条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
世界観がしっかりしていて読ませてくれるお話です。
上巻で無理やり蔵の中で蒼磨に犯された正崇。行方不明の兄を助ける代償に言う通り身体を自由にさせろと駆け引きを持ちかけられ渋々了承。
蒼磨の腹違いの妹、櫻子にいじめられて、蒼磨には何度も犯されて疲弊していく正崇。
色々あり激昂しながら「あんたが死ねばよかったのに!」と言い放った後に両手首を切って自殺未遂を図った蒼磨に、どうして自分に固執し執着するのか気になり始めてしまう。
蒼磨の過去に何があったのか。
それを知る為に葛城邸に向かった事から大きく話が展開していく。
嫉妬に狂った葛城から強姦、激しい暴力、それよりもショッキングな蒼磨の過去の暴露。
これで一気に話が盛り上がりを見せたところで、下巻に続く…です。
山場がラストにあって早く続きを読みたくなるような構成がとっても上手でした。リアルタイムで読んでいたら1年待たされていたなんて、焦らしプレイだわ。
上巻では心に闇を抱えつつもキラキラ素直そうな正崇が、とことん堕ちていく中巻。
実は蒼磨も可哀想な人なのかもしれないとうっすらわかり始めて……。
最後はどうなるんだろう。
この作品、あとがきがあって作者さんの思いがガッツリ書かれています。ボーイズラブとしては描いておられないそうです。たまたま、男性同士で描いただけで伝えたかった事は恋愛の部分ではないと。
たしかに、中巻においても恋愛はしていません。いろんな執着が描かれています。
BL誌ではないレーベルから出版した作品だからこんな内容が出せたのか。本自体も漫画なのにハードカバーってすごく珍しい気がしました。
ドロドロは続くよどこまでも〜。
て、さくっと爽やか路線になることはないとわかっていますがw せめてドロドロがおさまったらシリアスモードになったりしないかなと思ったら更に倍!でした。
田神が蒼磨に手込めにされて、気持ちでは反発するけど身体は拒否しないという…あるある。
でもまだ拒絶していてがんばってるなと思ったら最後、行っちゃいましたね。
自分の言葉で蒼磨を傷つけて、自殺未遂までされて、自分なしでは生きていけない…と思わされてしまったのか。
蒼磨の闇は深く。狭い家の中でこの人たちは何をやっているんでしょう。
お人形の蒼磨に惹かれた人は執着しておかしくなってしまう。なんでなんですかね。妖しい美貌に魅せられて? あの容姿がいけないの?
人形だから自分のものにできると錯覚してしまうということなのか。
上巻からそうですが、やっぱり誰にも共感も感情移入もできず、ただただ客観的に読んでいます。なんかたいへんだな〜と。入り込めず楽しめなくて残念です。自分が。
心に傷を持った2人が出会い、お互いの欠けた部分を埋め合いつつ徐々に惹かれてゆく。BLというか、それぞれの心の隙間を埋められる相手がたまたま男だったというだけなのかなと思いました。
まだ戦争が起きていた頃の話なので、時代背景なども考えると切ないですね…。戦死しない限り、彼らには長生きして欲しいなと思いました、、。
凄く胸に響く作品です。重いですが間違いなく傑作です。こんな作品滅多に出会えないと思いますよ…
中巻も相変わらずのスピード感と濃さで、まったくだれることなく終始楽しんで読むことができました。蒼磨も田神も美しさに拍車がかかっていきますね。上巻の時点では、私も蒼磨の田神への気持ちは、確かに今まで他人に向けてきたものとは異なるけれど、何か辛いことなどがあればすぐ手放してしまえるくらいのものなんじゃないかと思っていました。BLを読んでいるとよくある、相手を想って身を引くシーンが来るんじゃないかとか。
でも、蒼磨はこの巻ではけっして田神の手を離さないんですよね。一度手を出したことで相手も堕落させる覚悟が決まったのか、田神がどんなに辛そうにしていても、彼は束縛の手を緩めない。櫻子に指1本触れるな、とまで牽制するほど、彼は田神を自分だけのものにしたがっている。田神には酷だけれど、読者としてはそこまで熱烈に受けを求める姿に悶絶してしまいます。田神に負けず劣らず、彼も存外真っ直ぐな男だったのだと。それは、後にも先にももう田神のような人は現れないだろうという、藁をも掴むような気持ちから来ているのかもしれないけれど、今まで周りから人形扱いされ、自分も無感情に甘んじていた彼の初めての熱情なのだとしたら、私には彼を責めきれません。葛城にどんな制裁を下すのかも楽しみです。
少女漫画で有名なこの方がBLを書いてることをつい最近こちらの掲示板でしり手を出してみました。下巻が手に入らなかったので上中巻のみ。
いや暗い・・・上巻はのっけから風呂場の自殺?シーンからはじまり所々すこーしクスっとなるところはあるものの基本 心も体も痛くなる描写ばかりですう(泣)もう傷つけているキャラも傷つけられているキャラも読んでる私も痛い・・・
エロ(と、いっていいのかどうかわかりませんが)の描写が独特で。コップが割れるシーンで表現していたりと感心しました。
うん・・これ確かに名作ですよね。
ただ話がBLでなないと思います。
「L」の部分があんまり見えません・・そういうものを求めちゃいけない漫画かな?
