元カレが教育係だったんですが

motokare ga kyouiku gakari dattandesuga

元カレが教育係だったんですが
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神9
  • 萌×22
  • 萌0
  • 中立0
  • しゅみじゃない1

166

レビュー数
5
得点
53
評価数
12
平均
4.5 / 5
神率
75%
著者
海野幸 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
麻々原絵里依 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
発売日
電子発売日
価格
ISBN
9784199011771

あらすじ

デート中も仕事の資料を手放さず、つき合って半年経っても敬語のまま――マッチングアプリで出会った年上彼氏の態度に失望し、別れを告げた大学生の直人(なおと)。ところが就職先の教育係として現れたのは、その元カレ・瀧川(たきがわ)だった!! 砕けた口調に、優しくも熱心な指導――あの頃は笑顔すら見せてくれなかったのに…。なんでつき合ってくれてたんだ!? 別人のような瀧川に、疑念は募るばかりで!?

表題作元カレが教育係だったんですが

営業部の先輩社員で直人の元カレ
新卒で営業部に配属された新入社員

その他の収録作品

  • インターンが曲者すぎるんですが
  • あとがき

レビュー投稿数5

思い込みという誤解が招くすれ違い

今回は先輩社員と新入社員のお話です。

受様が配属時で元カレの攻様と再会する本編と
インターン騒動の顛末を描く後日談を収録。

受様は春からプリンターの開発製造から
販売を行う会社に就職します。

新人研修を終えて本社営業部に配属されますが
新人教育係の先輩社員として紹介された
先輩社員は2年以上前に別れた元カレでした♪

受様は高校生の時に恋愛対象が同性と自覚しますが
周囲に打ち明けられず
大学進学で実家を出て20才になるのを待って
マッチングアプリで出会いを探し始めます。

初めてマッチングした相手が攻様で
5月連休明けに顔を合わせた攻様は
見た目も服装も至って普通の人でしたが

ファミレスの席に着くなり自己紹介を始めた
受様に攻様はアプリ系の出会いでは
個人情報は明かされない事が多いと忠告しつつも
攻様は律義に個人情報を教えてくれます。

1カ月後には受様からの告白で恋人となり
受様は出し惜しみせず好意を伝えていますが
攻様から帰る言葉に熱意は感じられず

クリスマスデートの誘いで受様があたかも
他の人とも付き合っているかのように言われた事で
2人の付き合いは幕を引かれます。

攻様は顔を合わせた瞬間こそ目を見張ったものの
初めましてと挨拶した受様に対して先輩として
教育係らしく丁寧な気配りで接してくれ

受様は攻様の仕事ぶりを知るにつれ
学生と社会人との違いをまざまざと感じる事となり
攻様との付き合いが自分本位であり
攻様を振り回していた自分を反省しする事となります。

そして受様の恋心は再燃する事となり・・・

雑誌掲載のタイトル作に書き下ろしをつけての文庫化で
マッチングアプリでの出会って別れた攻様と受様の
再会で始まる恋物語です♪

受様は容姿的にも性格的も対人スキルが高い
ポジティブ思考で自分から動ける
攻様から見てもかなりできる新人さんです。

攻様は自分は真面目なだけが取り柄な
努力型の平凡な人間だと思っていますが
受様には相手に寄り添う気配りの人であり
とても頼りがいのある先輩です。

そんな2人の過去の恋は
攻様が隠した心の傷と受様の誤解が
すれ違いを生んで壊れてしまいます。

それでも互いを忘れられなかった2人が
同じ会社の同じ部で教育係と新人として再会し
未熟だった過去を反省し新たな恋を育てていく様子が
丁寧に描かれていてとても面白かったです。

