条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
kikonsha desukedo nanika
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
この作品、いい人しかいないな!?!?
(過去に、御門部長のことを脅迫まがいのことした同級生たち除く)
晴子ちゃんも、御門部長のお父さんも、いい人たちで、御門部長と芹沢くんの未来も楽しいものになるんだろうなぁ、とそんな感想を抱きました。
雄みが開花してからも芹沢くん、かなりできる男ですね〜!!!
御門部長の妄想を上回るえっちさでした。
そして、下剋上の新たな扉を開く御門部長も、めちゃくちゃ可愛かったです。
結構気の利く芹沢くんに、これはますます御門部長も芹沢くんをはなせなくなるなぁと思いました。芹沢くんも部長にべったりですが!
どちらかと言うと、普段のポーカーフェイスは芹沢くんの方が上手なのが、また可愛いところだなぁと思いました。御門部長、かくしきれてない笑!
とっても楽しく読めた3冊でした!
まだまだこの二人のお話読みたいなー!と思ってしまいました。
テンポが良くて読んでて楽しかったー。
だんだんと妄想と現実が曖昧な感じになってきて、読んでいても「これ妄想?」と勘違いしてしまうくらい。
元嫁も父との関係も含めてハピエンで大団円。
これからは仕事もプライベートも楽しんでくれるはず。
この作品に「神」をつけずして、何を「神」と言いましょうか。
1巻の始まりから3巻のあとがきまで、どのコマももれなく「好き!最高に、好き!」と思いながら読める作品です。
初読の衝撃もすごかったのですが、今回久々に読み返してもやっぱりすごかった…。
何がすごいって、何もかもなんですよ。
どこを取っても褒め言葉と賞賛しか出てきません。
1巻最初のキラキライケイケブイブイイケメン・御門が、あっという間に干した大根みたいな状態になっちゃってるところから全部良い!
好きなところを挙げようとしたら、1コマずつ説明しなければなりません。
そのくらいの勢いで全コマ全力で推せる。ここ、いいでしょう!って言える!
芹沢と出会ったことで、干した大根から潤いを取り戻す御門が愛おしい。
芹沢の幻影に付き纏われる辺りなんてもう、好きのダムが決壊します。
尊敬する御門からセクハラを受けていた!?と衝撃を受ける芹沢が愛おしい。
体育会系らしくスパッと振り切れちゃう単純さも好き。
2人とも愛おしくて仕方ない。
ノリツッコミ満載のモノローグも、現実と区別がつかないくらいの妄想も、どれもこれも良いんですよ。畳み掛けるように繰り出されるモノローグが、ああ、言葉で上手く言い表せないのがもどかしいけれど、絶妙なんです。
「自嘲風味」だったり、「雄弁」だったり、いろんなモードのバラエティ豊かなモノローグがどれひとつとしてハズレがない。全部面白い。
ストーリー展開も淀みなくて、これでもかと入ってくる妄想が邪魔するどころか、気持ちを盛り上げまくってくれます。
読んでいないひとにこの作品を説明するとしたら、と考えてみました。
言葉で説明するのは無理だと感じました。
だって説明して伝わるレベルの作品じゃないんですもん。
よって、全3巻セットを手渡して、ただひとこと、「読んで」。
これしかわたしたち読者にできることはないんじゃないかと。
それくらいに高い完成度。そこに何か付け足す言葉なんて必要ないのです。
全コマ好きですけど、ベストシーンを挙げるなら、たぶんわたしのチョイスは皆様とは違います。
1巻の6話で、御門からのセクハラという事実と向き合うべく有給を取った芹沢が吹っ切れて、半休扱いで出社してきたシーン。
ここからの御門がもうツボすぎて…。
ハツラツとした芹沢の首根っこにしがみつく様子が尋常じゃなくて、コーヒーを淹れてもらっている間もおかしい。あのシーンがわたしは一番好きです。
みなさまと好きなシーン談議したい。絶対盛り上がる。
気の合う頭の回転の早い人と、妄想話をしているときと通じる高揚感と満足感で満たされます。
ぜひ「読んで」。
やはり1巻のインパクトに比べると、2、3巻の印象は少し薄まってしまったかなと感じ、この評価に落ち着きました。嫌なキャラも登場しないし、最後まで芹沢と御門の関係に集中して読めたのはすごく良かったんですけどね。ただ、御門の処女喪失にも期待が高まり過ぎたのか、いざそのシーンになると思ったよりあっさりだったなぁとも感じたり。綺麗にまとまっていて十分楽しめたシリーズではあったのですが、私にとって、巻数が増えるにつれてどんどん面白さが増大していくタイプの作品ではありませんでした。でも、描き下ろしの御門の父親の話は素敵でしたね。理解を示してくれる親を見れると、やはり嬉しく感じるものです。
1巻から一気読み、ものすごい勢いで読み終わってしまった!
