条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
yuuhi ga ochitemo issho ni iruyo
流星×アキ
重い!心に深く響く黄昏系。
幼馴染の2人、
お互いを救い合って依存し合うのが両想いで、
共に罪に染まって・・・
激しく求め合う姿・・・が切なくもうっとりとする!
お互いのために犠牲を払うほどの重愛に震えるほどの衝撃が押し寄せる。
終わりに向かって、涙が止まらなくて、ティッシュをたくさん使ってしまった。
中原一也先生の今までの作品の中で最高の感動作だと思う。
暴力的な父親から毎日殴られていたアキを
支えてくれたのは同級生で幼馴染の流星。
アキの父親が突然失踪して、それから7年経った
25歳になったアキをずっと守り続けているのがもちろん流星。
介護職に就いたアキと、
地方検事になった流星。
小学校や中学校でのエピソードを通して、
2人の絆や、
不憫なアキが流星に大切にされる姿に加えて、
重圧を抱えた優秀な流星がアキに救われる姿や、
成長とともに、友情を超えた感情が芽生えていく2人の様子が心を打つもの。
その父親が突然失踪した原因が、
あらすじを読んだ瞬間でもうわかったとは言え、
ミステリー要素として、
次第に明らかになる一つ一つのセリフに緊張感がすごい!
見どころはその後の
不安定しながらも愛が溢れる展開だ。
事実が知られてしまったアキの兄が、
何度も金を無心し、悪意の脅迫行為を行うという混沌状態が突きつけられる。
自首しようとする流星、
それを止めるアキ。
隠されたアキの献身的な決意や、
その前の甘々な時間・・・
終始身を捧げる流星。
驚くべきラスト・・・
センチメンタルな光景が次から次へと訪れる。
エモいストーリーが、
ミドリノエバ先生の繊細で独特な絵とマッチしていて、
本当に素晴らしい作品に仕上がっている。
2人の重量級愛情がとにかく尊い!
特別な関係性を巧みに描き出して、
『夕陽が落ちても一緒にいるよ』というタイトルにぴったりの内容で、
深刻な感動とスリルが各細胞に直撃して、心臓まで突き刺さりました!
中原一也先生の新作。本当に楽しみに楽しみに待っていました。
読み終わったばかりの今、指先が震えてる……
何も考えられず、ちょっとぼうっとしています。
以下、内容に触れながらのネタバレありの感想となります。ご注意ください↓
どんな話なのか、サラッとあらすじを読んだ時にはまさかこんな展開になるとは予想していなくて、なんなら父親失踪の真実は別のところにあるのでは、なんて思ってました。
だからこそ、明らかになった真相、そしてさらに罪を重ねて堕ちていく攻め・流星の姿に驚愕し、痛々しくて胸が苦しくて、途中ちょっと呼吸困難になりそうだった……
先生があとがきで書かれているように、まさに、これぞ「究極の愛」だよね、と。
それ以外言いようがない…
この先にあるものが破滅しかないと分かっていても、その道に進まざるを得ない状況というものが存在するのだなと実感し、胸が痛んでしかたありませんでした。
善人か悪人か、で言ったら、間違いなく受け・アキの父親と兄は「悪人」になり、流星は善人と言えるだろうに、法律の上では重大な罪を犯した流星が「罪人」になってしまう。
善と悪の区分とは?犯しても仕方ないと言える殺人、許される罪というのもあるのでは…?など、本当に色々な考えや感情が、読書中も読後の今も頭の中をわーーっと駆け巡っています。
二人が愛を確かめ合い、抱き合うシーンが”一瞬の喜びの儚さ”を象徴しているようで、甘い場面のはずなのに胸に何かが突き刺さるような気がしました。
どこまでも重く、痛々しく、そして切ない「究極の愛」の物語。
読み返せるか、読み返したいか、と言われたら、あまりに痛々しくて(精神的に)ちょっと自分は躊躇してしまうけれど、間違いなくそこに最大限の愛があり、素晴らしい物語だと言えると思います。
文句なし!の「神」評価です。
すごかった……深い愛はまるで凶器。
一本の映画を観終わったような読後感に包まれました。
"愛のためならなんでもする二人"のことを「煮つけBL」というらしいです。(作者さまあとがきより)
過去に読んだ作品には、煮つけBLなるものはいくつかあったと思いますが、名称がついていたとは知りませんでした。作者さん、教えてくれてありがとうございます^ ^
もーーーー……このストーリーは大変に重く、マジで苦しかったです。親による虐待に絡んだ社会派な部分もあり、昨今問題に上がる歪んだ家族の関係性や虐待、ヤングケアラーなど、精神的に重くのしかかるシーンが多いこと。読んでてこちらまで精神が病みそうですが、でもその劣悪な家庭環境があってこそこの物語の意義があります。
父親からは肉体的な暴力を、兄からは精神的な暴力を。生きてる限り、血縁の家族の呪縛から逃れられないアキの人生は想像を絶します。
そんなアキの心の拠り所となるのが親友の流星。家族の愛に飢えていても、流星がいたからアキはまともに生きてこれたと言っても過言ではありません。そしてそれは流星にもいえることで、アキがいたから流星は、"流星"として存在することができたのです。
