ボコり愛BLの金字塔、待望の続編! 暴力大学生とドMのSMカップル、再び!!

スニーキーレッド 2

sneaky red

スニーキーレッド 2
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神187
  • 萌×245
  • 萌23
  • 中立2
  • しゅみじゃない11

--

レビュー数
29
得点
1186
評価数
268
平均
4.5 / 5
神率
69.8%
著者
たなと 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
祥伝社
レーベル
on BLUE COMICS
シリーズ
スニーキーレッド
発売日
価格
¥650(税抜)  
ISBN
9784396783891

あらすじ

「まずいな俺
激しめ久々で
つい気持ちよさにかまけて…」

フリーターの三崎は、近所の大学生・釧路から
殴られ、犯される日々を送るうちに
自分がドMの性質だと気づく。
暴力的な肉体関係から始まった2人だったが、
次第に惹かれ合い、恋人同士に。

そして大学4年になった釧路は、
就職活動のストレスで
再び三崎に暴力をふるい、乱暴に犯してくるようになる。
そんな釧路に戸惑いながらも、感じてしまう三崎はーーー。

表題作スニーキーレッド 2

大学生(就活生)→? 釧路春政
フリーター→正社員 三崎隼斗

その他の収録作品

  • bonus track(描き下ろし)
  • あとがき

レビュー投稿数29

素敵すぎる

この2巻は本当にすごい作品だと思いました。
少し言い方が悪いのですが、普通続編が出るとなると、ちょっとグダグダしてしまうことが多いと思うんです。でもスニーキーレッドはこの2巻無しには語れない!と言えるほど2人の仲が深まっていく様子が丁寧に描かれていました。

付き合って何ヶ月(?)か経った頃の2人の"就活"に焦点を当てた内容になっています。
就活がなかなか上手くいかないハルがピリピリしてぶつかり合うことが多くなった2人。
無事就職先が決まり新しい生活が始まっても、ストレスが溜まり、一時は辞めていたのにまた三崎さんに手を挙げてしまうハルの葛藤だったり後悔だったりが物凄く伝わってきて辛いです(涙)
そして私が1番「この作品はすごい!」と読んでいて思ったのが、この2巻の第4話です。
仕事でのストレス、そして三崎さんが血を流すほどの怪我をさせてしまった自分への後悔で体調を崩してしまっていたところに、三崎さんが現れます。もう殴らないと宣言しますが、三崎ざんが自分を必要としているのは暴力を振るってくれるからだと勘違いしていたハルは、なぜ三崎さんがここに来たのかが分かっていません。
そんなハルに三崎さんは自分がハルのことが好きで心配したから来たんだと説明します。
ここで三崎さんが暴力だけを求めているのではなく、自分のことがちゃんと好きでいてくれているということにハルが気づけたのです。
思い返してみれば三崎さんがちゃんと「好きだ」ということを伝えたのはここが初めてでした。

このシーンはお互いがすれ違っている感じで読むのが辛いです(個人の感想です)が、このエピソードがあったからこそ、この2人がずっと一緒にいるというビジョンがしっかりと見えてきて感動しました。

そしてそのあとの怒涛の甘々ラッシュ……!
自分の気持ちにちゃんと気づけたハルの三崎さんへの甘え方が最高です…!本当に本当に大好きなんだなあ…とめちゃくちゃ伝わってきます!


長くなりましたが、本当にこの素晴らしい作品に出会えて良かったです。
きっとこれからも色んな漫画を読むと思いますが、これを超える作品はもう出会えないだろうと個人的に思っています。





0

続編嬉しすぎます

1巻でも十分萌えに萌えたんですが待望の2巻。

一番好きなのはかなり終盤の、ハルが髪を金髪に戻した後くらいかな。ハルがミサキさんに甘えっぱなしの数ページがほんと叫ぶほど可愛いです。もう何回読み返したことか。

ハル、黒髪もかっこいいけどやっぱ金髪よ金髪。

巻数追えば追うほど穏やかな雰囲気になっていてとても良いです。(DV感があっても私は全然好きですがこれはこれで好き。どっちも好きです。)

ミサキさんが男前でちゃんと男の子なところも評価高いな(女の子みたいにぎゃんかわな受けも好きですが)

1

ボコり愛ではなくSM愛では?

