条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
素直になるってムズカシイ…
koisuru marumegane
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
「両想い」シリーズ
せっぱつまった感が私はツボでした。気持ちはいっぱいなのに、せっぱつまりすぎてヘタレになっているのが何だかほほえましかったです。包容力があり、しかも積極的な受けくんが男前でもあり。
「丸メガネ~」
こっちのリーマン物は、コメディ。かわいい系の受けのはずが、時々顔が劇画になるギャップに笑いました。攻めの先輩はすごーくやさしくていい人。ラブコメの王道ですね。
先輩に萌え萌えし、トモで笑いを取る、いいバランスで楽しめました。
「王子」
王子って話し言葉が「王子」なんですね。だいぶずれてるので、さっぱり気持ちが読めません(いい意味で)。その「???」な感じが多田と共感できて、面白かったです。
絵のタッチからすると、もっと抒情的なお話なのかと思いきや、思いきりのいいギャグで驚きました。すっきり笑える1冊でした。
絵が好みで読んでいる作家さんです。
しっかりしたデッサンでザカザカした線を描かれる作家さん、好きなのですよ。
表題作よりももう一つの大学生の話が好み。
邦彦くん、付き合う前の方が格好いい(笑)
肝心の表題作は、ほのぼのでいいのですけれどドジッ子が苦手なので読んでいてイライラするというか。
何だかんだでいい奴で貧乏くじな多田さん、いい味出してます。
続編?王子×多田さん、素晴らしいです。
王子がいちいち光ってるの見るだけで笑えます。たまらん。
スピンオフは未だ読んでいないのですが、これだけでいいかなあって気も。
多田さんと王子の話は読んだんですが、
そういえばこっちは読めてなかったなと、一念発起いたしました。
まずまず楽しく読ませていただきましたよヽ(´▽`)/
というかですね、巻末の、読み切り「その後」なショートストーリー。
「もっとガツガツこいよ」なシーンがすごく好きだったんですが
最初のカップルだったんですねwww
感想書くのに読み返してて気づく罠。
もう少ししっかり読みたいと思います。
だけれども、いつもはモジモジしてて、いくじがなくて
それなのに、体はちゃんと鍛えられてて、スイッチ入ればガツガツ野獣モードっていうのもなんだか萌えます。
普段はツンとしてるのに、そいういう相手には合わせて表情をかえる受も萌。
さて、例のごとくの多田さん。
王子の回も読み返そうかなと思いつつな昨今ですが
相変わらず表情はひどいwwいい意味で
なのですが、あれ?多田さん・・・なんかいい人じゃね?
と思ったのは私だけだろうか。
なんだかんだでいい人よね。自分磨きってのも大事。
その磨いた先に待ち受けているのが可愛くも美人でもない男というのがナンですがw
片恋すぎればの、カップルも可愛くて好きでした。
友達同士。片方は恋心がある。
部屋に泊まりに来る度ドキドキする。
寝ている時にそっとキスをしたくなる。
友達としてうまくふるまえているのか・・・心配になる。
キスしようとしたのだろうと
問われ、キスをしてしまう。
逃げる。
なのに、相手は部屋にまたくる。
されたくて来たという。
互いに好きだった。
甘くもないそのされたくて来たという言葉は結構好き。
さっさと手だせ!ってのも
いいな。
強い口調なのに
待っているっていう関係性。
ありがとうって単語がしっくりくるのも良かった。
ありがとうっていい言葉。
これは冒頭に入っている
知らない両想いの感想です。
丸メガネの方は
たくさんの方が素晴らしいレビューをされているので。
今回はこの作品の中で好きだった作品について記載してみました。
丸メガネもめちゃかわいいですけどね。
最初タイトルの「丸メガネ」という言葉を見て、いまどき丸メガネなんて大阪のくいだおれ人形ぐらいしかかけていないのでは!?と、これは萌というよりギャグの予感を感じながらページをめくったのでした。
いや~、丸メガネは絶滅危惧(器具?)種ですよ。萌メガネ属性の一つに丸メガネって今でもあるんですかね~。なんだか需要のなさそうなカタチですけれども…(^_^;)
でも時代が変われば丸メガネ萌がまた大流行りするかもしれませんからね。この漫画は時代の先端を行き過ぎているだけなのかもしれません。
そりゃジャン○ノがかけたらカッコいいかもしれませんけどね!?ドジっ子で丸メガネはガチ過ぎて萌えないかもしれないなぁ…なんて予感もありつつ。
そしてやっぱりギャグw
萌とかいう以前にギャグ!
