条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
mendokusai kedo aishiteru
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
兄貴あれなんだったのをpixivで読み、単行本になったと聞いて購入しました
兄弟BLが好きなこともあり、pixiv一話当時から友人にオススメしまくってました。
しかし、一話と二話にだいぶ間があったのでずーっとモヤモヤしてて、これで終わりかなと思ったところの単行本!!!嬉しくて踊り狂いました
個人的に好きなシーンは、仁君が家をでるとき、お父さんが「楽を頼む」とだけ言ったシーンが一番ぐっときました
こういう二人の関係を見越して話をするのはお母さんのイメージでしたが、きっといろんなことを考えてお父さんはこの言葉を言ったんだろうな、不器用だけどとても優しい人なんだろうなと思いました。
BL本なのにお父さんのレビューをして終わります。
最近読んだ中で最高でした。
モノローグやセリフがうまい作家さんが好きなのですが、この作品もドンピシャでした。
表題作はノンケ後輩×ゲイ先輩。この受の素っ気なさとドキッとすることを言う塩梅が凄く良かったです。デレが透けて見えるツンが好きではない(こんなこと言う甘えた人現実にいたらヤダなと思ってしまう)のですが、
コトに及ぶ際に少し目をそらして「キスして」って言うシーンにはとても…キュンとしてしまいました。
2作目は兄にキスされたことを悩む弟の話。
兄の諦観のにじむ目つきにやられました。全体にあまりウェットな場面がなく、そうそう男子ってこんな感じ!とリアルで良かった。
弟が大変健気で、何考えてるか分からない兄にいつか嫌われるんじゃないかと不安になっているのが可愛かった。これはお兄ちゃん我慢するの大変だわ…と思ってしまいました。
全体にイチャイチャしたり笑ったりするところが少なく、男性同士の恋愛の難しさ(乱暴にして痔になるとか、遅漏とか)をしっかり描いているこの感じ、
ものすごく好きでした。リアルめなお話好きなら読んでいただきたいです。
PIXIVで読ませて頂いて大好きになった作品です。2作品とも神です。
登場人物は総じてどこかしらめんどくさくて愛らしい人たちです。
表題作「めんどくさいけど愛してる」
仕事帰りヘトヘトになった村田がコンビニに寄ると、レジには元上司の新倉さんが。
何で辞めたんですか?俺のせいですか?あんなことしたから…(←飲みの席でキス魔になったこと)
ー違う、持病だ。(←座り仕事が辛い持病)
戻って来て下さい、とその後もコンビニを訪れる村田。新倉さんの気持ちは…。
2話目には持病の原因の新倉さんの元カレが登場。
短めですがテンポもよく読み応えもあります。
英数字先生の描かれる独特のキャラが本当に魅力的なんです!
村田の的外れな「浮気だ」発言、怒ってたはずがすぐ嬉しくなっちゃう感情の起伏。
新倉さんの内に閉じ込めきれないところ…どちらも人間くさくて大好きです。
なつき方や、エッチの時の癖など可愛らしくてキュンキュンしました。
同時収録「兄貴あれなんだったの」こちらの方が長いです。
ガチ兄弟、兄(楽)×弟(仁)です。地雷の方は仕方ないですが、私はすごく好きです!
昔はそれなりに仲が良かったものの、楽が段々冷たく接するようになり二人にはキョリがあります。
進学で家を出た楽が3年ぶりに帰省し、父親との飲みの席で彼女の話題に。
彼女なんているわけないと思う仁。
なぜなら数年前、楽は部屋で寝ている(と思って)仁にキスをしたから。
そのことを指摘すると、楽はすぐさま家を出て行ってしまいます。追う仁。
色んな要素が味わえます。
同性・兄弟の葛藤、一途な積年の想い、周囲からどう見られるか、親への罪悪感、引き返さない覚悟…
テーマは重いはずなのに、そうは感じませんでした。
仁と一緒の姿を他人に見られたら自分が弟を好きな奴だとバレるかも、と楽は思ってますが
…いやいや、普通に冷たい兄貴にしか見えないよ?とツッコんじゃいました。
楽の癖に対し、女の子は嫌がるから気をつけた方がいいという仁。
だって楽は女の子ともデキるし←めんどくさい!
そこで見せる楽の覚悟の示し方がまた!めんどくさい(笑)!
