3軒隣の遠い人

3kentonari no tooihito

3軒隣の遠い人
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神12
  • 萌×217
  • 萌37
  • 中立9
  • しゅみじゃない3

--

レビュー数
24
得点
248
評価数
78
平均
3.3 / 5
神率
15.4%
著者
鈴木ツタ 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
徳間書店
レーベル
Charaコミックス
シリーズ
3軒隣の遠い人
発売日
価格
¥533(税抜)  
ISBN
9784199603570

あらすじ

3歳年上の幼馴染みと、10年ぶりに再会!?
サラリーマンの光也(みつや)が転勤先のアパートで隣人になったのは、兄の親友で初恋の人・昇(のぼる)!!
中学3年生の時に強引にキスをして以来、昇に避けられ続けていた光也。
それをずっと後悔していたのに、昇といると唇の感触を思い出しては封印した想いを募らせて──!?

表題作3軒隣の遠い人

岸本光也(会社員)
高科昇(光也の幼なじみ・3つ年上)

同時収録作品海の上で見る夢

レビュー投稿数24

中学生時代の光也の表情萌え☆

表題作が私は萌えました!
お兄さんの友人である昇をずっと好きだった光也。
社会人になってポーカーフェイスバリバリ、というか無表情鉄仮面みたいな感じで淡々と日常をこなしていたのに、ある日アパートの隣人として昇と再会。
常に光也は淡々としてるし無表情なのですが、昇と再会後、意を決して告白するんですが、その時のシーンで中学生の時の光也の表情がダブるんです。その表情がとにかくツボでした!!
溢れる感情を必死に抑え込んで目を逸らしたまま告白するその姿に萌えまくりでした。
その後色々あった末、二人は付き合うことになるのですが昇にどんどんリードされていく姿がなんだか可愛くて、無表情が標準装備なだけにちょっとした表情の変化もグッとくるし、Rシーンで歯止めが利かなくなるところも光也の一途さが溢れていて良かったです。
男の子の恋だなぁ~って思いました。

5

兄ちゃんを好きだった3軒隣のお兄さん。
そのお兄さんが大好きだった。

ほら、中学生ぐらいの頃って、1歳2歳でも歳が違うと大きく感じたじゃないですか。
主に描かれるのは大人になった二人なんですが、学生だった二人の場面から描くのは上手いと思った。

二人にある事件がって、それ以来離れ離れだったのに、あるとき、また3軒隣にお互いが住んでいることをしる。
影を潜めていた、あの初恋の衝動がよみがえり・・・
というのが話。

年下の攻クン。
表情が無いのかとおもいきや、好きな相手が現れて、動揺するような表情や言動が面白い。
面白いウと言うか、あの中学生そのままというかねww
見た目に反してかわいいというか。

隣のお兄さんもお兄さんで。
避けてるのかと思いきや可愛い顔してやってきたりとか。
予想外にエロイとか'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
「かわいい」といわれていってしまう攻は最高ですbb

読めばいいよ。
読めばわかるさ。

4

やべーオモロイ

幼馴染み・再会ものです。
めっちゃ面白かった。きゅんきゅんしました。

主人公が中3のときに恋してたのは、三つ年上の幼馴染みです。無理矢理キスして暴言を吐くという、後悔しまくりの苦い幕切れの初恋でした。
その初恋の人と、10年ののちに再会します。気持ち再燃。

主人公の性格が良かった。無表情で無口で、何を考えてるか分からないタイプ。恋人に捨てられもキニシナイ。
そういうタイプが、初恋の人を相手にすると真っ赤になったり泣いたりするもんで、萌えまくりました。
10年ごしの告白シーンが超良かったよ。

『ちゃんと告白するからふってほしいんだ』

3

この幼馴染ものは良かった

ずいぶん昔の作品を掘り出したら紙が黄色くなっていました。
鈴木ツタ先生の作品好きなものが多いのに、まだ一つもレビューしていませんでした。
好きな作品ほどレビューをしていないことが多い私ですが、ぼちぼちレビューして行こうと思います。