「恋する丸メガネ」より「そんな王子に迫られて」のほうがギャグ度が高かったです。続編も然り。
久しぶりにベタフラッシュ見ましたよ!?www
ベタフラの横の多田の顔がまた悪人ズラで笑っちゃいました。
丸メガネのほうはやっぱり丸メガネ君には悪いんだけど萌えなかったですねぇ~。
それより先輩の「多田っこ」っていう方言萌えのほうが萌萌しました。あと天然タラシなところとか。
先輩は鈍感という設定になっていましたが、メガネ君の気持ちは分かっていたりするところ、実はやり手な予感。
ページの最初の方に入っていた『知らない両思い』『両思いだと知ったけど 前後編』
こちらは攻めがヘタレでぐるぐる系。ヘタレっていうか大事にしたいっていうタイプなんですよね~。攻めさんの気持ちも分かります。
好きで好きでたまらない相手を、自分なんかで汚せないっていう思いです。
しかし!受けさんの気持ちも分かるのです。受けさんは実はもうずいぶん前から攻めさんの気持ちを知っていて、ずっと待っていた人ですから。
だから彼にしてみれは、いいから早く抱けよ!という感じですよね。
いや~攻めさんは見事なヘタレだったなぁ…!
一冊に、全部で3つのストーリーが入っていました。
内、2つは関連しています。
ギャグ満載で、笑えます!
でも、BLの意味が全然感じられなかったかなぁ。
BLとして書かなくても全然いいよね?と途中途中
問いかけながら読みましたw
最初に入っていた作品は、まだ良かったのですが、
次に入っていた表題とそれに関連する3つ目の作品、
共にひたすらギャグに走っていて、まったく萌えポイントや
BLっぽい感じがありませんでしたー。
職場でチューするとかね。有り得ないっす(@_@)
でもギャグ漫画としては笑えて面白かったですw
全部で3カプのお話が入っいて、ほのぼの~ドタバタコメディまであります。
個人的には、一番テンションの高い3組目がツボでしたw
1組目は大学生カプで、色々気にしすぎなヘタレ・肉彦と、綺麗な見た目の割に細かいことは気にしない男前な良介がいい組み合わせで、ほのぼのした可愛いお話でした。
カバー下の「良介くぅぅぅん!!!」(バリバリ)「普通に脱げねえのかお前は!!」というやり取りに爆笑。
2組目は、同じ会社の先輩後輩。イケメンで超絶ニブい田舎男子・奥山に片思いする後輩メガネ君・トモが、気持ちを伝えたいのについ奥山のホワホワした言動についツッコミを入れてしまい…という、テンション高めのラブコメ。
どーんと構えた、ある意味大物な奥山に対して、トモは顔芸から何から振り幅が大きく、その喜怒哀楽、妄想、心の一句などアワアワ具合を楽しみましたw
3組目は、奥山の同期・多田と、高校の同窓会で再会した光武央児(王子)。
3カプの中で一番テンションが高く殺伐としているものの、その漫才のようなテンポの良い会話が最高に面白かったです。
高校時代、転校してくると同時に学年一カッコイイ男子の座を多田からさらっていった王子。この王子が規格外のキャラで、どんなときも必ず「~ですまない!光武央児だ!」という決め台詞とともに登場し、その度女子が失神したり窓ガラスが割れたりw
そんな王子に求愛される多田もイケメンでそれなりに俺様なのですが、王子が登場してからというもの白目剥いてツッコミ役に徹しているあたり、完全に負けている感がw
機嫌いいときの「ケケケーッ」という笑い方がツボでしたw