基本LOVE目当てで読んでいる私なので読ませるものはあり、作品の凄味は半端なかったのですが「中立」とさせていただきました。
ちなみにこの漫画のなかで面白かったのは作者様中巻の「あとがき」でした。
「BL」描いたことはもちろん読んだこともなかったそうで。
なのにここまで描ける彼女のクオリティの高さが窺えます。
そして描いている作者様がものすごく痛がっているのが笑えました。
下巻は・・機会があったら読みたいですが・・あまりの痛さにしばらく新規本を読む気が起きらなくなってしまったので当分はいいです・・。
元気な時に読まないと地までへこむ作品かもしれません・・。
恐ろしくショッキングな展開で終わった前巻の続きです。
…が、最初の巻なぞ序の口。本当にイタいのはこれからなんです。
最初から最後まで、素晴らしく痛々しいお話なんである。
というか…この中巻以降は、コワくない場面はほぼゼロです、本当に…。
怒涛のごとく詳らかにされていく名家・斎木家の実態の凄惨なこと!
そして…この家には一人として、マトモな人間はいない。
当主に主治医、末端の使用人に至るまで…誰もが何かどこかしら狂ってる..
というよりも、狂ったまま軌道修正せず、この家は続いているんである。
あまりに凄惨な場面は、読者の心をひどく疲れさせます。
だってこのお話には…どこもかしこも救いようの無いような予感を漂わせているから。
それでも読者は(本の中の他人事とはいえ…)多少の責任感のような気分から、
「ちゃんと最後まで見届けよう」とか思い立ち、とりあえず読み進もうとするんである。
美貌で魔性の若様ではなく…ごくまっとうな書生さんに、
多かれ少なかれ共感してしまうからなんです。
(↑まぁ..いかにBLが好きでも、ここまで真正面から人間ドラマを語られると、
こういう絶世魔性な殿方には共感しにくいものなんです。
日英混血で、貴族で美貌で、淫乱で魔性…ともなると、
正直、常人感覚では理解しがたいとしか、言いようが無いのでは???)
なので読み手としては、書生さん・正崇の反応に(つい)一喜一憂してしまう。
「こうきたか…さぁ、コイツならどうするか?!」って具合に、
やっぱり…眼を覆いたくなるけれど、眼が離せなくなってしまうんである。
舞台となる屋敷全体に、(大正時代という時代感覚とか、華族という設定抜きにしても)
とてつもない閉塞感が漂っています。
そして…その閉塞感の権化ともいうべき極みが、この魔性の若様!