もうこのめんどくさい登場人物たちが愛しくて堪りません。
二人とも素敵に重いです。
ネタバレタグ付けているので言いますが、両方ハピエンですよ。
同時収録の「兄貴あれなんだったの」のみの評価になります。
作者様には申し訳ないのですが、私はこの作品が好きすぎて、表題作を一度しか読んでいません。
大好物な兄×弟、しかも同じ親のもと、同じ家で育った実の兄弟。
この設定だけで、ありがとうございます…! と拝みたくなりました。
今まで読んだ兄弟BLって、執着エロエロ病み系か、葛藤や禁忌というものを全部振り切ったコメディタッチか、でなければ恋愛なのか憧れなのかという半端なところでお茶を濁して終わるか…という感じでどこか物足りなく思ってました。
しかしこの作品、ヤンデレにも笑いにも走らず、兄として弟を好きになってしまった苦悩、葛藤、親に対する罪悪感などを、非常に真面目に真摯に、正面から描いています。
私が個人的に、兄弟BLに求めていた全てが詰まってる!
兄が弟を好きになること自体、普通じゃない。でもこういう真面目な普通の人がそういう感情を抱いてしまったら、きっとこういう風になるんじゃないかな、という感じで、普通じゃないことのはずなのにとてもリアルに思えてしまう。
苦悩と葛藤を乗り越えたラスト、静かで穏やかなハッピーエンドに胸が熱くなりました。
表紙とタイトルに惹かれて購入。
神は表題作での評価です。
受け攻め両方黒髪で地味目な顔立ちで、話は淡々と進みます。
起伏が多くてドラマチックな話がお好きな方には向いていないかも?
受けの新倉さんが「気持ちいいと笑っちゃう」と言ったシーンで謎の声が出て、別の日に攻めの村田さんが「今日いっぱい笑お」と言ったシーンで萌えすぎて身悶えました(笑
ちゃんとお互いが好きだから許せる台詞ですよね…素敵……。
このシーンだけでも買う価値がありました_:(´ཀ`」∠):_
二人の見た目もそうですが、職場や部屋の風景だとかやりとりがリアルで、身近にありそうで。
身悶えたあとは、ああ幸せそうだなぁ…とほっこり。
同時収録作は実の兄弟ものでした。
兄弟間の恋の話は好きではないのですが、濡れ場はほぼなくて心情描写メインだったので、抵抗はなかったです。
というかむしろ兄弟ものもいけるかも!と思うくらいでした。
兄弟ものでエロエロしてるのが苦手なだけかもしれないです。
読まず嫌いはよくないですね!
静かな、じんわりくる感じの話がお好きならぜひ!
表題作『めんどくさいけど愛してる』、同時収録作『兄貴あれなんだったの』は
どちらも共通して、「なんかエロい」。です。
二人の間に漂う空気、目線、距離感、すべてがどんより湿った感じ。
あ~~難しい!でもそんな雰囲気がずっとこの本の中にはあって、
その気だるさに「ちょ、ちょっとこれ見ていていいやつ?」とドキドキします。
読み終わって、ちょっと片目開けてちらっと読んでまた閉じる。
いけないものを見ている背徳感が、詰まっています。
義兄弟とかでもなく、生まれたときから一緒のたった2人の血の繋がった兄弟のBL!嬉しい!
兄×弟っぽいのも嬉しいポイントです!