この多田と王子のカプは1話分しかなく、続きが早く出るといいなと思います。
今のところ色気皆無ですが、このままギャグに徹するも良し、多田がデレても良しで気になるカプです。
作家買い。
短編ごとに、いろんなバリエーションのキャラを描かれている作家さんで、ときたまもの凄くツボにハマる作品が読めるので購入。
作品によってキャラのタイプが全然違うので、全部が好き!ってことはないかもですが、お気に入りのカップルに出会える可能性は高いかも。
ただ今回は、天然、ドジッ子、オドオド、優柔不断…な感じの子が目立っていて、個人的には苦手でした。
『カッコイイ』だけがキャラの魅力じゃないので、ドジだったりオドオドしてるキャラが頑張ってるところに魅力を感じる人も多いかと思いますが、…いかんせん短気なので、その手のキャラはイラッとしてしまうことが多いのです。。
なので、天然、ドジッ子、オドオド、優柔不断…この手のキャラも好きだよ~って方は大いに楽しめるかと!
3組のカップルからなる短篇集。
■知らない両思い/両思いだと知ったけど 前・後編
この1冊の中では一番面白かった作品。
大学生同士。
優しいけどオドオドしてる好青年キャラ×はっきり物言う無愛想キャラ。
実は両想いだけどお互いに片思いだと思っている二人がくっつく話。
どちらかというと受けのほうが積極的にアプローチしてるのに、無愛想すぎてそこに愛があるとは気付かれず、その状況に焦れた受けがやや強引に告白する。
途中までは、二人の微妙な距離感とかがいい感じに描かれていてキュンとしたし楽しかったのですが、両想いだとわかった後の、攻めのモジモジっぷりがすごく苦手だったので残念だった作品。。
エッチするのにムード大切にしすぎて失敗しちゃうような、拙さというか……形ばっか気にして相手の気持ちを全然わかってないとことか。
たぶん、作家さんはそういう不器用なところをこの攻めの魅力として描いているのだろうし、キャラもエピソードもそれに見合ったもので上手に描かれてます。
ただ、そういうキャラが個人的に苦手だったというだけです。
そういうキャラをみて「健気でかわいい」と思うか、イラッとしちゃうかは単に相性の問題。
■恋する丸メガネ
この作品のドジッ子は最強に相性が悪かったです…スミマセン。。
ここ最近では珍しく、イラッとしかしなかった…というある意味貴重な作品。
仕事はできるけどいろいろ大ざっぱでとにかく大らかな会社の先輩×一生懸命がカラ回りの典型的なドジっ子の後輩。
攻が好きなのに、自分が几帳面な性格のために先輩を叱ってしまい、それを反省して次からは素直になろうと思っている受けが勝手にいろいろ焦っては失敗し…を繰り返す話。
とにかく、この受けキャラとの相性が悪く、常にイラッとさせられたため、ほとんど流し読みだったような…^^;
なんでしょうね…?
自分とドジっ子キャラとの相性の悪さは昔からなので特に理由は無い気がします。ハブとマングースくらい相容れないのでしょう。
ドジだけならまだしも、この後輩君は『赤面症』というさらに個人的に苦手な設定が備えられていたので、この上なく苦手だった…
私と違って攻キャラは、そんなドジっ子くんを「かわいい」と思えるようなので、なんやかんや受けがから回っても二人は無事に両想いになれます。
ドジっ子キャラが大丈夫な人ならきっと楽しめるほのぼの作品なのでしょう!