私は基本的に幼馴染萌えが全くない人間です。
ですが、こちらの作品は幼馴染に何のロマンも感じない私が、「幼馴染ものも良いかも」と思ったのです。

ただ幼馴染だから好きとか、幼馴染の縛りから抜け出せない二人だけの世界を創るような人たちが苦手で。大抵BLの幼馴染みものは二人の世界で完結したがるものが多いから余計に好きではないのです。
が、こちらの作品はそんなことなくて。

二人が若い頃に、まだ子供臭い部分があったゆえにすれ違ってしまったことを、大人になってきちんと向き合って、うまく解消できるまでに至った点が良かったです。得に攻めのほうが向き合おうとした部分はいいな、と思いました。
ただ、昇くんが「付き合ってみる?」と言い出したのは早急に感じて、そこだけ残念でした。

7

表題作よりも、巻末の短編が印象的!

相変わらずシチュエーションの上手い作家さんですが、
今回も王道からちょっと外れたカップリングで、
私的に思い通りにいかない展開に振り回されました!

初恋は上手くいかず、
大人になって似た人に出会って上手くいくのかと思ったら、
再び初恋の人登場!
ダメ元で告白したら、今度はぐいぐいとそのまま重なっちゃって、
ここがデキちゃうのか⁈と。
まぁタイトルを考えると、そうならないとウソなんですけれどね!

危うく苦情係くんが弄ばれそうになって、
その辺がちょっともやっと。
もう少し長い連載なら、このもやっと感を払拭してくれそうな
岸本兄と苦情係くんの詳しいところも書き込めたのかなと。

そして、先の方も書かれていらっしゃいますが、
同時収録の短編が良い。
このお話がとても印象に残って、ぴりっと来た!

評価としては、この短編を含めた上での「萌×2」!

2

3歳差がミソ

兄の親友・昇[受]と、彼等の3歳下の光也[攻]は兄も含めての幼馴染みなんだけど、ここで3歳差っていう設定がミソで、つまり光也が入学すると彼等は卒業していて、兄と昇は学校がいつも一緒でそんな事から光也はかすかな疎外感的な、いつもいつも彼等に置いてきぼりにされている様な気がしている。
行く大学が別れて泣いている昇を見たのを切っ掛けに、光也の感情は溢れ強引に襲ってキスしてはおもいっきり昇に罵倒されます。

それから10年後。
光也はそれなりにサラリーマンとしての器用さも身に付けていて、通称苦情係くんの柳瀬と結構仲良くしたりと普通に暮らしていたんですが、偶然にも同じアパートに昇が住んでいて10年後にしてまさかの再会。
再会した昇は昔とイメージが違っていて、良い年をしてオバケを怖がったりと言動も優等生さが抜けてこちらが本来の彼なんだろうなあという感じ。

もう一度昔の中学時代の告白をするからフッてくれと告げる光也、そしてフッてくれてありがとうとお礼を言うシーンが好き。

あと脇ですが柳瀬くんがもっそい可愛くて好みでしたー、途中までは光也×柳瀬かーと思って読んでた位ですよ~。

0

絵が変わって来ましたよね?

●表題作
幼なじみ再会モノです。兄弟のうちの弟・光也が主人公。近所に住んでいた幼なじみ・昇は兄と同級生で、三人は仲良しだった。しかし学生時代に光也が昇にキスしてしまってから二人はずっと会わないまま。社会人になってもそのことが引っかかっている光也の前に、ある日現れたのは…。

弟×幼なじみ。兄弟とその幼なじみという微妙な関係を上手く描いていると思いました。

相変わらず人物の弱い部分と強い部分とのコントラストが効いていて、登場人物がみんな面白い性格してますv弟とメガネの先輩とのやりとりには笑い転げたw「概念の話かな?」ってナイスツッコミ過ぎるww

一見クールで要領良さそうなのに、実は過去を引きずりまくっていて“恋”からずっと逃げていた…そんな主人公がやっと過去と向き合い、自分の想いと向き合い、そしてとうとう素直になりずっと想っていた人の前で自分をさらけ出す!キュンとすると同時にゾクゾクしますね!!こういう二面性ってホント可愛いし色っぽいvvv