絵が苦手でこの作家さん読まずにいたんですが、試しに1巻を読みまして、2巻で絵については慣れてきました。

1巻の始まり、暴力+レイプ+ほぐしなし←が苦手で私は引いてしまい、いくら三崎がドMでも2人のやりとりや心情が掴めず、いちゃつく場面で少し萌えただけで、ふ〜んて感じで終わりました。

2巻は、三崎が殴られても献身的にハルを思い、ハルも罪悪感があり、会社を辞めて、殴るのを止められてよかったねと。
そこまで深刻に引きずらなくてほっとした。
ハルが三崎に甘えるところはかわいいと思ったし。

SMプレイを始めるのは唐突な気がしたけど、1巻からハルは三崎の性癖にどう応えてやろうかとは考えていましたもんね。
真のSはMが望むことをしてあげる管理者だと某作家さんの作品でもありましたし、ただ暴力を振るいたい、いじめたいのがSではない。
ハルは感情的になったら暴力を抑えられない性分だったけど、本来はSではない。
三崎を悦ばせるためにSMプレイを学んでしてあげる。
その違いを描きたいのかな、と見たままですけどそう思いました。

で、1巻の感想にも書きまして、しつこいですが、ボコり愛なんて言葉やジャンルは成立させたらあかんやろ、と私は思う派です。
痛いのが好きでそれをやってあげたいならSMでいいでしょ。
ボコることに愛があるの?
暴力を正当化させるの?
ここが引っかかります。
作者さんがどう思われているかはわかりませんが。
(帯の煽りが作者の意向に反していることがたまにあるので)

あとがきに、雲田はるこ先生から最高のアドバイスがあったとあり、私は雲田先生大好きなので、それだけで本作の株が上がりました(偉そうにすみません)

2

二人で明るい方へと

2巻です。
ハルが就職活動を始め、どうやら上手くいってない様子。
気になる三崎が様子伺いすると、ハルが不機嫌になっていく。
就職先が決まって落ち着いたかと思いきや、大学卒業後就職してからまた暴力がエスカレートしてきて…。

この巻痛い描写がまた多いです。
が、最後まで希望を捨てないで!笑
そこに愛はあります。
愛あるからこそのSMプレイのプレゼント( ´_ゝ`)

ハルはちょっとキレやすく、手がつい出てしまう性格でサドって言う訳ではないんだよな〜、多分。
確かに1巻から三崎の反応が良いから痛くしてただけであって…。
三崎は完全にドMでした。パッと見、常識人ぽいのがまたタチ悪い(褒めてる)

一緒に暮らし始めた二人。
3巻ではラブラブの同棲生活が見られるのか⁉︎また痛い展開になるのか目が離せません。

1

ハルの成長

1巻で三崎が描かれていたのに対し、2巻はハルの方に焦点が移ります。

就職活動で不安定な気持ちを抱える二人。三崎はどうにか今のバイト先の正社員に。一方のハルは、三崎が時々心配して様子を聞こうとするも、構うなの一点張り。でもどうやらうまくいっていない。
しかし、三崎に合わず就職活動に専念して大手に内定。悩みを見せない、しれっとした感じがハルらしい。

でも結局、会社勤めが吐くほど合わずに退職してしまう。
そこで、心配した三崎に看病されつつも、やっぱり自分に合う色を自力で見つけて、やっと独り立ちするんですね。この頃からハルのオスみが出てきたかな?

二人暮らしを始め、やっと、三崎に甘えるハルでした。

就職先が決まらず、決まっても合わないハルの辛さが全体に流れていて、“痛い“雰囲気が全体に漂っています。

ハルは、実家とも縁を切ったようで、それはそれで何か背景があるようですが、多くは語られず。

1

また一つ乗り越えて、愛深まる

暴力がきっかけで関係を持ち始めた異質なカップル・三崎とハル。
付き合い始めたことで精神的にも少し落ち着いたのか、
ハルの暴力もなりを潜め、以前に比べて甘めな雰囲気を醸し出す2人。

なんか普通の恋人同士っぽい!なんてニヤけていたら、
ハルの就活が始まり、何やら不穏な雰囲気が漂い始めます。

そんなハルを見かねて相談に乗ろうとしたり、
励ましてみたり、ハルの力になろうとする三崎。
しかし、それがかえってハルの逆鱗に触れてしまい、
せっかく止んでいたハルの暴力が復活してしまいます。

殴られたり、無理やり突っ込まれたりするのは
前巻で慣れっこなんですがさすがの三崎も
肩を噛みちぎられたときは痛そうです…ヒィイ
何より三崎を傷つけてしまった自分の行為自体に
ショックを受けているハルが可哀想に見えてしまって…

