条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
taishou inou koikitan tougasakike gotoushusama no himitsu
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
や〜〜。。この作品もすっごく良かった…
はあ…本当に海野先生大好きすぎます。。
今回も先生の作り出す大正の世界に浸り、酔いしれました。
八千代ハル先生のイラスト、表紙も最高。攻めが最高に格好良くて受けが最高に可愛らしいですよね…萌え転がっちゃいます。
表紙をよく見ると、和臣がちゃんと圭太の手を取って触れてるんですよね。。
作品を読んだら分かるんですが、和臣のこの「触れる」ということにはちゃんと意味があって。
それが素敵に表紙で表現されていて、嬉しくなっちゃいます。
時代もの × 身分差(主従関係)× 溺愛攻めに健気受け、という萌え要素満載のこちら。
(+特殊能力、特殊体質とてんこ盛り!)
どれか一つでもキーワードに引っかかった方、ぜひご一読を✨
(以下ネタバレ含みます)
紡績業で財を成す資産家のお屋敷の使用人として働き始めた、圭太。
25歳の当主は精神を患い土蔵(!)の中で暮らしており、時折大きな奇声をあげて使用人たちを驚かしていると聞かされます。
ひょんなことから、そんな変人?奇人の若当主の身の回りのお世話係に指名された圭太。
もうね、他の方もおっしゃっていますが本当にこの「身の回りの世話」に萌えます…!
和臣は自身の持つある特殊能力のせいで、圭太以外の人や物に触れると激しく苦しむんですね。
でも圭太を経由すればその症状は治まる…ということで、お風呂から髭剃りからサンドイッチをお口に運んだりペンや資料を手渡ししたり、歩く時は必ず手を繋いで…と、日常の何から何までを手伝いながら触れ合いながら一緒に過ごすわけです。
ー和臣の特殊能力とは?なぜそんな能力を持っているのか?
ーどうして圭太だけが例外で、圭太に触れられても和臣は平気でいられるのか?
四六時中ベタベタする二人(←違う)の様子と並行して、上記の謎が徐々に解明されていき、息つく間も無く一気に読んでしまいました。
萌えの詰まった今作品なんですけれども、私がじーんとしたのは、結局のところ
・言葉(+表情、仕草)でしか、自分の気持ちを正しく相手には伝えられない。
つまり、「伝えないと、伝わらない」のだということを痛烈に感じたからでしょうか。
「何も言わずとも分かる」とか「言わずとも伝わる」ということもあるにはあるけれど、本当に大切な人への大切な想いは、言葉に乗せて伝えるしかないんだな、と。
特殊能力と特殊体質。
最後のSSにあるとおり、「割れ鍋に綴じ蓋」の二人の、心を鷲掴みにされる素敵な恋物語でした✨
天涯孤独の圭太は資産家の屋敷の使用人として働いています。
そんなある日、当主の和臣が精神を病んで土蔵に隔離されていることを知り
寒いだろうと思い、自分の綿入れを差し入れしたところー…。
圭太がほんとに良い子で健気で泣けてくる作品でした。
和臣も最初はツンツンしていたのですが、どんどん圭太に優しくなっていき
何故、圭太だけが大丈夫なのかと言うのはわからないけど
そういうのも含めて運命だったんじゃないかなと思いました。
圭太の気持ちを大切にする和臣がすっごくよくて
待合茶屋でのお話はきゅんきゅんしながら読みました。
『待合茶屋』って言葉だけで大正を感じてとても良いです…!(*´▽`*)
大正と特殊体質が交わってすごく良いお話になっており
読んでよかったなぁと思った作品でした♪
力を暴走させてしまい日常生活がままならなくなってしまった主人とその力の暴走から唯一守る力をもった新米使用人
