローグは必ず回想から始まるという、緻密に計算された構成が目を引きます。
実はこのしょっぱなの1ページ目が3巻のラストに繋がると言うのがワクワク感を演出します。
この巻はJの生い立ちからギムナジウムへの編入、そしてニューヨークへの出奔までのお話です。

気がついたら男の人が好きで、男性に愛される銀幕スターのマリリン・モンローのマネをし、モンローになりたかったJは、自分を愛してくれる父親を慰めるのに、父親と寝たという事実。
逆上した母親が父を殺し、精神を病んだことがトラウマになり、全ての罪は自分にあるのだと、その感覚が後年ずっとJにつきまとうことになるのですね。
養子先で入った全寮制の学校でのポールとの出会い。
お堅いカタブツのポールと素行はよろしくないJ。
Jは愛情の表現の仕方が、過去養ってきた”女”としての方法しかしらないからポールを惑わせてしまうんです。
夜になると学校を抜け出し、ショーの舞台で唄うJ。
そこで後に一緒にNYに行くことになるアーサーとの出会いがあるのですが。
余談ですが、このアーサーが「同級生」のハラセンのイメージモデルだそうです(?)
言われてみると・・・

この巻では、ポールに絡むモーガンが登場しますが、後々重要な役割が。
ここではポールも重要な主要人物ですが、あくまでもJの物語のまだ一部。
”オカマ”←自分で自分を卑下した呼び方 の半生物語。
3年に渡る連載なので、絵が変化していく様も見ものです。
BLではないけれど、舞台がギムナジウムだけに、その要素も匂わせながら、でも彼等の生きざまが分かれてまた合流していくのか、エンタメ性は高く、本当に69年代の映画を見ている気分に誘われます。


1

Jの総て 1レビュー。

第一印象は『竹宮さんの「風と木の詩」のジルベールっぽい子』でした。
Jは、あそこまでヤンデレというか依存性の強い子ではないけど何となく儚さや危うさみたいのに共通するモノがあるなと感じました。

結構表現が生々しい。流石大田出版…って感じです。大田出版…同じタイプでも「放浪息子」の二鳥くんとは随分違うタイプだな。まぁ、放浪は現代モノだからね。
完全BLレーベルから出版されているワケじゃないので、深い。性同一性障害というマイノリティの辛さを何度も味わいながら、誇りを持って自分らしく生きようとするJ。話はマリリン・モンローに憧れている少年Jを取り巻く物語です。
萩尾望都先生とか「風と木の詩」とか、そういうのがお好き(というか御存知)の方ならツボる描写が沢山あると思います。

全3巻で1巻は学生時代、2巻はニューヨーク時代、3巻で完結編。

BLらしさは無いです。Jはモンローに憧れているので。60年代NY時代背景とか雰囲気、人種差別、マイノリティの問題。BLとして読むには話が複雑です。
表現がキツイので、この作者さんの絵柄と孕んだ毒が好きじゃないとちょっと読めないかもしれません。

1

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う