情けは人のためならず、縁は巡ります。
でも自分よりも誰かのためと動く事は思うより
勇気がいる事でそれが自然にできる人って
とても素敵な人だと思います。

受視点で始まりますが
受様には見えない攻視点パートが挟み込まれる事で
読者には両者の想いが丸見えですれ違いっぷりに
ハラハラ&ドキドキされられました。

0

No Title

好きな作家さんの作品なのでよみましたが、この作品も、おもしろいとおもいました。ページ数のおおい作品なので、読みごたえがあるとおもいます。

マッチングアプリで出会った年上彼氏の瀧川正臣に失望し、別れを告げた大学生の鹿島直人でしたが、就職先で、教育係としてあらわれたのが、瀧川だったというストーリーです。

ありえないくらいの偶然だとおもいますが、ストーリーがしっかりしているので、違和感なく、よむことができました。

同じ会社ではたらいていて、瀧川の魅力にきがつくというお話で、ある程度、先がみえてしまう展開ではありますが、たのしみながらよむことができました。

読後感のいいお話だとおもいます。

0

直人がなんてできた子なの!

なんでもサッカーなら?で解決!?

海野さん、毎回新刊を買ってはなかなか読めず今作はやっと読めました。

前半は直人後半は瀧川視点が多いですね。
前半の二人の最初のお付き合いでの瀧川の塩対応、ひどい!なんでそれなのに付き合ったの?だったのですが。

あらすじにあるように同じ会社に入社して教育係として接してみると…。あ〜あの頃の自分はわかってなかったんだ。社会人って瀧川さんってこんなに大変なのに付き合ってくれて優しかったんだ…って。
直人が物わかり良すぎかっ!
仕事も人間関係も超ポジティブだし。スーパー新入社員ですね。

直人視点だと瀧川がとっても頼りになって大人で。
なのに瀧川視点だと直人が可愛くて健気で尊敬できてたまらない!

後半は、堂島いいかげんにしろーーー!!!で瀧川が追いつめられて読むのもハラハラでした。

奇跡の再会でまさかの交際アゲインで、お仕事も切羽詰まるわインターンが滅茶苦茶だわで。
二人の内面や葛藤や成長がしっかり書かれてました。
挽回するんだ!サッカーならこうする?

直人と瀧川の二人のイチャイチャやデートなどは控えめで、もっと甘々を読みたかったかなあ。

4

働く男たちの恋愛と仕事の取扱説明書

海野幸先生のお仕事BLは絶品!
あまりの読み応えと面白さに完全平伏です。サイッッッコウに最高でした!

別れた元恋人と同じ会社の先輩後輩として再会してしまうドキドキ感に加え、その恋人がまさかの教育係になっちゃうという、まさに運命の展開にワクワクが止まらない萌え設定。すれ違いから別れてしまったものの、本心から嫌いになったわけじゃなく、まだ未練がお互いともに残っているからこその再会劇にはフォッフォッフォッでした^ ^

でもですね、それだけじゃないんですよ。
フォッフォの理由はまた別にもあって、2人の再会ラブを濃密に演出してくれるオフィス描写がものすごく丁寧で、物語への引き込ませ方が素晴らしいんです。
作者さんのお仕事BLに対する熱量がすごいのは分かってましたが、ここまでくるとBLにカテゴリーされていることに違和感を覚えるくらいでした。現在進行形でオフィス勤務されてる方、また過去にオフィス就労の経験がある方なら、この物語のお仕事あるあるに共感できるのではないでしょうか。
会社の専門分野や専門用語を織り交ぜて話を展開させていくことで生まれる社内の臨場感に終始圧倒されっぱなしでした。

特にインターン学生のお話は、企業内リスク管理のマニュアルとして推薦したいと思うほどの内容です。一応恋愛ものがメインなハズなんですが、すごすぎる。仕事描写だけを見てもそれだけで楽しめます^ ^
正臣が直人の教育係となり、仕事をイチから教えていく良き先輩の立ち位置が、直人の中にある正臣への恋心の再燃を促していくのに、こうした仕事描写は必要不可欠。彼らが再び惹かれ合っていく理由に説得力を与えてくれています。