■そんな王子に迫られて
『恋する丸メガネ』に出てくる攻めキャラのライバルが主人公(受)の話。
なんでも完璧な王子キャラ×プライドの高いナルシスト。
自分より優れた人間を毛嫌いしているナルシストの前に、高校時代からの敵(と一方的に思っている相手)が現れて、「お前なんか嫌いだ」と言ったら関心を持たれて惚れられる…みたいな話。
精神年齢低い子どもみたいな思考回路の受けが、ひがんだり、こずるいことを考えて実行してるのは見ていて面白い。歪んだキャラは好きです。
まあでも、全体的にコメディ色が強く、王子キャラの周りがキラキラしてたり、いちいち受けの反応が大げさだったりして、テンション高いなー…とやや疲れました。
この二人はまだまだ続くみたいです。
個人的に苦手なキャラが多かったり、テンション高すぎな作品があったりと、今回はなかなか振るわない感じでしたが、作家さんの技術に問題があるわけではないので、相性が合う人は楽しめる作品集だと思います。
《個人的 好感度》
★★・・・ :ストーリー
★・・・・ :エロス
★・・・・ :キャラ
★★・・・ :設定/シチュ
★★★・・ :構成/演出
キミの未来には、きっと玉の輿が待っている! はず。
常々感じているのだか、スピンオフ作品っていうか、当初のメインキャラの話が片付いてからの脇キャラの話って、どうしてこう、おもしろいかな。
思うに、メインキャラの話は、それなりに、あーでもない、こーでもないって長考熟慮の末に「作り上げられたもの」
それに対し、脇だったキャラが主人公に出張ってくる話って、キャラの方から勝手に動き出してくるような感じがする。
そんな、自由で生き生きしたものを多田のお話にも感じた。
ケビン先生、受け攻めはキャラの見た目を裏切らないタイプのようなので、いずれ多田が央児に喰われちゃうのかな。
それはそれで見てみたい。
ケビンさんは、『ビックリするほどドジな恋』で
そりゃもうビックリさせていただいたんですがw
攻めのヘタレ具合が半端ないですね!!
どうして『知らない両思い』が先に収録されているんでしょう…。
いえ、順番はどうあれ、面白さに変わりはないんですが☆
肉彦、ムキムキ過ぎですw
でも肉彦(邦彦ですよ!)の、
色々考え過ぎて気をつかい過ぎて墓穴掘るのが愛おしいです。
わかってやってよ、良助…。「面倒くせぇ」なんて言わないで!(泣)
結局はラブいので良いですけども。
『恋する丸メガネ』、トモがスクエア眼鏡だったら
こんなに可愛らしくならなかったんだろうなぁ。
でも好きなのはスクエアタイプ。譲れない!(知らんわ!)
ちょっとのんびり屋さんの優しい先輩、
多少の訛りもすごくお似合い。かっこいいのに。和む…♪
トモは始終テンパってたなーwそれもデフォなら仕方ないかな☆
なんといっても、お気に入りのキャラは多田先輩!!w
残念なイケメンがものすんごい表情をするのは必見!
ギャグ風じゃなく、リアルな崩れっぷり。
ケビンさんてすごいなぁ…。
どんなふうに光武王子(あ、央児だ)に落とされるのか楽しみです!
話はそれますが、『ビックリ~』に収録されている『微炭酸男子』は、
脇役の野口先輩と昭島の恋の行方(?)が非常に気になります!
Cabの小冊子か何かで、良さげな雰囲気でしたが…。
どうしてこうも脇役好きなのかな。
当て馬好きだし。邪道でしょうか…。
ちなみにカバー裏の善肉はそそる!
しかし肉彦は引く!w何枚シャツがあっても足りねぇ!