終わってしまったら勿体ない気がして、もっとじっくり楽しんだら良かったと反省してしまうほど…。
2巻で離婚した御門ですが、3巻のジレジレ感といったらも~~~~!!!
今までは妄想とジレジレ感を楽しんでいましたが、弊害のない二人なのに3巻もジレジレでキーッ><
とにかく、読み応えたっぷりの面白さであることは間違いなく、
妄想ではなく、やっと本当に絡む二人が見れた喜びに、最後はメチャクチャ満たされました。。。
御門は初恋のノンケにひどい目にあっており、ノンケで部下の芹沢には本気になっても
気持ちを知られてはいけないと後ろ向きですが、
ハッキリ言葉にしないまま、芹沢は態度でどんどん野獣味を出してきます。
やっぱり芹沢が攻め?と、まだ確定しない萌え感がまたイイ!
でも、雄味のある表情のいい芹沢が、どんどん御門に迫っていくようすはたまりませんね…。
個人的にリバありOKなので、この二人ならどちらでもいける、楽しめる嬉しさもありです><
ずっと妄想と現実の狭間に揺さぶられてきたこちらは、
これは本当?妄想?とドギマギしてしまう。
それが面白いんですが、本当にカラダに触れ合っていた事がわかった時の萌えもハンパない!
御門が決定打のないまま葛藤する心情と、あれだけ逃げることしか考えてなかったのに
芹沢の一言で一気に引き込まれて行く展開は、ただただ満足。
それでも、実際にカラダを繋げるのはもっと後で、ほんと焦らされた~!
御門がゲイであることなど、全てをさらけ出せたのは芹沢だけで、
受けになったのも御門が芹沢に抱かれたいと思ったから…芹沢のオス味、野獣感、
それを納得させるほどの攻め感が、2、3巻で充分に描かれていましたね。
現実がリアルエロなので、今度は妄想がコミカルになっている反転もいいですね。
晴子が花屋店長と結婚する経緯、それを応援する御門ですが、今までの二人の関係性からは
ムリがなくて自然で良かったです。しかも、知らぬ間に当て馬で活躍でしたね。
妊娠報告でやっと晴子にゲイ告白できた御門とのやりとり、コミカルに晴子が落としてくれて良かった。
御門の父とのしこりも、思いのほか御門が大人で、父も悪い人ではなかったことが解り、
罪滅ぼしにパートナーシップの社則を変更する展開は、キレイすぎる感はありますがアリかな。
2巻から芹沢がオス味満点でカッコよかったので、最後の指輪のやりとりまで
女子にモテない残念なイケメンであることを忘れてました。
そんな芹沢が会社で下克上H…もう攻め以外考えられないですね、ヘロヘロな御門も満足そうです。
キレイに纏まった最後は、みんな幸せになってよかったなぁと、本当に満足な内容でした。
それでも、なぜか2巻の熱を越えなかった…なぜだろう…終わりが纏まりすぎたのかな。
神よりの萌2。もしかしたら再読で神に変更しているかも…。
妄想が過ぎて、御門本人ですら、この幸せな展開が妄想では無いか?と、疑ってしまうくらい。
芹沢が、グイグイ迫ってくるので。
とてもビックリもしたけど。嬉しかった♡
ちょっと強めに男らしく。御門のこれまでの不安を残らず吹き飛ばしてくれるくらいに。
それでも、臆病にもなっている御門は、胸の内で逡巡もしますが。
概ね、めでたしです♡
そして、政略結婚の相手だった、晴子も新たな恋をして。自分の心のままに再婚をする。
御門の様な社会的地位の高い者では無く、花屋の店長だというので、セレブの友達や家族は祝ってくれなかったけど、「玲ちゃんが初めてなの。おめでとうって、言ってくれた人…。」
ジワリと涙。きっと、御門にとっても、晴子にとっても。政略結婚という修羅場を潜り抜けた戦友の様な絆が生まれた様な感じなのだ。
ゲイの親友がいる女の子というのは割といて。そういう意味でもすごくリアルだなぁって、