仕事を通して、元恋人の良いところをたくさん知り、過去の自分の未熟さを見つめ直していく2人の両片想いがめちゃくちゃ響きました。
正臣のヘタレで不器用なところ。直人の純粋で素直なところ。過去の交際では2人がそれぞれ抱える思いがうまく噛み合わず、相手の気持ちを疑ったり信じられずにいたけど、再会後は元恋人のことや自分自身について冷静に見れるようになったことが大きな成果だったと思います。
改めて好きを再確認し、昔付き合っていた頃よりも好きなところが増えていく正臣と直人の高まる思いを応援せずにはいられませんでした。

ストーリー展開が両視点というのがホント良かったなと思います。
多分、正臣視点のないストーリーだったら、モヤモヤがいっぱいだったと思うけど、正臣の視点が細やかに描かれていたのは嬉しい配慮でした。正臣は何を考えてるか分からないところがあるので、彼の内面に深く触れてくれたことは物語を読み進める上での安心材料の1つでした。
恋人としてだけではなく、イチ社会人として、またその人柄そのものに対してもリスペクトし合う2人の関係性が最高に良かったです。

過去のすれ違いを教訓として、恋愛をアップデートしていく2人の成長には感動と拍手の嵐でした。
これはこれでスッキリとした読後感ではありますが、正臣が主任昇格したあとのストーリーなんかも読みたいなー…なんて(//∇//)
続編あるか分からないけど、また出会いたい2人なのでいつか再会できたら良いなと期待しています♪

2

再会、歳の差、すれ違いに両片思い...好きなものが全部全部ここに詰まっている

あああー!涙目でつくねを頬張る受けを
思わずなんとかして慰めたくなる攻めの気持ちに、大共感...!
最っ高に胸熱で痺れる、海野先生のお仕事ものでした。

この興奮冷めやらぬうちに、先生への感謝と感じたことを
記しておきたいと思います

まず、麻々原絵里依先生のイラストが素敵すぎます。

メガネにスーツで「リア恋製造機」の攻め・正臣の落ちついた魅力。
表紙も素敵なんですが、書き下ろし部分の濡れ場の挿絵、
余裕をなくした表情の正臣が好みドンピシャすぎて萌え悶えました。
これが”ギャップ萌え”ってやつか...!

もう二度と会うこともないだろうと思っていた元彼と、
新卒採用された会社でまさかの再会ー

というところから始まる再会愛ストーリー。

二人の中で今も燻り続ける感情、両片思いの焦れもだと共に
お仕事面での互いの成長ぶりまでまるごと味わえる、
なんとも嬉しすぎるお話となっています。

攻め受け両視点でお話が紡がれてゆき、
互いの気遣いやちょっとした誤解、澄ました表情の下に隠れる感情が
読んでいるこちらには手に取るように分かってしまうのがまた、
にくい演出〜!!
すれ違う二人の誤解にやきもき&ニヤニヤしたりしながら、
本編348ページ(分厚い!)駆け抜けました。

ちなみに...構成としては雑誌掲載分に加え、書き下ろしの
「インターンが曲者すぎるんですが」が180Pほど。
書き下ろしまでたっぷり時間をかけて楽しめて、心の底から文句なし!
感謝の気持ちでいっぱいです。

で、内容です。
これ、まず!受け・直人(なおと)視点での、彼が大学生時代の
正臣とのお付き合いの様子から描かれるんですが、
なんといっても正臣の塩対応が「そりゃないよ...」な感じで酷いのです。

ワンコ陽キャの直人が全身全霊でぶつける「好き」を、
さらーーーっと何事もないかのように受け流し、
全く自分の心の内を見せようとしない。

7歳年下の直人に対しいつまでも敬語を崩さず、笑顔も見せず
キス以上の関係には踏み込まない。
誘うのはいつも直人の方から...