それ以来、三崎と連絡を絶ち、遠ざけようとするハル。
だけど、三崎の
「そんなに駄目かよ 好きな奴のこと気にかけちゃ」
の一言でようやく気が付いたようでした。

三崎がハルと一緒にいるのは好きだから、だと。
それまでハルは三崎が自分との〝暴力を伴うセックス〟
だけが目的で一緒にいると思っていたのかもしれません。

でも、一方の三崎はハルのそんな葛藤には全然気付いていなくて、
好きだから、暴力も受け入れて、気にかけていただけ。

ようやく想いが通じ合い、ハルも素直に三崎に頼り始めます。
仕事を辞めたハルをサポートするために同棲も始まり…
ハルからベタベタに甘えられる三崎が嬉しそうで微笑ましい。
そして、不覚にもそんなハルを可愛いと思ってしまいました。

今回のことで思ったのはハルが意外に普通の神経をもっていたということ。
ただのイカれた暴力野郎だと思っていたけれど、就活や複雑な家庭のこと、
将来のことなど色々な重圧に押し潰され、焦ってしまったり、
それが体調にも現れてしまうほどに実は繊細だったんだ…
とこれまでとは印象が変わりました。

一件落着の後には「お礼」と言う名のSMプレイやホテルお泊りなど、
彼氏に尽くしまくる、これまたハルの意外な一面が見れました。
三崎は態度や口にすることで好きを表すけど、
ハルは案外行動で示すタイプなのかも?

1

苦手な部分が減りました

2人が恋人になったことにより行為の中にしっかりと感情が感じられるようになってとても好みの話になってきました。ハルサイドの気持ちがわかるとより二人が出会えたことの意味を実感します。お互いにいい影響与えられてるのかなと。
でもあれですね、就活のシーンは心が痛くなります。会社側としてはハルみたいなの怖くて採用できない気持もわかるんですけど、ハルの変化見てる読者側としては採用してあげてよという気持ち……まあ、採用されたところで自分の気持ち抑えて一般的な社会人してるハルとか想像するの無理すぎるんで。ミサキさんに甘えられるようになったのは成長だし、ほんと二人とも可愛いんだよなぁ。SM系そんなに好きではないのですが、このお話は読んでて心があったかくなるので好きです!

1

2巻の意味。

1巻を読んだときからずっと引っかかっているものがあって、それが何なのか自分でもよくわからなかったのですが、それが自分の中でストンと腑に落ちた2巻でした。

三崎さんが自分の気持ちを明言していないことによって生じていた、二人の間にあった食い違い(ハルが一方的に勘違いしてたこと)が解決したんですよね。
だから、1、2巻合わせてスニーキーレッドというひとつの物語だと思っています。

あと、変人なのは三崎さんの方だなという確信を得た笑

そのことについてこれから長々と述べます笑
読んでくださったら嬉しいです。

三崎さんは真性のドMだけど、別にハルはSなわけじゃない。たぶん家の環境のせいで荒い気性になっただけであって。

というのも、そもそもハルが暴力を振るうのは苛立ちからやストレスといった理由があったわけであり、何の気なしに殴りたい、いじめたい、傷つけたいみたいな願望はないし、暴力を振るうことに負い目を感じているなと節々から感じ取れるからです。

(1巻では「三崎さんに酷いことしようと心を痛めながら頑張ってる」、「暴力以外に応えようはないのか」のようなセリフがあるし、
2巻では特に、暴力を振るってしまう自分に嫌気がさしているハルが顕著に描かれていた。)

だから暴力云々のことで、1巻の時からずっと悩んで気にしていたのはハルの方だったんだなと。

1巻のときから2巻でぶっ倒れるまで、ずっとハルは、2人の関係には暴力が必要で、〝三崎さんにとっての自分の存在意義”は暴力だと思っていた。
(簡潔にいうと、三崎さんはMだから自分と一緒にいるのだと思っていた。)

(だから、「もう殴ってやらない」と言ったとき、三崎さんがそれをすんなり受け入れたことにハルは驚いたし、「じゃあ何をしに来たのか」のような発言をした。)

でも実は三崎さんの中で暴力は別に重要じゃなくて、〝ハルのそばにいるのはハルが好きだから”という単純な理由だったことがわかった。

ここでやっとハルの中で、
〝三崎さんが自分と一緒にいてくれる理由”がはっきりしたんですよね。

お付き合いを提案したのも、スキンシップをとるのも全部ハルからだったため、三崎さんの中では、「ハルは自分のことを好きでいてくれてる」っていう認識があったのかもしれないけど、
実は三崎さんがハルに対して思いを明言したシーンってないんですよ。