長めな話で脇役キャラも色々絡んで来ますが、すっきりまとまっています。お兄さんと苦情係君との話も見たいなあ…熊で乙女系な男子×メガネの先輩も見たいw

…ところで、この作品は絵の移行期っぽい感じ(アゴや鼻が尖り始めてる)。同人活動の影響と踏んでますがどうなんでしょう。

●海の上で見る夢
執筆の為に海辺の旅館へやって来た一人の小説家。海が目前に広がる素晴らしい部屋狙いでやって来た彼は、すっかり満足して部屋で一人酔いつぶれる。ふと窓の外を見ると、そこには少年が一人海上に立っていて…。

小説家×少年でキスのみです。ファンタジーな感じ。ミステリー色は薄め。
小説家の人となりが強く出ていないせいかインパクトはあまり無いんですが、さらりとした雰囲気が面白いと思いました。こっちの作品は絵が古いです。

余談:ツタさんのあとがきマンガは何かが私のツボらしく、いつも吹いてしまいますwいっそコミカル~ギャグ路線の作品も読んでみたいと思う…v

5

攻も受もかわいい一冊

中学生の頃から好きだった近所のお兄ちゃんとの再会もの。
昔兄の友人という微妙なポジションだった昇くんを好きになった光也だったけれど、幼かった彼はその想いを上手く伝えることができずにケンカ別れのようになってしまう。
10年後すっかり大人になった光也のご近所にその初恋の人が住んでいることがわかり……
いい大人になってお化けを怖がっちゃう昇くんも、恋で追い詰められて泣いちゃう光也もかわいいです。
そういえばなんだか黒髪率の高い一冊でした。
黒髪スキーの人にもオススメかも。

個人的に最後の読み切りが大好きでした。
『海の上で見る夢』
ネタに行き詰まった小説家が訪れた旅館で出会ったのは海の上を歩く不思議な
少年。
彼は小説家の泊まっている旅館の息子なんだけど、その中身は事故にあって
意識不明だという少年の兄。
男と逃げた兄を憎む少年と、なんとか二人の中を取り持とうとする小説家。
この三人の微妙な関係性が楽しかった。後日談が読みたいなあ。

4

幼なじみのお兄ちゃん

1話目を読んだときは、青春イタイ系っぽく思えたのですが、2話目になったらいきなり10年、飛んでました(@_@;)

今も昔も好きな人が、3軒隣りって運命?
”初恋は実らない”からと、玉砕した後に、実は10年前に襲われかけたことがきっかけで、何とはなしに実は、男に目覚めかけていた昇に「付き合ってみる?オレたち」と言われた後の光也のポワヮヮ~ンとした表情が、夢見る乙女のようで可愛いです。

光也の同僚の柳瀬と光也の兄・利光の関係が気になります><

2

幼馴染、憧れます

幼馴染で再会もの。結構私の好きな要素が入っています。
幼馴染のカッコイイ(綺麗なでもいいんですけど)お兄さんとか憧れますよね~私も欲しかった(笑)。
幼馴染は結構数いるんですが、ほとんど年下ばかりで憧れるとなると・・・一人もいなかったなぁ~と読みながら自分のことを振り返ってみたり^^; まぁ、どうでもいいんですけど・・・。

この作品は幼かった頃、実兄と仲が良く、その兄とは同い年で親友が実兄の特別な存在に見えて兄を取られたようで寂しかったと思っていた弟のお話です。
幼かった頃は子供で分からなかった感情が、大人になってあれは初恋だったんだと気づく。
その兄の親友に子供の頃にした酷い仕打ちが気づかない所で傷になっていて、ずっと後悔していた時にまさかの再会。
大人になってからの光也が結構男前な性格で好きでした。告白の場面はキュンとしましたね。
脇キャラも魅力的なきちんと存在感のあるキャラ達で、安心して読めると思います。

2

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う