仕事先でことごとく失敗してしまい何度も職を変えている神保圭太(受け)は今度は資産家の住み込み使用人になりました。
そこの当主・塔ヶ崎和臣(攻め)は精神を病んでいて土蔵に隔離されているという話を聞きます。
そんなある日、隔離されているという和臣が裸足の上丈の合わない着物を着て時折絶叫しながら歩いているのを見てしまいます。恐ろしいと思って仕事も手につかない圭太でしたが、土蔵という寒そうなところで薄物一枚の当主を気の毒に思い、自分の綿入れを差し入れするのです。
何故かそれがきっかけで圭太は和臣のお世話係を拝命し、和臣の隣の部屋を与えられることになります。
何かに触れることを極端に恐れていた和臣が圭太が一度触れたものに触るのは何故か大丈夫であることがわかり、起きている間は常に和臣の傍にいて和臣の世話をします。
圭太は手を引いて歩き、食事を手ずから食べさせていると、大の大人なのに可愛いと思ってしまうのでした。
色々な疑問があって、謎解きをしながら読んでいる感じがとても楽しかったです。
気がふれたと言われていた和臣は理知的な目をしていてとても精神を病んでいるようには見えません。何故、そのような状態になっていたのか。
圭太の後輩の行動目的はなんなのか。
先輩使用人はなにかよからぬことをたくらんでいるのか。
和臣の祖母の行動とは。
そんな毎日を送りながら次第にに和臣に惹かれていく圭太。
ある程度読み進めないと和臣の力が何なのかわからないので、いったい何をそんなに苦しんでいるのかと不思議でした。
和臣の家は昔から先読みの能力が優れているということでしたが、特別勘が鋭いのかと思っていたら、和臣の能力を知ってさもありなんと思いました。
二人の恋愛は最後の方まで進展しないので、本当にくっつくんだろうかとちょっと心配になりました。
いろんな謎が全て解け、二人が通じ合った時は本当に安堵しました。
二人が大っぴらにいちゃいちゃすることはできないかもしれませんが、少しでも健やかに愛を育めることを願ってやみません。
本を読んでる時って色々予想したり想像してるんだなぁ。って改めて思った。
凛一が美少年とか書いてるもんだから夜這いか?はたまた腹違いの不遇の弟か?とか思ったら、手拭いを触ったのが凛一だろうと思われる場面でもしや綾部に惚れてるのか?
などと思ってた。
見事に外しましたー。
綿入を和臣は袖を通したんだろうか?という疑問が解決しないかと思ってたら解決しました。
変に当て馬とか横恋慕という不自然さが無いので、2人のピュアな恋愛感情を暖かい気持ちで読めました。
綾部さんとの仲が元に戻ってたらいいなぁ。
高い評価と「大正」と「奇譚」という興味深いキーワードに惹かれて購入しました。オカルトチックで不気味な乱歩ワールドみたいなのが大好きなのですが、これは明るく可愛いポップな大正物でした。表紙も大正タイルっぽいデザインが可愛らしくてポップですからね。
お屋敷の中の話中心だったので、所々大正っぽいワードは出るもののあまり大正ロマンは感じませんでした。大正は和洋折衷、新しくハイカラな時代の幕開けというイメージです。世界大戦はなかったけど最後の方に大震災がありましたね。
面白いと思うのは攻めと受けの持つ異能の関係性。攻めはある種仕事にも役立つ便利な能力ですが力が強すぎて副作用みたいなのが辛い。受けは受けで特異体質だけどそれは日常生活には全く役立たず、寧ろ不便。しかし攻めに対してだけはその能力は抜群に発揮される…みたいな。こうなると2人は一心同体でもう離れられません。センチネルバースの関係にちょっと似てる。
ラストの方のエピソードはBLならではの切なさで良かったです。大好きな旦那様(攻め)とは離れられないからお見合いの席にまで同席しなければならないなんて受け切ない。可哀想!