だからハルはずっと、〝三崎さんが自分と一緒にいてくれる理由”が暴力にあると勘違いしていた。三崎さんはただ、ハルが好きだからハルのそばにいてくれただけなのに。

それが2人の間にあった食い違いで、それを解消するための2巻だったのかなと。

ここでおもしろいのが、三崎さんはそもそも食い違いに気付いてないんですよね。
たぶんハルが暴力と自分の存在意義について悩んでるなんて、想像もしていない。

自分が肩を噛みちぎられたときの、ハルの呆然とした表情を見て、「どうしてハルがそんな表情をするのか」と思っている、つまりハルは暴力を振るったことを後悔するような人ではないと思いこんでいることが読み取れる。

三崎さんは、肩を噛みちぎられて初めて、「自分が止めるべきだったのか?」ということに思い至っている上に‬、「気持ちよさにかまけて...」とか思ってるし、暴力自体をあまり深刻に考えてなかったですよね。
まあ真性のドMなのでしょうがない。

1巻から読むと、やっぱりハルの方がインパクトが大きくてハルに目がいってしまうのは仕方ないけど、普通じゃないのはどう考えても三崎さんの方だと思うんです。

2巻でもハルは、自分のこと・暴力のこと・三崎さんのことについてハルなりに悩んでたけど、

三崎さんの中では自分のこと・暴力のこと・ハルのことって割と1巻の時点で解決しちゃってる。
Mだし、暴力を受け入れてるし、ハルから告白されたようなものだし。

だから三崎さんが2巻で悩んでることって「就活中のハルの助けになりたい」に尽きるんですよね。

そんなことよりも前に、ハルとの関係とか暴力とかについて普通はもっと悩むんじゃないかなと思うんです。
でも三崎さんは「好きな人の助けになりたい」っていう当たり前のことしか考えていない。

そこが三崎さんの、変人さであり最大の魅力でもあるんじゃないかなと思います。

とにかく今回のことで、心の中にわだかまっていたものがなくなったハルは、すっかり三崎さんに甘えきっていてひたすら可愛かったなあ。
三崎さんのことが好きなのがだだ漏れな表情してるし。

それから、三崎さんの話を素直に聞き入れて「人に頼る」ことを覚えたハル。出会ったばかりの頃のハルと比べると、うわ〜なんか成長したなあと感慨深いです。

私は正直、スニーキーレッドが「暴力」を売りにしてることに個人的にあんまりしっくりきていなくて。
確かに始まりはそうなんだけど、注目すべきはキャラクターの心情とか、暴力を軸にした上での二人の関係の変化や成長なのだと思っています。

こんな大好きになる作品には二度と出会えないんだろうな〜。スニーキーレッドに出会えたことに感謝です。

6

2人が解っていればいいか。

前作は、ゾクゾク。
今回は付き合ってからの2人。
いったん治まったハルの暴力が、就活で再び暴走し始めております。
凶暴なんですよね、とにかく。
でも、三崎は変わらず離れない。理解したいと思っているんです。
セックスの性癖だけじゃない、ハル自身の良さも解っているし、三崎自身も自分を受け入れているハルが好きなんだよね…

うーん、ハルが直面した就活は世間一般的なもの。ハル自身は、理解されなくても自分は自分。と云う意識が強すぎたんだと思います。頼れないし、頼らない。味方はいない。
弱い自分をさらけ出すのが、それこそ死ぬほど嫌なプライド高いひと、だったのかなぁ。

三崎は、なんなんだろ。聖母かな?くらいの境地。ハルと逃げずに向き合ってきたからこその自信も有るのでしょうが、肩を噛みちぎるくらいの出来事ですら離れる理由にならなかった。
生き拗れているハルが愛おしいのですよね。

ともあれ、ハルに三崎がいて良かった。三崎は、ハルにとっては光ですよ。

とか、言いつつプレイとしてSMを取り入れちゃったのは笑ってしまいます。上手な折り合いを付けて平和に過ごして欲しいと思いました。

0

甘える攻めってかわいい〜〜〜

前作で気になってた三崎の性癖が理解できてすっきり〜!
三崎の受け入れ力(包容力なのかな?)に関心しっぱなしだったのと、
ハルが「暴力がレゾンデートルだと思っている」+「ストレスが暴力になる」+「好きな人(三崎)に暴力を振るいたくない」という3つで苦しんでるのはもどかしかった。けどそれが良かった。その後のハルの甘えがその分超可愛くみえました。こんなの三崎さんのこと大好きになっちゃうよ〜ハルの気持ちわかる〜甘えるハルかわい〜となりました。
今後も偏頭痛で悩まされるみたいだけど2人で幸せに過ごして欲しいなって思えました。

2

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う