それでも、初めての恋に懸命になる直人に対し
しまいには「別れましょうか」なんて言葉が飛び出し、
別れが訪れー

と、直人視点で見る正臣の素っ気なさ・塩っぷりには
憤慨してしまうのですが。

これ、正臣視点で見る景色が全く、本当に全く違っているのが
もう驚きで。
表面上の言葉や態度で、その人の本心を知ることなんて
到底できないー

そんなことを序盤からまざまざと感じさせられ、
物語にグイグイ引き込まれていきました。

正臣が直人と出会う直前経験した、手痛い失恋。
そのトラウマを思うと、直人との付き合いがあまりにも
ぎこちないものになってしまった理由にも納得がいったりして。

で。激しく萌えたのが、彼らが会社で先輩×新入社員として
再会した時の正臣の心の内の描写です。

直人視点で先に読んだ時には見えなかった正臣の
驚き、戸惑い、興奮と喜びが、一気にががーーーっっと
心に迫ってきます。
なんだかもう、たまらなくキュンキュンしてしまったー...
私が犬なら尻尾がピン!と立ち、それをぶんぶん左右に振ってただろうな、と
思うほど。

学生時代はサッカー部キャプテン、”陽”そのものの直人(受け)と、
何事にも慎重(裏を返せばひどく臆病)で実はナチュラルな世話焼き、
「リアコ製造機」の正臣(攻め)。

受けの直人が素直で、健気で、ワンコで頑張り屋で、
でも弱々しさといったものはなくて、どこまでも「男前!」なんですよね。

失敗してもそれを噛みしめながら受け止め、
肥やしとする強さを持っている人。成長著しい、眩しい新人くんです。

そんな彼が居酒屋でしゅん..とつくねを頬張りながら、
ひっそりスラックスに涙を落としていたら。
(このシーン、大好きです)

それまでなんとか堰き止めていた正臣の気持ちが
溢れ出してしまうのも納得です。

てっきり冷たい人物なの?と思っていた正臣の面倒見のよさ、
(私情もあるとはいえ)直人の素晴らしい見本となり、
頼れる背中を見せてくれる場面(多々!)にも痺れました。

で、さらにグッときてしまうのが、先輩→後輩という
一方向ではなく、直人もまた、逃げ腰気味な正臣に多大な「+」の影響を
与えているということ。
双方向に高め合う関係性、最高だなあ...

正臣がそれまでずっと断り続けていた昇進試験に
挑戦する気になったことや、書き下ろしの”厄介すぎるインターン”君への
対応をする中での気づき。

人って、会社って、こうやってコミュニケーションをとって、
相互に影響を与え合って成り立っているんだなあ...と、
あらためて感じさせてくれる場面がいくつもあり、胸が熱くなりました。

仕事面では熱く、瞬発力があり、全力で前に前に進むけれど
恋では一変、臆病になってしまう直人と。

仕事上では謙虚でどこか引いたところがありながら(有能なのに!)、
(再会後の)恋愛面ではグッと前に出て言葉にし、
年上らしいかっこよさを見せようと直人をリードする正臣。

正反対にも見える二人の相性は、これ以上ないほどピッタリです。
磁石のS極・N極のように互いに惹かれ合い、お仕事描写の裏側で
甘い言葉を交わす恋愛パートの描写にうっとり、酔いしれてしまう(*´◒`*)

書き下ろしの最後の場面。
正臣の頭の中を過去の嫌な記憶がよぎりそうになったところ、
”サッカーボールを蹴り出すように”それを頭の外へと
追い出す描写が印象的でした。

元サッカー部キャプテン、という直人のバックグラウンドと絡めた
粋な描写✧*。

元彼との3年ぶりの再会、切ないすれ違い、両片思い、本格お仕事描写...

と、自分の「大好き」が全部詰まっている本作。
一言で「最高」に尽きます✨

書き下ろしに出てくる新キャラ・インターン生の堂島には
読んでるこちらの方が堪忍袋の緒が切れそうでしたが(笑)、
正臣の毅然とした、それでいて「愛」を持った接し方に
おおいに学ばせてもらえる、骨太で読み応えあるお話でした。

4

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う