お互いがお互いを必要とし、強い絆で結ばれている2人。彼らのこうした相互救済的関係が、物語の大きな核の部分となり、煮つけBLとカテゴライズされる所以となっていきます。
それはあまりにも激しい愛情で、ここまでしちゃうのかよと。……第三者から見ると、理解できない選択を流星は犯してしまったと思うかもしれませんが、八方塞がりの彼らの状況を見れば、こうするしかなかったのだと理解できると思います。
愛するアキを守るため、自分の地位を捨てることも厭わない流星の想いの強さに胸が熱くなり、涙が止まりませんでした。
ああすれば良かった、こうすれば良かった…など悩めるほどの選択肢がなく、家族の呪いがどこまでもどこまでもアキと流星に襲いかかるこの状況を打破するには、この方法しかないのだと。その状況がとても辛く残酷だと感じざるを得ませんでした。
それと同時に、"家族"といえども、ただの生物学的な繋がりによって成り立つ集合体なのだなと思うしかないところも、実に嫌な感覚として残りました。
愛する人のためなら何でもする…というのはまさに究極の愛。血の繋がりなどなくても、自分の人生を最大限に投げ打てるほど、誰かを愛せることが奇跡としか言いようがありません。キレイゴトで済まされない世界があるのだということを踏まえれば、流星とアキの結末としてはベストだったと私は思います。
アキの家族があんなんじゃなければ違う方向で2人は結ばれたのかも…いや、そもそも惹かれ合うこと自体がなかったでしょう。とすれば、この結末からは逃れられなかった運命だったのかもしれません。
BLの部分だけじゃない、物語全体の事件性が高いところも見応えとして十分でした。
狂おしいほどの重くて激しい愛に、ずっと心が掻き乱されています。
先生がXで「幼馴染モノの煮付けBL」だと仰っていたので、三度の飯より幼馴染BLが好きな人間としては必読だと悟りまして、すごくすごく楽しみにしておりました。
そして拝読したのですが、ただただ圧倒的な読後感に暫く放心状態でした。
「煮付けBL」というジャンルを知らなかったので調べてから拝読したのですが、初めての煮付けBLがこちらの作品だと今後どんな煮付けBL作品を読んでも比較してしまいそうです。
また、近年の社会課題にも切り込んでいて、社会派の小説としての側面も素晴らしいと思いました。
BL小説なのでストーリーの過程で語られる以上の深掘りはしませんが、考えるきっかけになるのではと思います。
法で裁かれない"悪"もあるのです...
好きな人のためなら、大切な人のためならなんでもする。
彼を守るためなら、今すぐに全てを捨ててどんなことでも出来てしまう気がする。
夕陽が落ちるまでの数時間が2人だけの特別な時間だったあの頃。
割れたビスケットを無邪気に分けあって食べた子供時代から大人へと成長する中で、じっくりと時間をかけて大きく育った共依存めいた関係性にどうしようもなくしびれます。
なんだかものすごくわくわくしてしまって、夢中になってページをめくり、読めば読むほどツボを突かれた1冊でした。
毎日のように大小さまざまな報道がされている世の中。
たとえ法律や倫理的にはあってはならないことだったとしても、常識を取っ払って多方面から見てよくよく考えてみると、これは罪に問うのは酷だと感じる出来事も少なくはないなと思うのです。
作中の2人の状況はまさにそうなのではないかな。
流星の想いもアキの想いも痛いほど理解ができるもので、お互いに心から愛しているからこその手段と結果を責める気持ちにはなれず、むしろホッと安心してしまった自分がいました。
幼少期から続いた呪縛のような辛いエピソードが心苦しいのだけれど、合間合間に両視点で語られる、唯一無二の多幸感で満ちた2人だけの時間がとっても良かった。
お互いがお互いの光だったんだろうなあ。
そして、流星の容姿を「神様が気まぐれに時間をかけて作ってみた」と表現する中原先生のセンスがとても好きです。
ややほの暗さを好む個人としては、このまま誰にも見つからずに2人だけの世界で暮らしてほしい気持ちがなかったと言えば嘘になりますが…
すっきりと晴れやかにとまではいかずとも、また2人で共に未来を歩むためにはこれが最良の結びだったのかもしれませんね。
これを愛と呼ばずになんと言おうか。
ぐいぐいと読ませてくれる素敵なお話でした。
とても面白かった。
家庭環境最悪な父子家庭で育った受けと、幼馴染で裕福な家庭で育った攻め。生きる環境が違った二人だけど大人になっても縁は切れずに親友として過ごしていた。失踪した父親との区切りをつけるためにも失踪宣告の手続きをしたことをきっかけに受けと攻めは過去と向き合うことに…というお話。
幼少期のエピソードや、お互いに救い救われてきた関係性、お互いを大切に思いあっている気持ちの強さに涙。最後はもう憂いのない状態で二人が再出発できそうなエンドだったのも良かった。
どうなるのどうなるのーーーまさかね?
