条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
「カイト、湊音の代わりに俺を抱いてくれないか?」
koinegau horizonte
題材は良かったんですが、なんとなくメイン2人の関係性に引き込まれず、どこか一歩引いた所からしか見れないような印象を受けました。亡くなった湊音のことを引きずる2人の再会。そこからどうしてカイトに抱かれることが、渚沙の贖罪になるのかすんなり理解できず。湊音のことと、カイトと渚沙のことは読み終わってみればまったく交差していないんですよね。湊音のことでおかしな方向に拗れてしまった2人の関係性の変化がどうも不自然に感じられ、カイトに抱かれる渚沙も可愛いとは思えず、私の中ではよく分からない作品という位置付けになってしまいました。
田舎と都会、夢、三角関係
とにかく表紙の美しさに惹かれます。カラーイラストのセンスが抜群ですね。
内容も田舎の雰囲気がすごく良く丁寧に描かれているなと思いました。人付き合いの良い部分悪い部分、方言の台詞も自然でした。
ただデッサンの崩れ?(偉そうに書いて、申し訳ないのですが)や自分の罪を常に感じる為の行為が常に違和感があり、またお話は良いのですがどうにも記憶に残りませんでした。後からパラパラと読み返しても、何処の話が描かれているのかパッと思い出せません。絵の描き込み具合とバランスでしょうか。重ね重ね、偉そうな事を書いて恐れ多いのですが。
Kindle unlimitedにて。
arca comics展で展示を見て読みたくなりました。絵柄が好き、設定(幼馴染、限界集落)が面白そうだなと思い。いつも表紙買いでは失敗しがちなのですが、、これは成功♪でした。読んでよかったです。
まず冒頭、「この世界に神様がいるのなら…それはどんな色をして どんな姿をしているのだろうと子供の頃話あった」→大人になって出た結論「神様なんかいない」と、東京で疲弊して田舎に戻る渚沙(受)のモノローグから始まり、ネガティブな印象を受けます。その心象の暗さと対照的に美しくて穏やかな田舎の光景が丁寧に描かれていて、物語に引き込まれます。さらに、漁師をやっている幼馴染(カイト・攻)との会話から、彼を捉えている過去の出来事が明らかになっていき、切ない気持ちになります。10年ぶりに帰郷した幼馴染のために色々世話を焼くカイトとそーゆー関係になっていくわけですが、、正直ここの展開というか、流れが腑に落ちなかったけど…全体的にそれを覆す良さがありました。
いつまでも過去に囚われる渚沙を見て”この世界は生きているやつのためのものなんだから”というカイトの明るさと強さに引っ張られ、周囲の人々のやさしさに包まれて徐々に生きる力を取り戻していく主人公の姿に希望の見える、じんわりと心温まる作品でした。
カバーイラストに惹かれて購入。
この色使いも構図も、一人表紙が目立つ昨今にしてはちょっと珍しい。
内容は、地方の漁村を舞台に、一度は故郷を離れた主人公が地元に戻って幼なじみと再会し、囚われていた過去のわだかまりを超えて自分の気持ちと向き合い、体だけの関係で始まった幼なじみとの間に愛を育んでいくという、しっかりしたストーリー。
絵もすごく繊細できれいだし、エロもきれいだし、最近のマンガ家さんってすごいなぁって感心する。
最後がここまでハッピーエンドなのもなんかこう、すごいなぁって感心した。
BLアワード2018、表紙デザイン部門、ノミネートおめでとうございます!