しかし蜜月時代は一日中イチャイチャできていいけど何十年も経ったら片時も側を離れられないって結構大変だよね、とか仕事もせずに美味しいものばかり食べていたら受けは太って可愛くなくなっちゃうんじゃないか?とか妙に現実的に考えてしまって評価少し下がってしまいました。
BLはある種、夢の国なのでこんな風に考えるのはNGだと思うんですが。その世界観に浸った方が楽しいのに所帯染みた考えに陥ってしまう事がたまにあります。まあこの2人も年を重ねたらそれなりの距離感も保てるようになるんだよね、きっと。
やっぱり海野先生の書かれるお話って面白い。
大正時代の主従ものというだけでも惹かれてしまうものがあるのですが、そこにこの特殊な設定をするっと入り込ませてしまう発想がすごい。
海野先生って、変化球なひねりのある設定を毎回面白く読ませてくれる素敵な作家様だなあだと思います。
おはようからおやすみまで、暮らしを見つめる。
圭太が和臣をお世話する様子にそんな印象を受けて、これは介護BLなのか?なんて一瞬思ってしまったのですけれど。
というのも、圭太視点で進んでいくので読み始めからしばらく、和臣の抱えているものがよく分からないままなんですよね。
でもですね、そこから少しずつ和臣の事情が判明するにつれて、圭太と一緒に和臣のことがなんだか放って置けない可愛い人に見えてくる不思議。
よちよち歩きの大きな赤ちゃんのようでもあり、雛鳥のようでもあり、かと思えば終始いちゃいちゃしているようにも見えるのだからこれまた不思議。
"大きい"が"小さくて可愛い"に手を引かれて、後ろをついて歩く図ってなんでこんなに可愛いのかな。
受けの圭太が非常に好ましい性格の持ち主で好き。
出来ないことは言わないけれど、1度出来ると言ったことはきちんとやる。裏表のない良い子でした。
母を亡くし天涯孤独…と、境遇的には辛いものがありますし、もっと悲壮感を出すことだって出来たと思うのですけれど、そうはならずに小さなことにもありがたみを感じたり、腐らず真っ直ぐ明るく真面目に生きる姿が気持ちが良いです。
なんか、本当に良い受けだったな…
中盤辺りまでは、どちらかというと設定とお話の面白さに夢中になっていたので、これは萌えなのかというとどうかなあなんてぼんやり考えていたのです。
が!ですよ!!終盤辺りにグググっとBL的な萌えもしっかりとあって、なおかつ和臣の設定を非常に上手く生かしているのだからまいっちゃうな。
恋愛におけるどころか、人間関係における初歩中の初歩を手探りで確かめるような2人の姿にものすごく萌えたんですよね…
私も包装紙を綺麗にはがすのが好きなタチなのですが、後半の2人が織りなすじれったくももどかしい可愛らしい萌えの嵐に、三越の包みをあける時よりも大変そわそわといたしました。
なぜお前なのか?から変化する初々しい関係を、まるで母鳥のような目線で微笑ましく見守る楽しさがありますね。
八千代ハル先生のイラストがぴったりな可愛らしい雰囲気のお話でした。カバーイラストがとっても好き。
今回は会社経営者でもある資産家と世話係となる使用人のお話です。
異色の体質で仕事の続かなかった受様が攻様と関わる事で
やりがいのある仕事と恋を手にするまで。
受様は棟割長屋で母に女手一つで育ち
尋常小学校を卒業後は奉公に出るのですが
機械製品を扱うと作業手順を間違えたわけでもないのに
壊してしまうために長くは勤められませんでした。
母親の針仕事と納豆売りや新聞配達、子守など
なんとか糊口をしのぐも春先に母が儚くなると
元々苦しかった生活が貧窮を極めます。
そんな時に長屋の住人からすすめられたのが
攻様のお屋敷での使用人の口でした。
帝都でも1.2を争う紡績会社を営む資産家への奉公は
高等学校も出ておらず礼儀作法も知らない自分では
難しいのではと思さう受様でしたが
なんと雑用や菜園仕事を任される事となるのです。
新しい奉公人仲間によれば
新当主なってから辞める者が続出して人出不足らしく
受様の菜園仕事も元は女達の仕事だったと言います。
この新当主こそが今回の攻様になります♪
攻様は先代の1人息子ですが
なんでも攻様は先代の死をきっかけに精神を病み
その姿を隠す為にここ1ケ月は土蔵に隔離されていて
土蔵から獣のような唸り声が聞こえたり
野菜を育てているのは攻様が夜な夜な貪り食う為だ
と実しやかな話をされてしまいます。
それでも働かないと生きていけない受様は
一生懸命に畑仕事や雑用をこなすのですが
ある日、土蔵からでてきた攻様と偶然行き会い
薄汚れた着物を羽織り病人のように細く汚れた姿の
攻様と偶然行き会い、助けられる事となります。
その夜は一雨降るかと思われるほどの肌寒さで
受様は薄着で冷たい土蔵にいる攻様だろう攻様に
自分の綿入れを差し入れずにはいられませんでした。
すると翌朝、
土蔵の前に着物を置いた者として呼びだされ
攻様の風呂の手伝いや食事の介添え等を命じられた
挙句に世話係を拝命される事となるのです!!