そして表紙なんですが、なぜか中と印象が違う気がするんです。
どうしてかなー…。
フィルムで中が見れない場合、せっかく素敵な作品なのに、勿体無い気がします。
ヘタレ・ギャグがお好きな方には是非おすすめです♪
その表題作に出ていた、当て馬…とも言えないような、イケメン?とも言えるかちょっと微妙な、えっと昭和のハンサムみたいな多田さんのスピンオフ「そんな王子に迫られて」
いやいやもうこれ!この作品にすべてを持ってかれました。
デビュー作でもかなり笑わせていただきましたが、今回もニヨニヨするシーンがいっぱいでした。
丸メガネ君がひとりグルグル悩んで、セルフツッコミ入れたりショックを受けたり妄想甚だしくしてるのも可笑しかったけど「そんな王子に迫られて」では、何度吹いたことか。
王子のあまりの素敵さに、女子らが悲鳴あげて窓ガラスがばりーん、多田の雄叫びに木に止まっていた鳩がバササーッだとかが、いちいち面白い。
どんな女性をも一瞬で魅了してしまうってどんだけなイケメンだよと笑ってしまうほどの王子。
そんな王子は、自分を忌み嫌う多田に興味を示し、グイグイとアプローチするわけです。
何言ってもまったく通じない王子にすっかり気に入られてしまった多田の恐怖する姿が気の毒でもあり、ちょっとざまあみろと思えたり。
でもこれよく考えたらボーイズラブではないですよね。ラブ成り立ってないので、当然続きがあるようです。楽しみ!
しかしこんな状態でどうやって多田を落とせるのか。絶対無理そうなんだけども。
ケビンさんは北海道の方なのかな。
車や人が雪道を走る音の表現に、ああこれは雪深いところで暮らしたことがないと出てこない擬音ではないの?と感心しました。
丸メガネのお相手の先輩だけがやけに訛ってるのも不思議でしたが「多田っこ」と呼ぶのがやけに可愛かったです。
面白かったです!ケビン先生の独特の細かい要所要所のギャグというかキャラ達の
ツッコミ具合がもう面白くて面白くて…!読んでいて何度噴き出しそうになったことか!
前作「ビックリするほどドジな恋」もかなりツボな作品で、この先生いい…!と
作家買いリストに追加し、そしてそして待望の新刊!期待MAXで読み始めましたが、
その期待を最後まで裏切られることなく、素敵な作品でした~!
「知らない両思い」「両思いだと知ったけど前・後編」は、大学生のヘタレ攻め・邦彦と
可愛いのに男前でかっこいい受け・良介のお話で、表題作に負けず劣らず素敵な作品でした!良介への気持ちを必死に隠し、良介の無防備な態度(実は良介なりのアプローチだったりする!)に翻弄されるヘタレでロマンチストな邦彦。
そしてなんといっても良介です!綺麗な顔をしているものの、感情表現が下手で
バッサリ物を言い、めちゃくちゃ男前な良介。いいキャラしてます。可愛いです!
彼らが初めて関係を持とうと邦彦宅へ行くのですが、そこで彼らの正反対な性格が
笑えます。『良介くんと一緒に寝るんだったら少しでもキレイな方がいいでしょ?』と
掃除をしたりベッドシーツを替えたりお部屋の消臭剤をシュッシュッしたり…
そんな邦彦とは反対に、シャワーを浴びてお風呂場にあるいろいろなボトルを見て
『せっけん1個で全身いけんだろ』とツッこむ見た目に反してワイルドな良介。
さていよいよいきますか…というときに『良介くんを汚したくないから』と自分も
シャワーを浴びてくると言うムードもへったくれもない邦彦への良介の反応が面白い
です!
表題作「恋する丸メガネ」!とっても可愛いお話でした~!
どこか呑気で頼りなさげだけど、とってもいい人でイケメン先輩・奥山と
その後輩で、いつも先輩にプリプリ怒っているものの、実はその先輩が大好き!な木村。
本人は気付いていないけれども周りにバレバレな(そして応援される)先輩への
木村の一生懸命な一途な想いがとっても可愛くて、癒されました。
奥山と木村はお互いがお互いをとっても大事に想い合っていて、応援したくなる
カップルでした~!
そしてなんといってもちょいちょい…いや、結構出てくる多田が最高なのです!