と終始ソワソワしながら読みました!
お互いの存在が道標、生き方に心赦され合う純愛!!
覚悟を決めての旅行が切なくて求め合う様が狂おしくて!!
幼馴染BLのむずキュンと相互救済重々煮付けの親和性よ!!
軽やかなやり取りも楽しくて甘くて、情景描写の情緒が優しい。
重いのに美しい。
想い合う心は綺麗で真っすぐ。
だからこそ愛のためならなんでもしちゃう……
苦しみから開放するために!業を背負ってしまう……うぅ、究極!
正直なところ読むの躊躇って長いこと買い物カゴに入れっぱなしにしていました
だってすっごく辛そうなんだもん!!
やっぱりね、凄いお話でした
DVに苦しめられたアキ。。
これだけで予想されるとは思います
苦しいのです
流星との時間は尊くてエモい。。
対比がすごくいい
共依存、煮付け、それだけじゃない尊さもあり涙なしでは読めません
中原先生すごいなぁ。。。
本当に読んで良かったです!
読了後、ちょっと何も考えず
こんな世界本当にあるよね、、、、
家族にも色んな形あるもんね、、、
など思ってしまった
やはり小説は深い
夕陽が落ちても一緒にいるよ
忘れられない一冊になりました
昨年話題となった、「煮付けBL」っていう単語をド忘れして、あれ、角煮BLだっけ?? って思いながら読み始めたアホすぎるまりあげはです。
はっきり言って、内容ヤバかったです。
どうヤバいか?? って、、、
幼なじみで、かたやいい家の厳格な父に育てられ、完璧を求められた攻めと、父からDVを受け続けていた受けとが、成長し検察官と介護士となっているお話なのですが、
中原先生の紡ぎ出す文章描写がエモーショナルすぎて、破滅に向かって進む2人の恋のリミットに終始ドキドキが止まりませんでした。
というか、本当に面白すぎて、内容的に地雷な方もいるでしょうけど(取り扱っている題材的に、光の腐の民が喜ぶハピエンでないことは最初から明らかでした)ノンストップで最後まで読んでしまいました。
救済からの煮付けなんですけど、攻めの流星の受けのアキへの想いが強強すぎて、もしやこれは、、、
と、次の展開を予想しているとすでに事後だったりして、
お前…マジかぁ、、やっぱりか、、
そこまでして受けを護りたいんだな、という強固な愛に震えました。
未読の方には、もうなにがなんだか分からないレビューと思いますので、ぜひこれを機にこの作品を読んでみて、煮付けBLとは?? の読後余韻を楽しみましょう。
タイトルの意味も、最後まで読んで、あーーー!
よかった!ずっと2人だ!! というか、ずっと2人は2人で生きていくんだよね!! ってなりました。
『煮付けBL』というのは聞いたことはあったけれど、こういうのを指すものなんだ…!とすごく勉強になったお話でした。
はっきり言ってしまうと流星とアキの言動に共感できる部分はほぼ無くて、戸惑いながら読んでいた部分もありました。
お互いの求め合う気持ちだけでは解決できないモノが多すぎて、疑惑を追うことが本当に苦しくて…。
その解決しなければいけないことが現実的すぎたからかもしれません。
でも。ふたりの愛はふたりだけのものだから理解できなくて当然だな。と気付いてしまうと、
ストーリーの見え方がガラリと変わりました。
他人が理解できない愛を貫いていることがとても潔くて、切なさや悲しみさえもふたりを彩る愛に見える不思議。
そしてどんな時でもどんな状況でも愛を手放さなかったふたりを、最後まで見守れて良かったなという気持ちにさせてくれるラストは感動でした。
作中表されていない大変なことがふたりにはたくさんあって、これからもそれは続いていくのだとは思いますが。
それでも一緒にいる限り、ふたりはどこまでも幸せの中で生きていけるのでしょうね。
それを知ることができて本当に良かった。
ものすごく重たいお話でしたが、引きずられることなくむしろスッキリ読み終わることができたなと思います。