ぼくのブルーキャット

My Dear Blue Cat

ぼくのブルーキャット
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神14
  • 萌×21
  • 萌0
  • 中立1
  • しゅみじゃない0

--

レビュー数
3
得点
75
評価数
16
平均
4.8 / 5
神率
87.5%
著者
井波エン 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
祥伝社
レーベル
on BLUE COMICS
発売日
電子発売日
価格
ISBN
9784396786137

あらすじ

僕には、
この手をとる資格が
あるのだろうか?


恋心と贖罪に揺れる
ドラマティック・ラブストーリー



「僕はあの日 ピアノを選んだんだ」

天才ピアニストとして
国内に名を馳せる依鈴は、
充分な実力があるのに
海外での活動実績はいまだゼロ。

理由は、幼なじみの当真と
どうしても離れることが
できずにいるから…。

当真の右手にある痛ましい
傷痕は、彼がかつて奏でた
猫と戯れるような弾む音色を
奪ってしまった。

その原因をつくったのは
自分だと、依鈴は今でも
”あのとき”のことを
後悔していてーー。


好きなのに、罪悪感が邪魔をする。
一歩踏み出せない二人の
ビタースイート・ラブ。

レビュー投稿数3

音楽が聴こえてきそう

初読みの先生でした。前情報無しに読んだのですが、とにかく絵がとても美しく綺麗で全ページ見入ってしまいました。キャラクターはもちろん、ピアノや背景に至る細部まで描き込まれていて素晴らしかったです。

ストーリー途中で突然あとがきが入り、その後の展開への注意喚起があります。読者への配慮が感じられていいな、と思ったものの、やっと物語の中に入って行けそうになったタイミングでの急な現実への引き戻しに驚きました。
いわゆる"地雷"が多い内容なだけに注意喚起する方がいいとは思いますが個人的には無くてもよかったです。

高校の同級生で現在調律師の臣と天才ピアニストの依鈴(すず)のお話。お互いの距離感や表情、話す内容がすごくお互いに(恋愛として)好きというのが伝わって来る2人なのに、どうして臣はピアノを弾けないのか、なぜ依鈴はコンクールを蹴ってばかりいるのか色んな謎に包まれながら話が進んでいきます。
前述した注意喚起が登場してから2人の過去が明らかに。依鈴が罪悪感に駆られながらそれでもピアノから離れられない気持ち、そして臣とも離れたくない気持ちが伝わってきて胸がギュッなりました。
ラストの演奏は2人が叶えたくても叶えられなかったものが表現され本当に演奏されているように美しかったです。

本編キスのみ。
描き下ろしは2人の初夜(致してない)お話♡
ほこりが可愛すぎた〜!!

0

しっとりとした想いが沁みるエモーショナルな一冊

このお話を描くのにどれだけ設定やバックボーンに力を入れたのだろうかと驚きました。

ピアノや音楽の専門性にしっかりとアプローチしていることによってよりストーリーが深く沁みる読後感でした。
私は音楽にもピアノにも造詣が深くありませんが、物語の世界に深く没入してしまう重みが心地よかったです。ピアノへの愛とか情熱とか、2人のBLを語るのに欠かせない大事な絆の部分がものすごく丁寧に描かれているストーリーが素晴らしかったです!

絵の儚げな雰囲気、物語の切ないテイスト、陰りのある2人のキャラクター性、全てが良い相乗効果を生んでいて、ため息の出るようなエモさがグッときます。
近い距離にいるのに、心はどこか遠くにあるような2人の独特の距離感にはしんみり……。罪悪感によって繋がっているような2人だけど、実はそうじゃない。"そうじゃない"ところを早くオープンにして、心から結ばれてくれよと願いながら2人の恋愛模様を見届けました。

当真には弟が、依鈴には父弟に加えてその道の重鎮たちがどしっと脇を固めるキャスティングがとにかく圧。2人の関係を邪魔するようなしないような……ピアノの道も恋愛の道もハードルが高いのがやるせません。
足踏み状態にある依鈴が今の状況を抜け出せるか否か。当真の存在が依鈴の足枷になっているのかどうかも含め、当真と依鈴の関係から目が離せない恋愛模様でした。
依鈴が出す決断は?当真との向き合い方は?また、当真の依鈴への想いは?などなど、どんな着地点になるのか最後まで見届けて下さいね^ ^

2人でピアノの鍵盤に向き合う最後のシーンは、ジンとくる感動のワンシーン。美しい音色が聞こえてきそうな絵画のような一枚が素敵でした。
2人の輝かしい未来に期待しています♪
(できることなら2人のその後をぜひ!)

1

ぼくのブルーキャット

絵がとにかく美しくて映画のようでした
ストーリーも繊細で痛くて切なくて、けどほんの少しの温かさが愛おしいそんなお話

ピアノの音が聞こえてきそうな空気感のある作品だと思います
途中、キツイ描写がありました

最初のほのぼのとした自覚ありの両片思いはとても深くて切なかったです
あと、出てくるキャラクターがみんないろんな愛し方をしているのが趣深い

すごく読み応えのあるお話

受けから攻めへの矢印が大きい印象ですが、ラストの女の子のセリフがとても重たくて好きです

すごく満足度の高い一冊でした
前作がお好きな方は今作もハマると思います

1

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う