ライバル視する奥山を木村とくっつければ会社の女は全部俺のもんだぜ!と
企む多田ですが、実はちょっといい人!(笑)「ホーモホーモさっさとホモになれ!」には
笑いました。イケメンでかっこつけてるのに実は実家暮らし(笑)
そんな多田のお話「そんな王子に迫られて」は1話分でしたがいい意味で濃い作品でした。もう細かいところにツッコみどころというか笑える要素が詰め込まれていて、
時々出る多田の『母ちゃあん!』に爆笑でした。
光武と多田のお話はまだ続くようで、これから2人がどうなっていくのか、
そしてどう笑わせて萌えさせてくれるのか楽しみです!
おもしろい本は声に出して読んじゃう性質なんです。
はい。久しぶりにケタケタ笑いながら
読んじゃってました!
初読みの作家さんでしたが、挑戦して大成功でした!
全編に萌え要素があり、なんというか
人物の性格上のすれ違いなどのかき方が上手いなぁーなんて思いました。
内容の説明は下手くそなので省いちゃいますが、
ギャグじゃないのに、キャラの顔が崩れる崩れるw
リアクションオーバー気味な
丸メガネと多田っこを是非読んでいただきです!
初めての作者さんだったのですが、
帯のツンデレ感が気になって購入してしまいました。
特に表題作、おもしろかった。
会社の先輩、奥山のことが好きなトモは、
そうしても、奥山にプリプリした対応をとってしまう。
でも、奥山は鈍いから、ちゃんと好きなことを伝えなければ・・・
と、奥山の同期多田に唆され、何とか告白しようと奮闘します。
でも、根っからの素直じゃない性格。
なかなか告白ができませんが。。。
というドタバタものです。
個人的には、奥山の同期、多田が気になります。
トモと奥山とくっつけようとするのは、善意でもなんでもなく、
自分と女子の人気を二分する奥山を「ホモ」にすることで、
女子の人気を自分のものにしようとする策士なのでした。
でも、多田も、悪い人ではなくて。
色々、掘った穴に埋まってるような感じが最高です(笑)
お互いがお互いを好きなのに、相手の気持ちが解らないもどかしさが伝わる作品で
「知らない両思い 」なんてタイトルまでがっちりそのまんまって感じのお話。
確かに相手が好きかどうかなんてわからないから片思いがある訳で、
もどかしい感じがなかなか良いのです。
攻め様は草食系気味で細かいことを気にしがちで案外ロマンチスト見たいで
受け様は逆に面倒事が嫌いで可愛い顔してるのに一刀両断系の男子。
思いが伝わりあってからの二人ですが衝動的にって事が無いような攻め様と
気持ちが盛り上がったら即物的な受け様とでちょっとすれ違いがでちゃうのも
性格の違いがはっきりしていて面白いです。
そして追い詰められた攻め様の普段との違いもギャップがあってリアルに思いが
伝わってくるような展開で楽しめました。
表題の作品はまわりにモロバレのツンデレメガネ君と会社の先輩でユルキャラの
攻め様とのほのぼのした恋のお話。
いやぁ~、ほんと絵に書いたようなツンデレぶりでまさしくって作品。
萌え心を擽りまくるツンデレ受け様。
あまりに好き過ぎて、意識し過ぎでついつい口調がプリプリしちゃうのです。
対する先輩の攻め様は、ほんわかユルキャラなんだけど、相手を思いやる優しさが
前面に出てるお人で、でも恋愛にはニブイと評判だったりするのです。
大好きだけどついついツンツンしちゃう受け様は攻め様と同期のイケメン先輩に
ニブイ相手には直接気持ちを伝えないとなんて言われて古今奮闘しちゃう。
でも、肝心の思いを打ち明けられずに意気消沈。
何処まで萌えどころの作品だよと思いながらニヤニヤしちゃう。
ちょっぴり切なさも漂わせながらもハートフルな感じで思いが通じ合う、そんなお話。
続編も同時収録されてて、両想いになったて、素直になったと思ったら
恥ずかしすぎてツンデレ行動おこしちゃう続編も楽しめます。
神に近い萌え萌えです!
何故なら、こういうのが大好きだからですっ!!