なぜ受様が世話係を任されたのか!?
攻様の奇行は病ゆえなのか!?
ともに不可思議な体質をもつ攻様と受様が
主従関係を乗り越えて結ばれるラブコメディになります♪
攻様の世話係とは攻様が起床してから就寝するまで
そばにいて世話をするというもので、
攻様は受様を選んだ訳を綿入れを差し出した心音が
気に入ったからだと言います。
屋敷の主人たる攻様に受様に否やと言えるはずもなく、
真面目で素直な受様は誠心誠意尽くそうと心に決めます。
もちろん、
攻様が受様を世話係にと望んだのには正しく理由がある訳で
それこそが攻様の病というか奇行の原因なのです。
その辺りの状況設定、攻様や攻様家族、
使用人達の言動を絡めた伏線はりがとても巧みで
なかなか明かされない攻様の秘密を受様と追いながら
受様が抱いていく淡い恋心の行方にハラハラ&ワクワクしつつ
たいへん楽しく読ませて頂きました♪
生れも立場も違う2人ですが
最初に軽く触れられた受様の機械を壊す性質が
攻様が隠している秘密と絡まっているのが実に見事でした。
大正時代と言う上下関係の厳しい世界を舞台にしながらも
海野先生らしい軽快でコミカルなやりとりは
テンポも良くてとても読みやすかったです。
攻様事情により攻様の移動には
受様が手を取る必要があるのですが
手繋ぎに攻様と受様の心情を現す場面が多々あり
攻様のお口あーんとかもすごく萌えツボでした ヾ(≧▽≦)ノ
海野先生があとがきでイラスト担当が八千代先生と知り
八千代先生の描く大正ロマンが見たくて頑張ったと
書かれていますが
八千代先生のイラストは正に本作の雰囲気にぴったりで
笑顔の受様やはにかむ受様がとても可愛かったです♡
作家買いです。
今回はどんなきゅんを、と楽しみに読みました。
受け様は、母1人子1人貧乏長屋住まいだった圭太。
母が亡くなり、資産家の屋敷で住み込みの使用人になる。
攻め様は、圭太の主になる和臣。
なぜか土蔵で寝起きしていて、時には大声で唸り声をあげていて、恐ろしげらしい。
差し入れた半纏がきっかけで、圭太は和臣の世話係に任命される。
圭太の手ずからお世話されている和臣に、不思議に思いつつも詮索するでもなく受け入れている圭太。
たくましくも素直な心根の圭太がとてもかわいい(*´ω`*)
一方、圭太と手を繋いで歩き、口を開けて圭太に食べさせてもらっている和臣ですよ!
まさに鳥のヒナ状態。
圭太がいないと気づいたとたん、叫び声をあげて、慌てて駆け寄った圭太にがっちりしがみつく。
もちろん、それには和臣の体質の暴走、というちゃんとした理由があるのだけど、たまらく萌えました(*´∇`*)
そしてまた、今までの経験上、人の顔色を読む、気持ちを推し量る、というのがとても不得手な和臣が、なんとか圭太の気持ちを汲み取ろうとしている姿もまたきゅんでした。
圭太は自分がお世話係に任命された理由を知って、そこに気に入られた的な要素があるわけではなかった事に落ち込む。
和臣は自分たちの主従関係というしばりに思い悩む。
この主従関係というスレ違い、いいですよね。
主からしたら雇い主の言うことには否と言えない、イヤでも従わざるを得ない使用人という立場がもどかしい、みたいな。
そんなことないよ〜受け様はおそれ多いとしり込みしてるだけだよ〜もしくは主の立場を慮って涙をのんでいるんだよ〜と教えてあげたくなります。
まぁ、そこんとこの気持ちを読んで、じれじれでくーってなるのがいいんですけどね( ☆∀☆)
ラストでのえちシーンで、圭太の本音にすがり、本当の気持ちを知りたがる和臣に私のきゅんが暴走でした(≧▽≦)
欲しがる攻め様、いいわ〜(#^.^#)
最後まで和臣は圭太の事を「お前」か名字呼びだったのを寂しく思っていたのですが、最後の最後で、ねだるように名を呼んだ、とあって一気にテンションあがりました。