思いました。ファッションセンスにこだわるところもゲイには多いし。
御門が、晴子のウェディングドレスを選ぶなんて。ゲイにとっては凄く自然な気がして。
ドレス選びに厳しくて妥協しないというのも、あるあるですし。
二人はきっとこれからも気の置けない友人になると思います。
そして、何といっても。父との和解。
社会的に、大っぴらにすることでは無いかもしれないけど、大切な人には分かって欲しいという
御門の気持ち。そして、御門が学生の頃、イジメに遭っていたのに、自分は大して力になってやれなかったと、心の奥で悔いていた父。戸惑いはあるけれど、御門の幸せを願っている事は見て取れて。
とても幸せな気持ちになれます。最後の父のセリフは粋ですね♡
割とザックリした絵柄だと思うのですが、それでも色気を感じる不思議な雰囲気。
味わい深いです。
描き下ろしは、ほぼ甘あま後日談ですが、「せっかくの残業のあとは」にはちょっとビックリ⁈
芹沢って、こんな強引攻めでしたっけ⁈ これもまた妄想⁈ って、思っちゃいました。
下克上プレイなんだそうです‼︎
今まで自分から大胆に動くことのなかった芹沢。今回初めて仕掛けて来ます。
部長と出張先のホテルをとる際、ベッドひとつのダブルで予約。
理性と煩悩を行ったり来たりしつつ芹沢にマッサージされる御門。
しかも「お手伝いしましょうか?」と言われ手でご奉仕されることに…。
…御門部長、あなたもう絶対攻には戻れません。
格好よさの中ついつい出てしまう、受の顔。すごくかわいい。
でも翌朝何もなかったように振る舞う芹沢に対してどう接するべきか悩む御門。
狡くて臆病な大人なら、逃げ道は作っておくべき…と頭ではわかっているのに、後ろから抱きしめられた芹沢の腕を振りほどけない…。
はっきりした言葉はなかったものの、恋人同士になれた2人。
ふいにキスする芹沢や、赤くなって照れる御門がとてもかわいい!
ここからきっと2人でイチャイチャのターン…と思いきや、元妻・晴子登場。
実は再婚することになったが、ドレスがどうしても決まらない。ドレス選びに協力して欲しいとのこと。
実はね、このシーンちょっと泣けるんですよ。
家族も心配してるし、相談出来る友達もいない。玲ちゃん(←御門の下の名前です)なら喜んでくれるんじゃないかなーって。
この2人のなんとも言えない友情のような兄弟愛のような不思議な関係、本当にいいんですよねぇ。
翌日から元・奥さんのドレス選びで大忙しの御門。奥さんと元サヤに戻るんじゃないかと不安になる芹沢。
ドレス選びに夢中になりすぎて、芹沢を不安にさせてしまった御門は、芹沢の家まで行き、自分がゲイであることを告白し、芹沢と結ばれます。
御門は初めての受。本当、かわいかったぁ。
無事、元・奥さんの結婚式を見届け、ご満悦の御門。
そんな御門に2人のペアリングを渡す芹沢。
1巻の妄想ギャグも最高でしたが、
3巻で通じ合った2人の想い。読んでいるこちらも暖かい気持ちになりました。
番外編で描かれている、御門の学生時代のゲイのお話。父との確執。
そして今、芹沢が好きだ、ちゃんと親には紹介したかったという御門に大人の男気を感じました。
ちょっとあっさり終わってしまったので、これから職場や家や旅行先でいちゃいちゃする2人をもう少しじっくり見たい気もしますが、そんなこと言ったら
「今、とても幸せですけど、何か?」とのろけられそうなので止めておきます。
萌えと笑いをありがとう。
これからも末永くお幸せに(*^_^*)
完結しましたね。爆笑妄想BL。2巻の途中くらいから、ギャグ要素とトキメキ恋愛シーンが半々くらいになってきて、ついに成就いたしました。おめでと~部長!おめでと~芹沢くん!