前作もドジっ子攻めといい、個人的ツボを押すわ押すわ♪
自分的に、ケビン小峰さんは秀良子さんのカテゴリーに入れてますw
絵のちょっとラフな感じとか、切なさは少ないんだけど、全体の雰囲気でしょうか。
こちらの方がコメディ度が高いんですが、何か通じるモノを感じています。
さてさて、特にコレといって特別すごいお話でもないんですよ。
先輩社員の奥山が大好きな新入社員の木村なんですが、素直に好きと言えない♪(社内の皆には、奥山大好きがバレバレw)
とってもイイ男で、明るくて人気がある先輩なのにどこか子供っぽいところか、ほうっておけないところがあって、それについ小言みたいに言ってしまう。
この一人でテンパって、一生懸命頑張ってついおかしな言動をしてしまう木村がとても愉快!
これだけだと、奥山もちょっと呑気で天然な部分があるので、なかなか気持ちが伝わらないんですけど、
社内で奥山と人気を二分する多田が、下心があり二人をくっつけようとアドバイスをしたたり誤解するような事をしたりとかww
なかなにクセものなんですが(笑)
この彼の愉快な話もあとにあって、笑った笑った~!そうか、彼にはそういうwww
さて、無事両思いを認め合った二人のまたまた一人でぐるぐるする木村と、マイペースな奥山のバレンタインのお話は結構甘かったデス♪
そしてそしてーー!!多田のお話がもう爆笑!
なんでも一番でないときがすまない多田が唯一過去負けたのが転校生で王子様と呼ばれた光武央児(おうじw)
彼を嫌い過ぎたために、逆に興味をもたれてしまって、好きにさせてみせる!と宣言されてしまった相手(爆)
そんな彼と同窓会で再会してしまった!
しかもこの王子昔の約束を(勝手に約束してるw)果たしにやってきたのだ♪
多田の受難ともいうべきお話だが、もうこれはあれよあれよと押し倒されるがいい!!
この王子の天然キャラも最強だよwww
前半に載っている大学の同級生同士のお話もおもしろかわいいお話でした♪
最初の始まりはなにげに切ない感じで始まるのです。
いつも部屋に遊びに来る良介くんに片思いしている邦彦。
言えなくてじれて仲間に嫉妬してみたり、一人でヘタレたり、かなりシリアスに進んでるのかな~と思いきや!!
気持ちが通じ合ったあとの話に入るとなんと!!
ヘタレワンコも度を過ぎて、せっかくのエッチも準備に時間がかかり良介くんは寝てしまう始末w
そんなベタ惚れぶりは、嫉妬して独占欲を見せたりと結構面倒くさい奴になってしまって、良介くんを怒らせちゃう、それでまたヘタレて、、、
いいやつなんだけどイマイチ惜しいやつみたいな、そんなキャラが面白いなと思ったら
変身するのにもっと笑った笑った♪♪♪
エッチになだれ込みさえすれば、欲情すれば男前に変身するらしい(爆)
脱いだらスゴイんですを実践する邦彦に、お前はハルクかー!と思わず突っ込んだのは自分ですw
どの話もキャラが立ってるのがいいな~♪
元気になれる本です。
カバー下本体に、キャラの特徴がよく出ていてもう腹痛かったです・・・特に肉彦・・・
表題作シリーズ・併録作シリーズ共に
思い過ぎて地団駄を踏む恋の滑稽さが
容赦なく描かれています。
その描写の容赦なさに深い味わいを
感じますね。
作画だけを取ると好みは真っ二つに
分かれると愚考します。
率直に言えばかなりラフな描線です。
本文は表紙のクオリティではなく
帯のクオリティと考えるべきかと。
それを勢いと採って高評価を下すか
描き殴りと採って低評価を下すか。
しかしながら作品は絵だけで成立しないので
そこが難しい所かと。
評者はこの描線を物語の展開に見合った
勢いのあるものと評します。
だからこそ地団駄振りが活きるのだと。