だからこそ…書生さん・正崇には、「ごくまっとうな人間」を貫いて欲しいような、
閉鎖されたような伏魔殿屋敷の突破口になって欲しいような…
読者的な希望を託したいような、奇妙な共感を覚えてしまうんである。
ハッピーエンドなぞ望まない、でも…できれば、コイツにはちゃんと向き合って欲しいな。
これから下巻に入れば、更に痛い展開が眼に見えてくるような予感です。
でも…私は読みますよ? だって見届けたいから…最後まで☆
上巻の最後にアレな展開に突入するわけですが、
中巻は上巻の甘甘しい部分はなくなってしまいました。
代わりに愛ゆえの(それも執着愛ゆえの)行為が満載でございます。
これは・・・いわゆる陵辱・・・
しかしそんな言葉に置き換えるのも何故かしっくり来ない、
どこか物悲しい美しい行為に思えるのが不思議です。
というか脇キャラの病み具合が半端ないwww
医者までそんなんで大丈夫か!?と。
ここのお屋敷何かにたたられてますよね。
中巻は皆がそれぞれ狂っていた片鱗が見えてくる。そして蒼磨も同じように狂気に囚われていくのがとても臨場感をもって描かれているのが凄い。息が詰りそうになるほど、感情的に追い詰められたり、また周囲の人のエピソードもひとつひとつじっくりと作りこまれていて、圧巻されます。
正崇との思いがすれ違っていく様子も、櫻子の狂気も何かが少しずつズレはじめていく描写力は流石です。
個人的にはとても神的な作品なので、BLというジャンルにこだわらず、読んでほしいなと思います。
こちらでレビューを見てから気になってはいたのですが、値段的に手が出せずにいました…。
ついに上中巻を購入しました。(下が無いのは田舎書店なので…)
買ってよかった。
圧倒されました。
ストーリーについては、こういってはなんですが昼ドラなどによくある感じです。
貴族、妾の子、包丁、借金、虐待などなど、
蒼磨の正崇への愛も、不器用というか…愛情表現の仕方が分からないまま、ただ手離したくない一心で酷い事をしてしまい、彼を傷つけるだけに…
この辺もBL作品にはよくある感じもするのです
が、
なぜでしょう。
こんなにも「よくある」を連呼して、じゃあなんで『神』評価にしたのか…
正直はっきりとした「これ!」といったものはないです。
でも、息が詰まった。他にはない緊張感、圧倒されどんどん呑み込まれていく感覚、
読んだ後、閉じてもなお続く胸苦しさと重みと高揚感。
いい作品です。下巻を急いで買いに行きます。
この巻もすごいネタ満載でした。しかも、上巻の感想でも書きました優れた画面構成によって、最も鮮烈になる「見せ方」で描かれているので尋常でない迫力です。
ただ、たいへん不謹慎であることは承知しているのですが、ページをめくって顔アップですとか衝撃的な場面があまりに次々に来るのでしまいにはちょっと笑いそうになってしまったり…。最初の一回はちゃんと神妙に読むのですが、繰り返し読んでいるとだんだん愉快になってきてしまうダメな性格です。ごめんなさい。
本当に不真面目な読者で申し訳ないんですが…
始めからずっと蒼磨様のターン!(な、長いし容赦無い…蒼磨様パネェ!)手札を伏せてターンエンド
↓
今度は正崇のターン!(少ない手数で何と効果的な攻撃…恐ろしい子!)
↓
また蒼磨様のターン!手札から“開かずの風呂場”を発動!(ヤ、ヤンデレ!?)
みたいな…
しまいにはそんな感じで読んでしまいました。(ちなみにカードゲームのルールは全く知りません)
いやしかし「これでいいかな…」の場面はすごかった。
正崇の温室の花束も蒼磨様の小倉百人一首も葛城の茶筅も、どれもアイテムの使い方はすごいのですが、やはり櫻子様のおままごとに勝るものはありませんね…一昔前の昼ドラを思い出してしまいましたよ。
櫻子様は何だか好きでしたね。つい櫻子「様」と呼んでしまい、脳内で某声優さんの声でアフレコしてしまう始末でした。
気を取り直して。
内容は悲惨ですが、胸に迫る切ない場面や色っぽい要素(平たく言えば萌え描写ですよ!)もしっかり織り込んで攻撃を繰り出していらっしゃる辺り、さすがに少女漫画の雄と呼ばれる(かは知りませんが)先生ですね…と思いました。
そしてだからこそ、この漫画をエンタメとして楽しめたのだと思います。
皆さん真面目に書かれている中でこんな感想で本当に申し訳ないのです…
バカな読み方する奴もいるんだな、という程度に流して頂けるとありがたいです。
はじめまして、くもとり様。
レビュー拝見させて頂きました。
私も、この作品が好きで櫻子様はお気に入りなのですが
くもとり様が某声優さんでアフレコされていたというのが
とても気になります声優名をよろしければお聞きしたいくらいです。
おままごとのシーンは本当にすごかったですね、寧ろとても萌ました。