もともと絵のきれいな作品なのですが二人のたまに見せる男っぽい顔と、美しい肉体にドキッとさせられることがしばしばで、御門部長でなくても妄想と現実の区別がつかなくなりそうでした。そして、今まで散々妄想を見せられていたから、出張の夜のハンドジョブもまた妄想かと、今回は長い妄想シーンだなと思ってしまいました。
ついに結ばれた翌朝の御門部長の晴々とした顔!「前立腺の素晴らしさを体得してきました!」の心の声でお茶を吹き出しました。
この作品が初コミックとのこと、今後は作家買い決定です。
1巻のインパクトが大で、
2巻で個人的にちょっと部長の印象が変わってしまって
3巻では一体どうなっちゃうんだろう…と勝手に心配しておりました。
芹沢が随分落ちついてるなぁ…。
御門に対して積極的で
恋愛初心者には全く思えないくらいの余裕を感じました。
あれ…君そんな感じだったっけ…??
恋は人を変えるのね←
でも私は芹沢は振り回されてる方が楽しかったなー。
御門は相変わらず妄想家で笑ってしまいましたが
むしろ3巻のは全部アリじゃないかっていう。
芹沢のアプローチを真にうけないように自制をきかせるあたりは
多少もどかしさを感じつつも
「ここがあってのハピエン…」と己に言い聞かせました。
わー!すっかり攻め顔になっちゃってる芹沢!!
ワンナイト主義だった御門もあれはメロメロですわ…。
ただ、元奥さんの晴子が会社に来ちゃうのはちょっとどうかと…。
憎しみ合って別れたわけじゃなくても
御門が離婚したって皆知っているからよろしくないんじゃないかな……
変なところに突っかかっちゃってすみません。
このシーンが無ければ芹沢の不安を煽れないのもわかるんですけど。
とはいえ晴子、おめでとう。
花屋の店長に逆プロポーズ、カッコ良かったよ!
何も出来なかったあなたがここまで頑張ってこられたのは
店長の優しさと美味しいご飯のおかげなのね!
だったら店長がドレス選んでくれたっていいのに…と
またつまらない箇所が気になってしまうのです。ごめんなさい。
しかし御門父が……パパっちが……
昔も今もめっちゃ素敵じゃないですか…!!
容姿だけではなく、
今はちゃんと息子に向き合ってくれてるところが素晴らしい!!
出来れば御門父が主人公のお話が読みたいです(無茶ぶり)
ツンデレ要素がおありのようなのでww
誤解も父との確執も超えて結ばれた二人の未来は明るいばかりですね。
晴子の子どもに様々なものを買い与えてしまう御門が目に浮かびますww
もう独身ですよ?
何の問題が?
そんな不満を解消すべく読み始めました。
一夜の情事を満喫していた頃から芹沢颯太に出会うまで。
ほろ苦い過去の出来事に、誰かを好きになることの恐れ、裏切られる悲しみ。
そんな切ない男心をそっと抱えていたのかと。
今までとは違う目で御門玲を見ることができました。
そんな御門に対して、少しずつ変化を見せ始めた芹沢の行動力。
ピアスの件でも感じてはいましたが、どこか天然で奔放な芹沢の隙あらば「ツケコンデシマエ」的な大胆さ。
なのに思わぬ展開も妄想との区別がつかずオロオロ。
せっかくのシーンも喜び損ねてばかり。
始めの頃の明確な遊び心が消えてしまい、展開の遅さにモヤモヤイライラしてしまいました。
けれどそれも御門がゲイだと告白するまでの十分な引きとなっていて、ようやく結ばれる感無量感とその場の勢いが重すぎず軽すぎず。
最初から最後まで、ギャグ過ぎずシリアス過ぎずの絶妙なラインを貫いた大団円にほっこり。
後日談の思わぬ援護射撃に最後の最後まで十分に満たされてしまう作品でした。