なんだ〜そんな時はちゃんと名前で読んでるのね。
妄想のしがいがあるってものです( ☆∀☆)
イラストは八千代ハル先生。
八千代先生がイラストと知って大正時代にした、と海野先生があとがきで書かれていましたけど正解ですね。
書生さんみたいな圭太がかわいかったし、若様然した和臣はかっこよかったです。
えちシーンの、和臣の余裕のない表情がまたとってもとってもよかったです(///∇///)
なかなか読むのに何日もかかりました。
海野さんの作品なので、これは仕掛けか?フラグか?と身構えたり、あまりに恋愛面に進展がないと先にイラストを見たり。
お互いに全く気持ちがわからず通じずな二人でしたね。
相手は自分に全く関心がないと思い込んで。
圭太が和臣に恋慕を自覚した時は切なかったです。
ずっと圭太視点なので和臣は少しは圭太の言葉に影響を受けてはいたようですが。何を考えてるかさっぱりで。
当主と新米使用人ですからね。身分差もあるし当主は特殊な人物ですし。
最後の方でやっと和臣の気持ちがわかります。
そんなに必死で圭太の表情を読もうとしてくれてたんですね!
そして和臣が圭太にどんな事を考えていたか。
何もかも良い方に進んで良かったね!
和臣も圭太のおかげで人間味を増して。
圭太の素直さ嘘の下手さ健気さ全てが好ましかったです。
途中で新人使用人が色々絡んで来たときは引っ掻き回されるのかな?と一旦読むのを止めてしまったのですが、まさかの正体で。なまじ和風美人なだけに余計な臆測をしてしまいました。
エッチも急展開で。
でも和臣が圭太の本心を知りたいと圭太に選択させたり尊重したり。
和臣が手慣れた感じがちょっと引っかかるものの立場や年齢からは仕方ないかな?
内縁の妻というのも当時では最良の立場なのでしょうか。
和臣の異能や圭太の献身や恋心などとても読み応えがありましたが、和臣の恋愛面が超低空飛行からの急上昇?最高値?みたいな展開でちょっと、もっとちょうだい!だったので。
いや、急にキスしてきたりあったんですけど、もしかしてそうなんだろうなあと言う所はあったんですけど、海野さんの巧みさで圭太視点なので、今回もすっかり圭太と同じ気持ちでいたので…。
はしたないタイトルでごめんなさい。よもや読後感がコレに持っていかれるとは…。海野先生、どんだけ惚れさせてくれるんだ…!
大正時代を舞台にした主従ラブ。海野先生の主従が大好きです。今作も時代にあわせたセリフ回しや、カッチリとした文体に揺るぎのない信頼感が満たされました。でもどうしても笑いの気配が隠せないというか、一瞬でもフイっと顔を出しそうになってしまいそうな作風がむちゃくちゃ好きです。先生にその気はなかったとしてもですが笑
物語の半ば〜6割くらいまでは結構淡々と進みます。実をいうとクライマックスまでは少し退屈に感じて、我慢を強いられました。ですが、我慢して良かったと報われましたよ……最後にご褒美いただきましたァ〜!!
舞台背景の端々から垣間見える大正ロマンを堪能するもよし、八千代ハル先生による可憐なイラストを愛でるもよし。けれどわたしは和臣様と圭太の、不思議な主従関係からエロスへ転換していくあの濡れ場に激しく萌えました。全ては二人が結ばれるあのシーンを盛り上げ激しく燃え上がらせてくれる薪となってくれていたんじゃないかと思うくらい……
もちろん、和臣の持つ特殊な力がコミニュケーション上の例えとなっていて、それを恋愛感情に置き換えたらこれほどまでに切なさを増幅させてくれるなんて…としっかりBLならではのキューン♡を体感させていただきました。言葉にしか縋れない和臣と、表情や仕草で気持ちを読んで欲しいと願う圭太のやりとりには、恋愛に限らず他者への理解のありかたをあらためて気づかされたり…。
食への執着?は作者ならではなのでしょうか。『愛のカレー』を思い出して懐かしくなりました。