恋愛感情と家族としての感情が混ざっている複雑さがとっても好きです。
兄弟BLがお好きな方は読んだ方がいいです。
表題作もとっても良かったです。
面倒くさがりな元先輩が元後輩と恋をしてすこーしずつ変わっている様子が萌えました。
どちらもすごく派手な展開があるとかではなく、人間模様がなんだかリアルに感じて登場人物を身近に感じられて良かったです。
初めて読む作者さんの本で、2本の中編が収録されていました。
表題作はサラリーマン同士のお話。ノンケの部下×ゲイの上司、というカプです。
元部下と上司の関係ですが、作品が始まった時点で受けは会社を退職し、コンビニでアルバイトをしています。その退職が、キス魔の攻めが飲み会で受けにキスした直後だったので、攻めはもしかして自分のせいで辞めたのかも、とずっと気にしていました。そして偶然コンビニの店員と客として再会する、という流れ。
派手さはなく、どちらかといえば淡々とした作風です。でもとても面白かった。絵もシンプルな線で地味目ですが、味のある綺麗な絵でした。
キャラクターもすごく良かったです。特に攻めが可愛らしかった。これはいい年下攻め…! 受けの元彼と出くわしたときの「浮気だ!」がアホ可愛くてきゅんきゅんしました。
受けはツンデレと飄々の中間くらいの性格の、ちゃんと攻めのことが好きなんだけどあまりデレない人。割と冷静に攻めのことをあしらっているのが面白かったです。
同時収録作は6歳離れた兄と弟のお話でした。表題作よりページ数が多く、読み応えのある中長編です。
ある頃から自分を構ってくれなくなった兄に対し、拗ねてこちらも冷めた態度を取っている弟。あまりに相手にされないのが悔しく悲しい、でも昔一度だけキスされたことがあって…というややこしい関係です。
カップリングは兄×弟。弟が好きで逃げ出した兄と、兄を追い詰めて怒らせる弟。シリアスな兄弟ものがお好きな方には楽しめるのではないかと思います。背徳感も程よくて、あと体格差の大きいカプなので体格差萌え属性のある身には眼福でした。
一冊通してエロは少ないです。でもリアリティと説得力のある、じっくり読ませる話でした。
次回作も大変楽しみです。
なんとなく気だるそうな表情をした二人の表紙がとっても印象的。
それなのに開いてすぐの口絵ときたら!なにコレーーーー!!かわいいーーー!!と叫びたくなるようなホッコリとした二人でこのギャップにやられました。
【めんどくさいけど愛してる 前編後編】
年下ワンコ後輩×ゲイの先輩。
わんこが登場するんだけど、わんこ物語に多く見られるようなハフハフとしたテンションの高さはあまり感じられず、地に足のついたリアルさがあります。
受けは何かと「めんどくせぇ」と心で呟いちゃうんだけど、それが臆病さを隠しているというか一歩先に進んで厄介な事に巻き込まれたり自分が傷ついたりするのが嫌で、すぐに「めんどくせ」ですませてしまうテンションの低さがちょっと新鮮に感じました。
それがワンコに押し切られて「めんどくせぇ」と思いながらも自分のテリトリーを徐々に許していくところ、そして前の男と一緒にいるところを攻めに見られてあらぬ誤解を受けて口論になりかけた時、本当なら一番メンドくさい場面のはずなのに「めんどくせぇ」には逃げずに攻めの誤解を解くために必死で立ち向かうところがいいな。
一番の萌えどころは攻めの「あとでね めぐちゃん 今日いっぱい笑お」でした。
もう一つの収録作はガチ兄弟ものです。
ガチ兄弟ものは読めるようにはなったとは言え好んで読まないジャンルでして、そんな私がこちらについてあれこれ言うのは申し訳ないのであまり書きませんが、キラキライケメン兄弟によるBLファンタジー補正のガチ兄弟ものではなく、地味な一般的な風貌の兄弟なのでやたらとリアルに感じました。
そして終始、死んだ魚のような目をしているお兄ちゃんが言う「お前はさ、そんな簡単に会いに来れんだね」という一言に弟を愛してしまった兄の長年の葛藤と苦悩が凝縮されてて、この台詞に唸りました。
なお評価についてはガチ兄弟ものは加減せず、表題作のみだけで評価してます。
pixivで読んだときに衝撃を受け、あまりにハマってしまったので購入しました。
表題作も同時収録も、どちらも良かった!けど、特に同時収録の『兄貴あれなんだったの』がとても、とても私の心を揺さぶったので、お気に入りです。
血の繋がった兄弟のBLって、私にはちょっと苦手だったのですが、pixivで無料だし~って読んだら、キュンとしたのでヤバかった。
自分の気持ちを自覚して、距離を取ろうとしてたお兄さん。
そんなこととは、知らずに距離を置かれてショックを受けて(なのかな?)、自分からも少し距離を置くようになってしまった弟が、昔兄にされたあることを思いだして、話は進んでいきます。
もう、すごくお兄さんの葛藤が良くわかるお話で、それなのに弟のほうは考えてるのか考えてないのか、お兄さんの側にいこうとしちゃって…
とにかく、とても素敵なお話でした。
この兄弟のお話、続きとかでないかなぁ…