星名あんじ先生の作品が大好きで作者買いしています。
まずここまで内容との兼ね合いを考えられた表紙デザインはなかなかありません。お話を読んだ後に見るとそれはもう感動します。この一枚のイラストから命とは?生きるとは?神とは?色々なメッセージ性を感じます。
海の中でふわふわと浮いている渚沙とカイト。海の底、心の底で自分を責めていた渚沙を救い出そうとするようなカイトの仕草と、救って欲しいとカイトを見つめる渚沙。その少し重めの二重と綺麗な目にグッときます。それに手を伸ばさずに胸で紫陽花を抱えているのもとても胸を締め付けられました。そして空では二人を見守るように奏音がピアノを弾いている、亡くなった人がいる中で自分達は未来を選択し生きていく、そんなメッセージ性を感じました。
タイトルの意味も大変美しいです。あんじ先生の建築を作るように繊密に考えられて組み立てられたストーリーの大ファンです。タイトル、ストーリー、キャラクター、背景、キャラの感情の変化、全てがただただ美しく、全てにおいて感動した作品です。
自分の考え方や人生に彩りを加えてくれる映画を見ているようなドラマティックな展開でした。
作者さんの前作『歌舞伎町ストレイフラミンゴ』がとても面白かったので、新刊も手に取りました。
『歌舞伎町〜』とはまったく違った雰囲気の、でもこちらも素敵な作品でした。
限界集落に育った受けには、幼なじみである攻めと、その集落に越してきた病弱な友達がいました。受けは攻めのことも友達のことも大事だったけれど、攻めがその友達のことを好きだと知り、焦って友達に告白します。でもその直後、友達は亡くなってしまい、受けは逃げるように故郷を離れます。
それから10年、過労とストレスで身体を壊した受けは故郷に戻ることになり、家業を継いで漁師になっていた攻めと再会します。
…と、こう列挙するとかなりネタバレみたいですが、本のあらすじにここまできっちり書かれています。故郷に戻ってきた受けが、贖罪として攻めに抱かれることまで書かれています。
裏表紙にこんなにあらすじ書いちゃっていいのかな、と最初は思いましたが、あらすじを読んで抱いた印象と、実際に作品を読んだ印象とはかなり違いました。攻めが結構あっけらかんとした人で、必要以上に受けを責めないのであまり痛さがなかった。エッチも、受けは痛めつけてもらいたいのに全然応じてもらえず、結局ラブラブ甘々。大筋のストーリーの切なさとは裏腹の、可愛らしい雰囲気の2人でした。
でも亡くなった友達の、生前の明るさとその後の悲劇がかわいそうだったな。
評価は前作に付けたのと同じ「萌×2」です。個人的にはよりコメディチックな前作の方が好きでした。この辺は好みの問題でしょうか。
次回作も楽しみです。
デビュー作の『歌舞伎町ストレイフラミンゴ』はホストのきらびやかな世界をコミカルに描いてましたが、2作目は漁村を舞台に、生死をテーマにしたシリアスめな話で、星名先生の引出しの多さに驚きました!
吸い込まれそうな水平線、広がる空、のびゆく緑、月明かりが落とす影、季節を感じられる絵は世界をキラキラさせていて、話のテイストは違っていてもデビュー作同様に惹きつけられます。
希う(こいねがう)=強く願う
オリゾンテ=イタリア語 水平線・地平線
不思議なタイトルは、渚沙が故郷に閉じ込めて向き合うのが怖かった、それでも懐かしくて取り戻したかった祈りのような気持ちを表しているように感じました。
都会から田舎に戻ってきた渚沙は、漁師をしているカイトと久しぶりに再会する。
二人は幼馴染で、高校の時に都会からやってきた転校生の湊音と仲良くなる。人懐こい笑顔で天真爛漫そうに見えて、体が弱くて死を意識してきた湊音は田舎の子と違っていて、二人とも湊音に惹かれていく。
頭も良くてスポーツもできるカイトに置いていかれたような妬みと、湊音を取られたくないと焦った渚沙は湊音に告白する。
その夜、湊音は帰らず、神がいると言われている池に靴だけが浮いていた。
葬式でカイトは「最後に一緒にいたのが俺なら死なせなかった」とつぶやく。
渚沙は湊音を亡くした喪失感と、カイトを裏切った罪悪感を抱えながら生きてきて、再会したカイトに罰して欲しくて「湊音の代わりにしていい」と誘惑し…
湊音を亡くしてから時が止まってる渚沙と違って、死と隣り合わせの漁師のカイトは「この世界は生きてるやつのためのもの」と”生”の大事さを知っていて、日に焼けた褐色肌は今を生きてる力強さがある。
そんなカイトと一緒に過ごし、田舎にも馴染んでいって、渚沙の止まっていた時間も動き出していく…
心に重くのしかかっていた氷が夏の力強さで溶けていくような、心情の変化を丁寧に追った話でした。
罰だったはずの一方的なセックスが、一緒に感じられるようになるのも良かったです!
二人が恋した湊音はキラキラ眩しくて、それが消えてしまったのは悲しくて…
幼馴染と転校生の三角関係のような友情と、湊音が何を願うために危ない池に近づいたのか?のミステリアスさが、ストーリーをより魅力的にしていました。
だから、湊音が気付いていた渚沙の本当の気持ちというのは、綺麗にまとめすぎな気がしました。
世界は生きている者のもの、それは絶対にそうだけど、あれだけキラキラしていたものは棘のように残って欲しいような…余韻がもうちょっとあればパーフェクトでした。
2作目とは思えない完成度で、星名先生のこれからの作品も追いかけたいです。
デビュー作の「歌舞伎町~」がとても好みだったので、今作も購入しました。
前作は歌舞伎町が舞台のコミックス、今作はがらりと変わって田舎が舞台で
純愛(初恋)を引きずりながらも今に向き合う青年たちの心情が丁寧に
描かれていました。
相変わらず絵柄はとてもキレイで好みです。
背景などもすごく丁寧に書き込まれていて、田舎の風情(空・星・澄んだ空気など)がうまく表現されていました。
音楽で表現すると、前作のようにアップテンポの曲ではないけれど、ずーっと耳に心地よいインストゥルメンタルが流れているようなカンジ。
どちらも表現できる作家さんということがわかり、今後がますます楽しみになりました。